【停車場の線路】*番線呼称*本線と側線*主本線と副本線*側線の名称*

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 52

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 9 місяців тому +1

    配線ファンとしては改めて認識を確認できました。ありがとうございます。

  • @blackmao0120
    @blackmao0120 9 місяців тому +12

    あぶね、錦糸町でドヤ顔して側線って言ってしまいそう。
    そんな会話になるシチュエーションが思いつかないが。

  • @refrigerator2896
    @refrigerator2896 9 місяців тому +5

    欠番の話だと、大宮駅は5番線と10番線のホームがないですよね。でも線路は存在している。
    鉄道は奥が深くて楽しいです。

    • @gambasuki
      @gambasuki 9 місяців тому +1

      日暮里駅は京成線と通し番号でかつては京成の上り線が1番線でした。東北新幹線を通すスペースを確保するため東北本線(列車線)のホームが撤去され5~8番線が欠番です。また、京成は下り線が高架化されて2面1線構造となり案内上は地上の上り線が0番線、下り線は1本の線路が1番線と2番線に挟まれる形となっています。

  • @rhorizon8
    @rhorizon8 9 місяців тому +5

    阪急なんかは
    大阪梅田駅:列車が入ってくる方向を向いて左から1号線、2号線、…
    それ以外の多数の駅:大阪梅田に背を向けて左から1号線、2号線、…
    として運転上と旅客案内上の線路を統一してますね。

  • @わだらん
    @わだらん Місяць тому

    JR四国松山駅が高架化されて、駅宇和島方に入出庫線が新たにできたようです。「入出庫線」という正式な線路名称も面白いですが、そこに場内信号で入ることができるのもなかなか面白そうです。(営業列車で入出庫線に入るものはないでしょうけど)

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 4 місяці тому

    京阪電鉄では複々線区間の内、野江~萱島までの内側本線をA線と呼びホームに接する外側本線をB線と呼んでいます。
    朝のラッシュ時は優等種別が高速疾走する下り方面(大阪淀屋橋・中之島方面)では線路容量が限度一杯になるので一部の「区間急行」が通常守口市でB線からA線に転線するのですが中にはそのままB線で先行する普通の後追いする区間急行が存在します。
    また、萱島止まりの列車は一旦本線から高架を下がり側線を通って、寝屋川信号所内の電留線で暫く停車の後反対側の側線から高架を駆け上がり萱島から客扱いするのですが、実運用は寝屋川信号所始終発だったと思います。

  • @はたぶぅ
    @はたぶぅ 9 місяців тому +5

    下関駅のホームは謎の欠番だらけ。

  • @健司高濱
    @健司高濱 9 місяців тому +3

    武雄温泉駅のリレーかもめが、停車するホームは10番線の表記ですが、線路上の表記は、3番線となっていますね。
    これは、在来線が1番線、2番線となっている為ですね。
    また、関西の私鉄では、◯号線と案内する私鉄が有ります。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 9 місяців тому +1

      Oldman阪急です。
      ハイ、うちでーす。(笑)😅🍀

  • @YY-nm9ci
    @YY-nm9ci 9 місяців тому

    例題に京都はどうですか?内側外側それぞれにに主本線副本線があって番線表記なのでちぐはぐになりやすい駅です!

  • @312toki4
    @312toki4 10 місяців тому +6

    番線というと本線・副本線すべてに番号が振られて、ホームが無いところにも番号が付きますよね。
    だから、JR西日本・そしてJR西日本から移管された3セクは乗客に対し、「番線」ではなく「のりば」と案内していますね。

    • @driver_yu
      @driver_yu  9 місяців тому +2

      いつもありがとうございます😊
      確かに関西の方に行くと「番線」ではなく「のりば」というイメージがあります💡
      地域性というより、会社としてそう案内していたのですね🤔

  • @toriri-service
    @toriri-service 10 місяців тому +4

    なるほどね~。
    となると『来宮駅』の電留線も 出発信号機🚦があるからやはり『本線』な訳ですね。
    この場合 信号機🚦があるから本線なのか 本線だから信号機🚦があるのか どっちなんでしょうねぇ?
    考えると また眠れなくなっちゃう🤔
    因みに 禁止懲役 もとい『錦糸町駅』の電留線は 高架化される以前に存在したかつての千鉄局の 錦糸町客貨車区(千キウ)の成れの果てです。
    京成電鉄は 大和田駅にも 京成臼井駅にも 同駅止まり・折り返し電車の為の『引き上げ線』が ありますが
    10数年前から快速が折り返すようになった『京成佐倉駅』には 引き上げ線が無く 下り本線をホームを過ぎた位置まで進んで一旦停止 そこで進行方向を変えて 上り線(上りホーム)に転線して 折り返すので 現状はともかく 列車本数が増えたらどうなるかという懸念があります。

    • @horide1d
      @horide1d 10 місяців тому +3

      横入り失礼いたします。
      来宮駅、電留線側は現在では沼津方に行き止まりがありますが、かつては上り線・下り線共に、沼津方にポイントがあり、上下線ともに本線と繋がっていたようです。写真や動画で見たことがあります!
      ソースを提示できないのが申し訳ないで💦

    • @toriri-service
      @toriri-service 10 місяців тому +2

      @@horide1d さん
      それは初耳です。沼津方も繋がっていたとなると これはもろに『本線』ですね。
      参考までに 過去に観た 来宮駅電留線のカットのある動画を貼り付けておきます。
      41年前ですが この頃は(観た限りでは)既に行き止まりになっていたようですね。
      ua-cam.com/video/k8hQAkYc90Q/v-deo.htmlsi=8EavcqvDqNiONlgd

    • @driver_yu
      @driver_yu  9 місяців тому +3

      いつもありがとうございます😊
      ニワトリと卵みたいな感じですね🤣
      私の個人的な感覚では、その線路を使用する際に、その駅を始発終着とする必要があるかどうかで分けているような気がします💡
      あ、でも逆にホームが無いから始発終着にできないという見方もできますね…
      またニワトリと卵です…🥲

  • @MA-vj9ef
    @MA-vj9ef 10 місяців тому +2

    動画拝見いたしました。
    錦糸町駅は、旅客駅と操車場の両方の機能を持っているのですね。
    旅客駅と操車場を有する停車場はありますが、直接電留線に入れる構造は例が少ないのでしょうか。
    かつては両国国技館や江戸東京博物館のあたりに操車場か貨物駅があったような気がするのですが、有効活用のため、このような構造なのでしょうか。
    いろいろ想像しています。
    車両運用上東京駅近傍にこのような電留線があると都合良いですね。
    長くなりまして申し訳ございませんでした。

    • @driver_yu
      @driver_yu  9 місяців тому +2

      いつもありがとうございます😊
      そうですね💡回送列車はホームのある線路を支障せずスムーズに出入りできるのでとても便利だと思います✨
      ただ、この場合の欠点として、列車の行先は錦糸町でも、あくまで留置場所としてしか使えないので、錦糸町では客扱いができないという点です💦

    • @烏帽子爺さん
      @烏帽子爺さん 9 місяців тому +2

      現在の両国国技館は、その両国駅貨物操車場の跡地に建てられたものとのことです。
      国土地理院の古い航空写真(特に1940年代のもの)を見ると、現在の両国国技館付近は線路がたくさんありますからね。

  • @ぴこ-z2x
    @ぴこ-z2x 9 місяців тому

    新潟は主本線・副本線とは言わず、本線・準本線でみんな呼んでいますね
    引上線や上り安側等の1線だけのものも全て準本線のくくりで、車両センターや列車を留置するものだけ側線として扱います

  • @北野番人
    @北野番人 9 місяців тому +4

    地方に行くと、下本上1番というレピータを見かけます。下り上りとも入線する線路ということですかね。

    • @急行フィット
      @急行フィット 9 місяців тому +1

      そうですね。
      下本・上本・上1の2面3線。ふと、トキ鉄新井駅が思い浮かびました。

  • @sarumasa0308
    @sarumasa0308 9 місяців тому

    線路呼称については所属路線主体か、線路番号主体かによって異なると思います。
    旅客案内で”のりば”と言うのは国鉄時代から駅員・乗務員問わず大阪局・天王寺局では普通に行われていました。
    自動放送で”番線”と案内されていても駅員の放送では”のりば”でした。
    近鉄もそうですし、運行管理システム導入前の京阪もそうでした。
    南海は難波駅8番線降車ホームを9番のりばと案内するようになってから少しずつ”のりば”に変わってきています。
    阪急は神戸三宮を除き線路・ホームを”号線”と案内していますが、線路呼称では近鉄も”号線”ですね。
    小田急はどうなんでしょうか?以前新宿駅にて業務放送で”号線”と言っていたのを結構聞いています。

  • @masakun-jp
    @masakun-jp 10 місяців тому +3

    いつもお疲れ様です。 
     錦糸町の例え、言われてみると確かにそうですね。 信号機で出入りしているので。 
    当方も、ワンコやニャンコの様に解りやすく勉強をしたかったです。 🐶 😸 
     今日も、ありがとうございました。

    • @driver_yu
      @driver_yu  9 місяців тому +2

      いつもありがとうございます😊
      分かりやいですよね✨ちなみに、その方は以前に動画で紹介した「停止信号はいったら〝あかん〟」って言ってた埼玉の方です🤩

    • @かぐやのゲンさん
      @かぐやのゲンさん 9 місяців тому +1

      ユウさん、今回も分かりやすい解説を有難うございました😊
      主本線·副本線や上1·下1などの呼び方の意味が良く分かりました。
      錦糸町駅の「留置線」も本線なのには驚きましたが、
      解説を聞いて理解出来ました。
      鉄道の世界は奥が深いですね。
      犬🐶·猫🐱の例えも、指導担当の方は例え方が上手いと思いました。

    • @gambasuki
      @gambasuki 9 місяців тому +1

      錦糸町の電留線、ホームから見て電化柱の手前になる0番線は元々快速下り主本線となるはずだったスペースに線路が敷かれています。ホームがある現在の快速下り主本線は副本線となる構想でした。快速上り線も同様で快速線と緩行線の間の謎のスペースが快速上り主本線のために用意されたものです。快速線の錦糸町駅前後で変な揺れ方をするのはその名残です。

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q 9 місяців тому +1

    うーーん。電留線なんか全て側線と思ってましたが、実は本線というのがあるんですね。。なかなか、深いなぁ。。

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 8 місяців тому

      形式上は郊外によくあるホーム上夜間滞泊の感じですね。
      側線化すると着発線~留置線で余計な信号設備も線路も必要になりますし、回送列車として行くとホームとか関係なく直接入れるわけですから。
      ある意味、ラッシュが激しくて運転本数の差が大きい首都圏ならではの形態かもしれません。東京だとターミナル駅の先の駅に数本置いておくこのような留置線があるようです。

  • @helmholm100
    @helmholm100 9 місяців тому

    姫路駅には、下りからは入換信号機で入線するが
    上りからは場内信号機で入線する線路があります。
    (2番乗り場と5番乗り場の間にある線路が該当)
    この場合は、本線と側線を兼ね備えた線路という扱いなのでしょうかね?

  • @_2216
    @_2216 9 місяців тому

    そうか、下板橋は本線になるのか
    成増とか上板橋は下り側は副本線で上り側は中線なんだよなぁ・・

  • @焼け石に水-q6u
    @焼け石に水-q6u 9 місяців тому

    阪急電車独特のn号線という表現も、旅客案内と運転線路の混同を防ぐために行われているんだと思います。

  • @0ff1ce44ib
    @0ff1ce44ib 9 місяців тому

    欠番があったり0番線が存在したり、〇〇1番線があったりなど、
    複雑怪奇な駅も多いですね。
    実は東京駅もそうで、在来線は1~10番線、現在は11~13番線は欠番です。
    そのほか、総武快速線の地下1~4番線、京葉線の京葉1~4番線、
    さらに、メトロ丸の内線の1~2番線もあり、この辺紛らわしいです。
    12・13番線の位置には、現在は大体東北新幹線の20~23番線があって、
    それからさらに東海道新幹線の14~19番線が続くという変な付番です。
    11番線は機関車の機回し線で、品川側から入線してきたブルートレインなど、
    11番線を使って付け替えてました。ですので昔からホームが無かったのです。
    で、昔からこんなネタがあるそうです。
    「ユウさん、今度のデートはどこで待ち合わせ?」
    「東京駅の11番線でね」⇒振られた(涙)

    • @gambasuki
      @gambasuki 9 місяців тому +2

      東京駅は総武地下ホームを30番台、京葉地下ホームを50番台とかにした方がいいですね。

  • @gucci_gucci_gucci
    @gucci_gucci_gucci 9 місяців тому

    東北日本海側と新潟は「裏n番線」ってのが多いですね。踏切番号を振ってる私鉄の「逆n号」みたいなもんだろうか…

    • @急行フィット
      @急行フィット 9 місяців тому

      単線の1線スルー構造の駅は、主本線は本線しかないので、他は裏もしくは表となります。白新線豊栄や佐々木が該当します。

  • @夜景がきれい
    @夜景がきれい 9 місяців тому

    姨捨駅や初狩駅などスイッチバック駅の信号システムってどうなってるんですか?

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 8 місяців тому +1

      スイッチバック用の信号機があります。
      「列車」として着発し行先が駅(またはスイッチバック線)方面か本線方面かで分かれるので、本線用のものが2機付いてることが多いです。
      ただ着発共にスイッチバック線の場合は、スイッチバック線~ホーム間は構内移動の扱いにできるので入換信号機が付いてる場合もあります。

  • @t-3217
    @t-3217 8 місяців тому

    いつも面白くてためになる動画をありがとうございます。
    “もしできたら”で良いのですが、画面下の解説文を(ゆっくりとかで)読みあげてもらえると、ご飯を作りながらみたいな「ながら視聴」ができるので嬉しいです。
    もちろん、動画を作る手間は増えてしまうので、無理にとは言いません。
    これからも面白い動画をよろしくお願いします!

  • @kumoha42andUrara
    @kumoha42andUrara 10 місяців тому +3

    お疲れ様です
    本題とはあまり関連していませんが、先日の某駅構内での脱線事故の原因と対策まとまったようです。ATS作動失念って…………。。。
    全然笑えません😖

    • @driver_yu
      @driver_yu  9 місяців тому +4

      いつもありがとうございます😊
      大月駅での衝突事故以降、運転士がATSを入・切することは無くなったと思っていたのですが、作業で残っている所もあったみたいですね💦

  • @agooglic
    @agooglic 9 місяців тому

    14:52 笑える(あるいは憂う)瞬間です。ただし表情には絶対出しません。西では番線(下本としない路線で)と「*番乗り場」の併用がなされています。
    JR西日本の東海道本線大阪駅は、外側線の主本線に分岐器制限がある、興味深い構造をしています。主本線を使う優等列車は、少なめだったりします。なお内側線の主本線は、普通列車用です。

  • @根岸健-y1c
    @根岸健-y1c 9 місяців тому +1

    他にもA線、B線との呼称も有ります

    • @driver_yu
      @driver_yu  9 місяців тому +1

      いつもありがとうございます😊
      そうですね✨少し違う話になるのですが、以前関西に行った時、「1号線」という言い方していたのに衝撃を受けました😳国道?と思っちゃいました😂

  • @blueberrymascarpone2786
    @blueberrymascarpone2786 8 місяців тому

    4:25 本線爆発w

  • @ジムニージジイ
    @ジムニージジイ 9 місяців тому

    あの〜0番線というのがありますが、端っこの本線のようですが、情報ありましたらお教えください。

  • @E235ユーザー
    @E235ユーザー 9 місяців тому

    錦糸町が留置線ではないとは😮

  • @AkiraAkiyama
    @AkiraAkiyama 9 місяців тому

    一線スルーの駅に「下り1番線」って存在しますか?

    • @急行フィット
      @急行フィット 9 місяців тому +1

      しないです。
      下1は下本線があって存在する名称です。1線スルーは主本線が本線、他は駅本屋から見て、本線の奥にある線路は裏◯番線、手前にある線路は表◯番線となります。

  • @130ktn
    @130ktn 8 місяців тому

    あと、基地線と保材線、、、

  • @ポカポン
    @ポカポン 9 місяців тому

    1:27 通過列車かと思ったby田舎者