【列車ダイヤ①】*列車ダイヤの作り方*思い通りにいかないダイヤの制約*

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • お疲れ様です!
    今回は『列車ダイヤについて』です🚃
    長くなりそうなので、二回に分けます。
    第一回は『ダイヤ作成にあたっての前提と制約について』解説します💡
    来月ダイヤ改正ですね💎
    そもそもダイヤ改正は何のためにするのでしょうか🤔「もっとこうしたらいいのに😤」「ここが不便だよ…😰」と思う事もあると思いますが、列車ダイヤはどのようにして作られているのでしょうか🧐
    最後まで楽しんでいただけますと、嬉しいです🤗
    𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
    ⚠️配信は不定期です💦
    ⚠️一般的、基本的なことを解説しております。鉄道には『例外』や『この限りではない』が沢山あります。鉄道会社によって違う事も多々ありますので、参考程度にご覧いただけますと、幸いです。
    ⚠️投稿している内容は、全て国土交通省や各鉄道会社、車両や信号、システムメーカー等がインターネットや書籍などで公表しているもの、また、新聞やネット、ニュース、鉄道系の雑誌などに多く掲載されているものを解説しており、『誰もがアクセスできる情報』です。
    ⚠️社員でなければ知り得ない情報や、会社の秘密、特定の会社についての質問はお答えできません。
    ⚠️コメントは良識のあるコメントをお願いいたします。他の方が不快に思うような内容は、削除させていただく可能性がございます。
    よろしくお願いいたします🚃

КОМЕНТАРІ • 53

  • @budou1974
    @budou1974 2 роки тому +25

    昨年、宗谷線で大量の廃駅と新型車両投入で普通列車が最大30分早くなったことがありましたが、駅・車両性能をめいいっぱい活用したダイヤ改正でした。

  • @T_Koike
    @T_Koike 2 роки тому +11

    いろんな制約の上で緻密にダイヤを組まれているのですね。
    本当に感心いたします。

  • @Ohrenjer
    @Ohrenjer 2 роки тому +3

    ユウさん!
    いつも本当に勉強になる動画をありがとうございます。
    実は、娘婿がJRのSUICAのシステム開発に携わる部門に勤務しています。
    新駅ができるたびに残業を相当して金額を計算しなおし、プログラムを組むということを教えてくれました。
    ダイヤ改正等が同時に行われなければ大変だと言っていました。
    この動画が実感として分かります。
    ユウさん、本当にありがとうございます。

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 роки тому +5

    概ね減便ばかりが目立つこの3月のダイヤ改正も利用者にとっては「改悪」かもしれませんが 運行する各社にとっては コロナ禍で悪化した経営を維持する為の
    「改正」なのかもしれませんね。
    会社が潰れてしまっては「地域の足として機能する」公共交通機関としての使命が果たせなくなってしまいます。
    だから私は一利用者として受け入れたいと思います。
    しかし あの複雑怪奇に斜め線が交差するダイヤグラムを読める乗務員さんは凄い!

    • @股尾前科-x5m
      @股尾前科-x5m 2 роки тому +1

      乗務員は乗務員用の時刻表(その列車単独)があってそれを使ってる
      システムによるがダイヤグラムから運転時刻表を作るのは基本スジ屋。

  • @三澤健治
    @三澤健治 2 роки тому +4

    新型車両を導入しても、必要な本数が出揃うまでは既存のダイヤをそのまま使い、ある程度運用数が増えたところでスピードアップということもありますね。

  • @028tetujin5
    @028tetujin5 2 роки тому +5

    ウチも相互乗り入れをするとなった時に苦労したのを思い出しました。
    1分1秒変えるだけでもホント大変ですよね。

  • @はね健康
    @はね健康 2 роки тому +2

    これを毎年やるのはものすごく大変なことだと思います、いつもありがとうございます

  • @agooglic
    @agooglic 2 роки тому +2

    だっ、団交!さすが手慣れた導入です。
    昔、「スト突入の際は、直通の国鉄線でこういう不便が生じます」という掲示を見ました…

  • @ころもだに
    @ころもだに 2 роки тому +5

    今回もわかりやすい動画をありがとうございます。
    いち乗客からすると、もっと本数増やせ等簡単に思うものですが、担当者は様々な制約を考慮しながら、苦労して作成しておられて大変ですね。

  • @komuroran
    @komuroran 2 роки тому +1

    今回もわかりやすい説明をありがとうございます。スジ屋さんのご苦労は大変なものですね。白紙ダイヤ改正の時は、かなり長期間かかるとお聴きしたことがありました。

  • @user-lp8os4jg4x
    @user-lp8os4jg4x 2 роки тому +4

    いつも大変分かりやすい、丁寧な動画作りありがとうございます。
    次回も楽しみです🥰
    ところで、余談ですが。
    昔、駅の時刻表より早く出発した青梅線があり。いろいろ調べたら「標準時刻表」と言うことで。発車時刻ではないみたいですね。
    でも、そんなことフツーの人は知りません🥲

  • @y.m8659
    @y.m8659 2 роки тому +1

    こんにちは
    いつもわかりやすい動画作成ありがとうございます。
    JRの場合はダイヤ改正は半年ほど前から各社と合同会議を行って調整していますね。ダイヤをざっくり分けると、ダイヤ改正ベースの基本ダイヤ、季節ごとの波動計画ダイヤ、需要に応じての臨時計画ダイヤの3つに分かれます。基本ダイヤがないと、波動計画や臨時計画は作成できないので、ダイヤ改正ベースの基本ダイヤは早めに作られます。
    次回以降の動画で出てくるかもしれませんが、車種ごとの速度種別(A21やB7とか)と基準運転時分があり、計画作成時に基準運転時分に余裕時分5秒から10秒程度を足して計算されます。基準運転時分は停通パターンと進入進出番線によっても異なり(副本線の場合は15秒足すとか)今はシステム化されているところが多いと思いますが、昔は人が手計算で行っていた作業でまさに職人技ですね。首都圏のような過密線区はラッシュ時と日中帯では使用する速度種別が異なっており、ダイヤに余裕を持たせている場合もあります。
    また、電車線区間(E電区間)等では採時駅しか着発時分が定められていない場合もあり、解説が大変だとは思いますが、動画作成頑張ってください。

  • @super-uf8lf
    @super-uf8lf 2 роки тому +2

    今回も楽しく見させていただきました。ほんとダイヤ改正作業は大変ですね。昔は乗務員の行路を一つ作るのに、4号表に案から一回一回修正した行路を書き写して手計算していたのを、今ではお祭りのようで懐かしく思い出されます。次回も楽しみにしています。

  • @大和西大寺行き区間準

    ダイヤ編成が上手い鉄道といえば阪神電車!
    短い駅間距離で列車種別も多い上に本数も多いのでダイヤ改正の度に注目しています。
    その上に野球開催時の臨時列車を定期列車の間に割り込ませるというのは神業です。

  • @keishitora
    @keishitora 2 роки тому +1

    各社ダイヤ改正が出揃ったので、いろいろ気になる時期ですからね。それに鉄道ゲームをはじめたばかりなので、ちょうど良かったです😀

  • @三澤健治
    @三澤健治 2 роки тому +1

    東海道線熱海駅では早朝の伊東線から直通の上り東京方面行きを、東京方面からの下り沼津行きとを対面乗り換えとなるように、通常の使用ホームとは変えて運用しています。日中は地下道を使用しての乗り換えとなり、下り方面のみ対面乗り継ぎとなりますが、この時間帯の旅客流動を勘案しての運用だと思われます。

  • @user-hn5qi9pw4z
    @user-hn5qi9pw4z 2 роки тому

    昔は運行司令所にスジ屋が居て、ダイヤ(運行列車)の 遅れは「修整(間引運転)等」を紙の上で「定規片手に」作成して居ました。
    現在の運行状況はバソコンの画面上に表示されるので、マウスを巧みに使い、ダイヤ修整や運休・臨時列車の組込みを、行いますね。
    なので、昔よりも遅延の "復旧" が早く成りました。

  • @markun891
    @markun891 2 роки тому +1

    すごいマニアックなテーマ来ましたね
    ホント1冊の本になるから解説ビデオに纏めるのってスゴイ挑戦ですね(実際に大型書店に行くと専門書が置いてあったりする)
    ラン・カーブの話とか良く分かる
    惜しいと思ったのが人員シフトの話、乗務員だけでなくて清掃員なんかもシフト組まれてますよね
    東京駅の新幹線ホームで見掛ける清掃員は特に有名ですけど、車両基地でも点検に合わせて清掃作業はある
    車両基地も点検用の場所が決まっているから順番で…(というか見学に行くと入庫出庫にも、ちゃんと時刻が決まっている事にビックリした)
    そこに点検や清掃の人達を割り当てて…なんて事を考えていくと、本当にパズルだなぁと思います

  • @weatherreport5563
    @weatherreport5563 2 роки тому

    こういう風に見ると、ダイヤの検討はすごく大変ですね。特に最近は他社線相互乗り入れが盛んで、パズル感が凄そうです。次回も楽しみにしています。こういう難題をどういう優先順位で解決するのか?

  • @HitoshiNagashiman
    @HitoshiNagashiman 2 роки тому +3

    お疲れさまです。
    大都市圏などは運行密度が元々極限まで高いので、ダイヤ設定も大変ですね。
    もう神業ですよ😱

  • @椎田直人
    @椎田直人 2 роки тому +1

    中央線の八王子から豊田間に新駅ができるって話しがありましたが、所要時間が延びる事、利用者が見込めない事が理由で結局頓挫しました。また中央線のダイヤは今ので限界なんて聞いた事ありますね。青梅線も乗り入れるので

  • @флиртггг
    @флиртггг 2 роки тому +1

    都市圏で1~2分の過密ダイヤを毎日行っている鉄道会社は紛れもない職人技ですね。

  • @masakun-jp
    @masakun-jp 2 роки тому +5

    駅、車両、乗務員の方々、そして... 多くの集大成が時刻表ということでしょうか。
    始めの辺りの、「蛍の光」。
    ダイ改の 3月と言う時期に、ぴったりだと思ったのは当方だけでしょうか。
     何か話題がズレてしまいました。 すみません...

  • @autodentetsu
    @autodentetsu 2 роки тому

    こんにちは、いつも楽しく、そして興味深く拝見しております。
    ユウさんのような実車ではなく、鉄道模型の世界ですがダイヤを組んで運転を楽しんでいます。
    (一人で何列車も運転できないためパソコン制御の自動運転にしていますが…)
    鉄道模型の世界でダイヤ運転という概念は皆無ですが、日本の鉄道の面白さ・凄さは秒単位で次々と列車が発着する様だと思っています。
    ひとりで、運転士、駅員、保線、ダイヤ作成…をするのは大変です。でも、それ以上に楽しいです。
    ただ、その大変さ・楽しさを理解できる人が少なく、また説明するのも大変なので、「ユウさんの動画を見ろ」と言ってます。
    これだけ複雑な内容を、わかりやすい動画にしていただき感謝です。ありがとうございます。
    これからも期待しております。

  • @ijun6177
    @ijun6177 2 роки тому

    ユウさん今日は!
    面白い内容でした!本当に分かりやすい解説です!航空の世界もあまり変わりませんが…お客さんの搭乗率で左右されますね…過密路線では同じ航路を5分10分間隔でJALとANAが飛んでいる事もあります…陰で一番列車と次発列車とか呼んでいます(笑)
    このチャンネルは本当に面白いです!ずっと続けて下さい!

  • @DL-uw5ll
    @DL-uw5ll 2 роки тому +1

    今回も分かりやすい説明ありがとうございます。次回②を期待しています。ところで前世紀から気になっていたのですが、何故ダイヤ改正って土曜日からなのでしょうか?国鉄もJRも私鉄も大抵は土曜日からですよね?月曜日からでも良いのでは?って思うんですけど。

    • @渡岡優行
      @渡岡優行 2 роки тому

      朝ラッシュが無いからですよ。
      最近は、土曜日ダイヤ、休日ダイヤを組んでる会社が多くなりました。
      金曜日の夜までは旧ダイヤ、土曜日の朝から新ダイヤとなりますが、朝ラッシュが無いと乗務員や車両、設備等に余裕が生まれます。
      又、新型車両を導入したりした場合、旧型車両を回送する必要が出てきます。
      ダイヤに余裕のある土曜日、日曜日に回送したりするんです。
      ダイヤ改正の当日は、車両、乗務員も移り変わりの運用となり、普段より余裕がありません。
      月曜日にダイヤ改正をすると、いきなり朝ラッシュですから、何か不具合があったときに対応するのが大変です。

  • @大和西大寺行き区間準

    他には駅設備の増強(待避線の新設や増設)や複線化や車両基地の新設や移転もダイヤ改正の要因になりますね。

  • @tomotetsu5617
    @tomotetsu5617 2 роки тому +2

    架空鉄道でダイヤ引いてますが
    ここに欲しいけど接続がなーとかありますし
    ダイヤを引くのって難しいですよね

  • @山陰チャンネル
    @山陰チャンネル 2 роки тому

    国鉄時代は10月がダイヤ改正でしたが、JRになってから3月になりました。JRが新ダイヤを公表しないと私鉄はダイヤをいじれないので、かなり大変のようです。
    昔NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」で東京メトロの天才スジ屋を放送していました。

  • @gambasuki
    @gambasuki Рік тому

    国鉄時代は熱海あたりの大手観光ホテルに全国の担当者が集合して泊まり込みですり合わせをすると言われていましたね。

  • @morimoto4275
    @morimoto4275 2 роки тому

    今では死語になりつつありますが、ダイヤ改正の目的の一つに「輸送力増強」なんてものもありましたね。
    私が乗務員をしていた時は、そうでした。

  • @白石和久-w7q
    @白石和久-w7q 2 роки тому +3

    今2月、ダイヤ担当の方はすでに来年3月のことも考えられているのでしょうね。

  • @tetuden
    @tetuden 2 роки тому +2

    ダイヤはね細かい調整しないといけないからね難しい

  • @user-fo7nc1pm6n
    @user-fo7nc1pm6n 2 роки тому +1

    白紙ダイヤ改正を経験してみたいです。

    • @股尾前科-x5m
      @股尾前科-x5m 2 роки тому

      それな
      しないからダイヤ改悪って言われるんだよね‪w

  • @シャナ-x7c
    @シャナ-x7c 2 роки тому +1

    ダイヤ作成がスゲー大変なのはわかる。
    でも高崎線や宇都宮線でこれはねえだろって思う箇所が結構多い。

  • @hehehe3591
    @hehehe3591 2 роки тому +1

    全国一斉のダイヤ改正の理由に、自動改札やマルスなどの料金システムの設定変更コストが億円単位でかかるというのもありますね。1社が変更しても10社が変更してもすべてのシステムの変更が必要となるならねみんな一緒に変更したほうがコストが割り勘になってお得です^^

  • @kumoha42andUrara
    @kumoha42andUrara 2 роки тому +3

    結局、「スジ屋さん凄い!」という結論になるのでしょうか?✍️

    • @spplua
      @spplua 2 роки тому +1

      今じゃ、スジを書くコンピューターにどれだけ正確かつ効率よく情報を打ち込めるかにかかってそうですね

    • @kumoha42andUrara
      @kumoha42andUrara 2 роки тому

      @@spplua さん
      確かにそうですね。地方の私鉄はどうなんでしょうね?

  • @おうじゃ
    @おうじゃ 2 роки тому +1

    いつも大変な中、緻密な動画をありがとうございます(^_-)-☆

  • @312toki4
    @312toki4 2 роки тому

    大都市と地方ではスジの組み方の考え方も違うと思うけど、時間帯やドア数によっては乗降にかかる時間も違ったり
    特急のような優等の扱いをどうするかは難しいですね。もう、今の段階で翌年のダイヤ改正の原案を作っているでしょうから。
    山手線や京浜東北線のように次に来るのは3~4分後という状況なら、一般の人には「遅延」という感覚は無いです。
    北陸新幹線が敦賀開業になると、特に敦賀での北陸本線、サンダーバード・しらさぎの状況も変わり、そこは白紙改正になる
    のかどうなのかでしょうね。

  • @西にと
    @西にと 2 роки тому

    車両を統一してダイヤを組めばスッキリしますが、なかなかできない事情があるんですね。大変な仕事ですね。

  • @sironeko0222
    @sironeko0222 2 роки тому

    JRグループは大体一緒に改正しますね。
    私鉄各社はバラバラです。JR飯田線と名鉄名古屋本線が同じ線路を共用しているにも関わらず、JRが平日ダイヤで名鉄が休日ダイヤ、なんて事があります。

  • @ぎょぴ千歳
    @ぎょぴ千歳 2 роки тому

    日光線の鹿沼駅は改正によりラッシュ時の積み残しが発生しているようですね・・・

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 2 роки тому

    Oudiaを使ってるけど、運転曲線を計算するアプリは無いものかな。まあ、こう言うのはジブんで作るのが楽しいのか。エクセルでも出来そうだし。勝手に設定した路線で勝手に列車を走らせるのは楽しい。

  • @sadanorimoriya8942
    @sadanorimoriya8942 2 роки тому

    最近ニュース等で増便というような言葉を聞くのですが、どうもなじめません。なんか飛行機や船みたいで。
    このシリーズでも、最初、便という語がつかわれましたが、後半では、増発となっています。
    現場ではどうなっているのでしょうか?

  • @toshifu
    @toshifu 2 роки тому

    端的にJRグループの改正にならって、民鉄が改正についていく
    という図式は間違っていないですよね?

  • @blueribbon223
    @blueribbon223 2 роки тому

    ダイヤ改正の準備は年明けからすると聞いたことがあります