【初披露】ホンダ Nバン e: を ラブカーズtv 河口まなぶ が 内外装徹底チェック! Nバンの電気自動車バージョンは実力さらにアップ!
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 【シラザン50のウェブサイトはこちら!⬇︎】
www.zwebonline...
【動画スポンサーご希望の方⬇︎】
/ @lovecars
からメールにてご連絡ください
Honda N-VAN e:
主要諸元
全長×全幅×全高 : 3395×1475×1960mm(1950mm/e: G)
ホイールベース : 2520mm
最低地上高 : 165mm
電動機モーター
最高出力 : 53ps(e: G/e: L2) 64ps(e: L4/e:FUN)
最大トルク : 162Nm
一充電走行距離 : 245km(WLTCモード)
80%までの充電時間
普通充電(6.0kW) : 約4.5時間
急速充電 : 約30分
動力用主電池
種類 : リチウムイオン電池
容量 : 82.7Ah
総電圧 : 358V
駆動方式 : FF(前輪駆動)
タイヤ
銘柄 : YOKOHAMA BluEarth_Van RY55
サイズ : 145/80 RF13(フロント/リア)
ーーーーーーーーーー
ラインナップ(メーカー希望小売価格)
e: L4(FF/4名) 269万9400円(急速充電未対応)
e: L4(FF/4名) 280万9400円(急速充電対応)
e: FUN(FF/4名) 291万9400円(急速充電対応)
本田技研工業(株) 法人営業部及び Honda ON 限定タイプ
e: G(FF/1名) 243万9800円(急速充電未対応)
e: G(FF/1名) 254万9800円(急速充電対応)
e: L2(FF/2名) 254万9800円(急速充電未対応)
e: L2(FF/2名) 265万9800円(急速充電対応)
ーーーーーーーーーー
N-VAN e:用純正アクセサリー装着車
(タイプ/駆動方式 e: FUN/FF/4人乗り)
車両本体価格 : 295万2400円
装着アクセサリー合計金額 : 81万3120円
合計価格 : 376万5520円
装着アクセサリーリスト
充電・給電
充電ケーブル(AC200V/16A ケーブル長 : 7m) : 6万6000円
100V充電用アダプター(AC100V/6A) : 1万3200円
AC外部給電器(AC100V/最大1500W) : 2万9700円
外部電源入力キット(AC100V/最大1500W 外部接続用ケーブル付 : 5m) : 3万7400円
ポートリッドカバー(収納袋付) : 9900円
エクステリア
フードエンブレム(車名エンブレム/クロームメッキ調) : 6600円
ブラックエンブレム(Hマーク2個+車名エンブレム/ブラッククローム) : 1万1500円
オートリトラミラー(ドアロック連動タイプ) : 1万1000円
ドアミラーカバー(交換タイプ/左右セット. ホワイト) : 8800円
リアライセンスガーニッシュ(ホワイト) : 8800円
ドアハンドルプロテクションカバー(クロームメッキ/フロント左右セット) : 5500円
デカールEV(リアドア左右/テールゲート用3枚セット) : 1万8040円
デカール クォーターウインドウ(左右セット) : 1万9800円
マッドガード (フロント/リア左右4点セット) : 1万6500円
ルーフキャリア : 4万2900円
ライセンスフレーム(前後)+ナンバープレートロックボルト : 1万4850円
インテリア
ルーフコンソール : 2万4200円
アームレストコンソール(ブラック) : 1万4850円
メッシュポケット(フロントドア運転席側/リアライニング部用2枚セット) : 7700円
ウインドウメッシュ(フロント用左右セット) : 1万9800円
コンビニフック : 1430円
ルーフインナーサイドパイプ(ショートタイプ 左右セット) : 2万2000円
クロスバー(固定式 リア用) : 1万1000円
クロスバー(固定式 フロント用) : 2万900円
セパレートカーテン(フロントシートバック部/ビニールタイプ) : 1万6500円
シートカバー ファブリック(運転席用) : 1万2100円
シートカバー ファブリック(助手席用) : 1万2100円
フロアカーペットマット プレミアムタイプ(ブラック/サステナ素材) : 2万6400円
ラゲッジマット(TOPタイプ/助手席シートバック/リアシートバック/ラゲッジフロア用) : 1万5400円
ウインドウプロテクションバー(リアクォーターウインドウ用/ブラック/2本セット) : 1万5400円
テールゲートバー : 2万2000円
ユーティリティフック(ノブタイプ) : 4950円
ユーティリティフック(ノブDリングタイプ) : 1650円
ナビ・ナビオプション
8インチ Honda CONNECTナビ : 15万1800円
取付アタッチメント : 6600円
GNSSアンテナ : 2200円
リアカメラ de あんしんプラス4 : 3万55200円
取付アタッチメント : 4400円
ETC2.0車載器(ナビ連動タイプ) : 1万9800円
取付アタッチメント : 1万1000円
ーーーーーーーーーー
#honda #ホンダ #電気自動車
【トートやステッカーなど】LOVECARS!グッズはこちらから!
lovecars.store...
LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
/ @lovecars
ホンダ車を乗り継いでいる人にとっては「このつぶつぶの中に私の元愛車がいるかも🥺!」って嬉しくなりますね😊
思い出がいっぱいグリルです
N-VANe: のコネクト開発者、安藝さん、ファンキーで最高!
こういうユニークな人がいるので、ホンダは面白い車ができる
んだな 😁😁
ほんと才能感じます
HONDAの佐和さんの精米に例えた説明が上手い!短い時間でポイントがよく伝わりました👏🏻
安藝さんは安定の面白さね😂
まさに安定の…笑
ツヤ感のあるグロスブラックなパーツがあまり好きではないこともあり、リサイクル素材のテクスチャをそのまま採用する考え方にとても好感がもてます😀
これは良い使い方でしたね
ただEVとして売るんじゃなくて運用システムも提案できるの面白いな
このあたりさすがだと思いました
安藝さんの解説は面白く分かりやすいですねw
最高です
安藝さんのパートが一番興味深くおもしろかったww
ヴェゼル登場時の内外装でも、ユーザーインターフェースの説明で鋭い切れ味みせてくれてますので是非ご覧ください笑
高橋さんのネイル、リサイクルバンパーみたいでおしゃれ
おしゃれでした!
流石は河口氏!
モータージャーナリスト(有名)の中では最速インプレッションじゃないですか!?
自分は今軽配送&自家用でN-VANターボ四駆使ってますが
積載能力は若干他車には劣るものの
長距離配送はラクなので次もN-VANにしようかと思ってますが・・・
e:の気になる点は航続距離と充電に時間がかかるという点と四駆がないとこだけですね
仕事用にe:の一人乗り仕様にしてプライベート用にN-ONE RS 6MTを買おうかな・・・(お金ない)
走りのインプレッションも期待してます!
グリル充電口は合理的ですね。
ただ、追突した場合はどうなるか不安になる所ですね。しかし、軽は最新型が最高である、を地で行く程完成度高いな❤
後部の外部ソケットは秀逸!発電機も付けれますね!
いろんな場面で重宝してくれると良いよね。
ガソリン仕様もこういうインパネにならないかな~って思ったり。
フロントグリルの位置に充電ポートがあるのは使いやすいと思います。SAで充電と車中泊をしながら、全国を一人旅してみたいです。
タイヤサイズが13インチに大きくなったのは積雪地域では非常にありがたいです。一般的な12インチタイヤでは氷結路にスタッドレスだとトルクが弱い時があります。また轍にもはまりづらくなる上に多少は最低地上高が上がって圧雪路の凸凹にスタックし辛いでしょう。
EVになるので車内容積減るんだろうなと思ってたら減らない! すごいパッケージング。
「あなただけでなく、車も温める!」最高です笑
おもろかったです
BEV専用プラットフォームなら車内容量が増えるのにN-VANと使い回しだからこの程度。
色々な車種のバンパーが再利用で見れる形で使われてるのよく考えたら熱いなw
自分のあの車も、街で見たあの車に使われているのかも!
軽自動車は近距離が多いから、これこそevの力が発揮できるのではないのかな
イオンモール岡山 8月24〜25日 先行展示会を開催された。 見て触っても良い状態でした。
さすが変態…じゃなかった天才エンジニアだわ
いやほんと変…いや天才
セカンドカーとして日常やレジャーでガシガシ使うのも楽しそうです。
そういう方が増えているそうです!
早く試乗編がみたいです。
北海道と冬、まで出すんだったら四駆欲しかったなぁ
発進の時だけでもかなり違うのだが…
使わない時は回生ブレーキにでもすれば良いのだ、多分
後、充電タイミングとか本体でも設定出来るのかな?
安藝さんはプレゼンが凄く上手な方ですね!
営業マンだったら天才的な能力をお持ちかと思います
マイナーチェンジでルームランプが豆球になってしまったのは残念です(電気自動車だから消費電力少ないLEDだと思った)。
USBコンセントがセンターに来たのはいいですね(前期のNvan乗ってますがいちばんの不満点が助手席側にあるUSBコンセント)。
グリルの再生素材も素敵だけど、それ以上に内装が良い!
商用車って黒・グレーベースの暗くてダサい内装がほとんどだから、こういう明るくてダサくない内装って本当に貴重
停止中にエアコンがどれだけ使えるか。そこが良ければ車中泊には最適ですよね。
クロネコヤマトとの
実証実験のお陰なのか
アプリも実用的ですね。
かなり実践的ですよね
EVを普及させるのであれば、EVである事それだけが最大の導入障壁で、それ以外の部分の導入障壁は何もない、むしろ導入理由になるクルマであるべきだと思う。
軽乗用EVで成功を収めた日産 サクラ、軽商用EVで成功を収めそうなホンダ Nバンe: 。 その2社 ホンダと日産が主にEV関連で手を組む、、、 期待できそうだ!
車中泊ひとり旅しやすそう
気ままに使えそうですね
あ、シフトが、スイッチだ!好こ♪
ルーモビキットたっかぁ‼️😂買う人おらんやろな
商用車ということは、企業で複数台を導入することを想定されていると思うんですが、企業で複数台の車両をリモートで管理することはできるのでしょうか?
いわゆる社有車だと、会社が管理していて、車両の鍵が管理してある場所にまとめてあることが多いですが、スマホアプリって誰のスマホにインストールすることを想定されているのでしょうか?
また、スマホのアプリと車両との紐づけはどのように行われるのかが気になります。
ぜひ、そのあたりを取材して欲しいです。
自宅充電できる人は普段の足としていいんじゃないでしょうか。
近距離の足としても良さげです
左のサイドミラー
トラックのバスミラーというのか?
それを付けてもらえると助手席に荷物の高さを気にせず詰める。
衝突実験で使った車のバンパーや実際の事故で廃車になった車のバンパーを砕いて作ったんですね。つまり捨てるところがないと言うか最初から再利用出来る材料で新型車のパーツを作っている。ホンダ社以外のメーカーも見習った方が良いと思います。そうすれば少しは開発コストを抑えられますよね👍
高評価数が666だったので、667にしておきました😅
一般住宅で充電する人にとっては、普通充電口の場所は運転席近くのサイドの方が良いですよ。
ヤマトと実証実験行ったと言われても、一般住宅はそんなにスペース無いですからね。
前に配置するということは後ろドア開けることも含めて前後のスペースがガソリン車よりも必要になってしまうんですよ。
例えば車庫に停める場合、今までよりも後ろに停めなくてはならなくなります。
ミニキャブミーブからの乗り替える人にとっては最悪ですよ。
リーフみたいに後ろドア開けてもスペースに影響無い車なら良いですけどね。
必ず運転席から降りて充電するわけだから、スペースや移動距離考えても運転席の近くにあるのがベストですよ。
今回も撮影時期は結構前なのかな・・・?
荷物積んで、実質電費はどれくらい走るのか?
全く情報出さないんですね?
そんなに心配することは無いと思う。
ミニキャブ・ミーブトラックとバンで仕事してるけどMAX350kg積んでも走行可能距離はー10%程度でしたよ。
御覧のN-VANは、
他局ですけど
いーからで #も
見たい。
LRTみたい⚡️笑😊
なぜフットパーキングなんだろう?
ポン付けできる純正社内デスクなんてウナ丼さん大興奮しそう
NBOXJOYもそろそろメディア発表かな?
そちらは秋の正式発表の時に内外装出して終わりだと思います。
カワマナさんがたはとっくに姿を拝ませてもらってるかもしれませんネ。
いちこめ
まなぶさんセンターコンソールのカップホルダーの紹介忘れてますよ
わすれました
ホンダeはデジタルサイドミラーとかつかってたけど、使い勝手はよくなかった。後輪駆動なので、ツィンゴのように、回転半径が小さくよく曲がった。何故かFFのまま。
もう電気自動車は作ら無いと聞いていますが?ホンダは電気
大丈夫(充電)に関して、これから寒くなりますよ。
l 2 仕様を見せてくれればいいがあったのによ
安藝さんwww
LOVECARS!TV!としても激推しです
街乗りちょい乗りなら問題ないが、一台持ちとして使うには軽四EVは使いものにならない!
相変わらずグローブボックスがない。
シフトは普通のストレートの方が良かったかなぁ
戸口集配でもよく使われる軽バンのパワートレインがEVなのは素晴らしいけど、EVは駆動用バッテリーの重量によりタイヤが減りやすいので前輪駆動はやめたほうが良いと思います。(その点、ミニキャブミーブやアイミーブは後輪駆動レイアウトなので優れています)
重量増に対応して12インチから13インチにサイズアップしてると説明があるのに?
@@februarytwelve7381
その程度じゃ減る速さにほぼ影響無く減るのが早いには変わり無い。
確かにトルク出力特性がリア駆動メインのAWDがベストと思います。
新車装着タイヤとして超割高なSUV&ミニバン&商用車BEV専用設計タイヤが必須だと思います。
@@nekonotyaya5273 データ持ってるの?
ソースは?
NBANのガソリン車のEV版ですか?
です
軽バンEVで4WDが出るのはいつだろうか
本当に
雪国人が困る。
個人仕様の場合だと車中泊用のベッドキット取り付けた時に助手席背面の出っ張りが邪魔になりますね。なんで出っ張りつけたんだろう?
この車の発売期間・・・3年間? ホンダeの二の前になりません様に!!!(ホンダeのオーナーでした)
絶対購入できません、いや、しません!!!
電力奉行😂😂😂
F-1勝ってるメーカーとは思えないね
#待っていました 。
この動画。
ありがとうございます
@@lovecars さん。
北海道では、
4WD #無し が、
問題になりそうですね。
車体色 灰色 でした。 プレミアム EV 貨物車両 🎉
安藝さん、コネクトディスプレイのアプリ機能、なんで利用停止になったのか教えてください!
ホンダさんも ⭕️イハツさんの ⭕️山くんみたいな 方が いるんですね〜😂
運転席扉の収納削っていて草。
実用性削ってどうするのよ。
家庭充電派には、充電口が車両の真ん前なのが使いづらいです
シフトとパワーウインドウ以外ガソリンと差が無いんですね。
ソーラールーフを標準装備して欲しい。EVにはソーラールーフが必須だと思う。
エアコンを使うと劇的に走行距離が短くなるし、車中泊とかする時にソーラールーフがあると安心。
DIYで完成度の低いソーラールーフよりもメーカーが標準装備するべきだ。
下請けが頑張ったんだろなぁ
ぶっちゃけオプションそんなつけなくてもある程度内装の使い勝手がいいダイハツやスズキの軽バンでいい。その上地方はEVが使い勝手が悪い。ガソリンでいい。ホンダそんな盛り上がってるけど消費者の需要考えてるのか、だからホンダはパッとしない。
この車の問題はガソリンとの価格差が約100万もある事
日本のEV環境で100万もエクストラコストを払って買う人っていないと思う。まあホンダも売れるとは思っていないだろうが
N−VANを商用で使っているがやっぱりFFベースだから狭いしFRベースのアクティは良かったなって
最大の問題は6MTの設定がない事
環境社会への取り組みとか実際に購入する消費者にはそこまで関係無いから、わざわざ説明すること無く、こっそりと何処かでアピールしてたら良いと思いますね。
ユーザーには別にメリットがないので主張されると独りよがりに感じますね。むしろ均質でないことによるデメリット(耐久性等)がないのか気になってしまいます。
多分そのアピールは企業向けな気がします。「環境に配慮した車両を採用しています」ということをアピールできるので。
EVはバッテリー寿命が肝だということはスマホを使ってる一般人には当たり前なことだからバッテリー交換を簡単で安価に出来るシステムを構築しないことには単なるメーカーの自己満足にしかならないと思う
スマホのバッテリーはパフォーマンスと軽量小型を重視した長寿命設計ではないので。
スマホも長寿命バッテリーにすることできるよ。
エネルギー密度下がるし冷却の為に重く大きくなるけど。
フロントグリル、汚れてるようにしか見えない。本当にエコになるのならいいけど塗装はすべき。私エラいでしょ的なリサイクルマークも要らない。主張するのが嫌らしい。ドアの内張も落ち着かない。パワーウインドウのスイッチは単にコストカット。ドアポケットの広さなんて理由にならない。
率直な感想として。
アキさん口の聞き方勉強した方が
テレビショッピングの語り口
おもしろいやん
マニキュアが気になって説明入ってこないよ。
80%前後までの急速充電でも30分もかかる、満充電で使いやすい季節でも実質走行できそうな距離は180km程度。
電池劣化後の交換費用がべらぼうに高いのでリセールバリューが悪い。
それで、価格がガソリン車の倍。
一般人にはハードルが高すぎでしょう。
一年後の販売実績データを楽しみにしておきたいと思います。