Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
息子が福岡に転勤し、筑前煮の美味しさを口にしておりました。完璧な筑前煮をと思っておりました。此方の出会いで直ぐにでも出来そうです。母の自慢料理になれば。。此方のサイトのご縁に感謝致します。
毎年12/31にこの動画を見ながら作っていますありがとうございます、6キロ作りますが元旦に親戚に全部食べられる位に好評です
福岡出身の夫の両親が元旦から泊まりに来る為、こちらのレシピどうり作ってみました!!凄く品のある仕上がりで自分で何となく作って来た筑前煮とはひと味もふた味も違います。手間をかけるとやっぱりプロの味になるんですね!細やかな説明で分かりやすく本当に助かりました♡ありがとうございました!
こちらこそありがとうございます!旦那さんのご両親にも喜んでもらえると良いですね。
昨日作ってみました。とても美味しく出来ました。野菜を下茹でするとか、酢を入れて茹でるのは色を綺麗に保つためとか目からウロコな事が多々ありました。手間を惜しまないと本当に美味しく出来るのだと改めて思いました。丁寧な説明、落ち着いた口調がとても信頼出来ますね。これからも参考します。ありがとうございました。
野菜の下処理を丁寧にするのがポイントですねー🎵とっても美味しくできました😃ありがとうございました❗
主人のお母さんが良く作ってくれました。私の母はあまり作らなかったので、煮物って美味しいんだなぁって初めて思ったのを覚えています。それからは、煮物をよくやって、子供たちに私の煮物の味を忘れないで欲しいと作っています。この煮方を覚えます!🎶優しいパパのお料理ですね✨おやすみ~⤴️って優しい声が味に入っているんですね🎵
お子さんたちはきっと覚えていると思いますよ。僕も母の煮物の味は離れて暮らしてる今でもしっかりと記憶に残っています。
本日、ほぼレシピ道理に倍量で作ってみました。毎年自己流での筑前煮でしたが 野菜の下処理のひと手間で 大変綺麗に美味しくできました。丁寧な分かりやすい説明でありがとうございました。
こちらこそご視聴ありがとうございます。
福岡県民ですが、全く作り方が違っていたのでおどろきました。毎年苦戦して(がめに)筑前煮を作っています。今度この方法でも自分用に作って食べてみようと思います。
良い、お勉強をさせて頂きました。美味しそうですね。今年は、素敵な筑前煮が出来そうです。家族の皆、絶対に喜びそうです。嬉しいです。頑張ります。有難う御座いました。
鶏肉の下ごしらえや入れるタイミング最後の仕上げとっても参考になりました。今まで自己流だったのでその時の出来不出来のムラがありました。ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
筑前煮のした処理が分かり作る自信が出来ました。最高に嬉しいです❗有難いです
さすが❗プロです😌💓ね👍上手そう 手を出してつまみ🚕なりますね自己流でしたが 今年は見習って作ろう、と思いました 有難うございますお疲れ様でございます😋🎶
今日作りました。下ごしらえをきちんとすると、こんなにおいしくなるの?とびっくりです。動画のより煮汁が多くなってしまいましたが、少し薄味でも出汁がよく効いてほんとうにおいしいです。レンコンの下ゆで、これ大事ですね。食べたらもっちりホクホクで感激です。慌ただしい年末でも、何かゆったりした気分です。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます!
色々な筑前煮の作り方を検索してたら、こちらに辿りつきました。途中止めたりしてして3回も見ました。丁寧な作り方の動画有難う御座いました。はい。お味とっても良いです。😋
こちらこそありがとうございました!
そっか!レンコンは茹でてから切れば割れないんだ!長年料理をしてきて、酢水につけることばかりに気をとられてました。お勉強させていただきます。ありがとうございました。
こんなに丁寧に作ったことがなかったです。勉強になります!
ありがとうございます。たまに手間をかけて作るのも楽しいですよ。
飾り方まで素晴らしいねー気楽に食べられるのが良いねーやっぱり根菜料理は最高だね。
美味しかったです😋丁寧なレシピと説明をありがとうございます🥰
筑前煮、大昔家庭科の調理実習で作りました。もう40年も前の事です。確かに先生が煮物の基礎ですと言っていました。私は生まれも育ちも関東ですが、筑前煮は大好物で良く作ります。改めて基本をおさらいしました。ありがとうございます。後、あれは絹さやでは?さやいんげんは、別物だと思うのですが。
こちらこそありがとうございます。仰るとおりサヤインゲンでは無く絹さやです。なぜか昔から言い間違えてしまいます。
メガネ キッチンさま動画ありがとうございます。それぞれに使う野菜の説明 納得して最高でした流石❤️早速作りますありがとうございます🙏
今までで一番わかりやすかったです。。丁寧に教えていただきありがとうございます。作れるかもしれないと思いました。
ありがとうございます。そう言っていただけるとうれしいです。
本日、この作り方を参考に作ってみました。初めてこんな丁寧に作りました。びっくりする程美味しかったです。手間はかかるけど美味しいので、また作ります。
ありがとうございます!
流石 元料理人、解説が入っていて分かりやすい
ありがとうございます!動画を作った甲斐がありました。
やはり、一つ一つ丁寧に下茹でする事が大事ですね。さっそく参考にして、作ります。ありがとうございます❤
分かりやすい説明、有り難うございます。😮
筑前煮、里芋を入れるのをこの歳で初めて知りました😅とても勉強になりました🎵頑張って作ってみます🙆煮物上手になりたいです👌
は
北陸地方では、里芋は入れないのです
北陸地方でも里芋を入れる地域もあります。
おかげさまで初めて美味しいがめ煮を作ることができまさた。お正月の料理の一つができました。ありがとうございます。来年もまたこのチャンネルを参考にさせて頂きます。
簡単な作り方も拝見しましたがいつもの作り方だったのでこちらで作りましたとても綺麗に艶が出て荷崩れせず美味しく出来ました👍フライパンと〆の醤油ですね😉ありがとうございます😆💕✨下ごしらえで明日の白味噌のお雑煮の具材も用意出来ましたいつもと違うお正月になりそうです良いお年をお迎えください
こちらこそありがとうございます。良いお年を!
なるほど〜‼️納得の動画でした。いり鶏とはそういう事だったんですね。今年はご教示通りに作ってみます。どうしてこうするか❗️の説明も分かりやすくてとても良かったですありがとうございました🙇♀️
いり鶏のくだりに関しては福岡の視聴者の方から指摘がありまして、本当のいり鶏は手羽のぶつ切りなどを使って出汁は入れずに砂糖と醤油だけで’煮るそうです。詳しくは別動画を作っていますのでそちらをご覧いただければと思います。
年末年始と言えば筑前煮‼️わかりやすく去年、今年と参考にさせて頂き美味しく出来ました❣️ありがとうございます‼️
下茹での細やかさは、さすがプロだと感心しました。美味しいものを食べたいなら、手間を惜しまないということですね。
家庭でここまでするのは大変ですが、やはり丁寧に下処理すると仕上がりも違ってきます。
是非参考にします✨レンゲ使っているのが何か可愛いです(笑)
きれいな筑前煮が出来そうです。有り難うございます。
今迄 自己流でやってました野菜の切り方からポイントを押さえて分かりやすかったです早速作ります 有難うございます
先生埜、お話しを、聞いて、勉きょうに、なりました。ありがとうございます
はじめまして。こちらの作り方を参考にさせていただきました。家族から好評でした。ありがとうございました。
こちらこそご視聴ありがとうございます!
筑前煮の作り方12月31日にまたみさせていただきます
美味しそうです。作るきになります。ツヤが、出て。これは、美味しいでしょう。
忘年会の一品持ち寄りのために筑前だき作ろうとして見たら、今までの私の作り方(材料みんな炒めて煮るだけ)とは違う本格的、今から作ってみます。
一番基本的な やり方が素人な私には分かりやすくとても参考になりました。鶏肉もそのまま使うと確かに油っぽいのでこうすることで油が出ないことに納得しました。
何度も見ながら、板前さん直伝の筑前煮が、つくれました。今年イチオシのおせち料理になります!ありがとうございます🎵
も〜も〜探し求めていた筑前煮です❣️何度も何度も観て、メモもして、、明日息子に届けます^ ^丁寧に丁寧に…愛情込めて作る筑前煮です❣️有難うございました🙇♀️BGMが和みます〜♬
息子夫婦からメールが来まして、とても美味しかったよ!と。嬉しかったです。時間をかけて愛情かけて、、作り甲斐がありました💕有難うございました🙇♀️また作ります〜〜
うれしいお言葉ありがとうございます!
毎年お世話になってます!
本当に 煮汁の色がしみて美味しそうですねぇ😃つまみ食いしたくなりました有難うございます😃
本当に美味しそうですね。煮物はつくりはしていますが、さすがに料理人の作るものは違います。勉強になります。有難うございます。他の動画も視聴させていただこうと思います。
ありがとうございます😊今度 美味しい筑前煮が💪出来ます。感謝❗️❗️
詳しく解説していただきありがとうございました。今年のおせち料理は、先生のレシピを作ってみようと思います☺️
ありがとうございます!是非作ってみてください。
凄くわかりやすく、教えて頂きました早速作ります。ありがとうございます😊
さやえんどうですよ。さやいんげんではない!
本当に素人にも分かりやすく丁寧に教えて下さりありがとうございます。本当に1番分かりやすいです。私はほとんど料理しない男性ですがこの動画を見ながら奥さんに日頃の感謝の心を込めて作ってみます!上手くできるか分かりませんがチャレンジしてみます☺️
ふかぬ
続きをみろ
毎年大晦日にこの動画を見て作っていますとても美味しく出来るので本当に感謝しております
とても、分かりやすくて、改めて学習的に確認できました。
分かりやすい動画に感謝です!とってもおいしい筑前煮が作れて感激しました。ありがとうございます。これまで我流で作ってたけど、間違いだらけだったんだなぁ。
凄く基本的な事なのかも知れませんが。数年前から醤油はフレッシュな物に切り替えました。煮物の味が決まらず何故かなぁと思っていたのですがはたと!濃口醤油!と思い慌てて先日買ってきました。今年は年末に筑前煮がんばります。
解りやすく、ために成りました、手間隙掛けて美味しく成るんですね❤️お正月まで何日も無いので助かります。
すんません、子供の頃は筑前煮は鶏肉ばかり食べてました。呑んべいなってから、レンコンや人参、里芋が美味しく感じる様になりました。職業訓練校で筑前煮作る事で料理作る喜びを感じました。
有難うございます。材料は、買ってきました。明後日朝から作りたいとおもいます。
2024年大晦日、今年もこの動画を観ながら作っています、毎年ありがとうございます
凄い美味しそう✨お正月じゃなくても普段の時間がある時に作って食卓に出したいです☺️
そうですね。ちょっと手間がかかりますが普段のおかずとして作っても美味しいですよ。
改めてとても参考になりました。切り方が後方からなので前からのほうが見やすかと思いました。
動画の通りに作ったら大好評でした。また作ります‼️わかりやすい動画をありがとうございます
今年も参考にさせて頂きます。毎年、美味しい筑前煮が作れます
とてもわかりやすくて語り口も心地良く見させてもらいました。
なるほど❗ちょとの、手間で、かな?綺麗で、旨くなるんですね😲まていに、私も、頑張ってみます。
@@山口明子-v9u どむ
下準備の仕方の理由(解説)が分かりやすくてさすがプロですね!参考にします!
体に良いと分かっていながら遠ざかっていた煮物✨こんな美味しそうに優しく筑前煮レシピを教えて頂くと今後定番メニューにしたくなる程がんばれそうです😊ありがとうございました。おやすみ~👶かわいいですね💕
こちらこそありがとうございます。定番メニューに入れたら嬉しいです。
まな
お正月の定番の煮物なかなか難しいが、この作り方なら何とか美味しく作れるかもしれない素材の下処理が大切ですね。作りますありがとうございます。
こんな動画を待ってました!丁寧に作ってみたくなりました。ありがとうございます。
ありがとうございます。お役に立ててうれしいです。たまに手間暇かけて作るのもいいと思います。
メガネキッチン Megane Kitchen by ケン 素晴らしい煮物ですね早速 作ってみます。とても 解りやすかったです。
筑前煮明日作る予定でした。タイミングがいい時ありがとう💖💖💖💖💖💖
良かった~本格的な 煮物 分かり易い 説明 ありがとう御座いました。
わ〜😄本当に照りがあって、美味しいそうですね🎵一生懸命作って見ます🙆チャンネル登録しました🎵上手になりたいから、何回も見て学びます😊
筑前煮 今度参考にして作ってみたいとおもいました。ありがとうございました、
ありがとうございます。よければ作った感想などもお待ちしています。
凄く美味しくできました🎶有り難うございます。
筑前煮は大好きで、昨年は月に5or6回は作ってましたが、今一自分の思い通りには作れず諦めていましたが、お出汁の量とシイタケの臭み取りを考慮してやってみますwやはり、日本の料理人は一にも二にも手間暇かけて一つ一つを作るから世界一美味しいのだと改めて感じました。ありがとうございます。あっ、あとチャンネル登録させていただきましたww
チャンネル登録ありがとうございます。
オーブンシートを丸く切るあたりプロですね!素晴らしい
オーブンシートで落し蓋を作ると表面の凸凹にフィットしてちょうどいいんですよね。
家で子供の頃、おせちを作るときに手伝いをして大人になり、結婚して作りましたが、手間は掛かるし難しかったです!今は離婚してあまり料理しなくなりました、たまに筑前煮を食べたくなります😃懐かしい、日本の伝統料理ですよね、福岡の郷土料理なんですよね
福岡の郷土料理と言われてますが、福岡の人に聞くと一般的な筑前煮と実際に福岡で作られてる筑前煮は少し違うようです。
わかりやすい。説明です、素材で包丁を変える 素晴らしいです最後仕上げは。主婦には難しいですが教えてもらってありがとうございます。また、他の動画。拝見したいです。
とても分かりやすい動画でした。作るときは参考にします。
下ごしらえが大事なんですね早速作ってみます
是非作ってみてください!手間はかかりますがその分美味しくできます。
美味しそう今年の筑前煮は特別な物に成りそうです。頑張ります有り難う
明日、筑前煮を作る予定だったのでちょうどいいタイミングで見ました下ごしらえがとても解りやすく、早速真似てみます。因みにインゲンではなく、サヤエンドウかと思うのですが・・・
去年も今年も今の時期観ました。とてもわかりやすいです。
とても良かったです。これからはこの作り方でします。ありがとうございました。
作って見ます美味しく食べるには手間お惜しみません
筑前煮は皆したゆでにすると綺麗に、美味しく出来るのですね。是非やってみます。
ひと手間かける事で美味しくなります。ぜひ作ってみて下さい。
色んな筑前煮レシピを研究中です。こちら動画を見て作ってみましたが手間はかかったものの美味しかったです!勉強にもなりました。お正月はこのレシピで決まりかも。
初見です。私は福岡の生まれなんで子供の時から食べていて大好きな筑前煮ですが こんな風に下処理して作るのを見て勉強になりました!お正月に作りたいと思います。分かりやすくて登録しました。
登録ありがとうございます!家庭毎に色々作り方はあると思うので、そのうちのひとつだと思って参考にしていただければと思います。
よくわかりました。さっそくお正月に作ってみます。
お正月絶対作ります。美味しそう
ビックリ‼️こんなに下茹でするんですね‼️時間と手間がかかりますが❣️美味しそうなのでプロの筑前煮に挑戦してみたいです😊👍
昔からお正月料理に作っていた、筑前煮、炒り鳥、福岡の郷土料理だったのですね。好きな料理です。
む
僕も大好きです!
わかりやすくて上手に出来ました😊声が斎藤工さんにそっくりで斎藤さんに教わってるみたいで最高でした!
この動画のおかげで煮物が得意料理になりました✨本当に美味しくてびっくりです!感謝です🙏
この方法は良いねー本物の作り方だねーさすが上手くなる方法を教えているねー超一流の作り方だね。
BGMが心地いいですね。何処か懐かしさとせつなさのあるメロディー…チャンネル登録致します。
私の地元はがめ煮って言っていました。色々なものが入って、いつも大量でした。ついつい摘んでしまって、あっという間になくなりました。正月はこれがあるとほっとしました。
ついつい摘んでしまうその気持ちものすごくわかります。
動画初めて見ました。里芋とレンコンは酢で茹でると色が入らないのですね。初めて知り勉強になりました。今回から酢で1回茹でて作ります😊ありがとうございました。
酢を入れても火力が弱いと黒ずむことがあるのでしっかりと沸いた状態で茹でてください!
@@bymeganeskitchenbyken913 わかりました😊きちんと沸いてからですね😊頑張って作りたいと思います😊🌷💪✨ご丁寧に返信ありがとうございました😊
美しい美味そう ってか美味い間違い無しGood!
美味しく出来そう。やってみます、、、、緑色のはさや“エンドウ”ですね。
筑前煮この作り方は、とても、丁寧で色艶ガキ例で、とても、おいしそう、デス、今年は、この作り方を、してみます。
大晦日(昨日)に作ってみました。いつもより美味しくできました! どうもありがとうございます✨
いや~筑前煮好きなんで とても美味しそうですね 参考になりました ありがとうございます^^
Lpp
この時期、赤い人参が出回りますが、普通の人参の方が綺麗ですね。 この作り方で作ってみます。
ぜひ作ってみてください!
チキナケケマルヌカで婁覇者ヨラニ❗️野花南がです
昨日急遽仕込みまして、なんとか正月に間に合いました。 昨年作ったものより美味しいです。有り難うございます。
とても分かり易いです。早速明日つくります。ありがとうございます。
分かりやすいなんて最高の褒め言葉をありがとうございます。どんな動画にするか試行錯誤しているので励みになります。
息子が福岡に転勤し、筑前煮の美味しさを口にしておりました。
完璧な筑前煮をと思っておりました。此方の出会いで直ぐにでも出来そうです。
母の自慢料理になれば。。此方のサイトのご縁に感謝致します。
毎年12/31にこの動画を見ながら作っています
ありがとうございます、6キロ作りますが元旦に親戚に全部食べられる位に好評です
福岡出身の夫の両親が元旦から泊まりに来る為、こちらのレシピどうり作ってみました!!
凄く品のある仕上がりで自分で何となく作って来た筑前煮とはひと味もふた味も違います。
手間をかけるとやっぱりプロの味になるんですね!
細やかな説明で分かりやすく本当に助かりました♡
ありがとうございました!
こちらこそありがとうございます!
旦那さんのご両親にも喜んでもらえると良いですね。
昨日作ってみました。
とても美味しく出来ました。
野菜を下茹でするとか、酢を入れて茹でるのは色を綺麗に保つためとか目からウロコな事が多々ありました。
手間を惜しまないと本当に美味しく出来るのだと改めて思いました。
丁寧な説明、落ち着いた口調がとても信頼出来ますね。
これからも参考します。
ありがとうございました。
野菜の下処理を丁寧にするのがポイントですねー🎵とっても美味しくできました😃ありがとうございました❗
主人のお母さんが良く作ってくれました。
私の母はあまり作らなかったので、煮物って美味しいんだなぁって初めて思ったのを覚えています。
それからは、煮物をよくやって、子供たちに私の煮物の味を忘れないで欲しいと作っています。
この煮方を覚えます!🎶
優しいパパのお料理ですね✨おやすみ~⤴️って優しい声が味に入っているんですね🎵
お子さんたちはきっと覚えていると思いますよ。
僕も母の煮物の味は離れて暮らしてる今でもしっかりと記憶に残っています。
本日、ほぼレシピ道理に倍量で作ってみました。
毎年自己流での筑前煮でしたが 野菜の下処理のひと手間で 大変綺麗に美味しくできました。
丁寧な分かりやすい説明でありがとうございました。
こちらこそご視聴ありがとうございます。
福岡県民ですが、全く作り方が違っていたのでおどろきました。毎年苦戦して(がめに)筑前煮を作っています。
今度この方法でも自分用に作って食べてみようと思います。
良い、お勉強をさせて頂きました。美味しそうですね。今年は、素敵な筑前煮が出来そうです。家族の皆、絶対に喜びそうです。嬉しいです。頑張ります。有難う御座いました。
鶏肉の下ごしらえや入れるタイミング最後の仕上げとっても参考になりました。
今まで自己流だったのでその時の出来不出来のムラがありました。
ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
筑前煮のした処理が分かり作る自信が出来ました。最高に嬉しいです❗有難いです
さすが❗プロです😌💓ね👍
上手そう 手を出して
つまみ🚕なりますね
自己流でしたが 今年は
見習って作ろう、と
思いました 有難うございます
お疲れ様でございます😋🎶
今日作りました。下ごしらえをきちんとすると、こんなにおいしくなるの?とびっくりです。
動画のより煮汁が多くなってしまいましたが、少し薄味でも出汁がよく効いてほんとうに
おいしいです。レンコンの下ゆで、これ大事ですね。食べたらもっちりホクホクで感激です。
慌ただしい年末でも、何かゆったりした気分です。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます!
色々な筑前煮の作り方を検索してたら、こちらに辿りつきました。途中止めたりしてして3回も見ました。丁寧な作り方の動画有難う御座いました。はい。お味とっても良いです。😋
こちらこそありがとうございました!
そっか!レンコンは茹でてから切れば割れないんだ!
長年料理をしてきて、酢水につけることばかりに気をとられてました。
お勉強させていただきます。ありがとうございました。
こんなに丁寧に作ったことがなかったです。勉強になります!
ありがとうございます。
たまに手間をかけて作るのも楽しいですよ。
飾り方まで素晴らしいねー気楽に食べられるのが良いねーやっぱり根菜料理は最高だね。
美味しかったです😋
丁寧なレシピと説明をありがとうございます🥰
筑前煮、大昔家庭科の調理実習で作りました。もう40年も前の事です。確かに先生が煮物の基礎ですと言っていました。
私は生まれも育ちも関東ですが、筑前煮は大好物で良く作ります。改めて基本をおさらいしました。ありがとうございます。後、あれは絹さやでは?さやいんげんは、別物だと思うのですが。
こちらこそありがとうございます。
仰るとおりサヤインゲンでは無く絹さやです。
なぜか昔から言い間違えてしまいます。
メガネ キッチンさま
動画ありがとうございます。それぞれに使う野菜の説明 納得して最高でした
流石❤️
早速作りますありがとうございます🙏
今までで一番わかりやすかったです。。丁寧に教えていただきありがとうございます。作れるかもしれないと思いました。
ありがとうございます。
そう言っていただけるとうれしいです。
本日、この作り方を参考に作ってみました。初めてこんな丁寧に作りました。びっくりする程美味しかったです。
手間はかかるけど美味しいので、また作ります。
ありがとうございます!
流石 元料理人、解説が入っていて分かりやすい
ありがとうございます!
動画を作った甲斐がありました。
やはり、一つ一つ丁寧に下茹でする事が大事ですね。さっそく参考にして、作ります。ありがとうございます❤
分かりやすい説明、有り難うございます。😮
筑前煮、里芋を入れるのをこの歳で初めて知りました😅
とても勉強になりました🎵
頑張って作ってみます🙆
煮物上手になりたいです👌
は
北陸地方では、里芋は入れないのです
北陸地方でも里芋を入れる地域もあります。
おかげさまで初めて美味しいがめ煮を作ることができまさた。お正月の料理の一つができました。ありがとうございます。来年もまたこのチャンネルを参考にさせて頂きます。
簡単な作り方も拝見しましたがいつもの作り方だったのでこちらで作りました
とても綺麗に艶が出て荷崩れせず美味しく出来ました👍フライパンと〆の醤油ですね😉ありがとうございます😆💕✨
下ごしらえで明日の白味噌のお雑煮の具材も用意出来ました
いつもと違うお正月になりそうです
良いお年をお迎えください
こちらこそありがとうございます。
良いお年を!
なるほど〜‼️納得の動画でした。
いり鶏とはそういう事だったんですね。今年はご教示通りに作ってみます。どうしてこうするか❗️の説明も分かりやすくてとても良かったですありがとうございました🙇♀️
いり鶏のくだりに関しては福岡の視聴者の方から指摘がありまして、本当のいり鶏は手羽のぶつ切りなどを使って出汁は入れずに砂糖と醤油だけで’煮るそうです。詳しくは別動画を作っていますのでそちらをご覧いただければと思います。
年末年始と言えば筑前煮‼️わかりやすく去年、今年と参考にさせて頂き美味しく出来ました❣️ありがとうございます‼️
下茹での細やかさは、さすがプロだと感心しました。
美味しいものを食べたいなら、手間を惜しまないということですね。
家庭でここまでするのは大変ですが、やはり丁寧に下処理すると仕上がりも違ってきます。
是非参考にします✨レンゲ使っているのが何か可愛いです(笑)
きれいな筑前煮が出来そうです。有り難うございます。
今迄 自己流でやってました
野菜の切り方からポイントを押さえて分かりやすかったです
早速作ります 有難うございます
先生埜、お話しを、聞いて、勉きょうに、なりました。ありがとうございます
はじめまして。こちらの作り方を参考にさせていただきました。家族から好評でした。ありがとうございました。
こちらこそご視聴ありがとうございます!
筑前煮の作り方12月31日にまたみさせていただきます
美味しそうです。
作るきになります。
ツヤが、出て。
これは、美味しいでしょう。
忘年会の一品持ち寄りのために筑前だき作ろうとして見たら、今までの私の作り方(材料みんな炒めて煮るだけ)とは違う本格的、今から作ってみます。
一番基本的な やり方が素人な私には分かりやすくとても参考になりました。鶏肉もそのまま使うと確かに油っぽいのでこうすることで油が出ないことに納得しました。
何度も見ながら、板前さん直伝の筑前煮が、つくれました。
今年イチオシのおせち料理になります!
ありがとうございます🎵
こちらこそありがとうございます!
も〜も〜探し求めていた筑前煮です❣️何度も何度も観て、メモもして、、明日息子に届けます^ ^
丁寧に丁寧に…愛情込めて作る筑前煮です❣️
有難うございました🙇♀️
BGMが和みます〜♬
息子夫婦からメールが来まして、とても美味しかったよ!と。嬉しかったです。時間をかけて愛情かけて、、作り甲斐がありました💕
有難うございました🙇♀️また作ります〜〜
うれしいお言葉ありがとうございます!
毎年お世話になってます!
本当に 煮汁の色がしみて
美味しそうですねぇ😃
つまみ食いしたくなりました
有難うございます😃
本当に美味しそうですね。煮物はつくりはしていますが、さすがに料理人の作るものは違います。
勉強になります。有難うございます。他の動画も視聴させていただこうと思います。
ありがとうございます😊今度 美味しい筑前煮が💪出来ます。感謝❗️❗️
こちらこそありがとうございます!
詳しく解説していただきありがとうございました。今年のおせち料理は、先生のレシピを作ってみようと思います☺️
ありがとうございます!
是非作ってみてください。
凄くわかりやすく、教えて頂きました早速作ります。ありがとうございます😊
こちらこそありがとうございます!
さやえんどうですよ。さやいんげんではない!
本当に素人にも分かりやすく丁寧に教えて下さりありがとうございます。本当に1番分かりやすいです。
私はほとんど料理しない男性ですがこの動画を見ながら奥さんに日頃の感謝の心を込めて作ってみます!
上手くできるか分かりませんがチャレンジしてみます☺️
ふ
かぬ
続きをみろ
毎年大晦日にこの動画を見て作っています
とても美味しく出来るので本当に感謝しております
とても、分かりやすくて、改めて学習的に確認できました。
分かりやすい動画に感謝です!
とってもおいしい筑前煮が作れて感激しました。ありがとうございます。
これまで我流で作ってたけど、間違いだらけだったんだなぁ。
凄く基本的な事なのかも知れませんが。
数年前から醤油はフレッシュな物に切り替えました。
煮物の味が決まらず何故かなぁと思っていたのですが
はたと!濃口醤油!と思い
慌てて先日買ってきました。
今年は年末に筑前煮がんばります。
解りやすく、ために成りました、手間隙掛けて美味しく成るんですね❤️お正月まで何日も無いので助かります。
ありがとうございます!
すんません、子供の頃は筑前煮は鶏肉ばかり食べてました。
呑んべいなってから、レンコンや人参、里芋が美味しく感じる様になりました。
職業訓練校で筑前煮作る事で料理作る喜びを感じました。
有難うございます。材料は、買ってきました。明後日朝から作りたいとおもいます。
2024年大晦日、今年もこの動画を観ながら
作っています、毎年ありがとうございます
凄い美味しそう✨
お正月じゃなくても普段の時間がある時に作って食卓に出したいです☺️
そうですね。ちょっと手間がかかりますが普段のおかずとして作っても美味しいですよ。
改めてとても参考になりました。
切り方が後方からなので前からのほうが見やすかと思いました。
動画の通りに作ったら大好評でした。また作ります‼️わかりやすい動画をありがとうございます
今年も参考にさせて頂きます。毎年、美味しい筑前煮が作れます
とてもわかりやすくて語り口も心地良く見させてもらいました。
なるほど❗
ちょとの、手間で、かな?綺麗で、旨くなるんですね😲
まていに、私も、頑張ってみます。
@@山口明子-v9u どむ
下準備の仕方の理由(解説)が分かりやすくて
さすがプロですね!参考にします!
ありがとうございます!
体に良いと分かっていながら遠ざかっていた煮物✨こんな美味しそうに優しく筑前煮レシピを教えて頂くと今後定番メニューにしたくなる程がんばれそうです😊ありがとうございました。おやすみ~👶かわいいですね💕
こちらこそありがとうございます。
定番メニューに入れたら嬉しいです。
まな
お正月の定番の煮物なかなか難しいが、この作り方なら何とか美味しく作れるかもしれない素材の下処理が大切ですね。作りますありがとうございます。
こんな動画を待ってました!丁寧に作ってみたくなりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。お役に立ててうれしいです。たまに手間暇かけて作るのもいいと思います。
メガネキッチン Megane Kitchen by ケン 素晴らしい
煮物ですね
早速 作ってみます。
とても 解りやすかったです。
筑前煮明日作る予定でした。
タイミングがいい時
ありがとう💖💖💖💖💖💖
良かった~
本格的な 煮物 分かり易い 説明 ありがとう御座いました。
わ〜😄
本当に照りがあって、美味しいそうですね🎵
一生懸命作って見ます🙆
チャンネル登録しました🎵
上手になりたいから、何回も見て学びます😊
筑前煮 今度参考にして作ってみたいとおもいました。ありがとうございました、
ありがとうございます。
よければ作った感想などもお待ちしています。
凄く美味しくできました🎶有り難うございます。
筑前煮は大好きで、昨年は月に5or6回は作ってましたが、今一自分の思い通りには作れず諦めていましたが、お出汁の量とシイタケの臭み取りを考慮してやってみますw
やはり、日本の料理人は一にも二にも手間暇かけて一つ一つを作るから世界一美味しいのだと改めて感じました。ありがとうございます。
あっ、あとチャンネル登録させていただきましたww
チャンネル登録ありがとうございます。
オーブンシートを丸く切るあたりプロですね!素晴らしい
オーブンシートで落し蓋を作ると表面の凸凹にフィットしてちょうどいいんですよね。
家で子供の頃、おせちを作るときに手伝いをして大人になり、結婚して作りましたが、手間は掛かるし難しかったです!今は離婚してあまり料理しなくなりました、たまに筑前煮を食べたくなります😃懐かしい、日本の伝統料理ですよね、福岡の郷土料理なんですよね
福岡の郷土料理と言われてますが、福岡の人に聞くと一般的な筑前煮と実際に福岡で作られてる筑前煮は少し違うようです。
わかりやすい。説明です、素材で包丁を変える 素晴らしいです
最後仕上げは。主婦には難しいですが
教えてもらってありがとうございます。
また、他の動画。拝見したいです。
とても分かりやすい動画でした。作るときは参考にします。
ありがとうございます!
下ごしらえが大事なんですね早速作ってみます
是非作ってみてください!
手間はかかりますがその分美味しくできます。
美味しそう
今年の筑前煮は特別な物に成りそうです。頑張ります有り難う
こちらこそありがとうございます!
明日、筑前煮を作る予定だったので
ちょうどいいタイミングで見ました
下ごしらえがとても解りやすく、早速真似てみます。
因みにインゲンではなく、サヤエンドウかと思うのですが・・・
去年も今年も今の時期観ました。
とてもわかりやすいです。
とても良かったです。これからはこの作り方でします。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます!
作って見ます美味しく食べるには手間お惜しみません
筑前煮は皆したゆでにすると綺麗に、美味しく出来るのですね。是非やってみます。
ひと手間かける事で美味しくなります。ぜひ作ってみて下さい。
色んな筑前煮レシピを研究中です。こちら動画を見て作ってみましたが手間はかかったものの美味しかったです!勉強にもなりました。お正月はこのレシピで決まりかも。
初見です。私は福岡の生まれなんで子供の時から食べていて大好きな筑前煮ですが こんな風に下処理して作るのを見て
勉強になりました!お正月に作りたいと思います。分かりやすくて登録しました。
登録ありがとうございます!
家庭毎に色々作り方はあると思うので、そのうちのひとつだと思って参考にしていただければと思います。
よくわかりました。
さっそくお正月に作ってみます。
お正月絶対作ります。美味しそう
ビックリ‼️
こんなに下茹でするんですね‼️
時間と手間がかかりますが❣️
美味しそうなのでプロの筑前煮に挑戦してみたいです😊👍
昔からお正月料理に作っていた、筑前煮、炒り鳥、福岡の郷土料理だったのですね。好きな料理です。
む
僕も大好きです!
わかりやすくて上手に出来ました😊
声が斎藤工さんにそっくりで斎藤さんに教わってるみたいで最高でした!
この動画のおかげで煮物が得意料理になりました✨
本当に美味しくてびっくりです!
感謝です🙏
この方法は良いねー本物の作り方だねーさすが上手くなる方法を教えているねー超一流の作り方だね。
BGMが心地いいですね。何処か懐かしさとせつなさのあるメロディー…チャンネル登録致します。
私の地元はがめ煮って言っていました。
色々なものが入って、いつも大量でした。ついつい摘んでしまって、あっという間になくなりました。
正月はこれがあるとほっとしました。
ついつい摘んでしまうその気持ちものすごくわかります。
動画初めて見ました。
里芋とレンコンは酢で茹でると色が入らないのですね。
初めて知り勉強になりました。今回から酢で1回茹でて作ります😊
ありがとうございました。
酢を入れても火力が弱いと黒ずむことがあるのでしっかりと沸いた状態で茹でてください!
@@bymeganeskitchenbyken913 わかりました😊
きちんと沸いてからですね😊
頑張って作りたいと思います😊🌷💪✨ご丁寧に返信ありがとうございました😊
美しい
美味そう ってか美味い間違い無し
Good!
美味しく出来そう。やってみます、、、、緑色のはさや“エンドウ”ですね。
筑前煮この作り方は、とても、丁寧で色艶ガキ例で、とても、おいしそう、デス、今年は、この作り方を、してみます。
ありがとうございます!
大晦日(昨日)に作ってみました。いつもより美味しくできました! どうもありがとうございます✨
こちらこそありがとうございます!
いや~筑前煮好きなんで とても美味しそうですね 参考になりました ありがとうございます^^
ありがとうございます!
Lpp
この時期、赤い人参が出回りますが、普通の人参の方が綺麗ですね。 この作り方で作ってみます。
ぜひ作ってみてください!
チキナケケマルヌカで婁覇者ヨラニ❗️野花南がです
昨日急遽仕込みまして、なんとか正月に間に合いました。
昨年作ったものより美味しいです。
有り難うございます。
こちらこそありがとうございます!
とても分かり易いです。早速明日つくります。
ありがとうございます。
分かりやすいなんて最高の褒め言葉をありがとうございます。
どんな動画にするか試行錯誤しているので励みになります。