【プロテインは肝臓に悪い⁉︎】フィットネス界隈を震撼させた記事について、率直な見解をお話しします。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 вер 2024
  • 【背中の1日のルーティン】を公式LINEの特典で配布中!!
    →よく聞いていただくことがあるので、特典にまとめました!
    《受け取り方法》
    →相澤隼人 公式LINEをご登録の上、「背中トレ」とキーワードをお送りください。
    ※パーソナル受付用のLINEとは異なりますので、ご注意ください。
    相澤隼人 公式LINE
    lin.ee/XRHzPCN
    相澤隼人 Instagram
    ...
    相澤隼人 Twitter
    ha...
    相澤隼人 サブチャンネル
    / @aaa0415...
    パーソナルトレーニングのご予約
    lin.ee/SEdjQ9Q
    NUMERO UNO HP
    numerouno.offi...
    NUMERO UNO Instagram
    ...
    #相澤隼人 #ボディビル#ゴールドジム#NUMROUNO#パーソナルトレーニング#ボディメイク

КОМЕНТАРІ • 131

  • @useruooooooooooo
    @useruooooooooooo 3 місяці тому +45

    なんかのテレビ番組で横川さんに「植物性タンパク質ガ~」っていってた女の人思い出したわ

    • @kurinosuke
      @kurinosuke 3 місяці тому +7

      これですねw
      ua-cam.com/video/GiGQ5kClvoo/v-deo.html

    • @ke_0722
      @ke_0722 3 місяці тому +9

      女さん「動物性タンパク質から植物性に〜」
      横川さん(プロテイングビグビグビグビ)

  • @IZUMIHO
    @IZUMIHO 3 місяці тому +19

    けんとの怒りを静かに聞く相澤隼人を眺める動画になってる笑

  • @user-zb6zf2ly1k
    @user-zb6zf2ly1k 3 місяці тому +38

    過剰に取ったらなんでも毒になる。ただそれだけの話。

  • @ぬめり-k7u
    @ぬめり-k7u 3 місяці тому +24

    「プロテインは体に悪い!クソ!」(ストロング系缶チューハイグビグビー
    あ ほ く さ

  • @まっちょまさ
    @まっちょまさ 3 місяці тому +12

    日常生活でジャンクはあまり食べないです。プロテインは一日2回。たまにチートとかで小麦とかジャンク食べると次の日明らかに体調すぐれないです。毎日焼き魚が鶏肉がメインでプロテイン摂取してますがものすごく体調いいですよ。体に良いものでは無いのかも知れないがその他のアルコールやハンバーガー、ラーメン、小麦系の飲食物の方がはるかに体調に影響しますけどね😅

  • @ラニーニャ現象
    @ラニーニャ現象 3 місяці тому +5

    こういうときこそエビデンスニキの出番だ!

  • @tkak1717
    @tkak1717 3 місяці тому +17

    商売目的と言われやすいこういう話ですが、実際EBMを知らない無知な医師がガチで言ってる可能性があるので怖いところです。誤った情報は悪意なくても流布されるんですよ。

  • @葉山太郎-t4m
    @葉山太郎-t4m 3 місяці тому +2

    プロテインに過剰に頼りすぎてると自分でタンパク質を分解しにくくなるみたいな話を聞いてから僕もたまにしかプロテインは飲まなくなりました。何事もバランスですよね。

  • @yhtk
    @yhtk 3 місяці тому +11

    この記事の筆者である牧田善二医師は同時に糖質制限も提唱してて、糖質ダメ、タンパク質ダメって、油舐めて生きろって言いたいんすかね?

    • @tomoakimorita2050
      @tomoakimorita2050 3 місяці тому

      この医師は超偏向思考だし、出してきてる資料もめちゃ古かったり客観的知見というより自分の意見に都合の良いように発信してるだけ(まあ得てしてそういうものだけど)。
      基本信用しなくていいと思ってる。
      三大栄養素が毒なわけがない、アホかと笑

  • @nonoil1220
    @nonoil1220 3 місяці тому +3

    プロテインより酒タバコの方がやばいだろて思う。あとポテチとかジャンクフード

  • @gogoworkout7221
    @gogoworkout7221 3 місяці тому +3

    医者は治療の専門家であって、栄養に関しては意外と知識が薄い医者が多い

  • @神風-m1x
    @神風-m1x 3 місяці тому +2

    筋肉量が多いとクレアチニンの数値上がると検診で医師に言われた。

  • @youvel6945
    @youvel6945 3 місяці тому +6

    ジョギングも心臓に負担かけるからやめるかー(棒)

    • @kurinosuke
      @kurinosuke 3 місяці тому +1

      マジでそういう理屈になりますよね。
      運動をすれば、確かに「心臓に負担がかかる」が、心機能が正常な人であれば
      何の問題も無いのはもちろん、メリットの方が上回る。
      もっと極端に言えば「食事をすれば胃腸に負担がかかる」から「食事をするな」
      と言っているのと変わらない。
      たんぱく質を摂れば、最終産物である尿素窒素を排泄しなければならなくなる腎臓に
      負担が「かかる」か「かからないか」といえば、当然「かかる」。
      ただし、腎機能が正常であれば、300g摂っても300g分の尿素窒素が排泄されるので、
      健康上は「全く問題ない」。
      腎臓病の人のみ、300g摂った場合に50g分の尿素窒素しか排泄できなかったりするために
      尿毒症になってしまうので、「300gも入れちゃダメよ。50gにしてね」というだけの話。

  • @tnk033
    @tnk033 3 місяці тому +1

    母が心臓の手術をした時、病院食で飲むプロテインが食事に加えて出ていましたけどね

  • @SENJU-k2f
    @SENJU-k2f 3 місяці тому

    これは生まれつき腎臓が健康かどうかによる
    例えば猫
    猫は腎臓病で亡くなるケースが圧倒的だけど、腎臓が元々弱ければたんぱく質摂取は必ず医者から止められる
    人間も同じ
    腎臓が健康かどうか日頃から検査しておく必要がある

  • @ちびた-h3l
    @ちびた-h3l 3 місяці тому +1

    プロテイン悪って言う人は、プロテインは健康に良いってだけでいつも通りの食事に足して体ぶっ壊してそう

  • @heavensdoor815
    @heavensdoor815 3 місяці тому +1

    私の身体では5年程度摂取した結果、体験的にプロテインパウダー毒とまでは言いませんが人体に影響がありました
    筋肉は付きましたがトレーニングをしてるから筋肉が付いただけで普段から良質な食事をしているのでプロテインパウダー代は余計な出費で因果関係はちょっと分からないです
    プロテインパウダーを摂取していた期間は背中ニキビに悩まされていました
    トレーニングの汗だと思ってました
    皮膚科で汗で菌が繁殖していると指摘を受けニキビの抗生物質の処方を受けてましたし、プロテインパウダーが原因と言われませんでした。まったく完治しませんでした
    内科でもプロテインパウダーによるエビデンスは無いしちょっと考えにくいと言われたのでプロテインパウダーを飲み続けてました
    本要約チャンネルでプロテインパウダーの中の添加剤、重金属、粘剤やリンの話しで思い当たることがありプロテインパウダーを1年以上止めています
    背中ニキビは完全に治りました
    タンパク質、プロテインパウダーが原因か分かりません、突き止めようがありません
    その中の添加剤かもしれません
    背中ニキビがデキたことは間違いなく腎臓か肝臓が拒絶反応を示してたと思います
    皮膚科、内科にこの話をしましたが、では身体に合ってないのが分かって良かったですねと摂取を控えてくださいでした
    自分でどんなアレルギーを持っているかどんな反応が出るか人それぞれ
    年齢やストレスで体質も変わります
    どんなアレルギー持ってるか検査できますから気になる人はすべきです

  • @rocka6525
    @rocka6525 3 місяці тому +1

    こんな記事読んで思考を巡らせる暇があるなら飯を食ってタンパク質を取れってことよ

  • @三鷹-k8k
    @三鷹-k8k 3 місяці тому +1

    4:30
    研究で体重×2g以上の摂取で腎臓の機能が落ちる可能性があるって研究結果出てまっせ
    だから腎臓気にして筋肥大狙うなら結論1.6〜2倍に抑えるのが良い
    筋トレの科学って人の動画で論文に基づいてたから信憑性は高いと思う

  • @ozometal6614
    @ozometal6614 3 місяці тому

    アルコールでしょ、原因は

  • @yuyuyu0625
    @yuyuyu0625 3 місяці тому

    この記事書いた人、親か恋人をプロテインに殺されたんか?ってくらい悪やん

  • @たなかよしお-x8i
    @たなかよしお-x8i 3 місяці тому +2

    普通のジムで病気は増えていません。問題の激安ジムで、凄い飲まされると聞きます。

  • @あとうあい
    @あとうあい 3 місяці тому

    男みたいな女って感じの顔

  • @さとう-l9x
    @さとう-l9x 3 місяці тому +95

    プロテインが害って言ってる方たちは酒飲んでたりタバコ吸ってたりジャンクを結構な頻度で口にしてるだろうから人の事心配してる場合じゃないと思ってるんだよね俺は

    • @小林加減
      @小林加減 3 місяці тому +8

      これが答えですね

    • @田中田中-g3p
      @田中田中-g3p 3 місяці тому +5

      マジでそれ

    • @勇者静岡
      @勇者静岡 3 місяці тому +4

      確かに害派の方々、人並以上に酒・タバコやってそう(笑)

    • @Kurobuuu
      @Kurobuuu 3 місяці тому +4

      なんの論拠もない批判

    • @ふた2529
      @ふた2529 3 місяці тому

      人工的に生成した粉が身体に良いわけない。

  • @nakag-eo9cw
    @nakag-eo9cw 3 місяці тому +19

    相澤さんに「どういうことになりますか?」と言っても、相澤さんは研究者ではないのだから、答えはKENTO氏が知っていることではないか。

  • @user-sm1it7yj1w
    @user-sm1it7yj1w 3 місяці тому +18

    雑誌も生き残りに必死でこういう明らかな釣り記事を出すことが多くなった

  • @印度メタシン
    @印度メタシン 3 місяці тому +10

    記事は根拠がなくいわゆる「明らかに」じゃなくて「それってあなたの感想ですよね」な話だったわけだが、
    一般トレーニーとしては昨今の過熱しすぎたプロテイン需要には困っていたので、買いやすくなるからむしろアドバンテージですね☺

  • @ぱんだ-d7o
    @ぱんだ-d7o 3 місяці тому +11

    閲覧数目的の記事は取り上げ出したらキリがない。
    肩書は「医師」だとしても血清クレアチニン値の解説等、稚拙すぎるしいつの時代の話だよって思う。

    • @kurinosuke
      @kurinosuke 3 місяці тому +3

      医師であっても知識がアップデートできていない方はたくさんいますね。

  • @arnoldaloisschwarzenegger9150
    @arnoldaloisschwarzenegger9150 3 місяці тому +7

    整形外科で血液検査をしたらたまたま値が高かったからこの間内科を受診したんだけど、若い人で値が1を少し上回る程度ならそこまで気にしなくてもいいって言われた。曰くクレアチニン値に関しては、1.5を超えたら少し気にした方がいいかもって感じで透析の場合だと5を超えてくるらしい。クレアチニンは尿蛋白と違って法定健診(企業における定期健康診断)の必須項目じゃないから、職場によっては測定せずに意外と知らない人は多いかも。まあ腎臓は消耗品だし若くても一応トレーニングを生涯続けたいなら定期的に個人で健康診断の結果を持って内科を受診するといいかも。とにかくクレアチニンがちょっと高いだけのデータで腎臓の機能が悪くなっていると判断するんじゃなくて生活習慣、日々の水分摂取量や排尿頻度、年齢やその他の測定値も全部考慮した上で判断すべきだね。

  • @atsu8761
    @atsu8761 3 місяці тому +57

    別に腎臓壊れてもええわ。筋肉よこせや。

  • @mokuseigaerinootoko
    @mokuseigaerinootoko 3 місяці тому +3

    高タンパク食は尿酸値が上がるので、泌尿器系に負荷がかかる可能性はある。摂取量は各自適切に調整した方がよい。過不足ないように。

  • @緑優目
    @緑優目 3 місяці тому +4

    プロテインというより自分はホエイが体に合わずとりすぎるとお腹痛くなるので、基本食事から取ってます

  • @ゆん-u2e
    @ゆん-u2e 3 місяці тому +5

    記事書いてるのはテレビで糖質制限が良い等発信されていて有名な牧田善二さんですね・・・

  • @Milk-rip-
    @Milk-rip- 3 місяці тому +5

    毎度毎度こういうネタってyoutubeの餌にしかなってない

  • @エータ3号
    @エータ3号 3 місяці тому +4

    こういう記事って人工的なもん否定したいだけにしか思えないなぁ
    消化に時間がかかるならok理論もよく分からん
    血糖値の話とごっちゃになってる気がする

    • @ANEMIA1
      @ANEMIA1 3 місяці тому

      吸収が早い分腎臓の仕事量が一気に増えすぎて負担も増えるというのは結構理解できる気がしますが

  • @坪井春子
    @坪井春子 3 місяці тому +23

    こういう記事定期的に出るけど毎度毎度筆者がお察しな人種でネタとして面白い

  • @ap-ik9cl
    @ap-ik9cl 3 місяці тому +2

    過剰摂取が悪いのであって、トレーニングする人には効率的に補えるからいいと思います。最近、砂糖、小麦、植物油を控えるようにし、だったらプロテインもWPIのフレイバー無しがいいだろうなと思い、色々味気ない生活してます。

  • @yuuokk
    @yuuokk 3 місяці тому +5

    飛ばし記事

  • @nortonsoy589
    @nortonsoy589 3 місяці тому +1

    自分は筋トレに目覚めて365日飲んでたお酒もやめてデブから逆三角形になれたけどプロテインが体に悪なら筋トレもプロテインもやめてまた365日酒飲もうかな。

  • @sajanagauchan679
    @sajanagauchan679 3 місяці тому +2

    プロテイン飲んでるけど健康診断では問題ありませんか

  • @nakayamuscle
    @nakayamuscle 3 місяці тому +2

    相澤くんはタンパク質の塊、、、それってせいs

  • @hatabow280829
    @hatabow280829 3 місяці тому +1

    PFCバランス気を付けたら?これで終わりな気がする。
    肝臓と腎臓に仕事させ過ぎてるだけでは?

  • @ahoseazear6082
    @ahoseazear6082 3 місяці тому +2

    一日で必要な分だけ補うのであればいいと思う。

  • @pocotaninsitao9042
    @pocotaninsitao9042 3 місяці тому +1

    根拠もなく著者の感覚的なものでよく記事にするなぁと思う、まぁ目につく内容で売れればいいってスタイルなんだろうけど

  • @kurinosuke
    @kurinosuke 3 місяці тому +5

    金澤利翼 氏「リアルフードからたんぱく質を摂らず、ホエイプロテイン40g(正確にはプロテイン40g入りのMRP)×
          1日5回(=200g。体重の3倍)を何十年も摂り続けているにもかかわらず、87歳になる現在でも
          現役のコンテストビルダーで、同年代の高齢者とは比較にならないくらい元気ですが何か?」

  • @fps_shaka.
    @fps_shaka. 3 місяці тому +6

    たんぱく質を毒と言ってる奴は脂質と炭水化物だけ摂取して生活してみろよ

  • @Jwhimsical
    @Jwhimsical 3 місяці тому +12

    大体エビデンスないのよな、こういう記事

    • @Ame-hare
      @Ame-hare 3 місяці тому

      国立循環器病研究センターが出している21年までのデータを見ると70年代から年々透析患者は増えているけど、近年は増えてはいるけど増え方が減ってきている傾向と言うことだね。

  • @Ame-hare
    @Ame-hare 3 місяці тому +8

    大豆だから安全だと言うのが謎だね。大豆もホウェイもタンパク質が吸収する際にはペプチドかアミノ酸で吸収されるから最終的には同じものとして吸収される。
    そして、国は特に高齢者は、タンパク質の摂取量が足りてないと言ってるよ。

    • @ANEMIA1
      @ANEMIA1 3 місяці тому

      本当はソイプロテインも嫌だけど、何方かを摂らなければいけないのであれば少しでも腎臓に負担の少なくなるソイプロテインを選びましょう と言われているのであって、大豆だから安全と言われているようには見ませんでした。

    • @Ame-hare
      @Ame-hare 3 місяці тому

      ソイだからマシというのが科学的根拠がなくて理解出来ないって話だけど。
      国立循環器病研究センターの21年までのデータを見ると透析患者はプロテインが普及するずっと前の1970年代から年々増える傾向だから患者の増加=プロテインの所為は腑に落ちないし、近年に関してはプロテインが普及したのに患者は増えているけど、一万人あたりの増加率は減っているから、増加は減ってきていると言う見解とも一致してないので記事との矛盾がある。

  • @カントリーチープ
    @カントリーチープ 3 місяці тому +3

    イケメンやなー

  • @ごりごり-i7y
    @ごりごり-i7y 3 місяці тому +1

    これ書いた人遠回しに「ヴィーガンになれ」って言ってんじゃない?笑

  • @くま-r4k
    @くま-r4k 3 місяці тому +1

    紅麹と同じでプロテインも悪ものにされてるのかな。

  • @ラニーニャ現象
    @ラニーニャ現象 3 місяці тому +2

    EAAについても意見聞きたい!

  • @タク-z9d
    @タク-z9d 3 місяці тому

    吸収が早いと腎臓に負担がかかると記事で言っているようだが、アミノ酸の点滴が医療で使われている。これは吸収が早いとか以前の話で、直接、血液中に入るので、記事の内容が本当であれば、腎臓の負担が半端ないことになるね。記事のいい加減さがよく分かる。

  • @jack.hammer
    @jack.hammer 3 місяці тому +1

    口どうしたん赤すぎるぞ

  • @とみーまーしー
    @とみーまーしー 3 місяці тому

    キレ喰いした時どうせならと思ってプロテインバー爆食いしたら肌が湿疹ですごい事になりました。多分タンパク質以外のものの作用だと個人的に思いました。

  • @水曜じゃん
    @水曜じゃん 3 місяці тому

    確かに健康になりたい!って人が毎日飲むメリットはそこまでないかもね。ゆっくり地に足つけて健康的な体を作ればいいだけだし、固形物からタンパク質とれるし

  • @芋里-t8i
    @芋里-t8i 3 місяці тому

    吸収の早さによる負担は米で糖質を取ってから飲めば吸収が遅くなって軽減されるのではないかと思うので、結局摂り方次第でプロテイン自体の話ではない気がする

  • @神風-m1x
    @神風-m1x 3 місяці тому +1

    相澤さん謙虚で素晴らしい🇯🇵

  • @かるん-z1r
    @かるん-z1r 3 місяці тому

    満腹中枢ぶっ壊れてるから摂りすぎが分からないw
    満足した時には急に眠気が来て気を失うし、腹八分目は満足しないし
    マジで難しい

  • @いのさん-w8x
    @いのさん-w8x 3 місяці тому

    雑誌や新聞の記事は販売数を意識した記事も多い。正面から受け止める必要はない。本当に人体に問題あるなら市販出来ませんよ。

  • @Irohasu11226
    @Irohasu11226 Місяць тому

    結局RIKACOネキおすすめ医師ってことか(ソイプロテイン推し)

  • @yldfromhell7877
    @yldfromhell7877 Місяць тому

    体質によっても変わるだろうし、自分の体とよく相談して決めればいいよ。

  • @skullf.r8326
    @skullf.r8326 3 місяці тому

    結局腎臓の強さだって個人差あるからな、その人にとって腎臓に負担かかる容量がオーバーすれば腎臓病なる

  • @クリームパン-z5i
    @クリームパン-z5i 3 місяці тому

    プロテインの作り置きで菌が増殖して腎臓に害を与えとるとか関係ないんかな?

  • @ウルトラボンバー
    @ウルトラボンバー 3 місяці тому

    プロテインは吸収が速いから腎臓に負担がかかるって聞いた

  • @だもこい
    @だもこい 3 місяці тому +4

    医者より理系の研究者のほうがこういう基礎には詳しいし一医者の偏った意見なんて無視無視

  • @あげもみじ
    @あげもみじ 3 місяці тому +3

    インタビュアーって、もっとインタビューする人独自の考えや個性を引き出すのが役割だし、それを期待して視聴するんだけど、ケントの意見や答えを聞かされて終わる印象が強い。医療系の記事を読ませて意見はどうだ?じゃ隼人くんは専門外なので答えられることは限られると思う。何ならもっと隼人君の検査結果とか健康状態を掘り下げてくれたほうが、隼人くんのチャンネルとしては面白かった。
    ジム選びの回でも思ったけど、隼人君の考えや人柄がもっと知りたいので、質問の仕方を工夫するか、隼人くんの知見が豊富な話題でお願いします!

  • @ズーミン-m5h
    @ズーミン-m5h 3 місяці тому

    ふーんそうなんだぁ(プロテインぐびぐび)

  • @ゴリゴリ-b2k
    @ゴリゴリ-b2k Місяць тому

    人工透析は怖いねえ。。

  • @ChatGPT-e4f
    @ChatGPT-e4f 3 місяці тому

    ケントが手下にされててワロタw

  • @arayah3573
    @arayah3573 3 місяці тому

    髪型前の方が好き

  • @maku3375
    @maku3375 3 місяці тому +2

    豪華な2人の動画!

  • @デミグラスライス
    @デミグラスライス 3 місяці тому +1

    話は少し逸れるけど完全食も毒とか言われてたけど東海オンエアが一カ月続けて全く問題ないどころか体調良くなってた

  • @user-el5mk3lb1q
    @user-el5mk3lb1q 3 місяці тому +1

    警鐘を鳴らす。

  • @のぶ小池-z4o
    @のぶ小池-z4o 3 місяці тому

    相澤大先生。食が細く内臓も弱い人はどう内臓を労わりながら工夫して食べたりカロリー取ったらいいでしょうか。視聴者の方もよかったら教えてください。

  • @上田4545
    @上田4545 3 місяці тому

    昔から言われてるのに 今更感が半端ない

  • @スクワット魔人
    @スクワット魔人 3 місяці тому +1

    尿が泡立ったり、便から腐敗臭がしたりするぐらい過剰摂取してるなら危険だと思うし、ベテランのボディメイクやってる友達も腎臓病になってプロテインも飲めなくなってるので、本当にプロテインは注意して飲んだ方がいいと思います。

  • @瀧波ちゃん
    @瀧波ちゃん 3 місяці тому +2

    自分は人工甘味料入ってないプロテイン飲んでます
    プロテイン云々より人工甘味料 はたまた食品添加物のが悪いと思いますね
    日本の食品添加物承認量は世界一
    この辺が日本の闇ですね

    • @だもこい
      @だもこい 3 місяці тому +3

      そういうのは同族の自然派チャンネルでどうぞ😂

    • @瀧波ちゃん
      @瀧波ちゃん 3 місяці тому

      @@だもこい
      わろた
      無知って怖いね

  • @さんねこ
    @さんねこ 3 місяці тому +1

    プロテインやめたら、血液検査で腎臓関係の数値が、よくなりました。

    • @kurinosuke
      @kurinosuke 3 місяці тому +2

      ・血液検査の項目に、腎臓病の時に上がってくるマーカーとして非常に有名な
       「BUN」(尿素窒素)というのがある。
      ・ただし、マーカーというのは、何かになると上がってくるのは確かではあるが、
       その数値が高いからといって、“逆は真ならず”ということもある。
      ・たとえば、BUNが上がる一番大きな理由は、高タンパク質食。
       筋トレをしている人が体重の2倍ぐらいのプロテインを飲んだりしたら、
       BUNは間違いなく上昇する。
      ・しかし、腎機能が正常であれば、高タンパク質食をやめた途端にBUNは低下して
       正常値に戻っていく。
      ・普通の人は、タンパク質を摂ったら摂っただけBUNも排出される。
       それはもう無尽蔵に…300gぐらい摂っても、300g分のBUNが出て行くので、
       身体には全然問題ない
      ・しかし、出す機能が「100」しかない人が「300」取ったら、当然、「200」残ってしまう。
       腎臓の機能が弱まってくると、尿素窒素が「排泄できない」ので、血中BUNが高くなる。
      ・一方で、腎機能は正常で、尿素窒素の原料(タンパク質)の「供給が多い」場合にも、
       血中BUNは高くなる。
      ・たとえば糖尿病ではない人でも、糖をいっぱい食べれば当然、血糖値は上がる。
       そして、血糖値は「変動」する。空腹時には下がるし、糖質を摂った後は高くなる。
       だから「血糖値がどうのこうの」だけで「糖尿病」とは言えない。
      ・同じようにBUNも、タンパク質を摂った後は血中濃度が高くなる。
       しかし、検査時に「BUNが高かった」からといって「腎臓病」と断定はできない。
      ・プロテインを毎日たくさん飲んでいて、一ヶ月後に血中BUNを測ったら高いのは当たり前。
       そして、プロテインを一切飲まなくなったら、BUNは絶対に低くなる。これも当たり前。
       百人いたら、百人ともそうなる。
      ・これはプロテインが「人工的なタンパク質だから」そうなるのではなく、
       普通に鳥のもも肉をたくさん食べてもなる。
       タンパク質を摂れば摂るほど、腎臓の排泄量が当然増えるので、
       BUNも増えるのは当たり前。
      ・しかし、腎臓病の人は、タンパク質をたくさん摂ると「全てを排泄できず」、
       「100」摂った場合に「50」しか出て行かないのでBUNが溜まって尿毒症になって
       しまうため、「タンパク質制限をしましょう」という話になる。
      ・一方、「300」摂ったら「300」出て行く正常な人については、
       「100」摂ったら「100」出て行くし、「200」とったら「200」出て行くので、
       出て行く前に一時的に血中の数値が高くなるのは当たり前だし、何の問題もない。
      ・確かにタンパク質を摂ったら、その最終産物であるBUNを排泄しなければならなくなり、
       腎臓に負担が「かかる」か「かからないか」と言えば、「かかる」。
       ただし、「健康に害があるかないか」で言えば、「全くない」。
      ・もちろん腎臓に負担はかかるが、それを言ったら何でもそうである。
       「ランニングスポーツって心臓に負担かかるよね」
       「じゃあランニングとスポーツって体に悪いよね」
       …という理屈が成り立たないのと一緒。
      ・ただし、「気にせずプロテイン飲め」っていうのは、あくまで「正常な人」に
       向けての話であって、通常、「100」入ってきたら「100」全部出て行くのに、
       腎臓病の人は、「100」入ってきた時に「50」しか排泄できないので、
       「『100』入れちゃダメよ、『50』にしてね」ということになる。
      ・同様に「運動習慣はいいよ」というのも、「心機能に問題がない人」
       に向けての話であって、心機能に問題がある人に高負荷な運動負荷をかけたら、
       心不全を進行させることになるので、心不全の傾向がある人は高負荷の運動、
       たとえば「HIIT」なんかは絶対にやってはダメ。
      ・「尿素窒素が異常値」というのは、腎臓病でない人でもよくある。
       前の日にステーキを食べるとか、タンパク質を過剰摂取すれば、
       血中BUNは絶対高くなる。
      ・ただし、腎臓の働きが正常であれば、それがギューッと正常値まで下がる。
       摂り続ければ高値のままで、数値上は異常値のままだが、だからといって健康上、
       問題があるわけではない。
      ・そのため、ちゃんとした医師であれば、誤診を防ぐために、
       「本当の腎臓病でBUNが高くなってるのか」、それとも、
       「外的にタンパク質を取ったことによってBUNが高くなっているのか」
       を見極める目的で、“クレアチニンクリアランス”とかいろんな検査をやって、
       本当の腎臓の姿をあぶり出す。
      ・タンパク質をたくさん摂れば血中BUNは必ず上がるが、
       その上昇に耐えるように腎臓が機能して排出していれば問題ないので、
       異常値が出たとしても「異常はない」という診断を書くこともある。
      ・BUNが異常値が出てきたとしても、「昨日の夕飯どうだった?」とか、
       いろんな問診をして、「あ、これは“偽陽性”だな」となって、
       「異常なし」という診断書を書く場合が多い。
      ・検査結果だけが一人歩きして、「BUNが高いから腎臓病だ」と自分診断して
       しまっている人が多いが、聞いてみるとタンパク質をめちゃめちゃ摂った後…
       プロテインを飲んだ後だったり、という事で、「それ正常でしょ」という話になる。
      ・つまるところ、一般の人は「プロテイン」といえば“粉”を想像して、
       “粉”という人工物に対する心理的アレルギーを惹起するのかもしれない。
      ・このような現象は「プロテイン」以外にも、「味の素」でもある。
       “粉”で、“人工物”で、なんか「振りかけると美味しくなってしまう」ので、
       「悪魔の何とか」とか言われてるが、結局白で「全く毒でもなんでもない」
       という結論が出ている。
      ・だから、未だに「味の素は悪魔」とか、「人工のプロテインの粉、腎臓に悪い」とか、
       こういうのは全部、“幻想”。

    • @ryo1979
      @ryo1979 3 місяці тому +2

      ​@@kurinosuke腎臓悪い人は取りすぎると悪いけど、健常者なら問題ないってこと?

  • @zazuzazu
    @zazuzazu 3 місяці тому

    プロテイン飲んでる人は他のサプリも飲んでたり筋トレしてると大食いも多いだろうから質素な生活してる人よりかは内臓にダメージは確実にあるでしょ

  • @kishikayakinukameya6486
    @kishikayakinukameya6486 3 місяці тому

    この動画の視聴者やテイはどちらかと言うとプロテイン擁護寄りかと思いますが、私は実体験から否定寄りです。プロテインをダイエットとフィトネス目的で人並み程度に愛飲しておりました。しかし腎臓を悪くしてしまい3年ほど病院に掛かっておりましたが、途中長期的にプロテインだけを辞めてから体調とクレアチニン値の改善が見られました。腎臓の為に塩分を控えることなどは余りせず、プロテインを飲むことだけを辞めました。あくまで個人的に強く感じた因果関係ですので明確な根拠はありませんがタンパク質の取り過ぎによるものではなく、記事の通り吸収速度が強く関係してると感じています。

  • @kubochee
    @kubochee 3 місяці тому +2

    15年くらいプロテインパウダーでプロテイン摂ってましたが今年からやめました。2、3年前から尿のアンモニア臭が酷くて、検査しても特に異常値も見られず困ってました。4月くらいから試しにプロテインを辞めてゆで卵4個と豆腐と豆乳に置き換えたところ尿のアンモニア臭が改善されました。何でしょうね?

    • @akr17ful
      @akr17ful 3 місяці тому +2

      タンパク質分解の過程で肝臓でアンモニア出るからでは?
      改善されたのは大豆類とか食物繊維量による改善とか?

    • @Ame-hare
      @Ame-hare 3 місяці тому +1

      摂取したタンパク質の量が同じなら摂取した水分や体内で活用出来ているかの問題があったかもね。

    • @ウルトラボンバー
      @ウルトラボンバー 3 місяці тому

      プロテインは吸収が速いから腎臓に負担がかかってたんでしょうね。

  • @康幸荘司
    @康幸荘司 3 місяці тому

    10年後「あんな身体に悪いモノ良く飲んでたな?」ってなるのか、その逆か😅でも、プロテインって人工物の塊だよね…

    • @だもこい
      @だもこい 3 місяці тому

      人工物ダメってのが意味わからん