Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ウィザードリィ・・・・ベニー松山さんの小説や石垣環さんの漫画をかつて狂ったように読んでいました。
自分は双葉社から出てた小説を読んでましたねケイン・ノーザンライト卿は東方でどのような冒険を繰り広げたのだろうか…
自分も同じ様に読んでました。。 来年にはSwitchパッケージで外伝も発売、そして来年以降にはプレイドもアニメ化。。ワードナの逆襲もリメイクしてくれないかなぁ。。 石化とエナジードレインなんかで冒険者をズタボロにしていった時はニヤニヤできた覚えが。。
現在もベニ松の隣り合わせの灰と青春がコミカライズされたり、Wizardryを原作とした小説とそれをコミカライズしたブレイド&バスタードが熱いのが凄いわ。特にブレイド&バスタードはマジで面白い
双葉社が出したゲームブックもありました(1~3と外伝)ゲームオーバーの文章がものすごくエグいのがあったりして時代を感じます
ウィザードリィ友の会とか読んでましたね、魔方陣グルグルでブレイク前の衛藤先生がマンガ描いてたりしてて好きだったなぁ
ウィザードリィの良いところは自分が作ったキャラに自分の想像の余地があるところよね。きっとこんな容姿でこういう性格とかね。あと死んだら確実に生き返る保証がないところもいいよね。強い敵との戦闘に緊張感生まれるからね。何もかも描かれるよりも面白い場合がある良い例かなーと思います。
ワイも気に入らないポートレートを選択するぐらいだったら無い方が良いと考えてる。そこら辺もTRPGの要素なんだろうな。 キャラクター情報がテキストしか無いってのは今のゲームではほぼありえない。ただ加齢システムはズレていくのがなんか気になったなぁシリーズにもよるけど若さのアンクやイハロンで弄り倒したけど。。
当時ファミコン必勝本という雑誌のウィザードリィの連載コーナーに載っていた読者の方の話ですがワードナ戦で魔法使いがやられて蘇生にも失敗してロストしたゲームはクリアしたがラスボス戦で犠牲になったアイツは二度と戻ってこないという その人だけのストーリーが出来上がってて、凄いゲームやなあと思いました😂
最近の(和製Wizを含む)TRPGをベースにしたようなゲームが大体カスタムポートレイトも許してるのは、そういう風に考えてる人も多いからなんだろうね。あとは技術力の進歩でカスタムポートレイトを取り込みやすくなってるとか。
グリーンバーグさん亡くなられてたんですね感謝の気持とともにご冥福をお祈りいたします
アスキーのウィザードリィは好きでした
宝箱を開けてMURAMASA BLADEが出た時の感動は今も覚えてる
その時俺は、何も知らず装備してスペシャルパワー使ってぶっ壊しましたwww
*ぶ゛き*をてにいれた
このゲームは偶然が物語を作り出すのが本当に素晴らしかった。どうしても帽子を鑑定できないビショップ、フラックにだけはほぼ必ずクリティカルを出す忍者、雑魚の落とした宝箱の石化で全員迷宮の石像と化す熟練パーティ・・・。それだけに、友の会みたいなハマりまくった人たちの妄想(誉め言葉)を見るのも楽しかったもので。特に外伝シリーズの出来が良くて本当にハマったなぁ。最近出たダフネはちょっとソシャゲ風な縛りが多いけど、それでも時代に合わせて進化していく様を見るのは嬉しいものがあります。
レアドロップアイテム収集欲も元祖WIZで初めて刺激された感覚でした。村正 聖なる鎧。
魔導物語好きの自分からしたら本当にありがたい存在アルル・ナジャに出会うきっかけを作ってくれてありがとう
D&Dもウィザードリィも楽しんだなぁ。奥地で死んだ自分のキャラをカセットを貸してくれた友人のキャラで助けようとして全滅、ムラマサ無くしたのに他の友人への語り草で赦してくれたKくんは今からしたらとても優しい友人だったんだなぁ。テーブルトークRPG版のウィザードリィも楽しかった。
前回のD&Dからの今回のWizの流れが素敵すぎます…✨️ありがとうございます❤
ファミコン版をリアルタイムで遊べた幸せ
羽田健太郎先生の曲を聴くだけで様々な思いが込み上げてきます羽田先生自らアレンジを手がけたオーケストラバージョンも素晴らしかったのですが、やはりファミコンの音源に最も心揺さぶられます
今はもう忘れたけど、狂王の試練場は手がマップ覚えてた。移動時は目をつぶってもワードナにたどり着けるw
自分もです。1Fの暗闇も。達人は8Fの暗闇もやる人いたらしいですが
TRPGからWIZへ。RPGの黎明期とも言える時代の歴史がしっかりと理解できました。10代の頃、WIZにもTRPGにも同じくらいハマったのは、同じ系譜だったからなんだと、改めて実感できました。ありがとうございました。
不朽の名作は令和にダフネで蘇る。
スマホゲームだから当初全く期待していなかったのですが、プレイ感覚がきちんとWizしてたのは驚きました。もちろん、現代のゲームだから難易度はかなりゆるめですが。
ウィザードリィ狂いで有名な堀井雄二が一番作りたかったRPGに最も近いのがドラクエ3だと思ってる
1番の戸惑うポイントはオートセーブシステムでしたね…失敗したと思ってリセットしたら、もうセーブされていた😅
BGM途中からダンマスになっとるやん、選曲がいいね。
タイムリーなタイトルですな
FC版はゲームスタジオのおかげでとにかくレスポンスが良かった。ファミリーサーキットと同じテンポでサクサク全てが進む。FC2でFC1より移動速度が抑えられてたぐらい。これ、あまり言及されていないゲームスタジオウィザードリィの素晴らしい点。ウィザードリィプレイヤーズフォーラム会員からの一言w
死に対するシビアさがスリルとなって何度プレイしても飽きないんだろうな
南無…。ウィザードリィが在ったから、ドラクエ出来ました。ありがとうございます。
17:21 ワードナお亡くなりになったのか… 貴方の名前は未来永劫RPGプレイヤーに受け継がれるぜ…合掌🙏
WIzは初代で完成という凄さ
Apple Fest 1983で堀井さん中村さんが見たのはウィザードリィ3、ウルティマ3でした。ウィザードリィ3には既にマルチウィンドウが実装されてました。
ウサギが首を刎ねてくるのはモンティパイソンの映画のネタ。
あ・・・・ボーパルバニー。
そしてヨシヒコへ
そしてダンジョン飯へ
FFやDQがいかに判りやすくRPGを普及させてきたか、改めて感じるね
未だにDnDが半ば前提となっているバルダーズゲートとかありますからねぇ
DQやFFの元祖が誕生した頃のPCのRPGは、キーボードでの英語のコマンド入力がいちいち必要な事から英語の読み書きの知識も必要でしたからね。
@@SHOGOIKEDA0 テープ版のデゼニランドってゲーム、初代MSXでプレイしたことあるけど、コマンドキーボード入力で、途中であきらめました
パソコン版は呪文を使う時にキーボードで直接TILTOWAITとタイピングしてたそうです。ちゃんとSPELLが分かってないとSPELLが唱えられないシステムだったんですね😅
TILだけで補完してくれます
FC版のハネケンの曲いいよね
私はWizardry(PC88版)からRPGに入ったので、一時期RPGとはWizardryライクな3Dダンジョンのゲームだと思ってました
数少ない友達と狂った様にFC版のダンジョンにいどんだなぁ!最近リメイクダウンロード版買ったが地下一階から地下2階と地下10階のマップは忘れていなかった(笑)
WiazardryはPC-88で毎日徹夜で遊んでました。このゲームはハマりましたね。そしてUltima Onlineで更にハマる。
ひたすらグレーターデーモン倒してたなぁ
MAHAMAN で黙らせてからの無限増殖ね
ぼったくり商店に一人づつしか入れないとか、一周回って妙にリアルな感じしますわね。完全武装フルパーティに入店されて強盗されたらやべえもんなぁ
カティノ唱えてそう
河津さんに触れられてたので。河津さんもTRPGがっつり遊んでた方とのことで、FFIIはD&Dと並ぶ名作TRPGのルーンクエストの影響を受けてますね(河津さんは特に明言されてませんが、スキルと熟練度のシステムが大変良く似ています)。
小学生の頃友達から借りてやったけど、訳わからなくてすぐ放置した記憶が笑
目を瞑ってワードナの所に行けるくらいやりこんだ
ウィザードリー2で全く進めず、お墓のゲームオーバー画面は良く覚えてるよ。
AndrewとRobertがタッグを組み、作中にはWerdnaとTreborが残った。
今回の動画もとても面白いですね。このゲームはDQとFFだけでなく真・女神転生やオーバーロードなどなど色々なゲームやサブカルに影響を与えていると思いました。
作ったばかりの魔法使いのHPがなんと‼️2‼️これにはびっくりした😂
ウィザードリィの世界観好きなんだよな。
5:20 右の画面はウルティマですよ。
初級者 前衛:ドワーフ&人間(リーダー) 後衛:ノーム(僧侶) ホビット(盗賊) エルフ(魔法使い) と種族に合った職業に就けて雰囲気に浸る中級者 PT全員を人間で結成して俺は分かってるゼ感を出してイキる
前回がRPGの始祖(T-RPG)である「D&D」。そして今回が、コンピュータRPGの始祖である「Wizardry」とは。素晴らしすぎる!
ウィザードリィはJRPGの祖先ともいえる偉大なゲームですね。
初回からリクエストを続けてようやく来たか・・・。所々に出ていたFC版の説明書イラストが懐かしいwまた最後に重要な情報をありがとう。まさかワードナの人がお亡くなりになっていたとは・・ご冥福をお祈りします。
エルデンリングからもウィザードリィの雰囲気を感じる。
Andrew ←→ WerdnaRobert ←→ Trebor
BGMが懐かしい。
命中判定の参照値がACではなかったという大バグが… 羽田健太郎の音楽が素晴らしかった 確かにオートマッピングは甘えな気がする当時は方眼紙に自分でマッピングしたもんだ
RPGの始祖かー
RPGの始祖では無い。RPGならパソコンが出る前に既に大型機にあるあくまでもパソコンRPGの始祖ってだけ
ウィザードリィすごくハマった気がするけど、クリアした記憶がないw 最下層でひたすら宝探ししてたとか、呪われた!ってのは覚えてるw
おおっと!
5:58❌️敷居が高い⭕️ハードルが高い
むっちゃハマったなそんなFC版はACがバグってたのに誰も長年気づかなかったてのが面白いよねせいなるよろいとか自分もあんなに喜んだのにな〜
聖なる鎧は特攻・耐性・クリティカル・ヒーリングがあるからまだマシです・・・
動画中のTRPGの辺りはアンリミテッド・サガってゲームを思い出します。(未クリアですが)ウィザードリィ雰囲気は大好物です。
マーティンじゃなくヨーコだったらパーティが分解しそう
ウィザードリーを思い出すと、忍者増田はどうなったのかとか・・・
RPGのパロディと言ったらだいたいドラクエ3かウィザードリィですね(極論)前者は世界を旅する広がる話で後者はひたすらダンジョンに潜る掘り下げる話で好対象
ドラクエよりずっとずっと前にウルティマがありますけどね
初見プレイ時(当時小学生)は画面が見づらいし、直ぐに死ぬしで、ダンジョンに潜ってから数分で飽きてしまった。だが、マイト・アンド・マジックやプール・オブ・レイディアンス等の洋ゲーにハマってから改めてプレイして完全にドハマリした。
自分の下手くそな絵が使われてないからとか謙虚だなw
迷宮内のグラフィックは線画にしないと迷うのは自分だけかなぁ。
R.I.P Andrewお前の作ったゲームは最高だったぞ
FC版の移植は、ゲームスタジオが手掛けて、キャラデザインに末弥純、サウンドに羽田健太郎が担当して、その出来にアップル版スタッフのグリーンバーグ氏に絶賛された逸話がある。
スルメゲーだよなあ、意味もなくレベル上げしてたなwカシナート家電メーカーだったわwハネケンさんの音楽も良かったなあ素晴らしいローカライズ!
かべのなかにいる!!!!
くびをはねられた!!😭 そせいします・・おおっとしっぱい!!!😭
ささやき いのり えいしょう ねんじろ!●●は灰になりました
大器晩成(大成するには時間がかかる)というように、いかにTRPGをCRPGに落とし込むか。DQやFFのようにJRPGとしてローカライズするか。元祖を眺めることで先人たちの苦労がしのばれます。
GB版の外伝を遊びまくった世代です
wiz→DQFFの順は理解しやすいけどdqff→wizの順で混乱するのは本当おもしろい
影響を与えた、っていうか、これとウルティマがベースになって、ドラクエもFFもその形を得た、ってことだと思う。
ウィザードリィ聞くと 秒殺で ドラクエと違いちゃらんぽらんで、あきらめました 当時 やんちゃな友人は ダンジョンズandドラコンズ持っていて ゲームソフトまで 持っていました ゲームマニアでは 話題になってましたね 勉強なりました。
ドラクエff作った人らがこれに影響受けてロープレやりだしたんだよな確か
ドワーフ、エルフ、オーガという種族をこれで初めて知った。オーガは魔物だったが。ゲームと、それといっしょに攻略本2冊(たぶん基本編とモンスター・武器・防具カタログ)を貸してくれた友達に感謝したい。ドワーフ、エルフ、オーガのイラストもそこにあったりして、イメージしながらゲームを進めることができたた。そうでなかったら難しくてプレイできなかったと思う。
PS3のウィザードリィパーフェクトパックは状態が良ければ20000円ぐらいするから凄い。
自分の下手くそな絵・・・描いてもらったスライムの方が人気出たとかそれに近い話どっかで聞いたな。。。ウィザードリィはファミコン版プレイしましたがやっぱり敷居は高すぎて結構躓きましたね。。。音楽やグラフィックは最高です。個人的にはウィズっぽかったディープダンジョンが好きでした。
ウィザードリィの地下迷宮は、各部屋にドアが付いていて、住めるように作ってある。プライバシーも守られるんだ。誰か、こんなマンションを作ってくれないかな。
JーPHONE版を50KBで作ったな。プログラマはFC版のプログラマだったので実現できた。さすが悪魔のプログラマ。
初期PC版の廃プレーヤーだと敵と遭遇したときのフロッピーの読み込み音で種類を判別できたとかなんとか。
セーブが走る前にディスク排出テク もあったらしい
Wizといえば、やっぱり箱の中にあるモンスターカードが何かだったよなーその絵がウッドヘッドのだったら、そこまでドキドキしなかっただろうなー
Monster Surprised You!
ポートピアの地下迷宮にもそのメッセージがオマージュとして登場してましたねえ
当時アメリカでは大量のファンタジーRPGが出ていてwizはその戦国時代で現在まで生き残ったソフト。よくCRPGの元祖とか言われるがそんなことはない。D&Dが始祖なのは間違いない。
D&Dを当時発達し始めていたネットで全米中の学生がプレイしようとした。その中にウィザードリィの作者もいた。現在のインターネットやネットワークゲーム発展の原動力になった偉大なゲームですD&DFC版のバグについて語られてませんでしたね。味方のACが機能しておらず、敵のAC値が敵自身への命中率に影響するw
時代ごとのゲームの話に、たかが1ゲームであるファミコン版のバグの話なんて無意味
狂王の試練場は狂ったようにプレイしたなぁたぶん各機種合わせたらざっくり1万時間はプレイしてるはず
98版でプレイしたっけ...当時はダンジョンマスターも出てたけどウィザードリィの方が性に合ってたな
良い話
後期の本家は他のゲームジャンルにも手を出すなどのいろいろな模索が行われた一方で、日本では今に至るまで本作をベースとしたウィザードリィ(ライク)という独立したジャンルとして扱われているのが興味深い。ユーザーシナリオ(※1)も作り放題の五つの試練もSteamなどで国際的に進出したし。(※1:D&Dつながりで言えばある意味クリエイターツールが揃ってるATARIのD&Dネヴァーウィンターナイツ1にも通ずるものがあるかもしれない。あっちは通信で多人数プレイもできるけど。)
ゲームブックのソーサリーの特集もおねがいします
この手のコンピュータRPGの始まりの話題でウィズとかウルティマより先に誕生したローグの存在感のなさ・・・ローグライクというジャンルの元になったRPGです
ビートルズがおる…
マーフィーさんはお元気なのかな。
大好きだったけど、まわりにやってるやつが一人もいなかったすよ。ファミコンでリアタイしてシリーズ全部やったと思う。
マルカツファミコンで連載してた漫画がおもろかったなあ
スーファミのシレンの掛け軸裏洞窟には一億倍及ばないゲーム
キャラごとにパスワードみたいな設定があって、みんなで使っていいキャラとそうでないキャラがあるってのもWizだけにしかない、奇妙な制度だったねーたぶんおなじPCをみんなで使いまわす設定やったんやろな
グラフィックがどれだけ進化しても、1マスづつ進まないとウィザードリィって感じがしませんよね。
む、な、なんの曲、あっシムシティか!
ファミコン版はDQやFFとかソッチのけでやり込んだタイトル!ターボファイルはシッカリ使ってたけどネww
う ま ご や
自分的には兄貴のX1で遊んだブラックオニキスがRPGの元祖なのよね♪ヽ(´▽`)/
イロ イッカイ ズツ…
みんな一度はクラーケンに瞬殺されたでしょうね…書いててDQ6のキラーマジンガ思い出した。
敷居が高いのお手本のような誤用(^ω^)
ウィザードリィ・・・・ベニー松山さんの
小説や石垣環さんの漫画をかつて狂った
ように読んでいました。
自分は双葉社から出てた小説を読んでましたね
ケイン・ノーザンライト卿は東方でどのような冒険を繰り広げたのだろうか…
自分も同じ様に読んでました。。 来年にはSwitchパッケージで外伝も発売、そして来年以降にはプレイドもアニメ化。。ワードナの逆襲もリメイクしてくれないかなぁ。。 石化とエナジードレインなんかで冒険者をズタボロにしていった時はニヤニヤできた覚えが。。
現在もベニ松の隣り合わせの灰と青春がコミカライズされたり、Wizardryを原作とした小説とそれをコミカライズしたブレイド&バスタードが熱いのが凄いわ。特にブレイド&バスタードはマジで面白い
双葉社が出したゲームブックもありました(1~3と外伝)
ゲームオーバーの文章がものすごくエグいのがあったりして時代を感じます
ウィザードリィ友の会とか読んでましたね、魔方陣グルグルでブレイク前の衛藤先生がマンガ描いてたりしてて好きだったなぁ
ウィザードリィの良いところは自分が作ったキャラに自分の想像の余地があるところよね。きっとこんな容姿でこういう性格とかね。
あと死んだら確実に生き返る保証がないところもいいよね。強い敵との戦闘に緊張感生まれるからね。
何もかも描かれるよりも面白い場合がある良い例かなーと思います。
ワイも気に入らないポートレートを選択するぐらいだったら無い方が良いと考えてる。
そこら辺もTRPGの要素なんだろうな。 キャラクター情報がテキストしか無いってのは今のゲームではほぼありえない。
ただ加齢システムはズレていくのがなんか気になったなぁ
シリーズにもよるけど若さのアンクやイハロンで弄り倒したけど。。
当時ファミコン必勝本という雑誌のウィザードリィの連載コーナーに載っていた読者の方の話ですが
ワードナ戦で魔法使いがやられて蘇生にも失敗してロストした
ゲームはクリアしたがラスボス戦で犠牲になったアイツは二度と戻ってこない
という その人だけのストーリーが出来上がってて、凄いゲームやなあと思いました😂
最近の(和製Wizを含む)TRPGをベースにしたようなゲームが大体カスタムポートレイトも許してるのは、そういう風に考えてる人も多いからなんだろうね。あとは技術力の進歩でカスタムポートレイトを取り込みやすくなってるとか。
グリーンバーグさん亡くなられてたんですね
感謝の気持とともにご冥福をお祈りいたします
アスキーのウィザードリィは好きでした
宝箱を開けてMURAMASA BLADEが出た時の感動は今も覚えてる
その時俺は、何も知らず装備してスペシャルパワー使ってぶっ壊しましたwww
*ぶ゛き*をてにいれた
このゲームは偶然が物語を作り出すのが本当に素晴らしかった。
どうしても帽子を鑑定できないビショップ、フラックにだけはほぼ必ずクリティカルを出す忍者、雑魚の落とした宝箱の石化で全員迷宮の石像と化す熟練パーティ・・・。
それだけに、友の会みたいなハマりまくった人たちの妄想(誉め言葉)を見るのも楽しかったもので。
特に外伝シリーズの出来が良くて本当にハマったなぁ。最近出たダフネはちょっとソシャゲ風な縛りが多いけど、それでも時代に合わせて進化していく様を見るのは嬉しいものがあります。
レアドロップアイテム収集欲も元祖WIZで初めて刺激された感覚でした。
村正 聖なる鎧。
魔導物語好きの自分からしたら本当にありがたい存在
アルル・ナジャに出会うきっかけを作ってくれてありがとう
D&Dもウィザードリィも楽しんだなぁ。
奥地で死んだ自分のキャラをカセットを貸してくれた友人のキャラで助けようとして全滅、ムラマサ無くしたのに他の友人への語り草で赦してくれたKくんは今からしたらとても優しい友人だったんだなぁ。
テーブルトークRPG版のウィザードリィも楽しかった。
前回のD&Dからの今回のWizの流れが素敵すぎます…✨️ありがとうございます❤
ファミコン版をリアルタイムで遊べた幸せ
羽田健太郎先生の曲を聴くだけで様々な思いが込み上げてきます
羽田先生自らアレンジを手がけたオーケストラバージョンも素晴らしかったのですが、やはりファミコンの音源に最も心揺さぶられます
今はもう忘れたけど、狂王の試練場は手がマップ覚えてた。
移動時は目をつぶってもワードナにたどり着けるw
自分もです。1Fの暗闇も。達人は8Fの暗闇もやる人いたらしいですが
TRPGからWIZへ。
RPGの黎明期とも言える時代の歴史がしっかりと理解できました。
10代の頃、WIZにもTRPGにも同じくらいハマったのは、同じ系譜だったからなんだと、改めて実感できました。
ありがとうございました。
不朽の名作は令和にダフネで蘇る。
スマホゲームだから当初全く期待していなかったのですが、プレイ感覚がきちんとWizしてたのは驚きました。
もちろん、現代のゲームだから難易度はかなりゆるめですが。
ウィザードリィ狂いで有名な堀井雄二が一番作りたかったRPGに最も近いのがドラクエ3だと思ってる
1番の戸惑うポイントはオートセーブシステムでしたね…失敗したと思ってリセットしたら、もうセーブされていた😅
BGM途中からダンマスになっとるやん、選曲がいいね。
タイムリーなタイトルですな
FC版はゲームスタジオのおかげでとにかくレスポンスが良かった。
ファミリーサーキットと同じテンポでサクサク全てが進む。
FC2でFC1より移動速度が抑えられてたぐらい。
これ、あまり言及されていないゲームスタジオウィザードリィの素晴らしい点。
ウィザードリィプレイヤーズフォーラム会員からの一言w
死に対するシビアさがスリルとなって何度プレイしても飽きないんだろうな
南無…。
ウィザードリィが在ったから、ドラクエ出来ました。ありがとうございます。
17:21 ワードナお亡くなりになったのか… 貴方の名前は未来永劫RPGプレイヤーに受け継がれるぜ…合掌🙏
WIzは初代で完成という凄さ
Apple Fest 1983で堀井さん中村さんが見たのはウィザードリィ3、ウルティマ3でした。ウィザードリィ3には既にマルチウィンドウが実装されてました。
ウサギが首を刎ねてくるのはモンティパイソンの映画のネタ。
あ・・・・ボーパルバニー。
そしてヨシヒコへ
そしてダンジョン飯へ
FFやDQがいかに判りやすくRPGを普及させてきたか、改めて感じるね
未だにDnDが半ば前提となっているバルダーズゲートとかありますからねぇ
DQやFFの元祖が誕生した頃のPCのRPGは、キーボードでの英語のコマンド入力がいちいち必要な事から英語の読み書きの知識も必要でしたからね。
@@SHOGOIKEDA0 テープ版のデゼニランドってゲーム、初代MSXでプレイしたことあるけど、コマンドキーボード入力で、途中であきらめました
パソコン版は呪文を使う時にキーボードで直接
TILTOWAIT
とタイピングしてたそうです。
ちゃんとSPELLが分かってないとSPELLが唱えられないシステムだったんですね😅
TILだけで補完してくれます
FC版のハネケンの曲いいよね
私はWizardry(PC88版)からRPGに入ったので、一時期RPGとはWizardryライクな3Dダンジョンのゲームだと思ってました
数少ない友達と狂った様にFC版のダンジョンにいどんだなぁ!
最近リメイクダウンロード版買ったが地下一階から地下2階と地下10階のマップは忘れていなかった(笑)
WiazardryはPC-88で毎日徹夜で遊んでました。このゲームはハマりましたね。そしてUltima Onlineで更にハマる。
ひたすらグレーターデーモン倒してたなぁ
MAHAMAN で黙らせてからの無限増殖ね
ぼったくり商店に一人づつしか入れないとか、一周回って妙にリアルな感じしますわね。
完全武装フルパーティに入店されて強盗されたらやべえもんなぁ
カティノ唱えてそう
河津さんに触れられてたので。河津さんもTRPGがっつり遊んでた方とのことで、FFIIはD&Dと並ぶ名作TRPGのルーンクエストの影響を受けてますね(河津さんは特に明言されてませんが、スキルと熟練度のシステムが大変良く似ています)。
小学生の頃友達から借りてやったけど、訳わからなくてすぐ放置した記憶が笑
目を瞑ってワードナの所に行けるくらいやりこんだ
ウィザードリー2で全く進めず、お墓のゲームオーバー画面は良く覚えてるよ。
AndrewとRobertがタッグを組み、作中にはWerdnaとTreborが残った。
今回の動画もとても面白いですね。このゲームはDQとFFだけでなく真・女神転生やオーバーロードなどなど色々なゲームやサブカルに影響を与えていると思いました。
作ったばかりの魔法使いの
HPがなんと‼️2‼️
これにはびっくりした😂
ウィザードリィの世界観好きなんだよな。
5:20 右の画面はウルティマですよ。
初級者
前衛:ドワーフ&人間(リーダー)
後衛:ノーム(僧侶) ホビット(盗賊) エルフ(魔法使い) と種族に合った職業に就けて雰囲気に浸る
中級者
PT全員を人間で結成して俺は分かってるゼ感を出してイキる
前回がRPGの始祖(T-RPG)である「D&D」。
そして今回が、コンピュータRPGの始祖である「Wizardry」とは。
素晴らしすぎる!
ウィザードリィはJRPGの祖先ともいえる偉大なゲームですね。
初回からリクエストを続けてようやく来たか・・・。
所々に出ていたFC版の説明書イラストが懐かしいw
また最後に重要な情報をありがとう。
まさかワードナの人がお亡くなりになっていたとは・・ご冥福をお祈りします。
エルデンリングからもウィザードリィの雰囲気を感じる。
Andrew ←→ Werdna
Robert ←→ Trebor
BGMが懐かしい。
命中判定の参照値がACではなかったという大バグが…
羽田健太郎の音楽が素晴らしかった 確かにオートマッピングは甘えな気がする
当時は方眼紙に自分でマッピングしたもんだ
RPGの始祖かー
RPGの始祖では無い。RPGならパソコンが出る前に既に大型機にある
あくまでもパソコンRPGの始祖ってだけ
ウィザードリィすごくハマった気がするけど、クリアした記憶がないw 最下層でひたすら宝探ししてたとか、呪われた!ってのは覚えてるw
おおっと!
5:58
❌️敷居が高い
⭕️ハードルが高い
むっちゃハマったな
そんなFC版はACがバグってたのに誰も長年気づかなかったてのが面白いよね
せいなるよろいとか自分もあんなに喜んだのにな〜
聖なる鎧は特攻・耐性・クリティカル・ヒーリングがあるからまだマシです・・・
動画中のTRPGの辺りは
アンリミテッド・サガ
ってゲームを思い出します。(未クリアですが)
ウィザードリィ
雰囲気は大好物です。
マーティンじゃなくヨーコだったらパーティが分解しそう
ウィザードリーを思い出すと、忍者増田はどうなったのかとか・・・
RPGのパロディと言ったらだいたいドラクエ3かウィザードリィですね(極論)
前者は世界を旅する広がる話で後者はひたすらダンジョンに潜る掘り下げる話で好対象
ドラクエよりずっとずっと前にウルティマがありますけどね
初見プレイ時(当時小学生)は画面が見づらいし、直ぐに死ぬしで、ダンジョンに潜ってから数分で飽きてしまった。
だが、マイト・アンド・マジックやプール・オブ・レイディアンス等の洋ゲーにハマってから改めてプレイして
完全にドハマリした。
自分の下手くそな絵が使われてないからとか謙虚だなw
迷宮内のグラフィックは線画にしないと迷うのは自分だけかなぁ。
R.I.P Andrew
お前の作ったゲームは最高だったぞ
FC版の移植は、ゲームスタジオが手掛けて、キャラデザインに末弥純、サウンドに羽田健太郎が担当して、その出来にアップル版スタッフのグリーンバーグ氏に絶賛された逸話がある。
スルメゲーだよなあ、意味もなくレベル上げしてたなw
カシナート家電メーカーだったわw
ハネケンさんの音楽も良かったなあ素晴らしいローカライズ!
かべのなかにいる!!!!
くびをはねられた!!😭
そせいします・・おおっとしっぱい!!!😭
ささやき いのり えいしょう ねんじろ!
●●は灰になりました
大器晩成(大成するには時間がかかる)というように、いかにTRPGをCRPGに落とし込むか。DQやFFのようにJRPGとしてローカライズするか。
元祖を眺めることで先人たちの苦労がしのばれます。
GB版の外伝を遊びまくった世代です
wiz→DQFFの順は理解しやすいけどdqff→wizの順で混乱するのは本当おもしろい
影響を与えた、っていうか、これとウルティマがベースになって、ドラクエもFFもその形を得た、ってことだと思う。
ウィザードリィ聞くと 秒殺で ドラクエと違いちゃらんぽらんで、あきらめました 当時 やんちゃな友人は ダンジョンズandドラコンズ持っていて ゲームソフトまで 持っていました ゲームマニアでは 話題になってましたね 勉強なりました。
ドラクエff作った人らがこれに影響受けてロープレやりだしたんだよな確か
ドワーフ、エルフ、オーガという種族をこれで初めて知った。オーガは魔物だったが。
ゲームと、それといっしょに攻略本2冊(たぶん基本編とモンスター・武器・防具カタログ)を貸してくれた友達に感謝したい。ドワーフ、エルフ、オーガのイラストもそこにあったりして、イメージしながらゲームを進めることができたた。そうでなかったら難しくてプレイできなかったと思う。
PS3のウィザードリィパーフェクトパックは状態が良ければ20000円ぐらいするから凄い。
自分の下手くそな絵・・・描いてもらったスライムの方が人気出たとかそれに近い話どっかで聞いたな。。。
ウィザードリィはファミコン版プレイしましたがやっぱり敷居は高すぎて結構躓きましたね。。。
音楽やグラフィックは最高です。
個人的にはウィズっぽかったディープダンジョンが好きでした。
ウィザードリィの地下迷宮は、各部屋にドアが付いていて、住めるように作ってある。
プライバシーも守られるんだ。
誰か、こんなマンションを作ってくれないかな。
JーPHONE版を50KBで作ったな。プログラマはFC版のプログラマだったので実現できた。さすが悪魔のプログラマ。
初期PC版の廃プレーヤーだと敵と遭遇したときのフロッピーの読み込み音で種類を判別できたとかなんとか。
セーブが走る前にディスク排出テク もあったらしい
Wizといえば、やっぱり箱の中にあるモンスターカードが何かだったよなー
その絵がウッドヘッドのだったら、そこまでドキドキしなかっただろうなー
Monster Surprised You!
ポートピアの地下迷宮にもそのメッセージがオマージュとして登場してましたねえ
当時アメリカでは大量のファンタジーRPGが出ていてwizはその戦国時代で現在まで生き残ったソフト。よくCRPGの元祖とか言われるがそんなことはない。D&Dが始祖なのは間違いない。
D&Dを当時発達し始めていたネットで全米中の学生がプレイしようとした。
その中にウィザードリィの作者もいた。現在のインターネットやネットワークゲーム発展の原動力になった偉大なゲームですD&D
FC版のバグについて語られてませんでしたね。
味方のACが機能しておらず、敵のAC値が敵自身への命中率に影響するw
時代ごとのゲームの話に、たかが1ゲームであるファミコン版のバグの話なんて無意味
狂王の試練場は狂ったようにプレイしたなぁ
たぶん各機種合わせたらざっくり1万時間はプレイしてるはず
98版でプレイしたっけ...
当時はダンジョンマスターも出てたけどウィザードリィの方が性に合ってたな
良い話
後期の本家は他のゲームジャンルにも手を出すなどのいろいろな模索が行われた一方で、
日本では今に至るまで本作をベースとしたウィザードリィ(ライク)という独立したジャンルとして扱われているのが興味深い。
ユーザーシナリオ(※1)も作り放題の五つの試練もSteamなどで国際的に進出したし。
(※1:D&Dつながりで言えばある意味クリエイターツールが揃ってるATARIのD&Dネヴァーウィンターナイツ1にも通ずるものがあるかもしれない。あっちは通信で多人数プレイもできるけど。)
ゲームブックのソーサリーの特集もおねがいします
この手のコンピュータRPGの始まりの話題で
ウィズとかウルティマより先に誕生したローグの存在感のなさ・・・
ローグライクというジャンルの元になったRPGです
ビートルズがおる…
マーフィーさんはお元気なのかな。
大好きだったけど、まわりにやってるやつが一人もいなかったすよ。ファミコンでリアタイしてシリーズ全部やったと思う。
マルカツファミコンで連載してた漫画がおもろかったなあ
スーファミのシレンの掛け軸裏洞窟には一億倍及ばないゲーム
キャラごとにパスワードみたいな設定があって、みんなで使っていいキャラとそうでないキャラがあるってのもWizだけにしかない、奇妙な制度だったねー
たぶんおなじPCをみんなで使いまわす設定やったんやろな
グラフィックがどれだけ進化しても、1マスづつ進まないとウィザードリィって感じがしませんよね。
む、な、なんの曲、あっシムシティか!
ファミコン版はDQやFFとかソッチのけでやり込んだタイトル!
ターボファイルはシッカリ使ってたけどネww
う ま ご や
自分的には兄貴のX1で遊んだブラックオニキスがRPGの元祖なのよね♪ヽ(´▽`)/
イロ イッカイ ズツ…
みんな一度はクラーケンに瞬殺されたでしょうね…
書いててDQ6のキラーマジンガ思い出した。
敷居が高いのお手本のような誤用(^ω^)