1982 I was 7 years old. I caught a cold and didn't go to school. And it was boring to sit, going through very old papers and found an old piece of paper, where a diagram was drawn with a fountain pen and described how to make a detector receiver, this piece of paper was apparently from the 1950s. I made it, but it didn't work because I didn't know what a diode is. Then, on the board from the old technology, I found the designation of the diode and the diode itself, put it on and the receiver worked. It was happiness! So I became a radio amateur.
I did not think that in such a technologically advanced country, someone would assemble a radio receiver on ancient diodes. but this is a great example of how physics works
Когда я начинал заниматься электроникой, мне очень сильно хотелось сделать детекторный радиоприёмник. Для этого я приготовил почти всё, но вот германиевый диод я так и не нашёл. В итоге, мне пришлось оставить эту идею) Thanks for the video)
Gracias a los subtítulos en español pude entender lo que decías!!! FELICITACIONES!!! Muy buena explicación!!! Eres muy inteligente!!! Saludos desde Argentina!!!
I have no idea how this video got into my recommendation, but it was a very good explanation. The built-in Russian translator translated everything very well. now I will look at other videos of the author. Great job!
1982г. мне было 7 лет. Я простудился и не ходил в школу. А сидеть было скучно, перебирал очень старые бумаги и нашёл старый листок, где перьевой ручкой была зарисована схема и описано как сделать детекторный приёмник, этот листок был видимо из 1950-х годов. Я его сделал, но он не заработал потому что я не знал что такое диод. Потом на плате от старой техники нашёл обозначение диода и сам диод, поставил его и приёмник заработал. О это было счастье! Так я и стал радиолюбителем.
0:51 in cursive it's written изм. на IR цапка. i think it means that the reverse current (IR) of these diodes was measured (изм. - измерен), and цапка is just a signature of a worker who did those measurements.
_人人人人人人人人人人_ > デェェェェェェン <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ Союз нерушимый республик свободных Сплотила навеки Великая Русь Да здравствует созданный волей народов Единый, могучий Советский Союз!
Hello. I will try to help you with cursive text. First part is “Изм.” This is a contraction of word. I think that this word is “Изменено”. It’s means “Changed”. Ok. Let’s go next. Next word has two letters and reads like “на” (na) and means “on”. In this case these two words you can read like “change on the” something. Next symbol is J with little r and this maybe symbol of current goes truth anode resistor. And the next word looks like a name “Цапка” or “Цанка”.
По мимо диодов Д9 в радиоприемниках использовали Д2 из-за малого падение на p-n переходе . Так же можно было найти приемники с кремниевыми диодами Д223 . Сейчас такие диоды можно заменить диодами Шоттки. Хороший детекторный приёмник получился . Поставьте трансформатор после выхода для согласования сопротивления и можно будет слушать эфир с динамика .
Советские диоды, самые диодные диоды в мире. Паял в году 76 первый свой детекторный приемник, сперва на детекторе из серы с подпружиненной иглой. Наушники из телефонной трубки. Романтика. Но потом папа принес этот самый диод и нормальные наушники телеграфиста и радиоприем сразу вышел на новый уровень. Короче в случае конца света не пропадем, запасы Советских деталей до сих пор в закромах Родины. Смотрел не отрываясь. Подписался.
Я когда в кружке по радио учился точно такие были. У меня есть в колекцыи японский работуещее переговорное устройство и все полупроводники германивые, и пару японских радио и тоже на германевых полупроводниках. Привет всем из Аргентины!
I understood only the word "germanium", "diode", "antenna", "induktance", "pikofarades". The more you listen, the more you understand. Drawing and mathematics are also easy to understand, international everything ))
1982 I was 7 years old. I caught a cold and didn't go to school. And it was boring to sit, going through very old papers and found an old piece of paper, where a diagram was drawn with a fountain pen and described how to make a detector receiver, this piece of paper was apparently from the 1950s. I made it, but it didn't work because I didn't know what a diode is. Then, on the board from the old technology, I found the designation of the diode and the diode itself, put it on and the receiver worked. It was happiness! So I became a radio amateur.
子供のころ鉱石ラジオを作って喜んでいたが、今やっとその理屈が理解できた。
理系は尊敬します
@@瀞淀
문송함니다
ーー
約30年前、電気電子工学科の学生でしたが、今ではこんなに良い副教材がフリーで見られるんですから、いい時代になりましたね。
当時イマイチ理解できなかったこともわかったような気が...実践的に復習してみたい気が起きました。イチケンさんには感謝です。
ビギナー向けに廉価な回路シミュレータやオシロなどの計測器のレビューや使い方の解説などをやっていただけると嬉しいです。
共振回路の解説わかり易すぎて、イチケンさんが教授なら研究室に入りたいレベル
2:03の「ソ連製の」の所でズームアップするのがElectroBOOM感あって好き
wwwそれな!👍
共振周波数がなんの役に立つのかを非常に分かりやすく説明されてて凄い。
なつかしい。ゲルマニウムラジオ。解りやすい解説で、たくさんの子供たちに見てほしいと思う。ラジオを自作する子供たちが増えると良いな。
11:55 あたりのうなずきながら満足感がにじみ出てるのが癒やされる。楽しいことやってる人見るとホッコリするよ!
いや、トーク番組なのに音楽が流れてるような演出で笑えたんですがw
真面目な人が真面目にボケてるのクソおもろい
サブリミナルソ連国旗は耐えられたがソ連国歌でこらえきれなかった
怒涛のソ連ラッシュは面白いのでやめろ(すき)
0:01上手く止めると見えるよ!(低倍速推奨)
Ураааааааааааааааа!!!!
サブリミナルソ連国旗やめwww
原理解説が神❗酸化鉄からの半導体とか興味津々に視聴させていただきました。40年くらい前の幼少期にバリコン、チョークコイル、ゲルマダイオード、イアホンを秋葉原で買ってゲルマラジオを父親に教わりながら作って聞こえた事に感動したことを思い出しました😅
同調回路の説明がいままで聞いたら中でいちばんわかりやすい。感動しました。特殊な部品を使わない電子工作の解説、もっと聞きたい!
イチケンさんの悪ふざけが見れて面白かった
共産趣味的でとても楽しかった
選局できた!へええええ!そういう仕組み?! なるっほど!!!
前回の塹壕ラジオが進化した! 科学の勉強にもなるだけではなく、
この単純な構成でラジオが聞こえてしまう深いロマンまでも感じる。感動しました!!!
材料工学を学んでいるんですがこんな原始的な方法で教科書で見るような半導体とそのショットキー接合が作れるなんて感動しますね
今の科学技術って自分の手に及ばないところにあるように感じますけど元はこうやって人の手で作られていたんだなあとしみじみ実感します
I did not think that in such a technologically advanced country, someone would assemble a radio receiver on ancient diodes.
but this is a great example of how physics works
イチケンさんの動画でトップに入るくらい面白かった。
原始的な回路を原始的な材料でつくって、それで終わらないできちっと解説するから、なんかギャップ萌えw
真空管もそうだけど基礎的な電子部品の性能ってソ連製の物って凄いと思う。
丈夫で使い易いってイメージです。
Хоть и не понимаю Вашего языка, но посмотрев это видео, понял как работает колебательный контур и как работает простейший радиоприемник. Спасибо!
ゲルマニウムダイオード!
塹壕ラジオ改良、レトロ感が堪らないです!
そして動作原理の説明、勉強になります。1石ダイオードラジオ、作ってみたくなりました。
Когда я начинал заниматься электроникой, мне очень сильно хотелось сделать детекторный радиоприёмник. Для этого я приготовил почти всё, но вот германиевый диод я так и не нашёл. В итоге, мне пришлось оставить эту идею) Thanks for the video)
Gracias a los subtítulos en español pude entender lo que decías!!! FELICITACIONES!!! Muy buena explicación!!! Eres muy inteligente!!! Saludos desde Argentina!!!
ラジオの選局の仕組みが、とてもわかり易かったです!
勉強になりました。
ソ連製のゲルマニウムダイオードが欲しくなっちゃいました。
ちょうど学校で共振回路とか習ったので凄く助かりました
資本主義者の音がする…!
ゲルマニウムラジオの原理の解説ありがとうございます。
子供の頃、学研の科学と学習という小学生向けの教材があったんですが、ゲルマニウムラジオが教材付録に付いていた時の事を思い出しました、組み立てて実際ラジオ聞こえた時感動したのを思い出しました。電源無いのにどういう仕組でなるのか当時不思議でしたね。
11:54 ニュース番組なのに音楽聞いてるみたいなリアクション笑った
共産趣味的ユーモアがあってめっちゃ面白かった
もっと伸びてほしい
22歳の時に技術専門校の電子機器課に所属していました、そのころにゲルマニウムダイオードを使って作りました。当時のころを思い出しなんだか楽しいです、わかりやすい説明ですね。
ありがとうございます!
Карандаш и лезвие напомнили статью о самодельном диоде из серы из спичек в журнале "Радио". Счастливые детские воспоминания :-)
いやー凄い知識です
なつばやしさんがイチケンさんのチャンネルを見ていると言うのも凄いと思いました!
凄くいい。
こーゆー動画を求めてた。
強い。
LCフィルタの動作が初めて理解出来ました!
cccpのゲルマニウムダイオードですか、面白いですね。イチケンさん説明も上手いんで見惚れてましたw
まさかこのチャンネルでデェェェェェンが聴ける日がくるとは…w
I have no idea how this video got into my recommendation, but it was a very good explanation. The built-in Russian translator translated everything very well. now I will look at other videos of the author. Great job!
UPありがとうございます。昔々理論も判らずゲルマニュームラジオを作っていた。NHK 杉本哲 氏の初歩のラジオ だったか 本を買って作っていました。SD46がNEC 1NA4がTEN だったと思います。懐かしく拝見させて頂きました。
情勢がきな臭くなって再注目されている動画
急におすすすめに出てきたんだけど何この為になるチャンネル
鉛筆を金属の針にしなかったのは、カッターの酸化膜を貫通しないようにするためですか?
私はUSSRの学校の3年生で検出器受信機を組み立てました。 そして、ダイオードD9は私たちの設計の中で最高のものの1つでした。 検出器レシーバーが木製のブロックにどのように組み立てられているかを見るのは面白いです。 段ボール板に集め、銅バスを導体として使用し、これはすべてラウドスピーカーで機能しました(信号は非常に強かった)。
まさかイチケンさんの動画で「デェェェェーン」が聞けるとは…
0:01 秒ぐらいにサブリミナルソビエト連邦あって草
ゲルマニウムラジオ、懐かしい。
50年以上前の小学生時代に作成したな。(小学3年生ころ)
当時のtvの廃品とか、ラジオの廃品から部品を調達して。
唯一買わなければならなかったのが、あのセラミックイヤホン。
独特の形状と、しょぼいケーブルで、でも意外と簡単にラジオが聞けて当時は感動していた。
今もこんなの作る人がいたんだね、すごい感動。
ソ連国歌しか聞こえてきなさそう。
当時、日本語モスクワ放送が実際聞こえましたぜ!
ニッポン放送と周波数をかぶせていて、強力な電波を出して、
日本人を洗脳するんだよ!ソ連が言う日本像も興味深かったけど、
やっぱFENの音楽やナレーションの格好良さには負けてましたネ!w
@@sysop.google ガチ勢が…
50年前、中学生の頃にアルプス電気のバリコンを使ってラジオ作ったりしていました。日本のモノ作りの原点を見る思いで懐かしいです。
Me: I plan to go to bed early
UA-cam: Here is a Japanese video about a Soviet diode with English subs
イチケンさん、声が良いねえ。聞きやすいです。
自分も子供とラジオ、作ってみたくなりました。
解説もわかりやすく、大変勉強になりました。これからも応援しています👍
Хорошо! Спасибо !
Очень хорошее объяснение.
из Никопонсуки
素晴らしい説明! 作りたくなってきた!ゲルマニウムラジオ。
ソ連製ダイオードなんてロマンありますね!
イケメンイケボの兄ちゃんやねえ
とにかく聞いてて声が耳にやさしい
ゲルマニウムラジオ作ってちゃんと聞こえた時は感激したですw
ソ連製を手に入れましたって・・・さらっとすごいの手に入れましたね
自分は鉱石ラジオは1N60という普通のゲルマニウムダイオード使ってました
Qué lindo encontrar un canal de electrónica japonés. 😁 ¡Mis respetos desde Argentina!
動画に文字を入れてくれているので理解にとても助かりました
すごい人だ。尊敬に値する。脱帽。ありがとう。
This cat whisker receiver works so fine and your explanation is so good too.
1982г. мне было 7 лет. Я простудился и не ходил в школу. А сидеть было скучно, перебирал очень старые бумаги и нашёл старый листок, где перьевой ручкой была зарисована схема и описано как сделать детекторный приёмник, этот листок был видимо из 1950-х годов. Я его сделал, но он не заработал потому что я не знал что такое диод. Потом на плате от старой техники нашёл обозначение диода и сам диод, поставил его и приёмник заработал. О это было счастье! Так я и стал радиолюбителем.
0:51
in cursive it's written изм. на IR цапка.
i think it means that the reverse current (IR) of these diodes was measured (изм. - измерен), and цапка is just a signature of a worker who did those measurements.
this is not цапка, this is the last name of the tester Chayka "Чайка" - translated as seagull
@@hughmungus5662 highly likely
@@pilgrimdust7511 hundred poods
@@hughmungus5662 3611.32 pounds, but why?
@@pilgrimdust7511 because the pood is much more weighty than the pound, as are my arguments
素晴らしい!!むちゃくちゃ面白いです!!!
うぽつです
ソ連と言うワードは人気がありますね!!
0:00 - 0:01
で1/4倍速してやっとちらっと見えるソ連国旗やばいです
ディスプレイがバグったかと
_人人人人人人人人人人_
> デェェェェェェン <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
Союз нерушимый республик свободных
Сплотила навеки Великая Русь
Да здравствует созданный волей народов
Единый, могучий Советский Союз!
いや、読めへんw
Ты умеешь читать.
(οДο)読めねぇっ!
自由の不滅の共和国の連合
偉大なロシアは永遠に反発した
国家の意志によって創造された万歳
統一された、強大なソビエト連邦!
流石ソビエト連邦
Урааа!!
I did same in my childhood. My father is radioamateur. 😁
I don't understand japanese language but totally understanded video 😀
Nice video. 100 soviet germanium diodes is a nice thing to find.
全て理解は出来ないですが、ボードを使った動作原理の分かりやすい説明や、見易い映像で楽しく視聴出来ました。
Hello. I will try to help you with cursive text. First part is “Изм.” This is a contraction of word. I think that this word is “Изменено”. It’s means “Changed”. Ok. Let’s go next. Next word has two letters and reads like “на” (na) and means “on”. In this case these two words you can read like “change on the” something. Next symbol is J with little r and this maybe symbol of current goes truth anode resistor. And the next word looks like a name “Цапка” or “Цанка”.
По мимо диодов Д9 в радиоприемниках использовали Д2 из-за малого падение на p-n переходе . Так же можно было найти приемники с кремниевыми диодами Д223 . Сейчас такие диоды можно заменить диодами Шоттки.
Хороший детекторный приёмник получился . Поставьте трансформатор после выхода для согласования сопротивления и можно будет слушать эфир с динамика .
У меня есть немного Д18, они работают аж до УКВ. Один трудится в индикаторе поля, которым я пользуюсь при настройке UHF антенн.
Советские диоды, самые диодные диоды в мире. Паял в году 76 первый свой детекторный приемник, сперва на детекторе из серы с подпружиненной иглой. Наушники из телефонной трубки. Романтика. Но потом папа принес этот самый диод и нормальные наушники телеграфиста и радиоприем сразу вышел на новый уровень. Короче в случае конца света не пропадем, запасы Советских деталей до сих пор в закромах Родины. Смотрел не отрываясь. Подписался.
めちゃくちゃわかりやすい…!
懐かしいゲルマニウムラジオ!!!
私が小学生くらいの頃、親父が作ってくれました。
ただ、ラジオ局からかなりの距離があるのでアンテナをAC100vコンセントの1本だけに繋いで、電力会社の電線をアンテナとしていました。
感電しないように組み立て式プラグを使って、片側だけ接点が出ているようにしていました。 選局はバリコンを使っていました。
最初一瞬だけソ連の国旗出てきてて草
サブリミナル
やっぱり実践しながら仕組みを解説して下さると内容が自然と入ってきますね!
Время 4 часа ночи, я смотрю как на другом конце земного шара радуются советским диодам...
ты отстал от жизни, сейчас так много кто тоже делает
@@ДмитрийСумароков-з2в тыкать незнакомому человеку признак быдла или невоспитанности. Советую после уроков обратиться к родителям за разъяснениями.
Жиза 💁♂️
@@go40watt В эрефии это в порядке вещей.
Я когда в кружке по радио учился точно такие были.
У меня есть в колекцыи японский работуещее переговорное устройство и все полупроводники германивые, и пару японских радио и тоже на германевых полупроводниках.
Привет всем из Аргентины!
はじめまして、
無言で最後まで見てしまいました。
面白かったです!
共振回路の用途例にラジオの選局に使われているのは知っていましたが、この動画で理解することが出来ました!
資本主義者の音wwwww
Nice gravity connection on that diode
昔、学研の科学の付録についてたゲルマニウムラジオはコイルの中に
フェライトコアを通してそれを動かして選局する仕組みでした
(ミュー(μ )同調器と言うらしいですね)
コンデンサーも付いていて当時は何の為の物かさっぱりでしたけど
この説明で改めて納得しました
2:04 ここすき
物理の嫌いな高校生に是非見せたいです!
素晴らしい動画です
分かりやすい説明でした。
アマチュア無線1級持ってるのにチンプンカンプンでした。
技術的な話や構成も凄いが、何気に使用している、オシロやLCRメーターとかも数万円以上するものですごい!
I understood only the word "germanium", "diode", "antenna", "induktance", "pikofarades". The more you listen, the more you understand. Drawing and mathematics are also easy to understand, international everything ))
ゲルマニウムダイオード懐かしいですね。
小学生の頃、初めての電子工作でゲルマニウムラジォを作りました。
ゲルマニウムはシリコンに比べて熱に弱いので、半田付けは注意が必要でした。
アンテナ線を黒電話のダイヤルフックに付けて、クリストルイヤホンから微かな声が聞こえるのが不思議でした。
キャパシターも金属片があればできるということは、カッターでもできるということですね。片面を炙ったカッターを3枚用意すれば同調回路付き塹壕ラジオの完成ですね。すごいです。
皆のコメントが面白すぎる
これだけ真面目そうなイチケンさんがふざけてるギャップが楽しすぎ
高校生です。RLC回路や共振周波数の実用例を見ることができて感動しました!
コイルとコンデンサー..
共振回路の勉強はアマチュア無線の資格を取るときしました。
懐かしいです。
従姉妹と一緒に夏休みの自由研究でやろうと思いました。とても為になる動画ありがとうございました
平衡変調(AM)は電源がなくてもダイオードと長い針金、クリスタルヘッドフォン(イヤホン)があれば復調できたのに、日本では全てのAMを停波して周波数変調(FM)に移行する議論がされていますね。
サバイバル的な状況では、恐ろしく単純な回路(ほぼLC同調と整流だけ)で受信できるAMがライフラインになる可能性もあるのに、とても残念に思います。
資本主義者の音www
いや、どー考えても共産主義者の音だろう!
Lennonist 9 米軍基地の放送だったからでしょ
基地の放送ってどんな内容なんだろ
@@5000-u6p AFNで検索
いつも楽しみに拝見させていただいております。
それにしても、改良版まで作ってしまうとは、凄いですね!
関連して、極めて頂きたいこと。
それは、次の2項目。
1. イヤホンの代わりにLED ダイオードをつなげて
光らせることができるか、検証する。
2. 地電流でLED ダイオードを光らせることができるか、
検証すること。
ちなみに、地上に数m~数十m離れた2地点にアース棒を
差し込んで、それらを導線で結べば地電流が流れます。
当方、機材が無いので出来ません。
是非とも、よろしくお願いいたします。
www.fbnews.jp/202006/trivia/
こう言う動画好きだなー仕組みが面白いw
授業で共振回路の勉強してる時に出会いたかった動画じゃった・・・
ダイオード、1N60辺りでお茶を濁すかと思ったらまさかのソ連製投入…
でも、それを自慢げに解説せずに単なるパーツとしてシレっと使って
本題を進めちゃうのがイチケンクオリティーw
昔(1970年前後)科学教材社からこれと同じ原理のゲルマラジオキットが売られていました。コンデンサは200pFぐらいの固定、コイル側で摺動子を動かして同調させるものでした。
田舎の祖父の家に持っていったら鳴らなくて悲しい思いをしました。
昔、ゲルマニュウムダイオード、バリコン、セラミックイヤホンを使った電子ブロックで遊んでいました。懐かしい
懐かしいなぁ
小学生の頃に雑誌の付録として付いてました。
自分でもポリバリコンやクリスタルイヤホンを買って作った記憶があります。
電子ブロックに付いてたイヤホンも同じのだった気がしますね。
ソ連製のゲルマニウムダイオードなんて、よく手に入りましたね!
しかも真っ先に聞こえたラジオ局がafn japanだったとは。
けっこう値が張ったのではないでしょうか?