【閲覧注意】波紋を呼んだ恐怖のプロテイン記事について私の見解を述べます 【新・バズーカ岡田チャンネル】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 127

  • @山田太郎-f6y2d
    @山田太郎-f6y2d 3 місяці тому +70

    運動でけがをした人が良く来院するから、運動は体に悪い。運動をしてはいけない。というような論法に聞こえてしまう。

    • @takahiro.0033
      @takahiro.0033 3 дні тому

      腎臓病や基礎疾患ある人達ばかりを
      見ているとそんな人達が多数に錯覚してくるんじゃないですかね?

  • @borigon
    @borigon 3 місяці тому +54

    その人の記事は医師のクセにエビデンスが全く無いんだよね。
    最近の論文では健康な人の場合、タンパク質が腎臓に与える影響は少ないというものが大多数。

  • @アルストロメリア0325
    @アルストロメリア0325 3 місяці тому +37

    なんか偶然ソイプロテインの広告が横にありそうな記事っすね

  • @norakuro7954
    @norakuro7954 3 місяці тому +16

    プロテインよりもお菓子やインスタント食品なんかの加工食品は比較にならないくらいやばい、やめるなら加工食品を食べるのをやめるのが先だわ

  • @xcvqwe3665
    @xcvqwe3665 3 місяці тому +17

    過剰なプロテイン摂取はよくないのと同様に、この記事のように過剰な極論を主張して扇動するのもよくないと思います笑

  • @GC3JP
    @GC3JP 3 місяці тому +29

    記事では1994年の研究を持ち出してますけど、AIに聞いてみたら時代遅れって言われてて吹いた。

  • @user-ge7lr7gn7mm
    @user-ge7lr7gn7mm 3 місяці тому +19

    約20年近くプロテイン飲んでますが毎日すこぶる健康で毎年数値も全く異常なしですが

  • @1-kou51
    @1-kou51 3 місяці тому +10

    個人的にはソイプロテインを飲むとお腹が張ってしんどいですね、、
    豆乳や豆腐もお腹の調子が悪くなります。
    大豆製品にもガスを発生させやすいというデメリットがあるので、何事も体質に合わせたり程々にするのが良いような気がしますね。

  • @satet
    @satet 3 місяці тому +14

    プロテイン飲料なんてタンパク質20g位しか入ってない。1日1杯2杯しか飲まない人が多いと思います。満腹感も得られるので体悪くする程沢山飲むほうが大変かと思います😳まして日本人は総じてタンパク質が不足していると行政が言ってます…

    • @yousuki-Channel
      @yousuki-Channel 2 місяці тому +1

      そもそもビタミン足りないからサプリだけで済ませてます。いっぱい摂ってますってのがヤバいなんてみんなわかりきってるよな。
      食費量のタンパク質+プロテインでの摂取で適度に摂るもん。

    • @増子元代
      @増子元代 Місяць тому

      @@yousuki-Channel

  • @kurinosuke
    @kurinosuke 3 місяці тому +20

    「美容と健康のためにプロテインを摂取すると、腎臓の値が悪くなる理由を解説します」より
    ua-cam.com/video/6as83cqMqaE/v-deo.html
    (視聴者からのコメント):「障害が起きませんでしたが、1日1回のプロテインで
    尿素窒素の数値が異常値になったのでやめました」
    医師 : …異常値になるでしょうね。
    (視聴者からのコメント):「人工的なタンパク質なので、腎臓が弱い人には、
    良くないと言うことでしょう」
    医師 : そんなことはありません。
    「尿素窒素が異常値」って、よくあるんですよね。
    だからその、前の日にステーキを食うとか、タンパク質をいっぱい過剰摂取すれば、
    血中BUNは絶対高くなります。
    ただし、腎臓の働きが正常であれば、それがギューッと正常まで下がっちゃいます。
    摂り続ければ高値のままですけどね…(数値上は)異常値のままですね
    だから、そういうようなもの(誤診)を防ぐために我々は、
    「本当の腎臓病でBUNが高くなってるのか」
    「外的にタンパク質を取ったことによってBUNが高くなっているのか」
    …って見極めるために、“クレアチニンクリアランス”とかですね、
    いろんな検査をやって、本当の腎臓機能をあぶり出します。
    聞き手: ああ、なるほど。なるほど、なるほど…。
    医師 : “本当の腎臓の姿”っていうのをあぶり出します。
    聞き手: 「1日1回のプロテインで、尿素窒素の数値が異常値になっている」…
    でも、それは「人工的なタンパク質だから」じゃなくて…。、
    医師 : “だから”じゃない。普通に鳥のもも肉食ってもなる。
    聞き手: タンパク質をある程度、摂取したら、尿素窒素の数値は…。
    医師 : “ある程度”じゃなくて、必ず上がる、必ず上がる。
    必ず上がるけど、その上昇に耐えるように腎臓が機能して排出してくれるから、
    異常値が出たとしても「異常はない」という診断を書くこともあるんですよ。
    例えば、今言ったみたいにBUNが異常値が出てきたとしても、いろんな問診をして、
    「昨日の夕飯どうだった?」とか、いろんな問診をして「あ、これ“偽陽性”だな」って。
    まあ、血液検査が出たとしても、それで「異常なし」という診断書も書けるんですよね。
    うん…書く場合が多いですね。
    だから、検査結果だけが一人歩きしているので、自分で診断しちゃうんですよね、
    「BUNが高いから、腎臓病だ」って…。
    聞いてみたら、タンパク質をめちゃめちゃ…プロテインを飲んだ後だったり、
    とかっていう事で、「それ正常でしょ」って話になるんですよね。
    …まあ、でもでもね、「プロテイン」って、やっぱり“粉”を想像するんだろうね。
    “粉”っていう人工物に対するアレルギーって、「プロテイン」以外にも、
    やっぱ「味の素」でもあるよね。
    で、味の素に対しても、やっぱりあれ“粉”で“人工物”で、なんか、
    「振りかけると美味くなっちゃう」みたいな…。
    「悪魔の何とか」とか言われてるんですけど、結局、白なんですけど…
    「全く毒でもなんでもない」っていう結論が出てるんですけども…。
    未だにその…「味の素は悪魔」とか、「人工のプロテインの粉、腎臓に悪い」とか…
    これ全部、やっぱりその…“幻想”なんだよね。

  • @Ame-hare
    @Ame-hare 3 місяці тому +23

    過剰のタンパク質は水分が足りないと腎臓に負担がかかるのはその通りだけど、普通に国に推奨する量の水分取ってたら影響はないよ。
    むしろ、水分を取らないと関係なく腎臓に負担がかかるから、水分が足りないことを注意しないとダメじゃないか。

  • @ManabuChiba-q9j
    @ManabuChiba-q9j 3 місяці тому +53

    Dr牧田は、糖尿病の対処法として糖質制限を唱えている方です。
    ご飯やめて肉食べろと言うのに、プロテインはダメと言う論法はおかしいと思います。

    • @たむたむ-v7z
      @たむたむ-v7z 3 місяці тому +7

      全くおかしくない。
      プロテインには人工甘味料や着色料など添加物が考えるだけで悍ましいほど入っている。
      肉はすすめるが粉でプロテイン摂取はおすすめしないっていうのは全く矛盾しない。

    • @kota-tt7di
      @kota-tt7di 3 місяці тому +12

      @@たむたむ-v7z
      プロテインが悪いのでは無く食品添加物が悪いって事ですか?
      だとしたら、コンビニ弁当とかも気をつけないと腎臓を悪くしてしまいそうですね。
      気をつけます。

    • @pineapple6206
      @pineapple6206 3 місяці тому

      肉からで十分との考え方だと思うのでそこで矛盾は起きてないと思います。その肉が食べられないからプロテインをとの論調に対し否を唱えてる訳だけど、そんなに肉食べられない、糖質制限しろと言われてもと言われて、それならソイプロテインをということかと

    • @koujikouzi4649
      @koujikouzi4649 3 місяці тому +6

      @@たむたむ-v7z
      モノによるんじゃないの
      自分が飲んでるのは原材料が乳清たんぱくとヒマワリレシチンだけだし
      目的にって色んな仕様があるのに”プロテイン”の一言でまとめるのはちょっと乱暴な気がしますな
      痩せたいのにウェイトゲイナー飲む人はいないでしょ

    • @sekiyuking777
      @sekiyuking777 3 місяці тому +7

      @@koujikouzi4649
      多分トレーニングもしたことないしプロテインもなんだかよくわかってないんだろ😂
      普通にホエイたんぱく濃縮物オンリーの物もあるよな😂

  • @NukazukeL
    @NukazukeL 3 місяці тому +5

    「プロテイン=タンパク質」 と 「プロテインパウダー=主にチーズ生産時の上澄み液を乾燥したもの」 をいい加減わけませんかね?

  • @mijukusax
    @mijukusax 3 місяці тому +8

    何年か前に似たような話題出たような気がするなぁと思って調べてみたら、3年前にもプレジデントに似たような寄稿をされていましたね。
    結局その人の体質にも依りますし(このお方は割と高い頻度で、夕食時にご夫婦でワイン1本を開けられるそうですが、私がそんな事したら色々と大惨事になります)、
    色々と情報を集めた上で精査して取り入れていくべきなのでしょう。

  • @pixies2002
    @pixies2002 3 місяці тому +5

    最後の方はもう失笑を隠せてないの好き

  • @蔵前鈍次郎
    @蔵前鈍次郎 3 місяці тому +17

    酒の方が身体に悪い

  • @hayakawamikan
    @hayakawamikan 3 місяці тому +6

    600万年かー。火の使用、つまり調理が始まったのが200万年前以降だと考えられているので、この医者は火を使って調理したものは食べてはダメになりますね。そんな人工的に加工された食材を600万年前の人類は食べてないんですから。
    プロテインの精製も調理の延長上でしかないという至極簡単なことを理解すればこんな記事には騙されませんよ。

  • @shisha-hookah
    @shisha-hookah 3 місяці тому +30

    透析クリニックで働いてるけど
    プロテインの飲み過ぎで透析導入の人見たことない。
    大体糖尿病。
    透析5時間の人もいるけど4時間週3回がスタンダード

    • @ははにゃ-u8o
      @ははにゃ-u8o 3 місяці тому

      依存性ないし運動してる人でもしょっちゅう飲まない。

  • @pocotaninsitao9042
    @pocotaninsitao9042 3 місяці тому +10

    インパクトある記事(説
    )のほうが人の目を引くから

  • @hungakun08
    @hungakun08 3 місяці тому +10

    高齢トレーニーです。プロテインを毎日3杯くらい2年間とって筋トレをしていました。健康診断で腎臓の数値が悪いと指摘されてしまいました。その後、友人の医師と看護師さん達からプロテインをやめてリアルフードからタンパク質をとった方がが良い。と強く勧められて先月からトレーニング継続しながらもプロテインを飲んでいません。さぁ、どうなっているか?来月の健康診断が楽しみです。

    • @ustimakomu2503
      @ustimakomu2503 3 місяці тому +3

      プロテインを飲んでいた時と現在で、1日に摂取する「たんぱく質の量」が同じであれば数値結果は変わらないかと思いますが、楽しみにしております。

    • @norakuro7954
      @norakuro7954 3 місяці тому +8

      健康診断で腎臓の数値クレアチニンが高くなるのは筋トレしてたら普通にある、健康診断の10日前くらいから運動とプロテインやクレアチンの摂取を止めれば正確な数値が出る

    • @lotus4040-y4d
      @lotus4040-y4d 3 місяці тому +2

      上の方も仰っておりますが、プロテインをお飲みにならなくても、タンパク質量が変わらなければ変化は無いかと思います。
      また、ご高齢であればある程度の数値の悪化は普通です。急激な悪化で無ければ問題ないかと思います。どの様な検査でどの値が悪いのか、どの程度悪いのか、今までの検査結果の比較や既往が分かりませんので何とも言えませんが、運動せずに高塩分高脂質高糖質なものを摂り続けるより良いかと。
      あくまで一看護師としての意見ですので宜しければ参考程度にどうぞ。
      また、一トレーニーとしては高齢トレーニーの方は尊敬致します。

    • @satet
      @satet 2 місяці тому

      @@hungakun08 プロテイン以外の食生活がどの様になっているのかも見直したほうが良いのでは

    • @数学-d9t
      @数学-d9t Місяць тому

      結果のご報告お待ちしております笑

  • @SevenStarzero
    @SevenStarzero 3 місяці тому +32

    腎臓病の人はそもそもプロテインどころか筋トレが良くない現実😅

    • @xktg962
      @xktg962 3 місяці тому

      「頭悪い人にはSNSは毒」と同レベル

  • @高橋久
    @高橋久 3 місяці тому +11

    この医者が本当にこのような言説を述べたのか、或いは編集者が悪意を持って編集したのかは不明ですが、非常に雑な理論ですね。

  • @LEMONVOLVIC
    @LEMONVOLVIC 3 місяці тому +7

    プロテインを悪者にし過ぎだ…
    どんな食品だって過剰摂取は人体に悪影響でしょ。

  • @pineapple6206
    @pineapple6206 3 місяці тому +13

    自分はたしかにクレアチニンの数値はよくはない。けどそれで病気になるよと言われてもえっとなる。筋肉量と比例する指標でもあるし、この数値が低い人は身体機能が低い傾向にあると聞いたこともある。取りすぎは良くないけど健康的に老後を過ごすためにはある程度の筋肉量を保つことは必須だと思うので、サプリとしてプロテイン摂取しながら筋トレするのは全然アリと思ってます。

  • @g0915091
    @g0915091 3 місяці тому +50

    そんな根拠でええなら、平均寿命伸び続けてるのプロテインのおかげです断言します

    • @rhk2371
      @rhk2371 3 місяці тому +8

      本当に同感です‼️

    • @lovefirst6294
      @lovefirst6294 3 місяці тому +4

      平均寿命が伸びているのは医療技術の発達です。

    • @waltznorhythm
      @waltznorhythm 3 місяці тому +2

      @@lovefirst6294😂煽り記事の根拠が薄い事に対する揶揄だよ!揶揄!真面目に答えたらだめ!笑笑

    • @0o0o00ogajtmd
      @0o0o00ogajtmd 3 місяці тому

      梅干しを100個食べ続け健康被害!!死の実。

  • @ktmoto2980
    @ktmoto2980 3 місяці тому +16

    AGE牧田クリニック院長 牧田 善二
    前に肩書の話がありましたが・・・この人だと話半分になりますw

    • @FM-jc5vo
      @FM-jc5vo 3 місяці тому +4

      AGAのクリニックだと勘違いしてた…

  • @柴犬わんわん-g1s
    @柴犬わんわん-g1s 3 місяці тому +7

    600万年前だと稲作すら始まっていないので米も取れないことになりますね

  • @TheCosmo2288
    @TheCosmo2288 3 місяці тому +6

    その先生って藤川Dr.と真逆な事言っていて笑った。私はクレアチニン値が筋肉量に比例する事を知らないアホの医者とケンカしたことがあります。他の病院でシスタチンCで調べてもらい全く異常無かったけど、同じドクターでも選ばなきゃダメですね😮

    • @caremarbow4535
      @caremarbow4535 17 днів тому +1

      藤川理論の方がはるかに信じられる。医学部で栄養学は一切勉強せず皆ドクターになる。医師は素人の人と同じ程度の栄養知識しか無いとはっきり藤川医師も言ってますしね。
      尿素窒素BUNが20以下ならタンパク質は全く足りていない。
      それにソイはアミノ酸スコアが低いから効果も低い。
      UA-cam内でもプロテイン藤川理論で検索するとでてきますわ。
      腎臓壊れるほどプロテインガバガバ飲む人なんていないし、飲むまえにむせてしまうわ。
      ただ気になるなら、できるだけ余計な人工甘味料とかが入ってないプロテインを選ぶと身体への負担は更に少なくなるから気になるようなら、そちらを選ぶと良いと思われ😅

  • @宮下和典-w4w
    @宮下和典-w4w 3 місяці тому +18

    言いたい奴には言わせておけばいい。
    我々ホモサピエンストレーニーは、これからもプロテインを摂取していきます。

  • @home-brown
    @home-brown 3 місяці тому +24

    恐怖のプロテイン記事は草

  • @seikoishibashi
    @seikoishibashi 3 місяці тому +2

    以前
    アメリカでは大豆製品(特に豆乳)は乳癌発生を高めるであったりソイプロテインは女性ホルモン様のものが含まれているから脂肪を溜めやすいので避けるべきと見聞きしたのですが、その辺りを教えていただけたらと思います。

  • @gem2022
    @gem2022 3 місяці тому +7

    この医者、いつも定性的な脅し文句ばかりで 科学ってなんぞや って気持ちになる
    にしても岡田先生はオトナだなぁ笑

  • @3りょ
    @3りょ 3 місяці тому +5

    砂糖ドバドバのジュース飲む方がDMで腎障害起きるわ

  • @二郎真
    @二郎真 3 місяці тому +14

    この医師に診てもらった患者の多くがプロテインを飲んでいたということかな。患者の多くは高齢者だと思うが、若いときに飲んでいたものが原因で腎機能がおかしくなる公言できるほど明確な証拠があるのかな。

  • @kame__main
    @kame__main 3 місяці тому +30

    きっとこの医師はトレーニーに女を寝取られてしまったのではないでしょうか

  • @akagigisho
    @akagigisho 3 місяці тому +5

    ナントカ経済オンライン系のこの手の「サプリや運動頑張るのは毒!」的な記事は、不摂生な生活を変えたくない人が家族などから勧められる改善案をを却下する理由作りに読むものだと思っています でも気を遣ってる人ほど不安になっちゃうんですよねえこういう記事

  • @maku3375
    @maku3375 3 місяці тому +2

    運動をせず、飲んで食べてを続けている現代人の方が様々な病気になるのではないでしょうかね。

  • @toru2997
    @toru2997 3 місяці тому +3

    タンパク質は、体重の2倍g摂るのは腎臓に悪影響の可能性があるとの研究結果があります。しかし、例えば体重70kgの私の場合なら140g以上摂り続けたら腎臓に悪影響があるということになりますが、タンパク質を毎日140g摂り続けるなんてなかなかできないことです。
    1日2回プロテインを飲んでも約40gです。まあ心配するほうがどうかなと思います。

  • @dorabayashi
    @dorabayashi 6 днів тому

    プロテインは朝のたんぱく質不足を補う為に、朝だけ飲んでます

  • @キツネさん-Fox
    @キツネさん-Fox 3 місяці тому +2

    何かの特番でブレーキ効きすぎてクロスバイクって危険なんです!て力説してる研究者()思い出した。

  • @deriver4365
    @deriver4365 2 місяці тому +1

    筋トレ始める人は医者に健康のために運動しなさいと言われて始める人が多いと思われる。
    初めから肝臓の状態が悪い事も多いだろう。そんな人達がプロテイン飲み出したら、、、、そもそもそのデータって患者でしょ?最初から身体悪いやん笑
    僕今からプロテイン飲むんで調べて下さい!なんて人がいるとは思えない笑

  • @RED-rj2fx
    @RED-rj2fx 3 місяці тому +1

    ボディビルダーの事なのか普通の一般人健康目的の人を言ってるのかわかりませんが、警報を鳴らすくらい、日本人はバランスをとれなくなってきてるのかと思わされました。
    まあ…いろんな事を考えた上で社会が悪いという事に辿りつくのではなかろうか?

  • @gonpon1
    @gonpon1 Місяць тому +1

    三大栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質)のタンパク質が毒だったら、そもそも栄養学も成り立たないし、体がタンパク質でできていることも説明できない。必須アミノ酸どっから取るのかな?昨今、科学がお金の波(嘘の波)に飲み込まれてきた感じがするが、ますます酷くなっている感があります。

  • @2629mineo
    @2629mineo 3 місяці тому

    【序論】
    健康を意識する皆さん、トレーニングお疲れ様です。バズーカ岡田です。今回は、前回話したプロテインの摂取が腎臓に与える影響に関する記事について解説します。非常に怖い内容の記事なので、私なりの見解を述べたいと思います。
    【「プロテインは毒」慢性腎臓病の増加はプロテインが一因なのか!?】
    記事の見出しには、「プロテインは毒、適度な量でも危ない」といった非常に恐ろしい内容が書かれています。この記事を書いたのは牧田善治先生で、腎臓病治療の専門家です。私がこの内容を否定するわけではなく、あくまで私の意見を述べたいと思います。
    【腎臓病の恐怖】
    記事では、プロテインの摂取が慢性腎臓病を引き起こし、最悪の場合、人工透析が必要になると書かれています。人工透析は週に3回、1回5時間かかる大変な治療です。また、慢性腎臓病が他の病気を誘発する可能性があるとも述べられています。これらの内容が読者に大きな恐怖を与えることは理解できます。
    【慢性腎臓病患者の増加】
    記事によると、2011年には国内で1330万人だった慢性腎臓病患者が、2020年には2100万人に増加しています。この増加の原因の一つがプロテインであるとされています。しかし、社会情勢や高齢化も影響しているため、一概にプロテインが原因とは言えないでしょう。
    【プロテインでタンパク質を補う必要性】
    私の意見としては、プロテインの摂取は適度であれば問題ないと考えています。食事から十分なタンパク質を摂取できる場合、プロテインを飲む必要はありませんが、補えない場合にはサプリメントを利用することも一つの手段です。
    【動物性たんぱく質と植物性たんぱく質】
    牧田先生は、動物性タンパク質が腎機能低下の原因である一方、大豆などの植物性タンパク質は腎機能に良いと述べています。確かに、バランスの取れた食事が重要ですが、植物性タンパク質だけでは補いきれない栄養素もあります。
    【プロテインのメリット】
    プロテインは、余分な脂質や塩分を摂取せずに、純粋にタンパク質を補給できる点でメリットがあります。現代社会において、食事から全ての栄養素をバランス良く摂るのは難しいため、プロテインをうまく活用することが重要です。
    【筋肉量の多い方の腎機能の検査】
    筋肉量が多い人は、血液検査でクレアチニンやeGFRの値が高く出ることがあります。これが腎機能の低下を示すとは限らないため、シスタチンCを使った検査をすることが一つの方法です。
    【プロテインは不要なのか?】
    牧田先生は、600万年の人類の歴史にプロテインはなかったと述べていますが、現代の生活では不足しがちな栄養素を補うために、プロテインは有効です。適切に使用すれば、現代の科学技術を活用する賢い方法だと考えます。
    【エンディング】
    最後に、私自身の考えを述べさせていただきました。食事でしっかりと栄養を摂ることが基本ですが、足りない部分をプロテインで補うことが重要です。プロテインを適切に活用して、健康的な生活を送りましょう。
    【まとめ】
    - プロテイン摂取が腎臓病の原因とされる記事の解説
    - 慢性腎臓病の増加とその背景
    - プロテインの適度な摂取の重要性
    - 動物性と植物性タンパク質の違い
    - 筋肉量が多い人のための検査方法
    - 現代生活でのプロテインの有効活用
    プロテインを適切に摂取し、健康的なライフスタイルを維持しましょう。

  • @nobuku06
    @nobuku06 3 місяці тому +3

    以前銀座にある牧田クリニックにいったことがあります。高血圧などを放置することで糖尿病になり、さらに腎臓病を併発し透析になると言われました。家系的に腎臓が弱いため、血圧に気をつけて高圧剤を飲んでいます。エビデンスも大事ですが、本当に体に影響がないかは、定期的に尿検査等をして確認するべきと思います。プロテインの体への影響はない方の方が多いと思いますが、それは全員にあてはまるものではないと思って定期検診することをおすすめします。透析になれば、トレーニングどころか人生が終わりますので。

  • @lotus4040-y4d
    @lotus4040-y4d 3 місяці тому

    正直飲みたい人は飲めば良いし、飲みたくない人は飲まなければ良いだけでは?
    プロテイン高いし。
    自分はトレーニングしてるけど、食事量を増やせないのでプロテインはタンパク質取れるから助かってる。
    プロテイン飲んでも飲まなくても高タンパクは腎臓に負担かかるし、プロテインは飲みやすいものが増えたから、高タンパクになりやすくなってるだけな気がする。
    結局はバランスが大事。過剰に摂取しなければ問題なし。
    まあ、既往とか体質も関係あるから一概には言えないけど。

  • @まっつー-x5s
    @まっつー-x5s 3 місяці тому

    一応、腎結石リスクが上がることが言われており、理由として酸性化仮説というのがありますね。動物性タンパク質の大量摂取により、身体が酸性に傾くことで、カルシウムが多く排出される。そのため腎結石などのリスクが上がってるのではないかと。もちろん、結石にまで至らなくても、その過程でリン酸カルシウム、シュウ酸カルシウムができると排出の際に腎細胞を傷つけてしまいます。この予防のために、植物性タンパク質も積極的に摂ったほうが良いと言われてますね。

  • @lovefirst6294
    @lovefirst6294 3 місяці тому +4

    病気は食生活からです。
    添加物、植物油の摂りすぎ。
    まぁ、プロテインにも添加物含まれてるけど。
    食事管理を正しく行えば心配する必要ない。

  • @ImYakisoba
    @ImYakisoba 3 місяці тому +2

    間違いなく自分は身体にとって必要以上にプロテインを飲んでいる自覚があるので、戒めになる部分もあるね。
    味が美味しくてつい飲んでしまうんだよなー

  • @たかひろ-e1q
    @たかひろ-e1q 3 місяці тому +6

    我が社でプロテインやアミノ酸サプリを販売してるんだけど、まじで腎臓に悪いなら怖くて販売していいものか迷うんだが。

  • @hiromibee
    @hiromibee 13 днів тому

    この10年で変わったものはプロテインだけじゃないですよね。多くの人にとって日本で生活することが無理芸になってる、この尋常じゃないストレスはどう説明するんでしょうかこの現代社会で完全に健康に生きる方が無理。プロテインは良いものだと思うけど、それ単体で腎臓病を引き起こすほどの凄い力があるとも思えないです素人の考えですが、牧田さんの考えに疑問を持ちコメントさせてもらいました

  • @George-lp7gv
    @George-lp7gv 3 місяці тому +1

    だと良いね

  • @赤肩
    @赤肩 3 місяці тому +4

    非発酵のソイ大豆なんてホルモンの塊でカゼインより遥かにヤヴァい

  • @かすみ草-k7i
    @かすみ草-k7i 3 місяці тому +4

    ドーピングして腎臓壊した人がドーピングのせいですなんて自白できないからそれと混同されてしまっているのでは?と思った。というか食品の中で腎臓への負担が皆無のものの方が少なそう…

  • @タマゴスキー-w7d
    @タマゴスキー-w7d 3 місяці тому +4

    この先生もある意味脳筋ですな
    紙一重で向こう側に居る感じ

  • @大岡忠相-o5n
    @大岡忠相-o5n 3 місяці тому

    この記事のプロテイン百害あって一利無しの先生は、当然「腎疾患(岡田先生が指摘する数値が高いだけの人除く)患者のうちプロテインを摂ってる、摂ってた人の割合」も調べていて、それが明らかに撮ってない人より多いということを踏まえてこの主張をしてるんですよね?
    であれば妄言と切り捨てず各業界も交えて早急かつ真剣に調査する必要がありますよね(棒)

  • @そらまめ-w6g
    @そらまめ-w6g 4 дні тому

    腎臓が既に弱ってる人とかプロテインの摂取量の問題じゃないかなあ

  • @koujik8664
    @koujik8664 2 місяці тому

    胃の胃酸で溶かしてすい臓や胆汁で消火して色々混ざった物が小腸や大腸に行くのに、いきなり胃にタンパク質が大量に入るのは不自然で、その後の工程や働きが変になるんじゃないのかな?と思う。あと腸内環境が悪くなったりして、だから自分は、プロテインは飲まず、食事から取るようにしています。

  • @YO-jr5nv
    @YO-jr5nv 3 дні тому

    その医師や出版社は【話題性】で注目させて、儲けようという胡散臭い印象がする。

  • @nikuboy8760
    @nikuboy8760 2 місяці тому

    どっかの医師が変なこと言ってらぁじゃ済まなかったりするんだよなぁ。テレビ世代がバラエティでやってた大げさな物言いを信じ込んだりしてた例を実際に見たことあるんで。

  • @ゴッド-f6w
    @ゴッド-f6w 3 місяці тому

    重金属が入ってないプロテインはどれですか?

  • @筋量不足
    @筋量不足 3 місяці тому +2

    とんでもドクターといんちき雑誌の香ばしい組み合わせですね プロテインとステロイドの区別ができないレベルと思われます

  • @comser1706
    @comser1706 3 місяці тому

    600万年前には医者はいなかったんだよなぁ

  • @パチタイガー
    @パチタイガー 2 місяці тому

    プロテインだいたい毎日30gくらい摂取してます。ホエイプロテインです。ヤバいかな

  • @たなかよしお-x8i
    @たなかよしお-x8i 3 місяці тому +6

    大豆は消化悪いし、イソフラボンは女性ホルモン様物質と言われますけどね。

  • @ははにゃ-u8o
    @ははにゃ-u8o 3 місяці тому +1

    健康志向な人は飲まない方がいいと思います。
    忙し過ぎて栄養取れないひとや、過剰に筋肉つけたい人向けですね!

  • @きくりん-h9d
    @きくりん-h9d 3 місяці тому +2

    そんなにプロテインが悪ければ国がメーカーに製造販売中止命令が出るはずです。

  • @yldfromhell7877
    @yldfromhell7877 Місяць тому

    とりあえずプロテイン飲むようになってから調子がいい。
    動画のホモサピの方も肌の調子良さげに見える

  • @あきしのあおい
    @あきしのあおい 3 місяці тому +1

    ヤブ医者🤣

  • @ひょーどぉ
    @ひょーどぉ 3 місяці тому

    人生〜50ね〜ん🪭

  • @arerugen
    @arerugen 3 місяці тому +1

    食事で取りきれないなんてことはないと思います。
    タンパク質の必要量と充分量の幅が狭い。
    非常に摂取量管理が難しい。
    脂質は量より質。飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のバランス。
    不飽和の中でオメガ3,6,9のバランスが大事。
    糖質は取り方。血糖値の急上昇を起こさないように摂取するのが大事。
    タンパク質はあらゆる栄養素の中で摂取量管理が最もシビアな栄養素だと思う。
    ちょっと少なくてもダメだし、ちょっと多すぎてもダメ。
    だから消化器官に吸収するしないの選択の自由を与えないといけない。
    精製された状態で摂取すると消化器官に選択機会を与えないので、プロテインは少量でも毒だと思う。
    そもそも鍛えないとなぜ筋肉は退化するのか。
    それは必要な筋肉量以上はできれば排除したいから。
    アミノ酸に含まれる窒素は容易にアンモニアになる爆弾だから。
    必要最低限の量=最大摂取許容量。それがタンパク質。
    行き過ぎた筋トレマッチョを一般人はなぜ気持ち悪いと思うのか。
    それは見た目が病的だからだ。
    本能で間違ってると直感するからだ。

    • @norakuro7954
      @norakuro7954 3 місяці тому +3

      行き過ぎが気持ち悪いって言われてるのはステロイドで異様な体型になってる選手のことでしょ、ナチュラルだとあそこまでおかしな体型にはならないし体も健康だわ

    • @arerugen
      @arerugen 3 місяці тому

      @@norakuro7954
      失礼ながら筋トレ自体が目的になって、
      ある一定レベルを超えてる人はナチュラルでも十分に気持ち悪い。
      何かしらのスポーツのために筋トレが手段の人とは全然違う。

    • @ははにゃ-u8o
      @ははにゃ-u8o 3 місяці тому

      確かにサプリと一緒で飲まないに越した事はないですね!
      健康的な印象操作で出回ってるだけにしか見えない。

  • @745yop6
    @745yop6 3 місяці тому

    岡田先生の方が穏当で一般的な考え方だろうね。ただ、健康維持を目指す一般人はまずプロテインは必要ない。まともに食事を取ればいいんだから。ただし、ボディビルダーや格闘家など、一部のプロは考え方次第でプロテインを取り入れてもいいと思う。これらの人は健康が目的ではないからね。私はプロテインは一切摂っていない。ただ米、大豆製品、野菜、魚などからタンパク質不足にならないよう、摂っている。病院の食事指導でもタンパク質不足を指摘されたことはない。一般人でも時間の関係で食事が摂れない人は、一時しのぎにプロテインを飲むのはありかもしれない。

  • @user-nd7oi5bp7k
    @user-nd7oi5bp7k Місяць тому

    先日、血液検査で腎臓の複数の数値が悪くでました。
    前回の血液検査は正常だったので変わったことは、1年間、毎日一杯のプロテインを摂取していること。胃腸内科の先生ですが、やめられるなら飲まない方がいいよと言われました。
    その先生はプロテインを粉末にする過程で体に悪いものがある(難しくて忘れてましたが)と仰っていました。
    なお、私は病弱で胃腸に刺激があるものを食べると、すぐに体調が悪化するので普通の人よりいろいろ敏感に反応するようです。
    この動画をみても個人的に感じることは、自分で情報を得て考えて判断すること。
    「プロテインなどのタンパク補給食品の国内市場は13年に623億円だったのが、23年は2580億円の見込みに。」だそうです。考えるには資本主義の知識から必要になりそうです。

  • @高橋秀典-z3h
    @高橋秀典-z3h 3 місяці тому

    卵や肉とプロテインパウダーどこが違うの?確かにホエイには発癌作用があるらしいですが。そもそも高タンパクでガンガントレーニングして身体をブーストさせることが寿命を縮めると思うのです。

    • @norakuro7954
      @norakuro7954 3 місяці тому

      ホエイに発がん性なんてないわ嘘の情報流すな、発がん性があるって言われてるのはチョコレート味とかに入ってる合成甘味料だ

    • @ははにゃ-u8o
      @ははにゃ-u8o 3 місяці тому

      未加工と加工の違いと栄養素の違いですかね?肉や卵の方が体は喜びます。

  • @KEN-ns5di
    @KEN-ns5di 3 місяці тому +3

    同じプロテインを
    365日、毎日、何十年と摂取したら
    間違いなく、壊れる
    だから、休腎日・休肝日は必須

  • @user-lh8gy7um4o
    @user-lh8gy7um4o 3 місяці тому

    沈黙の臓器と言われてるのは腎臓でなく肝臓ですね😅

  • @南斗水餃子-r7o
    @南斗水餃子-r7o 3 місяці тому

    米 肉 野菜さえあればプロテインは必要ない。プロテインに洗脳されすぎ。売る為に必至だな

  • @鈴木一郎-o7l
    @鈴木一郎-o7l 3 місяці тому

    洗うの遅れたシェイカーの悪臭を嗅ぐともう本能レベルでヤバいもん接種してるんだなーと感じるな

    • @ustimakomu2503
      @ustimakomu2503 3 місяці тому +6

      朝食べた納豆とかサバ缶の空き容器を入れたゴミ箱の悪臭を夜に嗅ぐともう本能レベルでヤバいもん摂取してるんだなーと感じるな