【不安で眠れない】夜の寝つきの悪さを解消してぐっすり眠る方法を解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 【公式LINE】無料相談実施中↓
    lin.ee/R2k3KUy
    【Instagram】
    / com.labo.shimizu
    【不安で眠れない】夜の寝つきの悪さを解消してぐっすり眠る方法を解説#不安障害 #不眠症 #自律神経失調症
    00:00 はじめに
    00:44 本編
    【なぜ治療が必要なのか】
    それは…
    「客観的に症状や自身の体の状態を評価する人が必要だから」です。
    どんな一流アスリートでもコーチが就きます。
    それはアスリート本人を客観的に評価する人間が必要だからです。
    治療でも同様です。
    患者さん自身が感じている症状と我々が診た体の評価が違うことは多々あります。
    患者さん自身も自分の体を正確に把握できていないということです。
    それによって間違った治療やセルフケア、生活習慣を送り体調不良が治らないという結果を招きます。
    治らなかったからこのチャンネルにたどり着いたのでしょう。
    正確な知識と豊富な経験によって治療を行い最短ルートで体の回復を目指してみませんか?
    【治療ご希望の方】【無料相談】公式LINEで受付中↓
    lin.ee/R2k3KUy
    __________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
    はじめまして。
    清水です。
    このチャンネルはこころと脳の病気を中心に解説しております。
    脳過敏、不安症、線維筋痛症、アロディニア(異痛症)、口腔異常感症などの感覚過敏の症状でお悩みの方専門のチャンネルです。
    今後はそのような症状について詳細でリアルな情報をお伝えしていきますので、ぜひチャンネル登録・高評価を宜しくお願い致します。

КОМЕНТАРІ • 5

  • @user-lg4kp2tp7e
    @user-lg4kp2tp7e 9 днів тому +5

    今回も分かりやすいお話ありがとうございました。
    私は、すぐ眠れるのですが、途中で何度か起きてしまいます。
    夜中に起きた時に、胃がムカムカしていることがあり、そうすると、そこからあまり眠れないです。
    まぁまぁ眠れても、朝スッキリ起きられないのですが、ずっと仰向けで、寝返りをしていないので、ほとんどレム睡眠なのかもしれないです。
    鍼灸治療を受け始めて4回目になります。
    まだあまり変化が分かりませんが、もう少し治療続けて、胃の調子が良くなって、良く眠れるようになるといいです。
    これから暑い季節で、胃の不調が悪化しないか、不安です。

    • @shinkyuushimizu
      @shinkyuushimizu  9 днів тому +3

      そうなんですね。
      鍼灸は効果が出るまで少し時間がかかりますので、焦らず通ってみてください。

    • @user-lg4kp2tp7e
      @user-lg4kp2tp7e 9 днів тому +3

      @@shinkyuushimizu
      ありがとうございます😊

  • @user-hl7nl1me9r
    @user-hl7nl1me9r 5 днів тому +2

    55歳の男性です。
    最近朝5時くらいになると体が熱くなってドキドキしたり、不安感で寝ていられなくなります。
    母の介護や仕事のストレスなどで自律神経がおかしくなっているのか自分でも分かりません。
    そういう人って多いんでしょうか?

    • @shinkyuushimizu
      @shinkyuushimizu  5 днів тому +3

      はい。よくある自律神経失調症の症状です。
      その様な方は多いですよ。ご自身が認識していないうちに疲労やストレスは蓄積されていくものです。