不具合発生⁉︎ 15年間無交換のクラウンにトルコン太郎でATF交換した結果

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 лют 2021
  • 動画で紹介したATF添加剤ワコーズATプラス購入はこちら
    amazon→amzn.to/2Z4Faoi
    楽天市場→a.r10.to/hyuWlk
    ゼロクラウン対応ATF購入はこちら(多数の国産車にも対応)
    amazon→amzn.to/2LzTS3g
    楽天市場→a.r10.to/hVXhe5

    アイシン製 ATF適合表(国産車)
    www.aisinaftermarket.jp › atfPDFウェブ検索結果AISIN ATF/CVTF 油種対応早見表:国産車編
    こういったクルマ系の動画を投稿しています。
    よかったらチャンネル登録お願い致します。
    シルバーパールブログページ
    silverpearlblog.com
    シルバーパールInstagramページ
    / shirubaparu
    シルバーパールTwitterページ
    / irtfysmgjjtjhn3
    シルバーパールLINE@公式アカウント
    lin.ee/hJhzuGA
    シルバーパールCARTUNEページ
    cartune.me/users/552231
    おすすめ動画
    ↓↓↓↓↓↓↓
    2021年4月から厳罰化 ナンバープレートの法律が変わります 正しい道交法を理解しておこう
    • 「厳罰化」ナンバープレートの法律改定 正しい...
    意外なことが車の寿命を痛めている⁉︎ エンジンの寿命を縮める行為5選
    • 意外なことが車の寿命を痛めていた⁉︎ エンジ...
    0円で解決!ヘッドライトの黄ばみ 家庭に必ずあるある物で簡単に改善する方法
    • 0円で解決!ヘッドライトの黄ばみ 家庭に必ず...
    【悲報】アイドリングストップにメリットなんてなかった
    • 【悲報】アイドリングストップにメリットなんて...
    【車の役立つ知識】タイヤの空気圧を高めにしている人は要注意!高空気圧のデメリット・メリット
    • 【車の役立つ知識】タイヤの空気圧を高めにして...
    #ゼロクラウン
    #ATF交換
    #オイル交換
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 199

  • @user-gx8sk7zy7j
    @user-gx8sk7zy7j 3 роки тому +13

    四駆に乗ってます。初めは車検ごと交換してました。6万キロ走ってから毎年交換してます。四駆は乗用車より重量がある分汚れやすく現在28万キロ走ってますが異常は有りません。毎年スタンドで交換してます。ディーラーの人は交換しなくても良いと言ってますが車が売れなくなるからだと思ってます。他の人に試乗させるとスムーズさに驚いてます。ちなみにATFオイルは出光ゼプロです。

  • @user-qn6bb3cf7r
    @user-qn6bb3cf7r 3 роки тому +28

    自分も昔ゼロクラウンで11万km越えて近くにトルコン太郎無かったのでディーラーで取り替えてもらったのですが特に問題無かったですねー一番驚いたのが燃費が2〜3km良くなった所ですね。

  • @user-tl9kb2kr3o
    @user-tl9kb2kr3o 3 роки тому +12

    私の車のCVTには、SOD
    -1plusを入れております。効果ありますよ~❗ジャダーが出なくなりました。もちろんCVTフルードも2年おきに交換してます。

  • @km5618
    @km5618 3 роки тому +5

    2代目パジェロロングディーゼルターボ21万キロのATF交換をしてもらいました。A工場ではATF交換やりたくないとお断り、B工場はやらない事は無いけどリスクと隣り合わせとの事。半分抜いて補充と言う形になりました。今の所は問題なく走行できています。

  • @wakayamanobakabon
    @wakayamanobakabon 3 роки тому +14

    私のトヨタブレイド平成19年式116000キロ昨日奈良でCVTF交換しました。今まで無交換でしたのでリスクがありますと言われましたが今のところいい感じです。燃費よくなりました。また走りが滑らかになりました。今までの無交換のツケでかなり汚れてました。圧送交換3回して29リットル使用しました。時間は5時間ぐらいかかりました。次回交換は2万キロ後です。お金がかかりましたが交換してよかったです。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +5

      効果が体感できて良かったですね😁

    • @user-gx8sk7zy7j
      @user-gx8sk7zy7j 3 роки тому +8

      トヨタ車は良いが日産車は良い話は聞きません。

  • @hrg1207
    @hrg1207 3 роки тому +13

    ATF交換実施しました(距離56000キロ)。トルコン太郎を扱っているショップが家の近くにあり、半日くらいで作業できました。
    交換前はP→D時に少々ショックがあり、冷間時は変速が鈍かったのが交換後は一切解消し、加速フィーリングが良くなりました。
    不具合は出ていません。思い切って交換して正解でした。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +5

      変化を体感できて良かったですね😊

    • @user-vb2gl2lc6u
      @user-vb2gl2lc6u 3 роки тому +4

      私も20年乗っているクラウンアスリートvですが3年に一回を目安に交換していますが交換するとトルクUPした走りになります

  • @zenofex2
    @zenofex2 Рік тому +5

    21マジェスタをトルコン太郎でATF交換しました。
    ついでにデフオイル交換も。
    交換前はエンジンがかかる時に「ドッカン」と車に何かがぶつかったようなレベルのびっくりするほどのショックがあり、おまけに全体的に燃費が悪く、特に街乗りの燃費が7,8くらいしかありませんでした。
    交換後はショックがなくなり燃費は最大で17、街乗りでも11くらいは出るようになりました。
    出だしの加速感もかなり良くなったと思います。

  • @user-dr7hd9cs2v
    @user-dr7hd9cs2v 3 роки тому +13

    タイムリーな話題ありがとうございます♪
    つい最近トルコン太郎やって来ました。20万キロ超えの私の車は運良く変速ショックの劣化はあまり見受けられずに、ただシルバーパールさんの動画に影響されて交換となりました。フューエル1にレックスにガラコワイパーと、色々教えて頂きありがとうございました😊結果的に全て良い結果に。本題に戻りまして、オイルパンのパッキンが劣化してATFが漏れており4ℓのところ2ℓしかオイルの残量がなかったと。あと、オイルが真っ黒でヘドロの様になっていました。まだまだ乗りたいのでATF無交換ならヤバかった。変えといて良かったです!
    また色々勉強させてください。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +3

      ATFが漏れると聞いたことありますが、危なかったですね💦
      間に合ってよかったです😁
      これからも良い情報を発信していきますね😄

  • @com8561
    @com8561 3 роки тому +15

    クラウンのオートマオイルはカストロールがメーカーからお墨付きですのでオススメですよ

  • @MrMasugawara
    @MrMasugawara 3 роки тому +3

    中古で14万キロ走行の先代レガシィB4を29万で買いました。オートマが特殊な構造のようでオイル交換せず、車検残り期間の2年弱そのまま走り続けるつもりです。タイミングベルトも同様。

  • @user-lj7ov7lt8j
    @user-lj7ov7lt8j 3 роки тому +2

    聞きやすく、分かりやすい話をありがとうございます。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      こちらこそご試聴ありがとうございます😊

  • @user-kh3it4dn4q
    @user-kh3it4dn4q 3 роки тому +3

    今の車は圧送迎式であっても量がゲージないため難しいです。ATFのワコーズの高いオイルいれたらどうですか?自分でトルコン買って動画作ってください。

  • @user-zo6uj7fm9p
    @user-zo6uj7fm9p 3 роки тому +11

    ちゃんと信頼出来るところで交換しないと危ないと聞いた事がありますね。
    私は換えずに乗ってますけどね。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +4

      交換しないのもまた正解ですね😊

    • @user-lf6ce9vd6k
      @user-lf6ce9vd6k 3 роки тому +5

      郵便軽(タクシー)無交換で50万キロ走ってます。
      オートマがいかれる前に他の(消耗部品)部品の交換が必要ですよね〰
      日本車のオートマは優秀です!オイル劣化はきにしないほうがよい!腐るオイルよりも他の消耗品に金かけた方が良いとおもいます

  • @masastyle
    @masastyle 3 роки тому +18

    はじめまして。改善するかはわかりませんが、僕は基本的に6万キロこえていたら、オイルパンを外してストレーナーをかえてからATFを変えるとかなり改善しますよ!

  • @ty-vs6hd
    @ty-vs6hd 3 роки тому +9

    お疲れ様です。
    中古の高級セダンを買った場合はATFの事は考える必要がありますね。
    高級セダンなのでほとんどがAT車になるので。

  • @user-yx6zo4wh3u
    @user-yx6zo4wh3u 3 роки тому +13

    私のゼロクラウンもトルコン太郎でATF交換しています。汚れ方を確認しながらATF使用量を決められるのが良いです😊
    ワコーズATプラスはリバースを含め変速ショックが減少、動力伝達力の増加を実感しました。ATF交換前も不満は全く無かったですが、更に改善しました😄

    • @user-lf6ce9vd6k
      @user-lf6ce9vd6k 3 роки тому +2

      ワコーズの添加剤は良いですね➰
      業務車(100万キロ)にも使用していますね

    • @dta7101
      @dta7101 2 роки тому +2

      ゼロクラウンで
      ワコーズATプラスをどうやって入れたんですか?

    • @user-yx6zo4wh3u
      @user-yx6zo4wh3u 2 роки тому +1

      @@dta7101 ATF交換するときに入れました。
      後から入れるのは難しいと思います。

  • @user-th5ez3ti7r
    @user-th5ez3ti7r 3 роки тому +7

    オートマオイルと一緒に変えたいのが、ストレーナー!
    オイルパン内部の清掃とマグネット鉄粉除去が出来れば最高!

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +3

      そのとおり😋
      私はストレーナー再利用・オイルパン洗浄をしました😊

  • @user-to1lk9qk2z
    @user-to1lk9qk2z 5 місяців тому +3

    平成10年式マーチカブリオレです。購入時(過去のメンテ記録簿なし).10万キロ、去年10月車検時11万キロ。初動時のシフトの抵抗感がおおきいため、購入店に、「CVTミッションオイル交換」を希望したおですが、旧車ということもあり、多分現状より「不具合発生」のリスクが多く、「部品調達の困難さ」もあることで、オイル交換は見合わせたい(アイドリングを充分にしてくださいとの返事)とのことで、それを了解しました。Tubeで「トルコン太郎」を知りました。今後まだ10年は乗りたいので、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • @user-cj4zr5um3y
    @user-cj4zr5um3y 3 роки тому +28

    トルコン太郎ってネットみたら本体は40万で買えるんですね。多数クルマがあるなら生涯使うと考えて個人購入もいいかなと考え中です。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +9

      個人購入ですか!?😳
      素晴らしい自己投資ですね😁

    • @ultra4818
      @ultra4818 2 роки тому +5

      トルコン太郎使わなくてもある程度綺麗に維持できているんならメリットないかなと思います。

    • @coffee-makers
      @coffee-makers 2 роки тому +8

      @@ultra4818 保有するっていう自己満足も趣味の人にはメリットかも笑

    • @ultra4818
      @ultra4818 2 роки тому +5

      @@coffee-makers 好きな人は本来いらないものでも欲しくなっちゃいますからねwインテリアより、楽しくなっちゃいますもんね^_^

    • @AT-M--STSCOOPEDOG
      @AT-M--STSCOOPEDOG 2 роки тому +5

      車好きで、玄人みたいにメンテナンスの知識も広がるし、愛車が数台あると、愛車に最善を尽くしたいと思い
      欲しくなるでしょうね。

  • @watermelon-kirohi
    @watermelon-kirohi 3 роки тому +5

    無交換でパジェロ 14万キロでオートマ壊れました(スベる??変速しない) セレナ31万キロ CVT全く問題なしでした。オイル変えた方が良かったのかどうか個体差もあるのかなと思いました。

    • @user-lf6ce9vd6k
      @user-lf6ce9vd6k 3 роки тому +1

      三菱はオートマ弱いです。特にパジェロミニATFかえると短寿命‥経験上、H2年プレジはATF無交換で27万キロ.なにも問題ありませんが、他箇所(プーリーやアクティブサスやエアフロー)が壊れはじまり。
      消耗品…多数交換!車ってそんなもんですょ‥思います。カーマニアより

  • @augustice2532
    @augustice2532 3 роки тому +2

    なるほど〜!

  • @user-fw9kw3tv2f
    @user-fw9kw3tv2f 3 роки тому +5

    200系ロイヤル10年目です
    来月プラグ、デフ、オートマオイルは二回目取り替え予定です
    デーラで交換15000円は高いですかね?プラグ交換も、ばらすのが大変そうなので、6本36500円でデーラに
    頼む予定です
    後10年乗るつもりです!

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +1

      大変な作業なので高い工賃は仕方ないかと思います😓

  • @user-kh3it4dn4q
    @user-kh3it4dn4q 3 роки тому +2

    20年前に圧送式ホンダのデーラーで作業してました。今はトルコン太郎があるからいいですね、ワコーズのたかいATFとかあります。クラウンにゲージありますか?オイルのゲージがなくなってからATF交換の際温度計りながらその車に慣れた人間でないとドレンを締める時どれくらいオイルが入っているかの作業の難しいATF圧送交換、5年前ならしなくていいがやっぱり2万キロごととか店によっていろんなコとを聞きます。もっといろいろやって動画にあげてください

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      プロの方の意見は本当に参考になります。かしこまりました😊これからも整備内容をお伝えしますね✨

  • @s28kids
    @s28kids 2 роки тому +5

    圧送交換できる装置があるならやった方がいいですよね

  • @007donfan
    @007donfan 3 роки тому +1

    CVTフルード交換はやはりディーラーでやってもらうのが無難でしょうか?
    それとも、「トルコン太郎」のような設備があればカー用品店等でやるのもアリですかね。
    私の車はまだ16000kmなので2,3万kmあたりを目安にやるか、やらざるべきか。やるなら何処でやるか。迷い続けています(気に入っている車なので可能な限り長く乗り続けたいと思っているのですが)
     主様の主観で結構ですので、ご教示いただけたらありがたいです。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      私なら3万kmまでにトルコン太郎を扱っている店で交換しますね😌
      長く乗るなら、1.6万kmの今に一度交換してしまうのもありだと思います。
      (最初は銀粉が発生しやすいため)

  • @user-um2uh5bx1z
    @user-um2uh5bx1z 3 роки тому +11

    多分、長年交換しなかったことで
    スラジが詰まった可能性あるね

  • @user-tz9jn5ty9u
    @user-tz9jn5ty9u Рік тому +2

    4速から5速の変速ショックはフルードによっても違うようです。
    SUNOKOオイルのフルードと東洋システムのレスポオイルでフルードが出ていますので是非試してみて下さい。
    少し説明すると、SUNOKOはミッションフルードでも定評がありサーキット走行にも通用する品質です。
    レスポは後発故に各一流銘柄を凌駕できるように研究してから製品化してるそうです。
    フルードの品目を代えて改善を狙うなら是非是非、これらのフルード動画出して下さい。

  • @takuRock94933a
    @takuRock94933a 3 роки тому +5

    213920kmで初のATF交換、9L中4L交換しましたが、800km走行で今のところ特に不具合は見られず。
    加速時の変速も滑らかですが、明らかに違うのは、完全暖気前の走行で、トップギヤに入るのが早くなりました。今まではけっこう暖まらないと5速に入ってくれなかったのです。
    交換後の液量調整、HOTラインの範囲内というのがかなりシビアで、気を遣いましたね。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      すごい距離ですね😳
      不具合出ないことを祈っておきます😌

    • @kojishine-limelight
      @kojishine-limelight 2 роки тому +2

      13万キロで、「トルコン太郎」にて交換してみました。
      店員に多走行で一度も交換をしていない車は、
      故障のきっかけになる可能性が高いから、
      交換が不安とお伝えしたのですが、
      トルコン太郎での交換実施車の故障例は聞いたことがないので、
      心配ないです!と力説されたので交換しました。
      翌日、2速から3速への切り替かえ時滑りが発生して、超後悔したのですが、
      その後、スムーズに戻り、交換してよかったと思いました。

  • @user-oz5dz5tm4f
    @user-oz5dz5tm4f 3 роки тому +4

    私もやってもらいましたがお店側がワコーズを勧めてきたのでATオイルはワコーズです
    おかげで燃費も改善、不具合は無しです

  • @buchigire_panda287
    @buchigire_panda287 3 роки тому +2

    近日、愛車のCVTフルードの交換予定です。走行距離は103000kmで過去に50000kmで一度交換してます。
    ちなみにディーラーでの交換ですが、どのような結果になるか楽しみです。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      かなり滑らかになると思います😁

    • @buchigire_panda287
      @buchigire_panda287 3 роки тому +1

      先日、2度目のCVTフルードの交換を終えました。
      それまで2000回転付近で篭もったような音がしていたのが消えて、全体的に静かで快適になりました😊

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +1

      良くなってよかったてす😆

  • @com8561
    @com8561 3 роки тому +9

    芸能人の名前みたいですね(笑)
    トルコン太郎の仕組みは知らなかったので勉強になりました
    配信ありがとうございます😀

    • @user-dl9md5yx1g
      @user-dl9md5yx1g 4 місяці тому +2

      芸能人と、言うより 
      政治家の方が先にある出てきました 笑

  • @195taka
    @195taka 3 роки тому +2

    フィルターも交換しましたか?自分のは14万k時に
    パン外して清掃 フィルター交換で変速ショック低減 燃費アップ
    その後4万キロ経過しましたが問題無しです

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +1

      ストレーナーですかね?
      洗浄はしましたが再利用にしました😌

  • @user-tr4nu8rq8z
    @user-tr4nu8rq8z 2 роки тому +3

    はじめまして。
    オイルパンを外してATストレーナーは交換しないのですか?

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  2 роки тому +2

      オイルパンとストレーナーは洗浄して再利用になりました。
      ストレーナーは本来、交換が理想的ですね😌

  • @kajyun9762
    @kajyun9762 2 роки тому +4

    既に15万キロ走っていて、オイル交換は5万キロくらいしてませんでした。
    なのでこれだけ走ってるとオイル交換したら逆に悪くなると言われていたので、この動画は私にとってとても参考になりました。この機にずっと気になっていたオイル交換をしようと思います。
    ありがとうございます。

  • @eronote38
    @eronote38 2 роки тому +4

    先月トルコン太郎やりましたが、劇的に良くなりました。総額4万5千円でした。まずチェンジレバーが軽い。スルスル動く。そしてハンドルが軽い。パワステフルード変えたわけではないのに。後、加速性能が格段に良くなりました。アクセルを踏み込むと今まではフーフン!と息継ぎしてたのが無くなりました。スーと加速して行きます。それとエンジンの音が静かになりましたね。なのでトータルやってよかったですね。今後どうなるか分かりませんが。現状は満足です。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  2 роки тому +2

      そこまで体感できたようでよかったです😁

  • @user-pq3ro7xm7j
    @user-pq3ro7xm7j 3 роки тому +2

    私のゼロクラウン2007年アスリートは、新車から3年目の車検時にATFを交換して2020年の車検で65000キロで2度目のATF交換をしました。変速ショックは今まで出たことが無いですね。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +3

      変速ショックないのいいですね😄
      うちは二度目のATF交換後どのような変化があるか楽しみです😌

  • @user-pf9qp2rg2o
    @user-pf9qp2rg2o 9 місяців тому

    初めまして
    とても参考になります
    自分も中古で15万キロのゼロクラウンかったのですがATFの交換履歴がわかりません。
    交換したほうがいいでしょうか?

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  9 місяців тому

      15万走ってるのでリスクあると思いますね。
      私なら壊れても仕方ないと諦めつつ、交換してみますね

    • @user-pf9qp2rg2o
      @user-pf9qp2rg2o 9 місяців тому

      返信ありがとうございます。
      悩みますねー
      動画の景色からして高砂市なんですか?

  • @daisuke9439
    @daisuke9439 3 роки тому +3

    ソレノイドバルブの異常検知してないと思いますが、バルブユニットOHで治ると思い ます

  • @TORIKIZETSU
    @TORIKIZETSU 3 роки тому +4

    去年65000キロで、クラウンセダンのオートマオイル交換しました。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +3

      私とほぼ同じ距離での交換ですね😊
      交換おめでとうございます😄

  • @user-ux1rp7wo2o
    @user-ux1rp7wo2o 3 роки тому +1

    こんばんは。私は神戸に住んでいます。ATF交換をトルコン太郎でと考えています。主様はどこでせこうされたのですか?比較的ご近所なので紹介いただければありがたいです。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      私は西脇のお店で施工してもらいました☺️

    • @user-ux1rp7wo2o
      @user-ux1rp7wo2o 3 роки тому +1

      @@silverpearl2020 早々の返信ありがとうございます。ググってみます。

  • @bowwow-m2777
    @bowwow-m2777 3 роки тому +1

    17年目12万キロゼロクラウンですがまた変えたこと無いですが変えた方がいいですかね あと画面に有ったので質問ですがインパネのクラックが見えましたが補修法ありませんか

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +1

      ATF交換は自己判断ですねぇ😓

    • @user-pz4td2pc2r
      @user-pz4td2pc2r 3 роки тому +1

      クラック私もフォルクスワーゲンに数カ所有ります。ヒートガンでやれば良いそうです。ただし、経験者のプロでないと難しいと言われました。

  • @gori2039
    @gori2039 2 роки тому +4

    ATFのストレーナーを交換してみては?
    一度、オイルパンを外すので以前のATF交換の洗浄効果で汚れも落ちるしマグネットの清掃もできますのでオススメですよ

  • @isachilcat
    @isachilcat 3 роки тому +1

    私は軽自動車(TA-MF21S)は、いまだに自分で交換しています。
    トルコン太郎だとK6Aは、アタッチメントが必要で、お店によってはアタッチメント製作料なるご請求をいただくのでご遠慮申し上げています。
    ストレーナ交換をしないときは上抜きで済ませています。
    レベルゲージ口から電動ポンプで抜き、等量の新油を入れるという方法です。
    今のところ壊してないのでまあいいかぐらいにしか考えていません。
    GCZ32は、トルコン太郎のような米国製の機械で1年に1回交換しています。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      18クラウンもアタッチメント代が必要でしたね😅

    • @isachilcat
      @isachilcat 3 роки тому +1

      @@silverpearl2020 あらま!それはお気の毒です。
      地震は大丈夫でしたか?
      ここ、横浜市青葉区は長い横揺れが続きました。とても不気味でした。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      こちらは全くでした。
      関東・東北の方は大変ですね😓

    • @isachilcat
      @isachilcat 3 роки тому +1

      @@silverpearl2020さん 安全と健康が第一ですね。明日は我が身、だろうではなくかも知れないという考えを常に持って生活しようと思っています。

  • @user-mq9rr1wc3w
    @user-mq9rr1wc3w 3 роки тому +10

    エンジンオイルを変えるように簡単じゃないんですね😥

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +5

      それだけリスクもありますが得るものもたくさんありますね😊

  • @user-hp8ce2ul2p
    @user-hp8ce2ul2p 3 роки тому +11

    こんばんは😊
    いつも動画拝見しています!
    ATFやCVTオイルの交換ですが。
    トルコン太郎ですと圧送交換ができます!
    後は一度オイパンを外してストレーナー交換内部をパーツクリーナーで鉄粉を洗い流してから圧送交換するといいそうです!
    国産車はメーカーにもよりますがストレーナーが部品として出ない事もあるそうです!

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +4

      私はオイルパン洗浄は施工しましたがストレーナーは再利用にしました😊
      次回はオイルパン洗浄+ストレーナー交換を検討しています😄

  • @TATSURYOU
    @TATSURYOU 3 роки тому +1

    10万キロATF無交換のekwagon、トルコン太郎で交換しました。本来ピンク色のオイルが、ドブのようでした!

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +1

      更に酷くなると焦げ臭いがするらしいです😅
      綺麗なオイルに交換できて良かったですね🤗

  • @user-mo6pt9yj7f
    @user-mo6pt9yj7f 3 роки тому +6

    ステップATの段数を聞くと時代を感じますね・・・余談ですがBMW、ジャガー、クライスラーは乗せているドイツZF社のものですが、そのエンジニアの方は8速をこえる段数は意味がないと言っていました。

  • @bayhase75
    @bayhase75 3 роки тому +10

    昔、スタンドで勧められて、オートマオイルを交換したら、ガクッと燃費が下がった。
    ディーラーに持っていったら、
    「入れすぎですね。キャップから漏れだしてました。入れ過ぎて抵抗になっていたんでしょうね。」
    と言われた。

    • @sot2927
      @sot2927 3 роки тому +2

      この間うちの工場でもCVTFをガソスタで交換したっていうソリオがきたけど、上から噴いた跡があり、量を確認したらめちゃめちゃ入っていて、3L抜いてちょうど良くなりました。
      同業者を売るのは心苦しいですが、ガソスタは信用しない方がいいと思う。

  • @kenta21
    @kenta21 3 роки тому +5

    自分はトヨタでATオイル交換して貰いましたが、1速から2速に変速するたび少し引っ張るようになりました。あとは変速のたびに、わずかに変速のショックが出るようになりましたね💦

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +3

      やはり逆効果になる場合もあるのですね🤔
      循環式ですね?

  • @user-wn3rn2uv8w
    @user-wn3rn2uv8w 3 роки тому +2

    エコノミークラス症候群みたいな感じになるスラッヂが噛むと

  • @popsupthemindwings7825
    @popsupthemindwings7825 3 роки тому +5

    日本車のfrセダンについてまとめて欲しいです!

  • @user-mq1uj3dr5f
    @user-mq1uj3dr5f 2 роки тому +4

    油の硬さとかも違うと思いますので、メーカー推奨の物を使ったら改善されるんじゃないかなぁと思います…同じ性能でも油の中身が違ってたらショックあるかなと思います

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  2 роки тому +3

      次回はオイルを変更してみましょうかね🤔

  • @user-kp9di4ty8e
    @user-kp9di4ty8e 5 місяців тому

    AFW+に交換したのち、さらにWAKOS ATF P-S に交換してたら、残りのショックもなくなってたと思うんですけどね。

  • @user-ph1eu8vt7c
    @user-ph1eu8vt7c 2 місяці тому

    この新たな変速ショックって他が由来ですよ たいていエンジンかミッションマウント交換してないんです 特にセダンタイプは振動が車内に伝わるので他も故障している可能性が高いんです

  • @nicoru13579
    @nicoru13579 3 роки тому +9

    10万キロ超えてから変えたけど今の所異常ありませんよ!

    • @sanneko4487
      @sanneko4487 3 роки тому +4

      症状が出たら駄目ですね。
      トルコン太郎での圧送は修理では無く予防整備ですからねぇ。
      圧送式でさえ、油圧回路(プリントパターンの様な細い油路)に迄、新油が回るのに3000㌔位走行しないと廻らないとの事です。

    • @nicoru13579
      @nicoru13579 3 роки тому +2

      なるほど、ありがとうございます、気をつけます

  • @shinsuke3
    @shinsuke3 3 роки тому +1

    こんばんはAT変速ショックはエンジンECU書き換えか交換又はAT本体の交換で解消すると思います。
    ディーラーにご相談ください。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      ECUですね🤔ありがとうございます!

    • @shinsuke3
      @shinsuke3 3 роки тому +1

      @@silverpearl2020 さん 走行による内部摩耗等でAT(ハード)とECU(コンピュータ)が快適に制御出来る範囲を超えている可能性が有ると思います。
      改善プログラムが有る物は有料書き換えで無い物はECUのリビルト交換でそれでもダメならAT交換です。
      フルードは多くても少なくても故障の原因になりますので油温を合わせて調整用ドレーンで合わせてください。😁

  • @kazukazu551816
    @kazukazu551816 3 роки тому +6

    アウディ乗りで5万キロで交換したのですが、トルコンだと20マン、循環だと10マンと言われて、循環で交換しました。変速ショックが無くなってストレスフリーです!

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +3

      たしかにトルコン太郎は循環より少し高いですね😅

    • @user-lf6ce9vd6k
      @user-lf6ce9vd6k 3 роки тому +3

      交換したばかりは皆さん、「一時期」良くなったといいますが‥
      〔今後〕
      西ドイツ車(ヨーロッパ)
      特にバックにいれたときのショックには要注意です!

    • @luci_hiko
      @luci_hiko 3 роки тому +2

      「ATF交換サイクルは20000キロ毎」と昔は言われていた。新車購入したJZX100もそのサイクルで交換し、18万キロで手放すまで絶好調だった。
      今乗ってるデリカ(中古車)は「ガラスのCVT」と言われるくらいCVTが弱いので、購入してすぐトルコン太郎で交換。5万円ほどかかったが、絶好調。ちなみに抜いたフルードは真っ黒でした。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +1

      やはりトルコン太郎は信頼できますね🤣

    • @user-pz4td2pc2r
      @user-pz4td2pc2r 3 роки тому +2

      9Nポロ走行10万キロでトルコン太郎見積りしたらストレナー交換パン清掃込み総額税込み14万でした。外車は異常に高いですね。。

  • @user-fy5ys8nu4g
    @user-fy5ys8nu4g Рік тому

    私はこの前10万キロ弱でセレナを日産プリンスに持って行き相談したら、日産プリンスでも循環式の機械での交換との事で、8リットル使用してのCVTF交換をしてもらい費用も総額12000円ジャストと安かったので交換してもらいました、その後8000キロ程走行してますけど調子良いですよ、次は早めに3万キロ走行したら交換お願いしようと思っています。^_^

  • @user-uw5nj9tw7h
    @user-uw5nj9tw7h 3 роки тому +13

    交換後のショックは
    ATの制御側の問題ではないでしょうか?
    AT学習値を初期化することで
    改善するかもしれません......

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +6

      AT学習の初期化はどうやれば良いのでしょうか😳

    • @user-uw5nj9tw7h
      @user-uw5nj9tw7h 3 роки тому +5

      @@silverpearl2020 専用の外部機器が必要ですので、取り扱いがある整備工場かディーラーでお願いしてみてはどうでしょうか....

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +4

      なるほど🤔
      情報ありがとうございます!

    • @user-uw5nj9tw7h
      @user-uw5nj9tw7h 3 роки тому +3

      @@silverpearl2020 是非次回交換時に試してみてください👍

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +4

      ありがとうございます😊

  • @noneko001
    @noneko001 3 роки тому +3

    多分・・・ATFの固さではないかと エンジンオイルと違って固さ表記無くオイルグレード表記しか無いからアイシン純正でも新車時に入ってた固さ違うような気がしますな ちなみにウチのヤツも固めの社外ATF入れたら一番上のギャでショック出るようになりましたわ(固いの入れたのは内部保護の為ワザとです)

  • @user-tj5vf8gh7w
    @user-tj5vf8gh7w 3 роки тому +5

    私、ディーラーに聞いたところATFの交換は不要です。と言われました、もう20年乗ってます なので変えてません、420000キロ走りました、もう怖くて替えるつもりもありません。30前期です

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      私が通うディーラーでは交換推奨でしたね😌
      逆にいつも車検に出してる店では交換不要との見解でした。

  • @user-dp4ox4ke4n
    @user-dp4ox4ke4n 2 роки тому +1

    以前からショックはあったが、他のショックに紛れて気付かなかった。
    他のショックが消えたら目立った。だけだったりして。

  • @user-sq7ln1xu8j
    @user-sq7ln1xu8j 3 роки тому +8

    循環でも圧送交換でも、ただアイドリングさせるだけじゃなくて全てのギア入れて循環させなきゃ意味ないよ。

  • @ninja9956
    @ninja9956 3 роки тому +4

    コミタンチェッカー等で事前にリスク診断した方がいいでしょうね

  • @mshimada6713
    @mshimada6713 3 роки тому +3

    ATF無交換の人って、
    自動車の取扱説明書にATFの交換について、
    掲載されていない車種が多いからだと思います。
    なお、JZX110マークⅡの取扱説明書には、
    掲載されていません。
    当方の個体は「オンオーナー」で、
    前オーナーもATFを変えた形跡がありません。
    でも、初年度登録から20年、一度も交換していない状態で、
    変速ショックがありません。
    SAMさんのチャンネルで、トルコン太郎でATFを交換しているのを視ています。
    当方もトルコン太郎を置いてあるショップで、変えてみたいとは思いますが、
    置いてあるショップが少ないのが、玉にきずなんですよね。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      トルコン太郎を扱ってる店まだまだ少ないですよね😓

  • @nanianomentori
    @nanianomentori 2 роки тому +1

    5万キロでオイルパン清掃なしで200系クラアス2.5で圧送でATFしてオイルはワコーズのプレミアムスペックです。
    高くなるけど中身をほぼ100%ワコーズにしたかったので洗浄もワコーズでやりました。
    結果 2.5ATの持病の低速のギクシャク感(左折とか)はほぼ解消して 全領域の変速ショックは皆無になりました。
    アクセル踏んでから回転数が上がってからワンテンポ遅れて動力が入る感じもなくなりました。
    今65000キロですけど交換した時と同じコンディション維持してます。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  2 роки тому +1

      ワコーズのオイル羨ましいです😳

    • @nanianomentori
      @nanianomentori 2 роки тому

      @@silverpearl2020 今まで純正至上主義で社外品って信用してなかったけど行きつけの車屋の薦めで交換したけど良い方向でクラウンATのネガな部分が消えた(緩和)ので
      もし次も圧送するのでしたら一考の価値あると思います。

    • @user-fd7fl9rv8l
      @user-fd7fl9rv8l Рік тому

      自分の200アスもこの症状があるんですがやはり持病なんですね

  • @user-yu1vg8nn7d
    @user-yu1vg8nn7d 3 роки тому +5

    替えない派です。買った店は替えないほうが良いと言っていた。引っ越したあと車検をやる店が薦めても無視しています。

  • @scibatini1771
    @scibatini1771 7 місяців тому

    交換の是非以前に既存の交換方法の是非についてももう少し世の中で議論されてもいいように思っています。ATの中で一番ATFを抱えている部分はトルコン内部であり参考値としては4Lほど。それを小さなオイルポンプで短時間に全量新しいオイルに置換しようとする方に無理があるのは圧送式で透明度が上がるまで20Lも使うことがあることからも明らかです。これはエンジンオイルにも言えることなのですが、汚れきってから交換するよりはむしろ絶えずちょっとだけ汚れた状態の方がメカにとっては好ましい訳ですから、私は毎年3L抜いて3L足すというやり方に落ち着きました。距離のいったATFを交換する場合も、注入口から挿管して1L抜いては1L足すというやり方を何日もかけて10回も行えばスラッジ剥離に起因するトラブルのリスクも低減すると思っています。求む人柱!笑

  • @sugi6621
    @sugi6621 3 роки тому +1

    自分の車は新車保証がまだあるので、正直悩む。いらんことして壊れて有償修理になったら目も当てられないし。
    本当は交換したいんですが。
    でも、ディーラーからは何も不具合が起きてないなら交換しなくていいと言われたので、自分の中ではこのまま無交換で行って、もし壊れたらミッション載せ替えと思ってます。

  • @ycollage8180
    @ycollage8180 2 роки тому +4

    トルコン太郎でATF交換した費用はおいくらでしたか?

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  2 роки тому +3

      オイル持ち込みで21,000円程度でした😊
      ※オイル代は別

  • @toreba39
    @toreba39 3 роки тому +1

    車を変えたほうがいいかな。

  • @user-uz3ub6jj1i
    @user-uz3ub6jj1i 3 роки тому +1

    フィールダーの141型なんですが、ATオイル交換に悩んでいます。走行も19万キロ行ってます…(T_T)

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +1

      難しい選択ですね😓
      リスクを考えたうえで判断くださいとしか…。

    • @user-uz3ub6jj1i
      @user-uz3ub6jj1i 3 роки тому +1

      @@silverpearl2020 …ありがとうございます😱

  • @toriaezunoakanto
    @toriaezunoakanto 3 роки тому +1

    えーと、トータルおいくらかかったんですかね????

  • @danbinehirahara
    @danbinehirahara 9 місяців тому

    新車から定期的に替えてるので

  • @TV-yr2zc
    @TV-yr2zc 3 роки тому +13

    トルコン太郎。人間で言えば腎臓の悪い方が透析されるのと同じような仕組みですかね?ATFオイル交換も安全に出来るようになったって事ですね。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +6

      わかりやすい例えですね😊
      まさにそれです👈🏻

    • @user-lf6ce9vd6k
      @user-lf6ce9vd6k 3 роки тому +4

      ATF交換で1年以内に異常。ゴルフ3/インジケータランプ点灯、ギヤ変わらず2速固定(ミッション交換)/ベンツML(ミッションオーバーヒート)廃車/パジェロミニ(変速不良)同じく高額修理の為、廃車/他、BMW320i/ジェッタ/オートマオイル交換してAT故障
      私の経験上99パーセント問題ありましたので現在所有のゼロクラウンは交換しておりません。

  • @user-ij7yr8ip3c
    @user-ij7yr8ip3c 3 роки тому +3

    良いんだか、悪いんだか…🤔

    • @user-lf6ce9vd6k
      @user-lf6ce9vd6k 3 роки тому +3

      いつか壊れるATやらない方がまし、経験上おもいましす。
      50万キロ無交換のタクシーがそうでしょ

  • @user-wr6up4fp6i
    @user-wr6up4fp6i 3 роки тому +4

    シルバーパールさんこんばんは(≧∇≦)b💐
    トルコン太郎で交換してから変速ショックもなくなって、走りが軽くなりました。
    交換してよかったです(^_^)v🎵

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +5

      良い体感でよかったですね😊
      マイナスの体感をしている方もいるようなので、やはり最終決断は自分でですね😅

  • @user-pb5qk5fe6q
    @user-pb5qk5fe6q 3 роки тому +4

    オートマオイルは交換しなくて言いと思います。交換するならブレーキオイルとエンジンオイル他プラグとブレーキパットくらいですかね🤔
    後は警告でたらイグニッションコイル交換しとけばしばらく乗れますよ☺️

  • @user-ss1kj8ou6m
    @user-ss1kj8ou6m 4 місяці тому

    うちはトルコン三郎です

  • @user-tq9ob4sk6n
    @user-tq9ob4sk6n 3 роки тому +1

    車検毎に交換してますが…年間1万キロも走らないですけど?

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      素晴らしい予防メンテだと思います😊

  • @user-fw9kw3tv2f
    @user-fw9kw3tv2f 3 роки тому +3

    トルコン太郎は一回おいくらですか?

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +1

      2万円ぐらいでしたかね😊

    • @user-fw9kw3tv2f
      @user-fw9kw3tv2f 3 роки тому +1

      @@silverpearl2020 そうですか、デーラでは、付け足し交換で25000円前後でした!
      4万キロと8万キロで替えました!
      今度はパンはずして、磁石も掃除したいですね。

    • @user-fw9kw3tv2f
      @user-fw9kw3tv2f 3 роки тому +1

      訂正します、オートマオイルデーラ交換15000円前後でした🎵

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      私はオイルパン洗浄もしたので、だいたい相場通りですかね😄

    • @user-pz4td2pc2r
      @user-pz4td2pc2r 3 роки тому +2

      近隣のトルコン太郎設置店に試しに見積り出してもらいました。9Nポロで10万キロ走行です。見積りオートマオイル込み約14万円🤒。不具合まだ無いなら暫くしないでも良いなあと思いました。ちなみに、店側から、リビルトオートマなら25万位だからと。私なりにリスク考えるなら思い出有る車だから、いよいよの時はリビルトオートマあるいは金額的に安くなるなら、修理かなと。

  • @user-fo4vv7ut6q
    @user-fo4vv7ut6q 5 місяців тому

    多走行車は最低オイルパン洗浄しないと(?_?) ドロドロが洗浄されて配管が詰まるし

  • @user-cq7mg7ek7r
    @user-cq7mg7ek7r 9 місяців тому +1

    フィルタごとやった方がまだ良いと思う

  • @colon0311
    @colon0311 4 місяці тому

    購入店にATF交換希望すると断られるってすごいね?自分のはMTだから問題ないけど、定期的にちゃんと交換してないともうその後するななんて?

  • @user-fl2mk8ty1i
    @user-fl2mk8ty1i 5 місяців тому +1

    いいぞ太郎
    政界の太郎はあかんけど💦

  • @user-bz1us4et2p
    @user-bz1us4et2p Місяць тому

    交換経験者の原則は、純正を入れる事です、ワコーズや太郎や添加剤を過信しない、純正以外はリスクです

  • @user-yx1it9vr2q
    @user-yx1it9vr2q 6 місяців тому +2

    大切なのはオートマオイルではなく鉄粉除去では?!
    オイルパンを外した洗浄をしないと新油に変わって沈澱していた鉄粉が回り出し削っていくので寿命が縮むと考えています。
    CPが最も優れるのはオイルパン脱着清掃ストレーナー交換+オイルの補填です。
    CPが最も最悪なのがオイルパン脱着清掃をしないトルコン太郎による圧送交換です。

  • @e331kaitoku
    @e331kaitoku 3 роки тому +1

    トルコン太郎って20万キロでも平気へっちゃららしい

  • @user-sc3tu8so7d
    @user-sc3tu8so7d 9 місяців тому

    コンタミチェックしなかったのかな?

  • @metalbond
    @metalbond 3 роки тому +1

    ATFに関して未だ未知数…
    交換しても不具合出るし⤵
    でも交換せんとアカン的な意見もあるし…
    んーどうしましょ??(笑)
    ua-cam.com/video/uEfUvqUoGhE/v-deo.html

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +2

      もう自己判断に頼るしかないですね😅
      どちらも不正解であり正解でもあるという🤔

  • @user-wj2ro7gm4c
    @user-wj2ro7gm4c 3 роки тому +7

    15年無交換なら交換しないほうが良い

  • @rizzapez318
    @rizzapez318 3 роки тому +1

    エンジンオイル交換は必須項目なのに、オートマオイルは交換必須ではない気がする…だから皆は思い付いた時に交換しなくて良いの?と疑問が出て、良し!やろう!と思うんでしょうね…それでトラブル発生…本来ならもっと理解するような説明をしないと駄目ですよね…(;一_一)

  • @Gs-br8sy
    @Gs-br8sy 3 роки тому +7

    だめだよ ミッション下ろして オーバーホールしないと

    • @user-lf6ce9vd6k
      @user-lf6ce9vd6k 3 роки тому +5

      たしかに‥
      血液だけ変えてもね!

  • @musk6582
    @musk6582 2 місяці тому

    ATF変えたがる人って意味不明😂

  • @user-rl9lr3po5e
    @user-rl9lr3po5e Рік тому +1

    この15年でDとRしかいれてなかった。

  • @akioh2782
    @akioh2782 3 роки тому +9

    ATFは何万キロ走っても汚れません(酸化して色は変わる)しドロドロにもなりません。何十万キロも走ったATFは熱や酸化で粘度が劣化して逆にサラサラな感じになるんですよ。

  • @user-iz1pq1nk3y
    @user-iz1pq1nk3y 3 роки тому +3

    いらんことせんとこ

  • @fukurou134
    @fukurou134 Місяць тому

    賭けですよ賭け

  • @user-hy3qh7vm9t
    @user-hy3qh7vm9t Рік тому

    長いスパンで話すべき。昨日、今日ではわからない。最低5年でもの申すべきだ。俺は太郎でオートマ壊れたぞ‼️オートマオイルは、か走行だと交換するな❗オートマ壊れるぞ‼️😅

  • @user-od5ju9ei2o
    @user-od5ju9ei2o 3 роки тому +2

    私は13年目で距離は約102000キロ走行です。一度もATFは交換していません。ATF交換、考えます。

    • @silverpearl2020
      @silverpearl2020  3 роки тому +3

      あくまで自己責任でお願いします💦
      リスクもありますので😂