ザウルス 林とっくり 流 ブレーキパッド 交換術 マシン メンテ シリーズ 第4弾【新作】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 жов 2022
  • ガレージザウルス の 林とっくり さんが、 愛車 を好調に保つための メンテナンス を解説するシリーズ第4弾。今回は『走る、曲がる、止まる』の止まるを担う ブレーキパッド 交換 。 交換作業 のポイントをわかりやすく解説します。悩まされがちな ブレーキ鳴き が起きる理屈など 豆知識 も。
    プロジェクト・ミュー
    www.project-mu.co.jp/ja/
    面白かったらTWEETしてね! If it's fun plz TWEET! #VOPT
    ※動画内の情報は当時のものです
    月曜・水曜・金曜:新作公開
    Mon,Wed,Fri : New movie
    公式Twitter
    / video_option_ch
    公式Facebook
    / videooption
    公式Instagram
    / video_option
    公式TikTok
    vt.tiktok.com/BVwdCX/
    WEB OPTION
    motor-fan.jp/weboption/
    ※著作権上の都合により、音声が無い・小さい場合があります。予めご了承ください。
    世界最高峰ドリフト!!「D1グランプリ公式サイト」はコチラ
    D1 Grand Prix Series Official Web Site
    www.d1gp.co.jp
    ・動画の無断転載・ダウンロード・二次加工を禁止します
    ・乗用車による公道での高速・危険走行は生命に危害を及ぼすと共に、法律で罰せられます。絶対に真似しないで下さい。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 47

  • @user-nu9ml4dg8p
    @user-nu9ml4dg8p Рік тому +11

    説明が分かりやすい!!

  • @NERUPOGA
    @NERUPOGA Рік тому +63

    パッド交換後、走る前にブレーキ数回踏んでおくのを忘れるとブレーキ効かなくて死ぬから注意な

    • @jmoto-tv2960
      @jmoto-tv2960 Рік тому +3

      ラーマンが突っ込みそうになってましたねw

    • @masaracingX
      @masaracingX Рік тому +4

      それで地元のディーラー死亡事故おきてたなぁ💦
      後輩がバックで先輩ひくという…

    • @1000haruna
      @1000haruna Рік тому

      まー走り屋なら自分で交換してフルードも交換エア抜きするからプロの何々だけ作業の方が危ないね。

  • @jtbtabimono
    @jtbtabimono Рік тому +3

    いつも勉強になってます。次回のエア抜きもすごく楽しみです!

  • @pasa3866
    @pasa3866 Рік тому +2

    ホントこのシリーズは為になる。

  • @YSekiai
    @YSekiai Рік тому +3

    今回も勉強になりました~。💫
    どうもありがとうございます。
    次回のエア抜きも楽しみにしています。

  • @hotaka3
    @hotaka3 Рік тому +3

    ほうほう。シム板の斜め切り、こういうテクあるの知らんかったっすわ。参考になりました♪

  • @user-iu1uu8wj7r
    @user-iu1uu8wj7r Рік тому +1

    仕組みを理解して作業するとその作業のホントの意味が分かるからいいよね

  • @user-uj8dt7gd7g
    @user-uj8dt7gd7g Рік тому +4

    今回もためになりますね!
    後のFTOが気になりますが!

  • @jackalevo2571
    @jackalevo2571 Рік тому +6

    はい、確かに老眼になると暗い所が見えづらくなりますよね(笑)
    そして、くるまの下に潜っての作業だと、目の前のボルトが近すぎて見えずサイズが分かりにくかったり…(笑)

  • @datepari
    @datepari Рік тому +1

    いやー次回も楽しみですね

  • @user-es5nt6cw3b
    @user-es5nt6cw3b Рік тому +4

    パワステフルードの交換など見たいです!

  • @user-gx8sk7zy7j
    @user-gx8sk7zy7j 6 місяців тому

    普通のパットは自分でもやってました。このタイプはキャリパーを外さなくても出来るのは初めて見ました。

  • @cb4968
    @cb4968 Рік тому +6

    メンテナンスもだけど、サスの減衰調整(セッティング)とか教えて欲しいな〜

  • @user-kd7xr9gm2h
    @user-kd7xr9gm2h Рік тому +2

    後ろのFTO気になる。
    大好きなので。

  • @tgs.company
    @tgs.company Рік тому +1

    とっくりさん、待ってました(^^)

  • @nomusan26
    @nomusan26 Рік тому +1

    最後マスターのタンクに水かける丁寧さ☺️
    パッド裏返して入れたら効きってどうなるんだろうと変な興味が湧きました☺️

    • @user-qn2nk6dg4x
      @user-qn2nk6dg4x Рік тому

      止まるには止まりますよ
      ローター削れて余計な出費が出ますが

    • @kentarokoike6552
      @kentarokoike6552 Рік тому

      ホンマもんのメタルパッド(笑)

  • @grb6015
    @grb6015 Рік тому +1

    この前純正ブレンボのエア抜きとブリーダー交換したら新品なのに滲んでくる様になりました。
    ブリーダー交換と滲んだ時の対処法もお願いします!

  • @user-in5rw8fj3y
    @user-in5rw8fj3y Рік тому +2

    今はリアだけ👍プロμだよ👍フロントはバランスに合わせているよ👍頑張ってね

  • @user-ni5fm5cx8d
    @user-ni5fm5cx8d Рік тому +4

    昔は毎晩峠ドライブ行ってたけど今は夜見えないもん

  • @takamovie4432
    @takamovie4432 Рік тому +1

    フルード交換も知りたい。
    マスターシリンダーからキャリパーまで。

  • @excite9198
    @excite9198 7 місяців тому

    けっこう50代以上の昔から車好きの人はだいたいのことはできますよ!
    私はパッドどころかショック・サスの交換もやりましたよ!それもガレージジャッキだけで

  • @kenjithomas
    @kenjithomas 5 місяців тому

    古いローターはそのままで、ブレーキパッドだけ交換しても大丈夫ですか?

  • @user-jm7cs2er6i
    @user-jm7cs2er6i Рік тому +1

    当たり前なのかもしれないですけど、タイヤ交換の注意点知りたいです❗️

  • @inutama7378
    @inutama7378 Рік тому

    純正ブレンボ、サーキット走るとオイル漏れしませんか?
    自分のは、キャリパーの合わせ面から、オイル吹き出ししました。
    日産は、ならないですか?

  • @user-go7dr6pr2c
    @user-go7dr6pr2c Рік тому

    ахахах этот язык звучит очень смешно

  • @tohohomoccho
    @tohohomoccho Рік тому +4

    パッド交換、ありがたやです( ^人^)
    Rのパッド交換を自分でしたことが無いもので、てっきりキャリパーを半分外さなきゃいけないのだと思っていました 笑
    参考にさせていただきます!

  • @thereishandle
    @thereishandle Рік тому +6

    優しく教えてくれてるなぁ。
    パット交換とエア抜きはセットだよ。
    バイクだと死んじゃうよ。効かなくて。

    • @user-cz8nw8mj1q
      @user-cz8nw8mj1q Рік тому +5

      バイクもパッド交換したからといってエア噛みしませんけど。。

    • @thereishandle
      @thereishandle Рік тому

      するんだよ。下手だと。

    • @user-cz8nw8mj1q
      @user-cz8nw8mj1q Рік тому +1

      @@thereishandle 構造上エア噛みさせようがない。まさかたかがパッド交換するのにキャリパー脱着でもしてんのかな

    • @thereishandle
      @thereishandle Рік тому +2

      古いバイクはキャリパー外さないと交換できないよ。

  • @chacoru2715
    @chacoru2715 Рік тому

    うー👍

  • @kaito4988
    @kaito4988 Рік тому +1

    ブレンボ付いてるスポ車1回も乗ったことがないからブレーキパッド交換余裕すぎるの見て笑う

  • @okatashiyoniku
    @okatashiyoniku 11 місяців тому

    対向キャリパーのパッド交換は分解整備に当たらないんだ。知らんかったぁ~。ボルトを締めたり緩めたりがないからでしょうね。自分の車の整備は何やっても良いことは知っていたけど。いい加減に、まだまだこれは良いけどこれはダメが多くて、もっと緩和してほしい。

  • @ko_48
    @ko_48 Рік тому +1

    メンテシリーズありがたいです。現在はBNR32乗ってるんですが標準の住友ブレーキでコスパ高いオススメのパッドがあるなら教えて欲しいです。(自分のコメントに一般の人がたまに返信してくるんですが返信しないのでご遠慮下さい)

  • @Hussy-vh7ru
    @Hussy-vh7ru Рік тому +2

    ローター減って耳が出来とりゃせんか?
    アタリがちゃんと出てないから、旋盤かけるか交換だろ

  • @tobo683
    @tobo683 Рік тому +10

    注記間違ってますよ。
    たとえ整備士であっても認証工場でなければ分解整備は違法です。
    大事なのは資格ではなく認証工場という場所です。

  • @user-fs9cd3eq5k
    @user-fs9cd3eq5k Рік тому +1

    クルマをメンテするのに🩴サンダル履きって・・・安全靴くらい履こうよ!☝️😅
    そんな格好で自動車の重要保安部位であるブレーキのメンテはあーだこーだ語られても説得力がない。
    まぁ、労災起きてケガして痛い思いするのは 本人以外に居らんけどね。😂

    • @user-rm4nn7iq1p
      @user-rm4nn7iq1p Рік тому

      この動画のシリーズ初見ですか…恥ずかしいですよ😳

    • @taro-ankm
      @taro-ankm Рік тому

      安全靴履けばベテラン整備士になれるの?
      素人に限ってあーだこーだ見当違いな指摘ばかりしてくるんですよね

  • @ZZZXIIIXZZZ
    @ZZZXIIIXZZZ Рік тому

    i cant read asian