それでも私が家を建ててほしい理由

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 сер 2024
  • 今回は、こんな時代の中でも家を建ててほしい理由をご説明します。
    最近はいろんなことがありますよね。戦争が起きたり、コロナもだいぶ下火になったとはいえまだまだ不安な世の中が続いています。建材の値段が上がったり、金利も上がるムードの中で、家を建てることに対する不安が強くなるのは当たり前です。
    今回は工務店の社長という立場から離れて、60年間生きてきた1人のおっさんのつぶやきとして、それでも家を建てていく意味について一緒に考えていきたいと思います。
    テレビやUA-cam動画を観ていると、私の好きなホリエモンさんや経済評論家の勝間さんなどオピニオンリーダーたちが、「家なんか持っても意味がないよ」とおっしゃっています。特にホリエモンさんは、ホテル暮らしで十分だと。ホテル暮らしは誰でもできることじゃないと思うけど、そういう持論を展開されています。
    この手の話は、別に新しい話ではありません。何十年間も議論されてきた話だと思います。私も40代・50代になったその時々に、自分なりにいろいろ考えました。
    以前にも動画で、このテーマについてお話しさせていただいたことがあります。
    ▼家は若いうちに買う方が得する?
    www.m-athome.c...
    まず、「持ち家がいいの?賃貸がいいの?」という議論です。その根本にあるのは、どちらの方が経済的合理性があるのかだと思います。まさにホリエモンさんを代表とする意見は、「持ち家なんか全然得しない」という感じですよね。
    ホリエモンさんは嫌いじゃないし、すごい人生を歩んでいて羨ましいなと思いますが、一個人として考えるのは、50代・60代になって人生に望むものは何かです。
    例えば私の友人にも、車とか旅行が好きなご夫婦もいます。個人の趣味嗜好も一種のライフスタイルだと思いますし、そういうことを重視する人生もあると思います。
    私は、せいぜい女房と近場の温泉に行って、後はゆっくり家の畑をゴソゴソしたり、好きな大工仕事をしたり。女房に迷惑を掛けながらもそんなことをやるという、割と家族主体の生き方みたいなものもあります。
    例えば新築を建てた後、急に問題が起きて家を手放さなければならなくなったとします。これまでの日本の感覚だと、たった数ヵ月しか住んでいなくても、借りている金額より何割も安くないと家が売れないという現実があるのです。
    こういった資産価値の下落がある以上、合理性がないじゃないかと。ただ上述の通り、50代・60代になった時にどんな生き方を望むかによって、家があった方がいい場合もあるのです。
    もしあなたが、資産価値の下落以上に何かの価値を家づくりにおいて求めるならば、家づくりをすればいい。世間なんて関係ないと、私は申し上げました。これは今も気持ちとしては変わっていません。
    工務店だから我田引水したくて家を建ててほしいのではなく、私の娘でも孫でもそういう風に決めればいいと言います。だから別に賃貸でもいいし、家を建ててもいいのです。
    ところで、私も60歳なので最近はこんな本が気になります。坂本貴志さんという方が出されている『ほんとうの定年後』という本です。60歳から80歳の仕事の実態ということで、シニアの人たちの生活実態が淡々と書かれています。
    興味深く読ませていただきましたが、どうしても工務店のオヤジなので住宅関係の話に目が留まります。事実として、34歳以下で持ち家の人は51.1%しかいないそうです。一方40代後半で8割の人が持ち家、60代前半に至っては9割以上の人が持ち家ということです。この人たちが今、経済的合理性がなくて貧乏しているかと言うと、そうでもありません。安定した生活をされているそうです。
    今のシニアのほとんどは、30代・40代で家を買いました。しかも、住宅価格が今以上に高かったバブル期で、住宅金融公庫の利息が5.5%という、今から思えば超高金利時代です。それでもほとんどがローン返済を終了しています。平均すると、40代がローン返済や家賃に5万円以上掛かっている中で、60代は1万円台になっているのが事実です。
    そうであれば、一体その人たちに何が起きたのか。俯瞰して現実的に考えてみた時、パッと浮かんだ言葉が強制力という言葉です。人間って強いプレッシャーが掛からないと、易きに流れるというか放漫になりますよね。平たく言うとムダ遣いしてしまいます。
    住宅ローンを抱えた以上、返さなければならないという猛烈な力が掛かるので、生活を律して返済していけるのです。つまり、有能なマネージャーを雇って厳しく管理してもらったような状況が、その人たちに起きたのだと思います。
    よくお客さんとの話の中で、こんなことを言います。「太陽光発電で損得より大事なことは、載せた限りは向こう10年は売電収入をコツコツ貯めること」です。一番いけないのは、売電収入を得た分を生活費に使って浪費してしまうこと。そうすると得も損もなくて、ただ単にお金が流れていくだけになります。
    ソーラーローンという借金にして無理やり返せば、そっちの方が実は生活に芯が通る、みたいな話をすることがあります。つまり強制力の話なのです。こういう視点で考えた時、家を持つことは、経済的合理性とは違う次元の営みが関わるのではないかと思います。
    この本にはさらに面白いことが書いてあって、「シニアは年収300万円以下が大半」「生活費は月30万円弱」「本当に稼ぐべきは月10万円」「70代の約半分の人が働いている」「持ち家は賃貸よりも良い選択」と書かれていたりします。
    今まで思っていたイメージとは違って、幸せなシニアライフを送っている人たちは、実は意外にも住宅費に関して決着をつけているのです。持ち家があると地元に根差す暮らしになりやすいので、地域のコミュニティとの繋がりを強く持っていると書かれています。
    若い時みたいにバリバリな働き方じゃないけど、昔培ったキャリアを活かしながら働いている人。時間に余裕があるので、それを地域の人たちとのお付き合いや奉仕に使っている人たちが、実はとても幸せな暮らしをしているのです。
    これ以外にも面白い視点のフレーズがあります。「住宅は子育て世代で買うことが多いけど、判断が遅すぎることはない」と。子育てが終わって一段落してから身の丈に合った住宅を購入するのも、十分に合理的であると坂本さんは結論付けています。
    さらに坂本さんは、資産性のある住宅は自宅担保で借り入れができるとおっしゃっています。リバースモーゲージという有名なスキームのことです。自分が死んだ時に金融機関等に担保として差し出すとして、その分を借り入れます。もし貯蓄や生活費が少なかったら、それで余生を過ごすというやり方です。ホリエモンさん的に言うと不良資産だったものが、生活防衛のための保険みたいにも使えることもあるから、資産性のある住宅なら家を持つことも悪くありませんよね。
    ここ10年ぐらい自分がやっている家づくりは、一言で言うと「資産性の高い家づくりだ」と坂本さんの著書を見て気付かされました。例えば冬は暖かい・夏は涼しいとか、光熱費があまりいらないとか、素材重視で作っているとか。
    例えばヨーロッパに行くと、築100年ぐらいだけど歴史が刻まれて味わい深い家があります。実はそんな家が、新築価格よりも高い値段で流通しているのです。日本は戦後すぐに復興しなければならなかったため、とりあえず雨風をしのげて生活できる家が建てられてきました。そのため今の日本の中古市場は整備されていないし、すごくいい家なのに安く買い叩かれることもあると思います。
    これがどうやら、日本もここからジワッと変わっていくのではないかと予想しています。今は買い叩かれるかもしれないけど、成熟して進んでいった時には、価値ある物は相当の値段で流通するのではないでしょうか。
    先日も、車好きの人からこんな話を聞きました。MINIという車がありますよね。あれって、中古車の方が新車よりも高かったりするらしいです。しかもMINIの好きな人たちが集まるカーショップでは、MINIへの思い入れが強くて目が利く人たちが絶えず行くので、「こんなに大事に乗ってる車だったらぜひ高く譲ってほしい」という人たちがたくさんいます。
    「その辺の買取ショップでは絶対に売らないでくださいね」「絶対にMINIはMINIが好きな人の所に持ってきてください」と言われたということを聞いて、価値ある家が欲しい人たちの市場も、作られていくのではないかと思うのです。
    そうすると、みなさんこういう時代だから「あまり無理して高い家にするのは難しい」と思われるかもしれませんが、大事なことはその家が価格に対して価値があるかどうかです。
    わかりやすい指標としては、高性能であるか・素材が使われていて飽きがこないか・古びても味が出るか・スペシャルすぎずほどほどに中庸で多くの人が好むような家になっているか、みたいな視点です。その上で自分らしさを表現できれば、家は言うほどリスク資産ではなくなると思います。
    もちろん私は今60歳なので、無責任な言いっぱなしの戯言かもしれません。それでも、日本がヨーロッパのように成熟していくことは間違いないと思いますし、衰えたとはいえ今でも世界随一のお金持ちな国です。お金を持っていて、価値ある物を買いたいという人がいる以上は、市場も成長していくと思います。
    あなたがもし、いわゆる資産価値の下落という縛り以上に家を持つという価値観が大きいならば、こういう時代であっても、勇気を持って家づくりをしてください。その時は、そんな価値観を踏まえた家づくりを考えてくれる人としっかりタッグを組んで、家づくりとか大規模リノベーションをしてください。そうして、十分に愛着を持てる家にして過ごしていただければと思います。
    来年こそは家を作りたいという方も多いと思いますので、ぜひ勇気を持って、家族とか奥さん・旦那さんと力を合わせて進んでいってください。参考になれば幸いです。
    --------------------
    ホームページはこちらです。
    www.m-athome.c...
    新しいモデルハウスはこちらです。
    www.m-athome.c...
    見学会を受付中です。
    www.m-athome.c...
    #モリシタアットホーム #持ち家 #賃貸 #住宅ローン #金利 #姫路 #工務店 #注文住宅

КОМЕНТАРІ • 95

  • @Ms2525pontaro
    @Ms2525pontaro Рік тому +23

    50代で家を建て始めました。自分のための終の住処です。経済合理性の視点も大切ですが、自分が年を取った時に、どんな肌触りの家に住みたいか、どんな温熱環境を快適と感じるのかといった、身体感覚を大切にした暮らし方が充実した人生につながると思い、高性能な家を楽しみながら作りました。家づくりのプロセス自体もとても豊かな時間でした。森下さんのおっしゃることが染み入るようによくわかります。
    今年もたくさんの動画をありがとうございました。毎週火曜日と金曜日を楽しみにしています。
    どうぞ良いお年をお迎えくださいね。

    • @kawasaki-Z750FX
      @kawasaki-Z750FX Рік тому +6

      私は、30年間…夢だった…バイク専用のインナーガレージハウスを只今、50代で建設中です。バイク乗りにとって…大好きなバイクを錆びさせず、綺麗に保ち…整備も出来て、いつも自宅の寝室や、キッチンデッキから眺めて過ごす生活が夢でした。住宅ローンを返していくのも…その夢と一緒に歩んで行けるなら…苦ではありません。賃貸では、寒かった冬も、暑かった夏も…今の家は、高性能住宅で…歳を重ねるのさえ、苦ではないです…むしろ楽しみになりました。
      今年は、森下さんの動画に、出会う事が出来、夢の自宅も形になり、忘れられない年になりました。家を建てた後でも、これからも森下さんの話し方や、非常に納得な内容、経験則から言われるなる程なアドバイス。どれを取っても、今の私共の癒しです。是非、来年も沢山の癒しと気づきをお願い致します!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +2

      わー素晴らし実践者からに過分なお言葉ありがとうございます。励みになります!本年もよろしくお願いいたします。

  • @yusuketenten8821
    @yusuketenten8821 Рік тому +16

    今年家を建てました。流行りの高断熱高気密住宅にはなりませんでしたが、大手ハウスメーカーにお願いして正直コスパの悪いそこそこ性能の家が出来ました。それでも満足していて、仕事以外のほとんどの時間を家で過ごすようになりました。大変気に入っています。他のUA-camrさんたちはそこそこ性能の家を罵倒していることが多いので、モリシタさんの動画は安心して見ることが出来ます。来年も楽しく見させていただければ幸いです。
    良いお年をお過ごしください。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +2

      実直な体験コメントありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

  • @user-jy9bc1lb4i
    @user-jy9bc1lb4i Рік тому +11

    知識も勉強になりますが、人格、思想、品格もとても好き

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      過分なお言葉ありがとうございます。励みになります。

  • @user-mo3tr2ns3n
    @user-mo3tr2ns3n Рік тому +17

    私事ですが、40代に家を持ちました。老後の自分を想定しながら、建てました。後期高齢者となって在宅時間も増え安心して年を取っていくことができます。森下さんの言われるように、身の丈にあった家を建ててよかったと思っています。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому

      貴重な経験コメントありがとうございます。

  • @esbee7438
    @esbee7438 Рік тому +12

    人間が生きていく以上、雨風をしのぐ場所は絶対必要なわけで、どうせ必要なら快適な場所をつくろう!というのはむしろ合理的な思考だと思いますね〜!

  • @meg.S.
    @meg.S. Рік тому +7

    生きている状況は人それぞれなので色んな意見があるとは思いますが、私は森下さんと同じような状況なのかな。と思います。自分の家があって、近場の温泉に行って、家庭菜園をゴソゴソつついて幸せを感じるタイプです。日本に小さなホッとする家を建てたいなぁ。
    森下さんのトークをぼんやり聞いているのが好きです。今年もどうぞよろしくお願いします。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +2

      暖かいコメントありがとうございます!本年もよろしくお願いいたします。

  • @peipei1122
    @peipei1122 Рік тому +17

    年末実家に帰った時の親戚のおっちゃんから聞くトーンでした(笑)
    でも沁みます!
    年の瀬に少し酔いながら良い話し聞けました!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      過分なお言葉ありがとうございます。ことしも親戚のお節介ジジイとして頑張ります(笑)

  • @toshi19661
    @toshi19661 Рік тому +7

    来年春に完成予定で建築中です。いつも動画を参考にさせて頂いています。
    北東北に居住しており、現在は中古で買った築30年のマンションに住んでいます。冬の部屋の寒さがきついこと、結露がひどく壁紙にカビが生える事、
    現在50代半ばですが、歳を取ってから結婚し子供が出来たのが一軒家購入のきっかけです。
    「これから高齢者となる自分が暮らす家」+「子育てをしていく家」という、両方を満たす家を考えるのはなかなか大変でした。
    結婚年齢が年々上昇している中、今後は自分のような立場で家を考える人も増えるのかなと思っています。
    当初は「中古+リノベ」で安くあげたいと思っていたのですが、性能が低い中古物件が多く将来の病気や事故の心配があること、
    立地や間取りが自分たちの希望に合わないなどで、結局新築になってしまったのは金額的にも痛かったです。
    ファイナンシャルプランナーにライフプランを作ってもらい新築購入が出来るか判断をした上で、やっと踏み出せました。
    新築の家には、この先の20年後、30年後に向けての工夫を色々盛り込みました。お金が大分かかってしまいましたが、
    今後も自分が元気でいられ、子供が将来大きく羽ばたく基礎を作るための家。そう考えれば元は取れると思っています。
    年末、良いお話をありがとうございました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      すばらしい経験談をコメントいただきありがとうございます。多くの方々の参考になると思います!

  • @mi138
    @mi138 Рік тому +6

    私が良かったの立場で話をします。
    28歳で8年付き合った彼女と結婚し、結婚と同時に土地を探して家を建て、今は50歳です。
    当初は返済期間を出来るだけ短く元金均等で、共働きだったのでそれでも余裕があり、繰り上げ返済を毎年行い、元金を減らすことに専念しました。
    子供ができ、妻が働けなくなると、借りる前に確認してたこともあり、返済期間を35年間にリスケジュールのうえ元利均等で、毎月の支払いを少なくしました。
    妻が復職して繰り上げ返済を復帰し、お金がかかる前の子供たちが小学生のうちにローン完済しました。
    若い年齢で家を建てたのが良かったのは、家賃に払う分をローンに充てられたこと、子供の塾代や大学費用など大きなお金がかかる前にローンが終わったこと、
    それよりやっぱり、持ち家で気兼ねなく子育てができたことです。壁には子供が開けた穴が開いていますが全然平気です。家は資産ではなくある意味消費財です。
    近所付き合いも、同じような子育てをし、同じように歳を重ねているので気兼ねないですね。
    タイミングは人それぞれだとは思いますが、あくまで私の1例です。
    あとは、私の親は転勤族で、私の帰るべき故郷と呼べるものがないので、子供が巣立った時にいつでも帰れる故郷を作れたことですね。そう考えるとかけがえのない資産ですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      すばらしい生き方ですね!ご夫婦で協力してしっかり貯金ができる実行力がすごいと思います。家は消費財であるという考えも財務の視点ですばらしいと思います。そして、帰るべき故郷とは家である。そこにも深い共感を覚えます。すばらしい体験コメントありがとうございます!

  • @hanahanalife4768
    @hanahanalife4768 Рік тому +2

    60代夫婦、昨年はローコストですが注文住宅を建て無事、引っ越すことができました。小さいながらも快適に過ごさせていただいています。
    森下さんの動画を見ながら参考にさせていただき、背中を押されたひとりです。
    若いときに家をつくることは悪いことではない、楽しみもある、だけど何十年後かをも見据えた家づくりができるともっと素敵だなと思います。
    いつもありがとうございます!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      素晴らしい体験談ありがとうございます!

  • @qigong4catherine
    @qigong4catherine Рік тому +10

    私の長女は「毎月家賃を払うのが勿体無い気がする。同じ金額くらいでローンを返していく方が良いかなと思って😉」
    と、言って30代前半で家を建てました。
    頼もしい💪
    因みに長女宅は 長女が大黒柱。夫さんは 料理担当😅

    • @user-dk2sb6el1j
      @user-dk2sb6el1j Рік тому +2

      うちと同じです!
      長女さんはご主人がいるから、安心して働いて家を購入できたんでしょうね😊
      一緒にリスクを背負う人がいるというのは、心強いものです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +2

      家族で協力する。管理をしっかりする方は強いですね!

  • @tomoji-5295
    @tomoji-5295 Рік тому +6

    とってもタメになる動画でした。森下さん来年も宜しくお願います!

  • @bintanglaut1467
    @bintanglaut1467 Рік тому +2

    子供が巣立つまではマンションにいます
    高気密住宅ですし周りに同年代の子供も多く子育ては楽しかったですが
    次は土のあるところで小さな家を持とうと夫と言っています
    子どもたちはそれぞれ自立してもらって、孫を連れて遊びに帰ってきてもらえるような
    電車の駅からぎりぎり歩ける程度の田舎で、子どもたちには別荘として楽しんでもらう家
    子供が相続するにしても処分するにしても困らない程度のところで、次に買う人が別荘的に使えるところにしようと思っています
    (自分たちは20年くらい住んで車の運転ができなくなったら、都会の老人マンションにでもと。。)
    昔と違って寿命が長くなったので、2段階じゃなくて3段階の人生プラン描いておくと良いのかなと思っています
    人口減少時代ですから、今後はロシアで言うダーチャ、週末別荘的な家と都心と2軒持つ人も多くなるのではと予想しています

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      至言ですね!すばらしいお考えで共感します。コメントありがとうございます。

  • @user-tp4qp3dn4t
    @user-tp4qp3dn4t Рік тому +5

    ホリエモンさんの考え方は、1人暮らしの男性、女性に対してはメチチクチャ説得力ありますが、森下さんの場合は家族がいる人に対してめちゃくちゃ説得力ありますね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      ありがとうございます。そうですね。一人の自由と家族とわかちあう幸福のトレードオフかなとも思います。

  • @user-sw6gm7gt9z
    @user-sw6gm7gt9z Рік тому +5

    住宅ローンは、先取り貯金ならぬ、先取り家賃みたいな感じになりますし、キャッシュアウトという意味では持ち家も賃貸も変わらないですね😊

  • @user-oe7pr5ww2m
    @user-oe7pr5ww2m Рік тому +5

    戸建てを買うかマンションを買うか賃貸でいくかは工務店やHM目線からではなくフィナンシャルプランナー目線から見るほうがいいですね、つまり重要なのは収入と資産次第って事なんです、お金に余裕があれば家はライフステージの変化で複数回建てればいいわけですし或いは新築マンションを数年おきにホッピングしてもいいです、いや一生賃貸やホテル暮らしでもいいわけです...

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому

      お金のマネージメントができればどんな選択もその人の価値観でOKだと思います。

  • @hidex1965
    @hidex1965 Рік тому +6

    良いお話でした

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому

      過分なお言葉ありがとうございます。

  • @puriusu-hokunou
    @puriusu-hokunou Рік тому +11

    先ずは駅徒歩圏内の南立地、次に互換性のある間取り、温熱環境性能が有れば資産価値があると思います。
    60歳でローンを返して、身の丈に合った年金生活ができるのは、自分が設計した自分好みの戸建て住宅だからこそですね。

  • @user-bw8tp2dd7g
    @user-bw8tp2dd7g Рік тому +3

    興味深く拝見しました。
    人類に定住型の農耕民族、移動型の遊牧民族、両方あるように賃貸も持ち家もどちらでもよいと思います。
    今まで日本人は大企業に勤めると意味があるんだか無いんだかわからない全国転勤が前提でしたが、今は異動も選べる時代。(転職も含めて。)したがって住宅事情も自分で選べる時代になりました。
    かくいう私は全国転勤に嫌気がさしてUターン転職しました。(転職したところでサラリーマンの部署異動の宿命は変えられないんですけどね~望まない異動ならまだ転職です。(笑))
    個人的には持ち家って定住派の自己満足(趣味)であって、趣味にコスパも合理性もないように、自由にやりゃええと思っています。
    趣味にコスパどうこうなんて無粋の極みですからね。(笑)

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +2

      各々の方の価値観であり優先順位ですね。粋も大事な優先順位です。

  • @repower13bt
    @repower13bt Рік тому +1

    3年前に40代後半で建売住宅を購入しました。
    賃貸の時に出来なかった貯金が出来る様になりました。
    生涯払うローンを背負う事でお金の使い方を良く考える様になりました。
    仰る事はとても納得できます。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +2

      覚悟が決まるとうまく回るという状態ですね!

  • @kerop2838
    @kerop2838 Рік тому +8

    今年は、日本の住宅作りの過渡期となる年かもしれませんね。中古住宅の資産価値が上がるような、まっとうな家が増えることを切に祈ります。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      まったくです。そういう流れを工務店の親父としても貢献したいです。

  • @ibzi3k
    @ibzi3k 9 місяців тому +1

    家を建てると、賃貸よりは高く付きますが、私もそれでも自分の家を持ちたい派です。
    趣味も好きに出来るし、色んな面で自由に出来るので。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  9 місяців тому +1

      1か所に長く暮らすライフスタイルなら持ち家は悪くない選択だと思います。

  • @user-jx8gr7rt6b
    @user-jx8gr7rt6b Рік тому +8

    5年アパートに住みましたが、400万あったら土地がさらに広がりました。ホントアパートは無駄です。資産としてのこりますからね、
    アパートは、掛け捨ての保険と同じですね

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m Рік тому +6

      動画内でも説明されてますが自分が住む戸建ては基本買った瞬間に価値が暴落するので資産ではなく負債ですよ、まあ条件次第では資産といえなくもないですが資産にできる人は極少数かと....

    • @yoshidatadao390
      @yoshidatadao390 Рік тому +1

      @@user-oe7pr5ww2m
      払い終えれば資産になるのかな?、
      少なからずや

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m Рік тому +1

      @@yoshidatadao390 土地が良ければ...って感じですかね、そう考えるとリスクが一番小さいのは都市部のマンションになります、って事でマンションが流行るんでしょうね、戸建ては色々とリスクが大きすぎます...

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      皆さんのご指摘のとうり、土地代が高いリッチは戸建てにしろマンションにしろ価値がさがりにくいですね。そこも重要な要素です。

  • @user-st6nl8pz7v
    @user-st6nl8pz7v Рік тому +2

    人生の目的は資産の最大化ではなく、思い出作りだと思うので多くの時間を過ごす場所に費用をかけるのは間違ってないと思います。その自覚なく「周りがみんな買ってるから」で買った人はもったいないと思います。
    ところで、毎回キャプションを丁寧に作られてますが、じっくり見たいので、見られるサイトやブログなどはありますか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      概要欄にしゃべったものをある程度テキスト化しています。良かったらお読みください。

  • @roadbikehillclimberw2558
    @roadbikehillclimberw2558 Рік тому +1

    楽しめる動画ありがとうございます。私は、日本の住宅に対する消耗品的利用も良いと思います。子供に汚されたり飼い犬に壊される事も許せます。下水道も詰まります。私は、マンションが故障すると腹が立ちましたが、自宅だと修理方法を予算と相談しながら決める事も楽しめる気がして来ました。

  • @Men-no-Suke
    @Men-no-Suke Рік тому +4

    そもそも賃貸で全館空調のできるような家なんて基本的にないですからね。賃貸と持ち家で建物の品質に大きな開きがあるのに、一方に経済的合理性があると主張するのは無理筋。
    ただ経営者やフリーランスは家賃を経費として算入できるから賃貸よりの意見になるのはわかります。そこを理解せずに彼らに賛同しているサラリーマンの多いこと。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      確かに自営業とサラリーマンの財務的な対応はちがいますね。

  • @01moscow
    @01moscow 11 місяців тому +1

    私は退職金で、15坪以下のコンパクトハウスの建て替えを、検討してますね。
    地元の工務店に、見積もりを出しても立っている段階ですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  10 місяців тому +1

      よいですね!コンパクトハウス素敵です。

  • @user-dv6gj1iz9p
    @user-dv6gj1iz9p Рік тому +1

    現在リノベ中ですが、
    工事中、気になることがあり、そのことを書きたいと思いました。
    最近SDG’sとよく言われますが、
    工事中の未使用廃材が問題になっていることをテレビで見ました。
    自宅工事中のゴミ箱は夜な夜なあさりに行きますが、
    ホームセンターで100円で売られるような廃材は多く捨てられています。
    とても残念です。
    昨日、実家のトイレを修理しました。
    その際にゴミ箱の廃材がとても役に立ちました。
    建設コストも削減できるのではないかと思いました。
    世間の人は新築戸建ての人が多いと思いますが、
    中古でだと実現できるのは価格低減です。
    建物の固定資産税の年数分の削減はとても魅力です。
    特に鉄筋コンクリートの住宅など新築で建てるのは大変です。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +2

      もっともな提言ありがとうございます。コンクリートの中古住宅は無断熱が多く、冬の寒さは厄介です。なので、それを和らげる断熱改修のコストもみておいてほしいです。

    • @user-dv6gj1iz9p
      @user-dv6gj1iz9p Рік тому +1

      @@morishitaathome さん
      現在築50年のRCの元店舗兼住宅に住んでいます。
      夏も冬も厳しいのは現在体験中です笑
      工事中のハウスメーカーは注文後
      断熱忘れてて話したら
      見積にはなかったけどやり直して付けてくれました。
      危うく床下無断熱になるとこでした。

  • @user-yq3ug5zj5j
    @user-yq3ug5zj5j Рік тому +1

    仰っていることにうんうんと頷きながらも、やはり自分は現金一括で買える物でなければ買えない性分です。
    子育てがひと段落するまでは住み替えながら賃貸で、夫婦2人で暮らせるようになったら駅近の1LDKマンションなどを購入するのが現実的かなと思います。
    人生を終えるときの相続や売却などを考えると本当は不動産を持ちたくないんですけどね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      本当はそれが理想です!資産は金融資産にすると楽であるということは事実ですね。

  • @vw778
    @vw778 Рік тому +1

    現在予算の関係で立て替えが出来ず、リフォームを考えています。35年たち結露もひどく、相談したところ、柱だけのこして基礎もコンクリートできちんとできるといわれましたが、やはり立て替えと違い心配事がつきません。ゆがんだ柱をどうするのかとか、一番気をつけるべきことや重要な箇所の確認を教えてもらえますでしょうか。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +2

      「基礎もコンクリートできちんと」いうと、既存の基礎がしっかりしているということですね?古い木造住宅の構造補強は、耐力壁を増やしてもそれを基礎にきちんと伝えないと意味がありませんので、そこの判断を設計される建築士さんが確認されているなら大丈夫だと思います。もし心配でしたなら、設計者に構造補強の計算書を作成してもらって確認されるてもいいと思います。自分でわからないとお思いなら地元の市役所などで、古い家の診断士として登録されている建築士さんを紹介してもらいセカンドオピニオンという方法もあります。ゆがんだ柱はジャッキアップなどおこしたり、シロアリや腐食などがある土台柱は交換か補強してもらいましょう。解体後骨組みになったら、現場で工務店さんに説明をうけると安心できると思いますので、現場立ち合いもお願いしてみてください。最後は相互の信頼関係です。遠慮しないで工務店さんと話し合ってくださいね!いい家になること祈っています。

    • @vw778
      @vw778 Рік тому

      @@morishitaathome 色々と教えていただきまして有り難うございます。お返事遅れまして申し訳ありませんでした。

  • @user-vj8qd8fn9t
    @user-vj8qd8fn9t Рік тому +1

    20代はボロアパート
    30代で持ち家
    50代前半 土地売っぱらい 只今仮住まい 春から終の棲家へ(持ち家
    結果 生活スタイルも年代で異なりますが
    仮住まいの今が一番楽です
    固定資産税なし部落の付き合いなし
    若干狭い故に子供らが全員集合しないのもいい(笑)
    駐車場が台数止められないのと 何かあったら危険って思うと終の棲家ではないな
    もろもろ踏まえて 中古物件購入リフォーム中です
    さて 凶と出るか吉と出るか、、、

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      最後は何を優先するか?ですね。よい物件へのご縁。ご武運をお祈りいたします。

  • @user-qn5jt8ck3s
    @user-qn5jt8ck3s Рік тому +2

    「オキナワの少年」からの引用
    住める土地もない地に生を受けた自分はどうやって生きて行ったら良いのだろう?
    米軍の事故車(船、飛行機✈️)等からオイルを盗み天麩羅をするお話とかが書かれています。
    昔の事😢?
    コロナ禍で全てが失くなり

    • @user-qn5jt8ck3s
      @user-qn5jt8ck3s Рік тому +2

      すいません。
      ミスってしまいました。
      続けます。
      途方に暮れてる人達が沢山います。
      どの人もお家が欲しい😮
      でも日本の家は高過ぎる。そして損をする仕組みが(手放さなす場合)明白です。
      どうにかなりませんか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +2

      「オキナワの少年」返還前の沖縄を舞台にした映画思い出します。ひょっとしたら日本人は、もう一度戦争を体験しもう一回大きな喪失をするのかもしれません。60歳になった私にも何ができるのか?考える日々です。

    • @user-qn5jt8ck3s
      @user-qn5jt8ck3s Рік тому

      ご丁寧に有難うございます。
      コメントに気付くのが遅れました。
      申し訳ありません。
      私は憂うばかりで術を持ちません。
      住宅のプロの方の視野に少しでも加えて頂ければ幸いです。
      宜しくお願い致します。
      ひょっとしたらもう一度全てを無くす。
      ひょっとしたらそうかも知れません。

  • @user-ef7gn4kj9k
    @user-ef7gn4kj9k Рік тому +6

    設計した建築士でプレミア価格が付く未来もあるかもしれないわ。森下先生もその一人ね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому

      そう評価いただけるようになれるように精進します。

  • @user-eq7mn7cv6j
    @user-eq7mn7cv6j Рік тому +6

    金が有ればホテル住まいも高級マンション買うのも一軒家買うのも自由自在( ̄▽ ̄)
    それと高齢者で家持ちが多いのは高度成長期で借金した時期よりどんどん収入が上がっていったから返済が楽だったからですよ( ̄▽ ̄)

  • @user-lp2km2pv2y
    @user-lp2km2pv2y Рік тому +1

    仰せのとおりです。中古住宅価格・見積?十秒。職人さんたちが愛情をこめて造った住まい。土地だけの価格になってしまうのは悲しいし不合理。
    築年数にこだわらない適正な評価の基準(性能、法適合性、自然素材など)が必要だと思います。既存住宅の適正な評価。悶々としています。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +2

      性能とは何か?それをただ数値じゃなくて施主にとっての価値として表現できる尺度がほしいですね!リクルートのようなビジネスマンと東大の前先生のような学者・専門家とそれを橋渡す実務者の三身で統合してゆく必要があると思います。

    • @user-lp2km2pv2y
      @user-lp2km2pv2y Рік тому +1

      @@morishitaathome ご返信ありがとうございます。構造・省エネ・耐久性などの項目ごとに、建設性能評価(公的墨付き)の有無とインスペクション(劣化度調査)、修繕の実績を加味して評価できないかなと思っています。ちなみに私は建築士ですが、”士業”宅建業界にもご尽力を望みたいところです。

  • @st3599
    @st3599 Рік тому +1

    住む場所なかなか決めれません🥺

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      理想の土地はなかなかむずかしいですね。結婚と同じで良いところに光を当てることでしょうか。

  • @rrrb5407
    @rrrb5407 Рік тому +1

    家は人生を楽しむための道具、ここだけはブレないようにしたいと思います

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      そうですね!ただ住むを超えたいですね。

  • @user-cr9cz4ye4j
    @user-cr9cz4ye4j Рік тому +2

    中島裕WBSです

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +2

      すごいですね!

    • @user-cr9cz4ye4j
      @user-cr9cz4ye4j Рік тому +2

      住宅ローンも考える問題だ❓️支払いが終わったら、建て替える時期にくるよ。途中で大規模な修理をすれば何とかなると思うけど❓️

  • @user-xq4ux7ob1m
    @user-xq4ux7ob1m Рік тому +1

    家を持つと維持費が大変です。これから人口も減り土地価格も下落します。
    うちの地元は日本を先取り?してて、政令指定都市なのに人口減ってます。
    人口は、特に働き手が減ります。
    働き手が減るということは、まともなリフォームや修繕ができる人も減ります。
    修繕しても、買う人は減って資産価値は上がりません。
    更地にするのにも何百万もかかります。
    転勤族は? 転職したら引っ越さざるを得なくなったとか? 単身赴任? 離婚したら?
    鬱や糖尿病になって働けなくなったら?
    今の給与だと、生命保険どころか子供に回せるお金の余裕すらありませんし、
    病気も増えるので今後保険の掛け金も高くなると思います。
    こういう「負のスパイラル」から抜け出せないことを「貧しい」と言います。
    私は父の持ち家ですが、花粉症なので引っ越したいです。
    母も足が悪く外出もままならない。玄関から車道まで段差がない家の方がいい。
    寝たきりになったらなおさらです。こういうことにもなります。
    両親も年取ったので庭もぼうぼうになってきています。
    なお、ミニクーパーは古いクルマが多く、安全性に問題があります。
    BMWの傘下になりましたが、ドイツ車は「10年くらいで買い替えてもらって
    経済を回そう」というビジネスモデルで作られています。
    部品も故意に質を落としてあり、修理スパイラルになりがちです。
    「安全を担保する」という意味では、中古の外車ほど怖いものはない。
    ミニ愛好家たちはそういう「安全性」を無視?知らない?しています。
    どうせセカンドカー、家でいえば別荘です。金持ちの道楽です。
    参考にはできません。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      なるほどーそのような価値観もありますね。最後は自分が何を価値とするか?で決めていただくのが一番ですね。

  • @user-cr9cz4ye4j
    @user-cr9cz4ye4j Рік тому +1

    俺は不動産はポケットマネーです。中古、新築、43000000万円使いました。俺は馬鹿どもにはっきり言う。抵当権者になるのは馬鹿だと思ってます。人間はみのたけにあった生活をしていればいいと思う。俺は株の有名人だからはっきりとした意見しか言わない。悔しい気持ちがあれば俺をこえて見ろ。