【ラクに走る】ホンダ Nバン e:を ラブカーズtv 河口まなぶが初試乗! 660ccターボと比べても走りは良い!【4K】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 【シラザン50のウェブサイトはこちら!⬇︎】
    www.zwebonline...
    【動画スポンサーご希望の方⬇︎】
    / @lovecars
    からメールにてご連絡ください
    Honda N-VAN e:
    主要諸元
    全長×全幅×全高 : 3395×1475×1960mm(1950mm/e: G)
    ホイールベース : 2520mm
    最低地上高 : 165mm
    車両重量 : 1140kg
    電動機モーター
    最高出力 : 53ps(e: G/e: L2) 64ps(e: L4/e:FUN)
    最大トルク : 162Nm
    一充電走行距離 : 245km(WLTCモード)
    80%までの充電時間
    普通充電(6.0kW) : 約4.5時間
    急速充電 : 約30分
    動力用主電池
    種類 : リチウムイオン電池
    容量 : 82.7Ah
    総電圧 : 358V
    駆動方式 : FF(前輪駆動)
    タイヤ
    銘柄 : YOKOHAMA BluEarth_Van RY55
    サイズ : 145/80 RF13(フロント/リア)
    ーーーーーーーーーー
    ラインナップ(メーカー希望小売価格)
    e: L4(FF/4名) 269万9400円(急速充電未対応)
    e: L4(FF/4名) 280万9400円(急速充電対応)
    e: FUN(FF/4名) 291万9400円(急速充電対応)
    本田技研工業(株) 法人営業部及び Honda ON 限定タイプ
    e: G(FF/1名) 243万9800円(急速充電未対応)
    e: G(FF/1名) 254万9800円(急速充電対応)
    e: L2(FF/2名) 254万9800円(急速充電未対応)
    e: L2(FF/2名) 265万9800円(急速充電対応)
    ーーーーーーーーーー
    N-VAN +STYLE FUNターボ
    主要諸元
    全長×全幅×全高 : 3395×1475×1945mm
    ホイールベース : 2520mm
    最低地上高 : 155mm
    車両重量 : 970kg
    エンジン
    型式 : S07B
    種類 : 水冷直列3気筒横置ターボ
    総排気量 : 658cc
    最高出力 : 64ps/6000rpm
    最大トルク : 104Nm/2600rpm
    トランスミッション : CVT
    駆動方式 : FF(前輪駆動)
    燃料消費率 : 18.8k/_L(WLTCモード)
    燃料タンク容量 : 27L
    使用燃料 : 無鉛レギュラーガソリン
    ーーーーーーーーーー
    #ホンダ #honda #電気自動車
    【トートやステッカーなど】LOVECARS!グッズはこちらから!
    lovecars.store...
    LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
    / @lovecars

КОМЕНТАРІ • 91

  • @tkit4599
    @tkit4599 5 місяців тому +36

    なんでN-VANからなんだろうと思ってましたが、商用貨物だと補助金が大きいんですね。性能的にも電費的にもストップアンドゴーの多い状況でEVは有利なので商用貨物に最適ですし、電源管理できる事業者なら決定版になりうるのでは。

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 5 місяців тому +12

      あとは商用車を敢えて買って拘ってカスタムして自分色に染め上げる人も多いからかも知れない。そういうところからマーケティングチャンス見出だせそうだし

    • @渡邉真実-h2t
      @渡邉真実-h2t 4 місяці тому +3

      そうそう。
      九州の農家は、
      雪が少ない地域で、
      事業をしているから、
      夫か妻のどちらかが、
      オフロード対応軽トラックに乗り、
      もう一人がご覧のEVに乗って直売所へ納品。
      雪の日は、
      台風や土砂降りの雨の日と同様に、
      休めばいい。
      だから、ご覧のEVが欲しい。

  • @ken884
    @ken884 5 місяців тому +5

    Nシリーズの中ではN-VANのデザインが好き。

  • @KS-zc9fs
    @KS-zc9fs 5 місяців тому +3

    電気自動車は
    比較的大きめの乗用車
    →バッテリーを沢山積める
    軽の様なマイクロカー
    →バッテリーを沢山積めなくても一回の走行距離が少ないから充分
    という両極端な車種と相性が良いんですよね。

  • @BS-vd6jq
    @BS-vd6jq 5 місяців тому +14

    N-VAN四駆ターボで配送しているので
    ターボ車の比較ではとても参考になりました!
    タイヤのインチUPとバッテリーを床下に置くことによっての低重心化で変わる
    ドライブフィールは気になりますね!
    ただターボ車の音とエンジン振動は自分好きなのですが(笑)
    次期配送車&愛車選びに役立つ動画でした!

  • @taro3139
    @taro3139 5 місяців тому +16

    将来これが主流になるかもしれませんね

  • @渡邉真実-h2t
    @渡邉真実-h2t 5 місяців тому +4

    待っていました。
    この動画。
    いいですね。

  • @アッシー_設計エンジニア
    @アッシー_設計エンジニア 5 місяців тому +15

    商用車、つまりそれは業務で使うクルマ、つまりそれはクルマが職場環境となる。 
    職場環境は静かで快適な方が良い。入り組んだ住宅地をせわしなく走る事になる軽商用車にとって静かで快適なEVは一つの最適解なのかもしれない。

    • @橋本真也-b6l
      @橋本真也-b6l 5 місяців тому +6

      現場はそうだが、会社としては安いが正義。会社側が試しにNBOX買ったけど、結局安い(乗り心地イマイチ)なスズキに戻った。おかげで営業では数少ないNBOXのとりあいとなってる

  • @co.cross18HV
    @co.cross18HV 5 місяців тому +15

    今のところ電気の軽は軽セダンと軽バンだけですが、軽トラや乗用ハイトワゴンにも需要があると思うので、広めていってほしいな

    • @Mt.kusodasa
      @Mt.kusodasa 5 місяців тому +2

      ミニキャブミーブトラックに四駆があれば…

    • @渡邉真実-h2t
      @渡邉真実-h2t 5 місяців тому +1

      ​@@Mt.kusodasa さん。
      高速低速切り替え付き4WDで、
      クラッチペダルレスの
      電気自動車型軽トラが
      有ったら、
      いいね。

  • @おかやま桃太郎
    @おかやま桃太郎 Місяць тому +2

    N VAN e 試乗しました。
    暖房が、めっちゃくちゃ効く。
    暖房は、電気ヒーター ?  モーターの冷却排熱 ?
    ご存知の方、教えて頂きたい。😊

  • @英高幸田
    @英高幸田 5 місяців тому +4

    娘の車Nボックスで代車はデイスに乗ったけど、駄目ですね、Nボックス売れるはずです。本田はエンジン辞めちゃだめです😢

  • @enjumaru2847
    @enjumaru2847 5 місяців тому +7

    アイミーブ乗ってるけどわりとマジでテスラとかアリアとかいっぱいあるけど一番ときめく。でかいのは別にPHEVとかHEVでええねん。

  • @レブロ
    @レブロ 4 місяці тому +1

    モーターのレスポンスとトルク特性は、重い物を運ぶ時こそ真価を見せると思う。エンジンから来る振動や騒音、アイドルリング時の排ガスの匂いがないのもストレス軽減になる。営業車とすればガソリンは勿論、エンジンのオイル交換やプラグ点検、エアフィルター交換などもなく、ギアボックスもないから車として機構的にシンプルな分管理しやすくなる。下回りが重い分直進安定性も高そう。

  • @mac-jj7bj
    @mac-jj7bj 5 місяців тому +11

    購入時の金額差もランニングコストなどですぐ償却されるだろうから、この金額差なら優秀かな。何よりスタンドを探さなくて良いのが素敵

  • @仁-s6w
    @仁-s6w 5 місяців тому

    エンジン車両だからエンジン掛ける所からの室内音、走行音声が聴きたかった。

  • @TT-wc5sc
    @TT-wc5sc 5 місяців тому +9

    現在fanターボの4WDを仕事用と3ndカーとして使用しております。仕事用なので燃費が現在リッター9キロ台と燃料タンクが小さいので3日に1回の割合で給油しております。Nバンe興味があり 普段は近距離移動だけなので、EVでも十分かなとも思っています。ただ、冬は降雪地帯なので 本当は4WDがあると即購入となるのですが・・・・。

    • @Gooogle-user
      @Gooogle-user 5 місяців тому +2

      フロントグリルに充電口があると、吹雪の中を走った際に条件によっては凍結して開けられなくなりそうですね

    • @TT-wc5sc
      @TT-wc5sc 5 місяців тому +1

      @@Gooogle-user 確かにその通りです。今の車はライトもLEDなので、コーティングしていないと真っ白になって暗くなりますね。

  • @goldmango576
    @goldmango576 5 місяців тому +5

    一人趣味&車中泊は良いと思うが
    今後は定年組が増えてペットと一緒に旅に出る熟年車中泊希望者が増えると思うので
    是非、乗車定員2名乗りの夫婦二人旅仕様を販売されたら売れるのでは!
    助手席が長距離でも疲れないサポート性の良いシートを装備して、
    シートヒーターやハンドルヒーターや大型LED照明、大型室内換気扇など車中泊仕様のクロスターをホンダで制作、販売が良いのでは!

    • @ドンどですか
      @ドンどですか 5 місяців тому

      そう言う貴方にN-BOX JOY❤

    • @ドンどですか
      @ドンどですか 5 місяців тому

      そう言う貴方にN-BOX JOY❤

    • @goldmango576
      @goldmango576 5 місяців тому +1

      @@ドンどですか ホンダ系にお勤めの方ですか?
      N-BOX JOYでは車中泊は出来ません!
      ラゲージルーム(チェック柄部分)は卓袱台を置いてお茶でも飲む寸法程度で!車中泊が可能の寸法はありません!
      (運転席から後方までが凹凸が無いフルフラットになれば車中泊も可能と思われますが)
      その他車室高も低く狭い!またJOYは中途半端な装備で質素な内外装で車両価格もオプション品も多く超高額(N-VANも同等)!
      定年組リタイヤの方には購入が困難では!
      物好きの方以外は恐らくN-BOX JOYの購入はないのでは!!違う目的でJOYと新型スペーシアギアと比較したら装備が充実したギアを購入すると思います!!

  • @ゴリラの妖精-b4q
    @ゴリラの妖精-b4q Місяць тому

    北海道とかの冬寒い地域の時ってフル充電の走行距離どれくらいなんだろ?

  • @隊長不良-b1n
    @隊長不良-b1n 5 місяців тому +6

    ℕーVANターボで配達をしています。1日100km近く走るので、エアコンを使うと2日で給油しなければなりません。また、アイドリングストップと配達先で常にエンジンのオン・オフを頻繁に行うため、車検毎にバッテリーを新調しています。なのでℕーVAℕe気になっていました。航続距離も気になるところです。走行用モーターの電源とアクセサリー電源は一緒なんですかね?いっそのこと、屋根にソーラーパネルを設置して、停止中に充電できるといいのに。技術的に無理なのかな?

  • @ma-2510
    @ma-2510 5 місяців тому +18

    セカンドカーに欲しいなぁ

    • @lovecars
      @lovecars  5 місяців тому +9

      乗用で使う人も増えているそうです

  • @haloiapan
    @haloiapan 4 місяці тому +1

    充電が5分で300キロくらい走ってくれたら買うかも

  • @ウナギ犬-o1q
    @ウナギ犬-o1q 4 місяці тому

    エアコンつけたまま、鍵かけれるかな?

  • @タコちゅう-p5t
    @タコちゅう-p5t 4 місяці тому

    三菱ミニキャブEVと比較して欲しい

  • @masanakamura7128
    @masanakamura7128 5 місяців тому +6

    N-WGNのEVモデルがあったら欲しいなぁ 早く気軽にEVが買える時代になって欲しい

  • @passionhot9353
    @passionhot9353 5 місяців тому +13

    NバンいけるならNボックスのEVも近い将来出そう🔌

    • @渡邉真実-h2t
      @渡邉真実-h2t 5 місяців тому +4

      そうですね。
      私も欲しい。
      43歳男。障害者。

  • @竹岡盛一
    @竹岡盛一 5 місяців тому +16

    東京の事業者が黒ナンバーで買えば
    130万円〜で買えるんでしょ?
    ガソリンの軽バンと価格が変らない。
    ガソリンと電気代の差が恐らく
    4分の1とか5分の1になるだろうし
    エンジンやミッションオイルなどの
    油脂類の定期的な交換も不要になる
    ガソリンよりタイヤの摩耗は早くても
    タイヤ寿命が半分になる訳でも無いし
    13インチのタイヤは激安で買える。
    他社の軽バンEVは後輪駆動ばかり
    FFだから東北地方でも売れるだろう。

  • @古谷哲也
    @古谷哲也 5 місяців тому +21

    赤色に塗ってると、「〒」の車に見えてくる。

    • @Orikazu69384
      @Orikazu69384 5 місяців тому +2

      ぽすくまが電源コードを持っているイラストが描いてあったらそのまま郵便車ですね。
      郵便局は三菱とスズキが多いからホンダはヤマト運輸と共同開発したようですが、郵便局でもN-VAN:eを追加購入に導入するのか気になります。

    • @ジルヴィルヌーブ
      @ジルヴィルヌーブ 5 місяців тому +2

      チョコプラさん、
      出番ですよ。

  • @ベルゼルガ
    @ベルゼルガ 5 місяців тому +6

    後席の乗り心地はどうなんすかね?
    EVだとエンジン音もエンジン振動も無いから、その分快適と思いますがどうなんでしょう?

  • @yumeyume-o4l
    @yumeyume-o4l 5 місяців тому +12

    バッテリー容量はkWhではなくてAhを使ってるんですね。統一しないのかな

    • @渡邉真実-h2t
      @渡邉真実-h2t 5 місяців тому +1

      そうそう。
      困る。
      俺は障害者の昭和産まれだから、
      超困る。

  • @イカタコ-z9y
    @イカタコ-z9y 5 місяців тому +5

    雪道が気になります。是非冬場の走行をして下さい。

  • @marumiki
    @marumiki 5 місяців тому +1

    海外のEVタクシー乗ったけどなんかすごくワクワクした笑

  • @tsug7170
    @tsug7170 5 місяців тому +3

    350キロの荷物わ載せた状態での運動性能もコメントして欲しかった!
    実際の稼動距離はどれくらいに
    落ちるのかな?

    • @渡邉真実-h2t
      @渡邉真実-h2t 5 місяців тому +1

      それは、
      生きた道。
      (一般道路)で、
      やって下さい。
      とくに、
      G味Yたかさんは。
      もちろん、
      河口さんも。

  • @黒足猫
    @黒足猫 5 місяців тому

    10:26

  • @大空ひとり旅
    @大空ひとり旅 5 місяців тому +1

    雪国で山間地だと
    バッテリーの持ち
    心配ですね😢

  • @beenbeen88
    @beenbeen88 5 місяців тому +3

    NーBOX電動化お願いします❤

  • @konikoni0011
    @konikoni0011 5 місяців тому +10

    NBOXタイプのEV出ないかなー。SAKURAも良いんだけどワンボックスの方が沢山荷物乗るしなぁ。
    セカンドカーに軽EVがほしい。

    • @ID非表示
      @ID非表示 5 місяців тому

      コレで良いんじゃないの?

    • @konikoni0011
      @konikoni0011 5 місяців тому +2

      @@ID非表示 ですかねー。もう少しだけ椅子とかをこう…ファミリーカーぽく(笑)

    • @Mt.kusodasa
      @Mt.kusodasa 5 місяців тому +6

      N-ONEのEVモデルならそろそろ出ますよ〜

  • @RRRAAAAR-gz7kv
    @RRRAAAAR-gz7kv 5 місяців тому +1

    STYLEFUNユーザーですが、ベース車両も航続距離300km±30くらいなので
    そんなには変わらない(短いだけにその数十kmが大きいとも言えますが)し
    価格的にも補助金入れれば同グレード+50万くらいなら許せる範囲と言えますかね
    なにより高重心車なのでバッテリーで低重心化できるのはハンドリングや乗り心地にも
    いい影響がありそうです(重りで低くするって設計はあまりすきではないですが)
    ただ、仕事でつかうと急用でどうしてもいますぐどこそこへ行け、という用事も
    発生するので、完全に決まった時間きまった距離しか走らないか、急用時には
    代わりに使える車両がないとやはりEVは厳しいかな

  • @r0y8u1j5i
    @r0y8u1j5i 5 місяців тому +2

    4代目はEVが搭載されるだろうか。

  • @おかやま桃太郎
    @おかやま桃太郎 5 місяців тому +8

    近所の人が、N VANを営業車登録して自営しています。
    坂道は、良く登るけど燃費が悪い。 
    次の車検を受ける時に、N VAN e に代替えすると教えてくれた。
    1年後に。🎉

  • @プラウディア
    @プラウディア 5 місяців тому +3

    ハーフシェイドガラス 辞めたの残念!

  • @45takapi29
    @45takapi29 5 місяців тому +3

    EVだからって環境に優しくリサイクル素材みたいな考えっているんですかね?EVならではの力強さを強調するだけでいいと思うんですけどね。

    • @きつねそば-e6c
      @きつねそば-e6c 5 місяців тому +3

      エコアピールせな売れへんやん。

    • @45takapi29
      @45takapi29 5 місяців тому

      @@きつねそば-e6c
      経済的にエコなアピールなら買うけど環境に優しいアピールなんている?それなら車買わんと自転車乗ってる方がいいと思う。

    • @きつねそば-e6c
      @きつねそば-e6c 5 місяців тому +1

      @@45takapi29まぁ、 そういう時代やし。
      ガソリンモデルより70万円も高くて150キロも航続距離少ないから、ちょっとでもええことしてるアピールせな。
      自転車乗れはちょっと話違うかな。人も荷物も乗らんし。

    • @45takapi29
      @45takapi29 5 місяців тому +1

      @@きつねそば-e6c
      エコに魅力を感じる人がそんなにいるんやなぁ〜俺には分からんわꉂ🤣𐤔EVは加速とレスポンスの良さが1番気に入ってる。

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 5 місяців тому

      それやるとVTEC信者とMT信者のスポコン厨がギャオオオオオオオオン!!って騒ぐと思う

  • @onarajapan
    @onarajapan 4 місяці тому +1

    電気自動車は軽自動車の欠点をすべて克服するよね

  • @だーいじーう
    @だーいじーう 5 місяців тому +1

    大雪警報がでる地域で渋滞などある場合この車じゃ通用しないだろう

  • @tanobu1
    @tanobu1 5 місяців тому

    商用だけに200〜300kg積載してワインディング走行してみたいですね🤔

  • @gronfighter
    @gronfighter 2 місяці тому

    補助金無いと売れない車は商品として価値がない。

  • @jh-1nwgn475
    @jh-1nwgn475 5 місяців тому +2

    シフトがボタン式になってんだ~~ これなら入れ間違いが起きないかな?・・ 車重が重いからタイヤのlifeが短そう・・

    • @mahorokaji5
      @mahorokaji5 5 місяців тому +1

      ホンダ式だけ、「R」だけ "引く" タイプ。パワーウィンドウで窓を閉める動作みたい。

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 5 місяців тому

      Fordの商用車とかはボタン式だし慣れるしかなさそう

    • @水無月-p6x
      @水無月-p6x 5 місяців тому

      ガソリン車からハイブリッドに乗り換えましたがタイヤの減りはほぼ変わっていませんよ。
      発進時にガソリン車のようにアクセルを踏むと滑るのが一番の原因じゃないかと思います。

  • @シルディ-t3t
    @シルディ-t3t 5 місяців тому +1

    サクラよりは走るけど実用的にはもうちょっと走って欲しいな

  • @koji-skier
    @koji-skier 5 місяців тому +2

    何故に2名乗車で350kg積載を開発しなかったのか意味不明。軽貨物事業で使えません。非常に非常に残念😢

  • @Sub-Zero-id8ed
    @Sub-Zero-id8ed 5 місяців тому +1

    フィットのEVもできなくなさそう

  • @ウナギ犬-o1q
    @ウナギ犬-o1q 5 місяців тому +2

    cvtはこわれやすいからevがいいな ダイナモもセルモーターもないからすてき

  • @Jyohney0514
    @Jyohney0514 5 місяців тому +1

    いちこめ

  • @ASTRAY64
    @ASTRAY64 5 місяців тому +10

    ターボよりも100万高いんじゃ厳しいな。価格差が50万以内になれば検討に入るだろうにホンダは企業努力が足りないね最初は赤字でも売るんだよ

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 5 місяців тому +6

      でも補助金使って実質50万円差じゃ…

    • @new_ss3039
      @new_ss3039 5 місяців тому +6

      補助金ありますよ。

    • @fumifumi_jp
      @fumifumi_jp 5 місяців тому +7

      補助金入れると地域によっちゃターボより安くなるよ。
      あと燃料代は圧倒的に電気が安いよ。オイル代も要らないし。

    • @new_ss3039
      @new_ss3039 5 місяців тому +4

      @@KamenRingo ターボと家充電のNバンeだとかなりエネルギー代が違います。
      ましてやオール電化の夜充電。
      ターボだとオイルもそこそこの入れるでしょ?
      頻度もNAよりシビアだったり、ブレーキパットも減らないし、20万キロまでのガソリン代・メンテナンスコストは大差がつく

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 5 місяців тому

      @@new_ss3039 そうですよね…?

  • @アリクイ-d3z
    @アリクイ-d3z 5 місяців тому +1

    何をしようがこれ以上売れない。電気にするより、助手席を正しくするだけどもっと売れる。完全な一人用。

    • @ウナギ犬-o1q
      @ウナギ犬-o1q 4 місяці тому +1

      nboxの助手席がポン付けで付けれるよ

  • @wanderrx8
    @wanderrx8 5 місяців тому

    仕事に使えないもでるの派生か・・