これからの時代のテレビの置き方を考えてみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 чер 2021
  • 今日のテーマはテレビ周りについてです。
    私の動画を見ていただいた方から「テレビ周りがゴチャゴチャして片付かないんですけど、何か良いアイデアないですか?」という質問を受けました。その話を聞いて、収納のこととかも考えたのですが、それよりも今更ながらですが、現代の暮らしにおけるテレビの置き方というのを一度考えたほうが為になるかもと思いましたので、そのことを詳しく話していきます。
    まずは私のスケッチを見てください。これは昔よく見た、テレビがある光景ですね。四畳半の部屋に丸いちゃぶ台を置いて、それをみんなで囲んでテレビを見ていました。サザエさんとかで出てくるような光景です。僕の世代からすると、テレビってすごく特別なものでした。アポロが月に行った時に、それをみんなで見たりね。
    その当時ウチの家のテレビは白黒でした。あとはテレビに足がついていて、室内アンテナで、部屋内にアンテナ立るのですが映り悪かったですね。真空管で時々画面がチラつくのでパンと叩いたりもしました。
    その後ですね、家具のようなカラーテレビの時代になりました。当時ウチはキドカラーというカラーテレビを使っていました。この時期、キドカラーの飛行船というのが全国をプロモーションで回ってて、それを子ども心に追っかけた思い出があります。親父がキドカラーのカラーテレビを買ってきたときは、家族みんなですごい盛り上がりました。今見たら置物みたいな、大きなテレビであさま山荘事件とか見ましたね。歴史のおじいさんの独り言みたいな感じで申し訳ないですが、それぐらいテレビって、僕らの思い出に強烈に残るものだったんです。大げさにいうと家族の求心基地みたいなものでした。
    その後テレビはブラウン管テレビとなって、どんどん大型化していくんですよね。最盛期だったら24型ぐらい。これも親父が買って帰ってきた日は「ウチの家頑張ったなぁ」みたいな感じで、すごいうれしくて狂乱してました。この大きなブラウン管テレビは、大体8畳分ぐらいのリビングスペースのコーナーに置いている家が多かったと思います。今はコーナーにテレビを置く人あまりいないですよね。テレビの下にはVHSのビデオとか、Pioneerのレーザーディスクとかありましたよね。これも親父が頑張って買ってくれて、1枚か2枚かしかなかったけど、何度も見たりしましたね。
    ここから一気に世の中が変わりましたよね。いわゆる地デジとかいう話が出てきて、テレビはプラズマとか液晶とか言うようなものに変わって、それと同時にテレビの置き方も、昔とはガラッと変わっていきます。
    今は、南に大きい窓がある部屋なら、東か西かの壁面にテレビを付けるケースが多いんじゃないかな。後は南側に窓は作るんですが、全面には取らず、上側に配置するパターンもあります。下側の壁面を大きめにして、テレビはそこに付ける。これも多いんですよ。個人的にもおすすめです。道路からテレビがあるのが見えにくいし、明かりも入ってくるし、画面もきれいに見えます。
    逆によく見る失敗は、北側にテレビを置くケース。これはテレビ画面に外の景色とかが映り込みます。なので日中は画面が見にくいですね。夜は大丈夫かもしれませんが、あまりおすすめはしません。こんな感じでテレビの置き方は、今と昔でだいぶ違います。
    最近は、このフラットテレビを壁面に取り付けるケースが増えています。テレビって昔は足とかベースが付いてて、置いて使うのが基本でしたよね。でも今は壁付金物の種類が豊富で、よほど特殊なテレビでも壁付けできるようになっています。またフラットテレビは薄いので壁掛けのほうが部屋もスッキリ見えます。
    冒頭で出た相談者さんの話に戻るのですが、テレビ周りがゴチャゴチャするという悩みの1つには、コードが原因になっていることもあると思います。テレビというのは裏側に電源やテレビのアンテナのためのコードがありますよね。DVDプレーヤーとか、今でもVHSを愛用している人は、さらにコードが増える。
    僕の知り合いで、音響に凝ってる人がいます。その人はテレビの奥にスピーカーを配置していて、さらには神棚みたいな感じで棚まで作っていました。これを見たとき「すごいなぁよく考えてあるなぁ」と思いました。でも引っ越しをされて、新しい家に行ったら、コードがこうなってました。「ここまでやったのなら、工務店の人スピーカーの線、入れてあげればよかったのに」と思いましたね。ただ、これには理由があったと思います。
    線を入れる場所ってどうしても外壁になることが多いです。でも外壁は断熱材が入っているので、線とかを入れたくないんですね。特にスピーカーの線は、下手にさわると音のクオリティーに関わってくるので、CD管という空の配管を入れるようにしています。そうすると断熱が一部損なわれたり、施工しにくいという問題が出てくるので、担当した住宅会社さんは断ったのかもしれません。じゃあ、どうしたらいいのかというと「コードが見えないようにCD管仕込んでください」ということになります。
    ただ、この内容は誰でも思いつくものなので、僕は別の視点から解決策を考えてみたいと思います。考えるにあたって意識したのは、テレビを取り巻く時代感です。冒頭に四畳半の部屋でちゃぶ台を囲んで、家族でワイワイしながらテレビを見た話をしましたよね。でも、その当時と比べて、今は家族でテレビ見る機会って少ないと思います。
    例えば、うちの子どもたちを見ていると、タブレットやスマホで自分の好きなyoutubeを見ていることのほうが多いです。みんな、それぞれが好きなものを、自分のペースで見るという感じ。家族が集まってテレビを見るのは大晦日の紅白歌合戦とか、オリンピックのときぐらいです。普段はネット経由のコンテンツ、Netflixがほとんどです。
    ウチの家族は僕も含め、5人全員がNetflixに登録しています。これも昔とは全然違うなぁと思うのですが、僕がNetflixを見るときは森下誉樹に合うものを出してくれるし、うちの女房ならうちの女房に合うものを出してくれる。家族ごとに最適化してくれますよね。UA-camも同じで、ウチの家族はUA-camもすごく見ています。
    何を見てるかと言うと、ダイエットメニューが多いかな。ストレッチとか筋トレとかピラティスとか。テレビ前にあるテーブルを一旦どけて、その前の空間で運動しながら見る、といったスタイルですね。ああいうのがあると、家で個別トレーニング受けている気分になりますよね。彼女たちの生活をみていると、ますますテレビの使い方は変わってきたなぁと思います。
    なので今回僕が思ったのは、テレビで観るものによって、リビングにおけるテレビやソファの配置とか距離感というのは変えていく必要がある、ということです。例えば壁面に50型のフラットテレビを付けた場合、どれぐらい離れた距離で見たらいいかというと、学者さんが考えた適正な距離は、このフラット画面から人間の目まで2.6mぐらい必要だそうです。これは50型の場合ですね。2.6m離れたほうが良いですよ、と推奨しています。僕の感覚では2.6mって結構離れてるなぁって印象があります。
    一方で、それぐらいの距離が必要だなと思う人もいらっしゃいますよね。じゃあ、どこまで近づいてもいいかというと1.4mが限界だそうです。それより近くで見るのはアカンよっていう感じです。僕が離れているなぁと感じる理由は、映画を見ることが多いからですね。家で映画を見るときは大抵2m切れるかどうかぐらいのところで楽しんでいます。でも、人によっては2mぐらいで見ていると乗り物酔いしたときみたいな感覚になります。なので、この2mというのは絶対の数値ではありません。推奨値ではないので注意してくださいね。
    フラットテレビで、UA-camのヨガとかストレッチ動画を見る人は、画面の前で一緒に動きたいと思いますので、ある程度の広さがいりますよね。そうなってくると、家族みんなが、それぞれの用途にあった距離が取れるように、ソファの位置などはフレキシブルに対応できるかというような事が、次の課題になると思っています。
    こうしたことを考えたたうえで、フラットテレビを使って、テレビ周辺が片付かないと状況というのを想定してみました。そうすると、ウチの家はすでにそうなっていたんですね。その最大の理由はゲーム機です。娘たちがイマドキの子たちなので、結構な頻度でゲームをするんですね。ゲーム機っていっぱいコードがあるので、すぐにぐちゃぐちゃになります。ちゃんと片付けてくれたらいいんですが、置きっぱなしになっていることも多いです。そうした状況を考えると、ゲーム機をよく使うなら、フラットテレビのすぐ下には収納があると良いかもしれません。
    DVDで映画を見る人も同じですね。そういった人はテレビのそばに、DVDを並べるための棚を作ると思います。今回僕が提案しているのは、DVDチューナーとかゲーム機といったものを収納するためのものですね。それを手元につくる、ということです。例えばソファがあって、すぐそばに棚があって、ソフトの取り出しはもちろん、コードの設定とかDVD操作がすぐできれば、すごく便利ですよね。
    僕はホンマの休みの日は、朝から晩までDVDを連続3本でみたいなぁと思ったりします。そのときDVDがソファのそばにあったらいいなと思いますね。なぜかと言ったら、そういうときって大抵お酒飲みながら見るんですよ。あちこち行くの面倒くさいので、手元にあったらいいなと思います。
    ゲーム機も同じで、端子をすぐ挿して操作できるなら、コードも短く済みますから、スッキリすると思います。僕はあまりゲーム機の種類くわしくないので、もしワイヤレスでできるものがあるなら、それで問題ないと思います。ただ、コードがあるもので、テレビの周りをぐちゃぐちゃさせたくないということを考えたら、ゲーム機は手元にあるほうがいいですよね。
    テレビ本体とチューナー、ゲーム機をどうつないでいくかというのも課題になると思います。例えばフラットテレビがあったら、7〜8cmでもいいから壁をふかして、フラットテレビの後ろ側にあえて空間を作るんです。そうすると配管・配線ができます。張り出すケースもアリですが、全部ふかしてしてもいいと思います。
    そのCD管の28とか36というと27〜35mmぐらいになります。35mmってまぁまぁな大きさですよね。たとえばhdmiという高画像の端子は頭が大きいので、小さいCD管じゃ通らないことがあります。でも35mmもあれば通ります。
    電気屋さんに「CD管仕込んでください」と言うと針金みたいなので予備線でね、後で素人の方が針金にくくり付けて、テープとめてピューと引っ張ったらコード入れるようにしてくれると思います。そうやっていただいたら、床下を通って、自分の好みの位置にCD管を持ってきておいてもらうと。
    ゲーム機とかってテレビの真下に置くものという先入観がありますが、場合によってはサイドの方が使いやすい、ということもあると思います。今のアイデアなら、外壁の壁面にCD管を仕込むという、わざわざ難しいことをする必要もなくなるのでいいと思います。
    改めてになりますが、今回僕が一番言いたいのは、テレビを見る頻度、それから見るコンテンツはどうなのかを確認してみてください。例えば僕みたいに映画だけ見たいのか、もしくはテレビの前で運動したいのか、お子さんがいらっしゃるならアニメを見る、ゲームするといったニーズも出てくると思います。そのニーズを確認すると、その家族にとって良いテレビの置き方というものが分かるはずです。
    --------------------
    ホームページはこちらです。
    www.m-athome.co.jp/
    モデルハウスはこちらです。
    www.m-athome.co.jp/model_house
    #モリシタアットホーム #花粉 #気密 #姫路 #工務店 #注文住宅
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 122

  • @futabafutaba2559
    @futabafutaba2559 3 роки тому +10

    某メーカーのサービスマンとして訪問修理の仕事をしてましたが、サービスマン全員が口をそろえて言うのが
    「テレビの壁掛けは設置してから数年後に高確率で後悔するハメになるので安易にお勧めしない」
    テレビに限らず電化製品って大なり小なり静電気が発生してホコリ吸い寄せるんですよ
    壁紙の材質にもよりますが、そのせいで壁にくっきりと跡が・・・白くて拭き掃除が出来ない壁だと悲惨の一言
    設置にはそれなりの覚悟がいるそちらの業界の天窓みたいな扱いです。最初はいいんですよ・・・最初はね・・・・
    あと、壁から離すという先生の提案、私も賛同です
    壁が汚れにくいですし機器増設にも対応しやすいので(壁汚したくないならさらに離して10cm以上がベスト)

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      これはとてもためになるコメントありがとうございます。皆さんのお役にたちます!

  • @takahisamasuda1973
    @takahisamasuda1973 3 роки тому +12

    さすがプロの視点。
    ほとんどの人にとって住宅建築は初めて。
    テレビの場所、機器の収納場所、配管の仕方等はわからない、知らない、考えたこともないというのが正直なところです。
    大変勉強になりました。素晴らしい動画をいつもありがとうございます。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      お役にたったならよかったです!

  • @user-sk3ep2iz6i
    @user-sk3ep2iz6i 3 роки тому +10

    思い出話も楽しかったです。家族団らんしてる姿が想像できます。
    暮らし方を見直して配置するって大事てすね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。励みになります。

  • @fghvghh11
    @fghvghh11 3 роки тому +7

    昔のテレビの画面サイズ思い出すと今のパソコンモニターくらいでこれでよく家族一同視聴出来たなと不思議に思いますね。実際より大きく記憶しているのも不思議。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      画面は小さかったですがガタイはでかかったですね!

  • @kohw3745
    @kohw3745 3 роки тому +2

    真空管に家具調TV
    懐かしいですね。
    今は個々が色々なコンテンツ見て
    楽しんでいる。
    時代の変わり目ですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      コロナ第一波でますます顕著化しましたよね!

  • @user-ik6mf9ej8i
    @user-ik6mf9ej8i 3 роки тому +28

    今のテレビが壊れたらもぅ買いかえませんね。テレビがなければテレビボードもないしごちゃごちゃした配線もない!最高です😆

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      テレビを捨てる!それもよしですね。

    • @user-ik6mf9ej8i
      @user-ik6mf9ej8i 3 роки тому +2

      @@morishitaathome 先生動画に対して的はずれなコメントしてしまってすみませんでした。ただこれからはテレビを持たない家庭も増えると思いますので、ポップインアラジンと壁面の組み合わせなどで動画などを楽しめるリビングの提案などをして頂けると嬉しいです。これからも先生の動画を楽しみにしています!😊いつもありがとうございます❤

    • @user-ku8qe2fr8m
      @user-ku8qe2fr8m 3 роки тому +2

      配線それなです。メーカーはそこんとこヨロシクぅ!

    • @user-bk5yy2mj5r
      @user-bk5yy2mj5r 3 роки тому +2

      うちもテレビ無いですよ。
      子ども出来たら買うかもしれませんが

    • @you8996
      @you8996 2 роки тому +1

      映画は観たいなぁ。

  • @user-wy7ht9ik4u
    @user-wy7ht9ik4u 3 роки тому +18

    最近のテレビは画面のデカさと存在感で疲れます。
    故障したので思い切って小さくしたんですがなんか逆にゆったりテレビ見れます。
    結構おすすめします。

  • @bpanda7354
    @bpanda7354 11 місяців тому +1

    4年前に、ダイニング リビングをリフォームして、壁を5cmふかして裏にCD管入れて、壁に65インチの有機ELテレビ付け、135インチの電動スクリーン付け JVCの4Kプロジェクター 5.1.4ch(Dolby Atmos)サラウンドシステム入れました。
    TV番組 映画 スポーツ ドキュメンタリー 音楽 エンターテイメント最高です。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  11 місяців тому +1

      いやーすごい!私の夢先取されてしまいました。うらやましい!

  • @user-vw8xg7tc1f
    @user-vw8xg7tc1f 3 роки тому +12

    テレビは完全に自分たち家族の生活からは姿を消しましたね。。UA-camは常に見てるのですが、ながら見で持ち運びできるスマホやタブレットの方が便利だし、固定されたモニターの前に座って何か見るという事が無くなりました。
    そろそろリビングの作りも、奥に鎮座するテレビ+ソファー+ローテーブルみたいなテンプレから解放された別の提案が欲しいと思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +3

      そうなんです!それには住み手の方との議論が大切なんですよね!

  • @ks7706
    @ks7706 3 роки тому +9

    なんやかんやで、あと10年くらいはテレビを置く時代が続くと思います。UA-camやネトフリ、PS5などの高画質なゲームなどを大画面でやりたいニーズがあるからです。しかし、15年以上経つと、ARの時代がやってきて、現物は置かず、メガネやコンタクトを通してそこにあるかのように錯覚できる時代になります。
    そうなったときに、今の壁つけ(脚なしで浮かせてある)テレビボードや、壁面取付のテレビなどは、役割を完全に失うことになります。
    今の流行りのスタイルが、やがて古臭い象徴になる気がしてなりません。
    となると、置き場を変えられるように脚付きのテレビボード、壁付けではなく置くタイプのテレビにするなども、アリなのかもしれません。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +3

      なるほど~そこまでの技術革新を考えていくことも必要ですね!コメントありがとうございます。

  • @user-tpme8m42tpjt
    @user-tpme8m42tpjt 3 роки тому +7

    私はLDKに4Kプロジェクターを採用しました!
    部屋もスッキリしますしテレビ購入するのと価格も変わらないので😊👍
    投影距離2m強で100インチの大画面で見れて最近の技術の進化に驚かされました!
    採用して良かったです🥰

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      そうなんですね!私もほほしいです!

    • @takemony5966
      @takemony5966 3 роки тому +2

      それです!私が考えているのは!映りはどうでしょう。壁の材質にもよると思いますが。

    • @user-tpme8m42tpjt
      @user-tpme8m42tpjt 3 роки тому +3

      @@takemony5966
      私は無印良品の木の家を購入しました。
      プロジェクターを投影する壁には設計の段階であらかじめ梁が掛からないようにお願いしました。壁は白の塗り壁ですが全く問題無く見れてますよ🙂
      購入したプロジェクターのリンクを貼っておきますのでご参考になれば幸いです。
      www.viewsonic.com/jp/products/projectors/X10-4K

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      @@user-tpme8m42tpjt 様ありがとうございます。

  • @NN-yv6dr
    @NN-yv6dr 3 роки тому +3

    15:30あたりからの提案は大賛成です。脱テレビになるとプロジェクターで映像やゲームを楽しむ方向になると思うんですが、そうなると逆に部屋中央の机やテーブル下にラックがあってそこにプロジェクタやゲーム機なんかを収納して背後から電源コードっていう方が合理的だし便利って思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。参考になります。

  • @kurabetetakai
    @kurabetetakai 3 роки тому +6

    我が家はTVをやめました。リビングの検討をしている時にTVの配置によってソファの位置やコンセント、さらにはキッチンの配置まで影響を受け、家がTVに支配されていると感じ、そもそもTVってそんなに重要?と思って改めて考えるました。その結果、TVをやめました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      そういう考え方は素敵ですね~!

  • @_7000
    @_7000 3 роки тому +3

    TVの近くにはスイッチボックスの他に、コントロール盤の代わりに4連のボックスを仕込んでおけば便利ですよ。
    もちろん少し離れた壁(後面)にも同じ4連を仕込んで繋げていればより便利です。通常は、ブランク入れるようにします。
    漫画描いてお見せできればいいのですが。。。。

  • @user-hm9ge1if9o
    @user-hm9ge1if9o 3 роки тому +3

    テレビの下にプレイヤーやゲーム機を置かなくてはならない、なんてルールはありませんでしたね。完全に先入観思い込みでした。
    確かに手元にあった方が断然に良いですね! やろうと思った時にすぐにできますから。これは勉強になりました、ありがとうございます。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      発想がかわるとがぜんたのしくなってきますよね!

  • @snailyuzuki4620
    @snailyuzuki4620 2 роки тому +1

    うちもテレビとソファの脇に大きめのテーブルをおいています。パソコンやゲーム機、AV機器はテーブルの上下に収めてその反対側には子供が遊びやすい広めの空間を確保しています。こうすることで家具家電を壁面を敷き詰めることができたのでデッドスペース解消にもなりました(これがこの配置の最大のメリットだと思います。)。

  • @user-vv1vl6dw5v
    @user-vv1vl6dw5v 3 роки тому +1

    昔は脚付き、チャンネル手回しの白黒テレビでしたね。50年くらい前でしたか、ビクターの白いワンちゃんの陶器の置物付きのブラウン管テレビが初めてのカラーテレビでした。
    常に団欒の中心でした。今は、薄型テレビはついたまま、みなスマホをいじって、ほぼ見ていない状態ですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      そうなんですよねー。我が家も娘たちはもっぱらスマホでUA-cam。各言う私もテレビはニュース以外はたまのネットフリックスですね・・・・

  • @camping77777
    @camping77777 2 роки тому +1

    壁をふかすというアイデアか。建てた時に欲しかった提案だなあ。
    でも、壁付のテレビに踏み切れなかったのは続々変化していくテレビと周辺機器との接続に対応しにくそうだったから。
    我が家でもブルーレイデッキ、HDD録画機、ひかりTVやケーブルTVチューナ、その他続々変化や追加で、ローボード収納上のTV裏配線がすんごいことになっている。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 роки тому +1

      変化のスピードが早いのでホントたいへんです。

  • @user-tt6pc3jb8q
    @user-tt6pc3jb8q 3 роки тому +2

    なるほど!うちは昔風にテレビを角に置いてるから光が反射して観づらいのか…
    勉強になります。南と北に窓がある部屋に家族6人おりますのでクーラーもきかないし困ってます笑

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +3

      まずは、二重窓による断熱強化がおススメです。やれば絶対満足感ハンパないです!

    • @user-tt6pc3jb8q
      @user-tt6pc3jb8q 3 роки тому +1

      ご返信ありがとうございます❗️
      今は借家なので、断熱は他の方法を探してみますが、マイホーム購入時のポイントとして勉強させていただきます☺️これからも配信楽しみにしています!

  • @user-jj2rh5nz1k
    @user-jj2rh5nz1k 3 роки тому +4

    元々テレビはあっても4人家族で誰も見なかったので、新築時にテレビはロケーション窓代わりにしようと思いました。朝出かける前や食事の時に世界の素晴らしい景色の動画等を流してます。
    その点ではディスプレイは壁掛、超薄型、有機EL、4k以上、大画面が良いです。当然テレビボードは不要です。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      なるほどなるほど。それは素敵な使い方楽しみ方ですね!

  • @momotan3030
    @momotan3030 2 роки тому +1

    シーリングライトとプロジェクターが一体化した商品が出てきています。無線で飛ばすことが基本ですが、Blu-rayにはまだ対応していないようです。TV本体が無く通常は壁面というスッキリした家具配置が再考できる手段ですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 роки тому +1

      ポップインアラジンでしたっけ?若い方に人気ですね。そういうものの活用とかもたのしいですね。

  • @yamasdais
    @yamasdais 3 роки тому +1

    一人で映画を観るなら VR ゴーグルもなかなか没入度高く楽しめています。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      いいですね!何世代かまえのエプソンのものもってましたが、早すぎました。

  • @fujita_mario
    @fujita_mario Рік тому +1

    テレビない家が増えたし、昔みたくお茶の間におっぱいが流れたりしない時代になりましたね。テレビといえば昭和の思い出ですね〜。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      ほんとですね。昔のテレビ番組今ならアウト多かったですね。

  • @Channel-ti9pz
    @Channel-ti9pz 3 роки тому +3

    設計事務所とテレビとソファの位置で揉め中です!テレビは見ないのでソファ横に寄せたい私達と、従来のリビング全体を使ってテレビとソファを対角に起きたい設計担当の方のやり取りが平行線で続いてます、、、60代の方なので、どれだけウチはテレビ見ないのでと言っても時代のせいか、通じ無い様で、、この動画見て欲しいです!(言えないけど笑)

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      60代西岸良平さんの「三丁目の夕日」的テレビ感が根強いの分かります。大人な御施主さま優しく繰り返し言ってあげてください(汗)

  • @user-zw7re4dm9e
    @user-zw7re4dm9e Рік тому +2

    森下社長のトークと解説図の素晴らしさには毎回感動しております。
    建築OBの我が家もテレビを観ないので新築しても買わなかったのですが
    さすが2021年のオリンピックの時に
    来客用も含めて壁掛けテレビにしました。
    操作盤的なのをお手元に置くのも素晴らしいアイデアでしたが
    小さな子供が触って汚さない高さの確保はいかがでしょうか?
    娘の友人の子供が来た時に気づきました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      お褒めの言葉ありがとうございます。さすが先輩の言葉はためになります!

  • @IB-my8gx
    @IB-my8gx 3 роки тому +1

    もともと畳敷きだったら、OAフロア入れちゃうのが後々便利かと笑)
    DIYだと㎡当たり材料費3000~5000円~、タイルカーペット(裏糊が滑り止め程度に付いていて、素人でも着脱できるタイプ)は材料費㎡当たり同じくらいから。DIYなら材料など合計㎡1万円くらいですかね。(設計単価はこの数倍になるかも知れません、建設物価資料見てないので。)
    ただ、一番薄くても20㎜+カーペット等なので、35㎜くらいになります。
    もう一つは、配線ダクト(電源あり、なし)やピクチャーレール、カーテンレールなどを天井や壁に縫いつけたり、埋め込む。実はウチでやっています。(新築なので埋め込み)
    ワイヤレススピーカー(ブルートゥース、リチウムイオン)を付けたり、スポットライトやLEDイルミネーションを付けたり、USBケーブルを空中に這わせたり、・・・笑)

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      OAフロアいいですね!私はデブなので床下いったんもぐると出てこれなくなるので(涙)

  • @user-mo4bm9jy7e
    @user-mo4bm9jy7e 3 роки тому +1

    昨年壁掛けテレビにやり直したのですが、コンセントの位置も変えました。
    が、既存の位置にしてふかし壁の柱をカットしてもらってふかし壁の一部に扉をつけてもらうほうが良かったかなと思ってます。
    壁掛けにしてそうじしやすなりました。
    テレビ台とのAV機器は、台に穴を開けてふかし壁内部を線でつないでます。
    スピーカー置きたいとなったらどうしようかなと考えてます。
    LANケーブルも繋げれるようにしておけば良かったです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      なるほどなるほど。いろいろと工夫されているのですごいですね。今はUA-cam、ネットフリックス、アマゾンプライムなどネットでみる比率がものすごく高くなっているのでLAN配線も必須ですね!

  • @ayako425
    @ayako425 3 роки тому +4

    今のTVが壊れたら、新しいのは小型かプロジェクターかなと考えています。CD管埋め込むのは迷いますが手元に機器があるのは良いですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      選択肢の1つと思っていただけたら幸いです。

  • @taropiko9164
    @taropiko9164 3 роки тому +2

    リビングはドンキで4万で買った50インチ
    専用室には1200万かけて120インチ(電動スクリーン
    結局どっちでもネトフリかUA-camしか見ないですねー

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +4

      高校くらいまで地方に旅行にいくと、民放が2局しか見れないという場所がけっこうありました。電通が経営縮小するはずですね。

  • @ppm4810
    @ppm4810 3 роки тому +5

    大変参考になる動画を有難うございます。 
    丁度第二種電気工事士受験で勉強していたところさったので気になったのですが、CD管は難燃性ではないため、コンクリート埋め込みにしか使用できず、
    この動画の例ではPF管かそれ以上のものを使わなければならないのではないかと思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。おっしゃるとおりCD管は打ち込み専用としてつかうのがルールですね。PF管は自己消化性があるのでいいですね!今回は1階の床下で火災リスクや紫外線劣化等が少ないのでコスト優先でしゃべってました。補足頂けて助かります。

  • @MiMo-pb5du
    @MiMo-pb5du 3 роки тому +3

    リビングを家族が過ごす居心地良いスペースにするために、テレビは邪魔だと感じる事が多くなってきました。スタバじゃないけど家の中に3rdプレイス的な「心地よい集まる場所」を作るなら、テレビは要らないな〜と。家族それぞれタブレットもPCも持っていて、気づくと誰もテレビを見ていない。それぞれの書斎に大きなモニターもある。
    とは言え、夫はテレビをいきなり無くす事は抵抗あるだろうから次は移動式を買うと思う。リビングから大きな黒い固まりが消える!インテリアを趣味にしているので、今から色々と妄想している。大画面で見たかったら手軽で精度の良いプロジェクターが続々登場してるしね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      おっしゃるとうりの展開に、これから日本全体的になると思います。予言的コメントありがとうございます!流石、Mi MO様!

  • @user-ij5tp6pd8t
    @user-ij5tp6pd8t 2 роки тому +4

    テレビいらないです。というか何年もテレビなんて見てません。
    たまに外でテレビを見ると、あまりの偏向報道にブチ切れそうになります。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 роки тому +2

      うちの子どもたちもほぼTV番組見ないですね。

  • @gardenernaga6825
    @gardenernaga6825 5 місяців тому +1

    これからはTV(というかモニター)と外部装置との間は一段と無線化されていくので、うまくいけば電源コード以外の配線を考える必要はなくなるかもしれません。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  5 місяців тому +1

      そういう面はありますね!新旧まざる今だけの話かもしれません。

  • @no.5707
    @no.5707 2 роки тому +1

    南側道路の土地なのですが、玄関ホールからリビングにはいるドアの位置の都合上、4:40の南側にテレビ&壁上部にFIX窓をつけるパターンを検討していますが、上部のFIX窓からの日光が眩しくてテレビが見えないということはありますか?なければそのパターンで工務店に相談したいと思ってました!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 роки тому +2

      太陽光の映り込みは、逆に窓の反対側に置くときに多いですよね。大丈夫だと思います。

  • @taai148
    @taai148 2 роки тому +1

    巨人の星から始まるなんて、おっさんホイホイじゃないですか笑
    未だにコーナーテレビの我が家って・・・。

  • @michikomiyako41
    @michikomiyako41 2 роки тому +1

    TVの配置悩んでいます。
    森下様のご提案は画期ですね。
    でも、配管までしてしまうと5年後10年後どうなんだろうな、と思います。DVDはもはや必要なくなるのでは…
    子どももすでに巣立ってしまい、ゲームする人はいなくなるかも…と考えてしまいます。
    今自宅を新築する予定で、いっそのことTVを持つのをやめようか、なんて考えたのですがやはりまだ80代の母はTVは必要です。
    これからの時代TV(特に既存の民放などのコンテンツ)はすたれていくと思うので、TVそのものの壁付けはやめ、
    とりあえずTVを置く場所は決めようと思いますが、家族の個々の要望に応えるリビングのTVって難しいです。
    新築に合わせて、まずはともあれ12年前のTVを捨てて、ネットにつながってUA-camやNetflixを見られる(今はパソコンで見ています)のに変えようと思います。
    大画面でアクションを…新作の007を見たいですね!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 роки тому +2

      ほんの10年前にあの大画面テレビが手のひらスマホに凌駕されるなんて何人の人が予想したでしょうね。

  • @masurao2684
    @masurao2684 3 роки тому +1

    DVDプレイヤーとかをTV近くではなく、ソファーの近くとかに置くのは、ホームシアターマニアでは基本的に扱っている話ですが、便利ですよー
    細かい画質にこだわらないなら、CD管とかを使うのではなく、ワイヤレスHDMIで飛ばすか、Chrome CastあたりをTV側につけておくと、ケーブルの手間も省けて便利です
    ゲーム機だけは、遅延の都合もあるので、そういう手は取りづらいですが。。。

    • @masurao2684
      @masurao2684 3 роки тому +1

      コメント抜けていました。
      テレビの視聴距離ですが、基本はテレビの高さの3倍で抑えておくとよいかと思います。
      これだと視野角が60度になるので集中して見やすい距離になります。
      50インチで2.4mは、これ多分相当前の基準なので今は使わなくてよいかと。
      4Kなら、高さの1.5倍でも行けますが、テレビだとちょっと近づきすぎて感覚が狂うのでお勧めはしません。
      プロジェクタ使うなら良いですが。
      スッキリという点では、壁際に超短焦点のプロジェクタを1個置いておくだけというのも今後のライフスタイル的にはありかなと思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      masurao様 すばらしい補足コメントありがとうございます。工務店の親父の限界を機器の視点で語っていただき私が一番勉強になりました!

  • @takemony5966
    @takemony5966 3 роки тому +4

    プロジェクターについて知りたいで〜す。家電屋さんに行っても実際に映ってるところがなかなか見られないので、体感することができないような…

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      わたしも事例体験はまだまだ少ないです。popIn Aladdinも2体験はまだなのです・・・・リサーチして体感できたらまとめてみます。

  • @acm93293
    @acm93293 3 роки тому +1

    我が家もリビングは殆どテレビをつけなくなりました。子どもが幼いときには子ども向けコンテンツを円盤で観ていましたが。
    台所にはテレビ必需品です。録画しておいたドラマを台所仕事しながら、またはひとりの昼食をとりながら観るのがとても楽しい(*^_^*)
    旦那が定年退職してもこの生活を邪魔されたくないので(^^;)台所とリビングを可動壁で仕切りたいです。それに旦那は暑がりテレビ嫌い、私は寒がりテレビ好き、同じリビングに一日中いたらお互い疲れる!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      我が女房も台所でTV党ですね。「リビングでみたら?」私はたまにはいっしょにと思うのですが、彼女は・・・・。反省です。

  • @user-nk2kk7sc2q
    @user-nk2kk7sc2q 3 роки тому +1

    南側の窓の下にテレビ(ブラウン管)が入る空間を開けた棚を作りつけて、そこにテレビを入れて見てましたが、テレビが大きくなって入らなくなったので棚の手前にキャスター付きのテレビ台を置いてそこに乗せてます。
    テレビの真後ろの棚はDVDなどを仕舞いっぱなしの開かずの棚になりました😅
    でもそれ以前にそっち側の景色がいいから下まで窓にしたほうが良かったとしょっちゅう言っています。
    ところで、「壁をふかす」ってどういう意味ですか?
    なんとなく「空間を開ける」ということかな•••?と思いながら見てましたが💦

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      現場言葉ですいません。壁内の空間スペースをとって壁をつくることです。

  • @NBennKe009
    @NBennKe009 2 роки тому +1

    リビングにテレビを置く場合、どこに設置したら太陽光で画面が飛ばないか教えて下さい。
    どこに置いても外光が入り込んで画面が白く(液晶の場合)飛んでしまいます。
    カーテンを閉めるとか対策しないどこに置いても今の液晶は見辛くなります。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 роки тому +1

      そうですね~明るいリビングはほしいですから、なかなか悩ましいですね。敷地の配置にもよりますが、南側にハイサイドライトをつけて下にテレビ画面もってくると反射はないです。好みによりますが・・www.suumocounter.jp/chumon/report/jitsurei/entry/high-side-light/

  • @etokura
    @etokura 3 роки тому +3

    家を建てる上での、家に対する価値観というか、お客様の求める「家」の在り方が変わるように、TVも価値観が変わっていってますね。
    それが歴史ですけども…。
    昭和だと家にお金をかけて孫の代まで引き継いでもらえるような耐久性のある質のいい立派な家を建てたいって価値観でしたけど、
    現代では核家族も進み、娘や息子家族は別の所に住んで、そこまでお金をかけなくても自分達の老後生活ができるくらい迄の築年数(耐久性)の家であればいいみたいな価値観に変わりましたよね。
    家の日常生活の中にあるTVも、主体性が無くなってきてますね

    • @TheTomo47
      @TheTomo47 3 роки тому +1

      地方のように大きな土地があるところだと、同じ敷地に新たに家を建てて若夫婦はそちらで生活をするという例もありますね。そうなると、自分の代だけ住めればいいという感じになりますね。
      上の者に従うという風習が崩壊して、家族間でも個々に好きなことをする時代になっている昨今、皆が同じものを見るテレビというものは不必要なものなのかもしれません。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +3

      私が現場で感じるのは、今の若い人はとても慎重で勉強熱心、長く持つ長く暮らしことにかなり意図的です。私は25年前にはもっと安直でした・・・汗。今回の皆さんの書き込みは、テレビにあり方を通して団欒を再考察することでとても意義深くてとても勉強になります!

  • @user-vu4kp8bv5h
    @user-vu4kp8bv5h Рік тому +3

    テレビは、3年前に家から出して、本当にスッキリ!!しました。
    スペースだけの問題でなく、テレビは事実を報道しなかったり、犯人の顔が何度もドアップになったり、劇団の役者がインタビューに答えてテレビに雇われてたり、〇〇の新作行列もテレビが宿ってるアルバイトですし、ニュース番組のスポンサーが何かしてもスポンサーゆえニュースにならない、そんなのがテレビ、新聞。
    犯人の顔がドアップ何回も見たくない波動を テレビのスペースだけでなく、その部屋全体へおよぼしますね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      それはすばらしいです!私も見習わないと・・汗

  • @TheGospellers
    @TheGospellers 3 роки тому +1

    私はほとんどTVを使わなくなりました。ゲームとスポーツとたまに録画し映画ぐらいです。
    見ながら、自分ならこうするなあと思った事や疑問に思った事を後になって解説されていて、とても為になります。私の感想ではありませんが、壁付けにすると角度が変えられなくて光の反射で見にくくなったり、模様替えをする時に固定されているので選択肢が限られてやるんじゃなかったという事も聞いたことがあります。無線技術が進歩してあらゆる情報が遅延なく送受信できるようになれば配線の事は考えなくて済むようになりますね。
    近年の住宅だと通信回線やwifiは必需品だと思うのですが、これまでの事例で面白い話や設置の工夫などあればお話しいただきたいです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      皆さんのすごく参考になる書き込みをいただいて、またテレビについて家族の団欒新解釈についてかんがえてみたいと思います!

    • @user-dt8tm4lu1q
      @user-dt8tm4lu1q 3 роки тому +2

      通信回線はお気を付けください。実は初物好きの私たくさん失敗しています。うちには各部屋にLANと電話の回線が入っていますがもちろん今はwifi。ネットも24bpsから始まってISDN、ADSLときて今光ですが5G6Gともなるとこれらすべて無用化するかもしれません。そういえばポケベルやピッチ、ガラケー、色々消えていきましたねえ。

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q 3 роки тому +2

    うーん、手元に機器がごちゃごちゃというのはどうなんでしょう?私は再生データはまとめてNASに収納し隠します。リモコンはまとめています。アレクサもありますが声で操作は恥ずかしくて使っていません、ありだとは思います。
    テレビと言いますがすでに多くの方はただの大きなモニターという認識です。うちの場合PCとセットトップBOX、DACとアンプがつながりスピーカーは天井に吊り、コードはアンテナ線とともに壁の中です。再生ソースは音楽にせよ映像にせよ放送にせよ入れ替えではなく画面から選ぶだけってのが楽ですよ。
    実はターンテーブルも持っているんですがじゃまなので今はしまっています。
    そういえば放送はニュースくらいしか見ませんね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      なるほど~すべてはネット経由になりゲームや機械操作もクラウド上に実装されブラウザーを通して操作双方向の交流がされる未来がすぐそこってことですね。見識をお持ちの方のコメントは勉強になります。家の設計もさらに進化させないとだめですね。

  • @user-cp8dq8ln2s
    @user-cp8dq8ln2s 3 роки тому +1

    テレビ見るのやめて3ヶ月です

  • @user-sq7yy6kw8g
    @user-sq7yy6kw8g 3 роки тому +1

    今時はもうコード引き回しとかいらないかなぁ

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      G6の時代になるとどうなるか?と気をもんでいます。

  • @user-tt3pi3tv8d
    @user-tt3pi3tv8d Рік тому +1

    テレビはもういらないでしょう。NHK視聴料は税金のように取られるから。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      ほんとに見なくなりました。ネットで映画をたまにくらいです。

  • @pi-chan2gou476
    @pi-chan2gou476 3 роки тому +2

    説明を聞いていて違和感を感じたので一言。テレビとスピーカーの位置関係はフロント2chの場合、画面と水平位置に置く事が大前提です。人の声が画面より上の方から聞こえたら不自然ですよね。まず音の定位がずれている事をそのお客さんに伝えるべきかと思います。配線隠しはその次です。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      スピーカーまで言及できてなくてすいません。補足コメントありがとうございます。

  • @user-qh5cl3dy7f
    @user-qh5cl3dy7f 2 роки тому +1

    テレビ要らないよ

  • @user-jq1dr7ho3s
    @user-jq1dr7ho3s 3 роки тому +1

    テレビいらないです