10万km以上ATFを交換していないオートマ内部は真っ黒に!!燃費低下や最悪な結果になる前にオートマオイル交換を・・・

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 лют 2023
  • ※整備車両の情報
    車種:トヨタ ラウンドクルーザー
    型式:KG-HZJ76V
    年式:平成13年式
    走行距離:225000km
    ※故障内容
    ATFを10万キロ以上無交換車の圧送式でオイル交換
    【SECRETオススメ動画】
    ■新車5年目で軽トラのヒーターが効かなくなったと思ったら大量の異物が出てきた・・・原因追及したら意外な所に原因が
    • 予防不可能!!暖房が効かなくなった原因を調べ...
    ■【暴露】修理代30万円!!2回目の車検で純正なのに車検に通らない車!!高額修理になる可能性があるので要注意
    • 【暴露】修理代30万円!純正なのに車検に通ら...
    ■10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!!定期的なATFオイル交換だけでは除去できない異物を変則ショックが起こる前に除去いたします
    • 10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!...
    ■ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10万キロ超えの中古車の末路!残酷すぎるクリーンディーゼルエンジン内部!
    • ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10...
    ■新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止!ディーラークレーム事案のはずが、、、
    • 新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止...
    ■低走行でウォーターポンプから異音 もはやKFエンジンの持病 3万キロでウォーターポンプ交換します
    • 低走行でウォーターポンプから異音 もはやKF...
    自動車整備動画や役に立つ自動車系の動画を
    毎週金曜日19時に動画をアップ致します。
    続き動画の場合は平日にもアップいたしますので通知にもチェックお願いします。
    撮影や編集でまだまだ至らない所があると思いますが
    徐々に改善していける様に努力していきます。
    チャンネル登録よろしくお願いします。
    #ATF交換
    #圧送式
    #オイル交換

КОМЕНТАРІ • 109

  • @area1848
    @area1848 8 місяців тому +5

    丁寧な仕事で素晴らしいです

  • @ojiichanneru
    @ojiichanneru Рік тому +44

    ATF交換は永遠のテーマですなぁ

  • @giulianiVII
    @giulianiVII Рік тому +10

    私のクルマは走行26万キロ。CVTフルードは約4万キロごとに交換するようにしています。

  • @sergeysergeevich9236
    @sergeysergeevich9236 9 місяців тому +3

    Хорошо выполнена работа. Есть специальные спреи для удаления старого греметика , опрыскать , подождать и будет легко удалить остатки с поддона, не придется механическим путём снимать старый слой герметика, советую попробовать .

  • @user-gb3vo3il2c
    @user-gb3vo3il2c Рік тому +1

    投稿者さん頑張ってます

  • @eronote38
    @eronote38 Рік тому +26

    トルコン太郎はマジでオススメ。今までで一番違い分かる。まじで新車の様な走りに生まれ変わるのでおすすめです。

  • @user-lo5ux7dp9n
    @user-lo5ux7dp9n Рік тому +3

    今回の整備内容は、オートマチックトランスミッションオイルの交換で、フィルターは新品に交換。マグネットとオイルパンは再利用します。ちなみに、ATFは4万キロ以上になったら速やかに交換の時期です。(トヨタ・ランドクルーザーHJZ76Vのみ)

  • @user-jx8gr7rt6b
    @user-jx8gr7rt6b Рік тому +30

    トルクがある車の劣化はすごい。200ハイエース26万キロでATF替えたが、ギトギトやった。換えてから変速があからさまに早くなった

    • @ANIYAN223
      @ANIYAN223 Рік тому +10

      長い間変えてなかったらリスクがあるから整備工場はなかなか嫌がってやってくれないですね😅私の友達も長期間交換してなくてディーラーや整備工場廻ったけど何かあって調子悪くなっても責任とらへんゆう条件でやってもらってました😊

  • @aetkhgrs214z8
    @aetkhgrs214z8 Рік тому +11

    確かランクル系(70や80等)のATFはメーカーが10万キロ(シビアコンディションは6万キロ)ごとの取替を推奨していた様な記憶ががするのだが・・・。
    ただ簡単には故障しない車種なのでATFの取替をあまりお勧めしたことが無い。(他のトヨタ車は無交換と記載が多い)

  • @tuoz2380
    @tuoz2380 Рік тому +13

    お疲れ様です。
    昔ワゴンR乗ってた時代に
    ATF交換して一週間で1速から2速へ変速出来なくなりミッション載せ変えしたことがあって・・・・
    その頃はATF交換の事なんにも知らなかったので
    ただ抜いて入れただけで
    オイルラインが詰まったんでしょうね

  • @user-rq6bv6kt9d
    @user-rq6bv6kt9d Рік тому +2

    ボルト20個って凄い数ですね。自分の古いベンツですが6個です。液体ガスケットは整備性が悪く非常にお疲れ様です。

  • @user-kj7ei2vd3h
    @user-kj7ei2vd3h 9 місяців тому

    初代後期型の310プレオ(ダイハツイースOEM後期型)に乗ってますが、車検のタイミングで全オイル交換しています。エンジンオイルは、3000~5000キロを目安に交換。フィルターはエンジンオイル交換二回~三回を目安に交換

  • @kurumariyo
    @kurumariyo Рік тому +32

    燃費を良くする為に替えたわけでは無いと思うけど、これでどれ位燃費が良くなったのか気になるなあ

  • @user-pq6uj4do5v
    @user-pq6uj4do5v 9 місяців тому +5

    CVTFでしたが、軽自動車に20万キロ近く乗りました。新車で買った時にセールスさんが「○○さんはシビアコンディションで乗られますから、メーカーは取説で交換不要と言っても、絶対交換した方がいいですよ」と言いました。で、私はこの人を信用しました。絶好調で20万キロ近くまで来ましたが、貰い事故で廃車に。

  • @silky681012
    @silky681012 Рік тому +84

    メーカーで取説などでは10万キロしてくださいと記載してあるのに、ディーラーで「ATF交換してください」というと「古いので交換して故障する場合もあるので交換できません」と断られる事例もあり、その人はメーカーのお客様相談窓口に問い合わせしたら手のひら返しでATF交換してもらえたと言っていた事例もあるようです

    • @anz8714
      @anz8714 Рік тому +21

      取説に10万キロ交換を謳ってるならそれに問題がありますね。実際長距離走行ATF無交換の車は何も考えずにATF交換すると本当にミッションが死ぬことがあります。新しく入ったオイルの洗浄効果で蓄積した汚れが浮いて精密なオイルラインを塞ぐかららしいですがそうなると、つまりの特定が難しいので詰むそうです。故に交換してないなら交換しない選択って選択は間違いでは無いんですよ。お客様相談窓口も少なくとも壊れる可能性はある事の説明はした上で交換していると思います。

    • @nobtel1557
      @nobtel1557 23 дні тому +2

      20万kmぐらいオイル交換無しでも問題ないです。
      条件にもよりますが。
      開発実験において確認済です。
      新油に変えた時のトラブルも確認済です。

    • @akiy5849
      @akiy5849 17 днів тому +1

      バランス良くヘタってたやつが、部分的に調子良くなると他に負荷が行くって話ですよね。10万キロ以上乗るなら5万キロ超えあたりで交換したほうがいいと聞いたことがあります

  • @user-qr8js5qd9f
    @user-qr8js5qd9f Рік тому +6

    最近、変速がたまにおかしい時あるんよね? 変え時かなぁ。

  • @user-fe2ux6wl5y
    @user-fe2ux6wl5y Рік тому +6

    シークレットさんお疲れ様です。自分の車もATFは自動車用品量販店で交換しました。少し遅くなりましたが7万キロか8万キロくらいで交換しましたが今のところ問題なく走行しています。変速ショックが起きていたので店の薦めもあり交換しましたがそれ以降快調ですね。しかしATFは汚れていましたね。メーカーは無交換と言っていますが油脂類は劣化するので交換した方が良いですよね。磁石をペーパータオルで拭いている時にジャリジャリいっていましたね。ここまでくると流石に交換した方が良いですよね。これで当分はオーナーさんも安心して走行できそうですね。車もさぞ喜んでいると思います。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +4

      当社では1回目は3〜5万キロ以内の交換とそれ以降は3万キロに一回の交換をおすすめしていて私が整備士になってから一度もミッションが壊れた車は無いですね😃
      しかし交換していない一見様のお車で壊れて入庫したのは何台かありました💦

    • @user-fe2ux6wl5y
      @user-fe2ux6wl5y Рік тому +2

      @@secretcarprofssional アドバイスありがとうございます。早めの交換が車には良いですよね。自分の車も次回はシークレットさんに整備してもらいたいです。車はトヨタのカルディナ最終型です。もう17年くらい乗っていますよ!本当にお願いしたいです。

  • @doshiyoriwaka9132
    @doshiyoriwaka9132 Рік тому +6

    このランクルはどうだか分かりませんが、トヨタの一般車だと基本無交換みたいですね。
    以前、ディーラーに頼んだら断られました。
    過走行だったからではなく、メーカーが交換しなくて良いと言っている、と。
    その前はホンダ車に乗っていて4万km毎に交換推奨でしたが、個人的にはその方が気分的に楽ですね。
    私は20万kmは乗るので。

  • @RAMUchin2010
    @RAMUchin2010 Рік тому +21

    ATF替えたほうがいぃって言う人と、
    替えないほうがいいって言う人と、
    ...永遠のテーマですねぇ〜⁉️🤔🤔🤔

    • @RAMUchin2010
      @RAMUchin2010 Рік тому +5

      交換費用が高過ぎるのも要因にあるよね~。

    • @anz8714
      @anz8714 Рік тому +7

      理屈がわかれば意見が別れる理由がわかりますよ。
      マメに交換すれば20万乗っても壊れない確率はグッと上がりますが、逆に交換しなくとも10万kmは壊れないくらい丈夫になったので長く乗るつもり無いなら別に交換する必要もないって考え方ですね。
      後者の考えに至る理由として、10万キロ以上無交換で交換すると新油の洗浄効果でオイルラインが詰まって死ぬ確率が一気に高まるので、それなら交換しないまま自然に壊れるのを待つほうが長持ちするって考え方も間違いではないからなんですよね。
      つまり、大事にして長く乗るなら新車時からマメに交換するのが100%正しい。長く乗るつもりもないし壊れるまで乗り潰すなら別に交換しなくて良いんじゃない?って考え方で意見が分かれますね。どちらも間違ってはいないので。
      2万キロ一回2万かかるとして10年で10万円。交換費用が高いのが要因の一つなのも間違いないですね

  • @1009wlwilling
    @1009wlwilling Рік тому +5

    Many ATF fluid change I have seen till today employs only change of fluid and new filter. I never seen this before. Thank you Secrete I learnt something new. This is more like a fluid flush and replacement. Although it should be done that way, I am not sure if many do what they they told customer would do.

  • @kengaurs
    @kengaurs Рік тому +3

    いま24万キロ
    スタンドか車検のタイミングで、2万キロ毎に交換してます。
    20万キロの車検時にストレーナーとフィルター交換しましたが、綺麗でした。
    最近、スタンドが10万キロ以上の車はATF交換不可になったのでちょっと不便。

  • @danbinehirahara
    @danbinehirahara Рік тому +10

    ATFを長距離交換してないと、細管の不具合が当たり前になってしまい、交換する事自体がリスクになると聞いた事が。でも、ここまで徹底した後の数度に渡る交換なら安心出来ると思います

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m Рік тому +3

      整備屋さんに同じこと言われました。
      7万キロくらいのCVTじゃない頃の3速ATのアルトでしたが、ここまで無交換だと
      何もせずにあと数万キロもたせたほうがいい。ATF交換すると細管が詰まって
      エンジン交換とか面倒なことになる可能性が高い、でした。
      結局は交換して幸いにも目詰まりもせずトルク感も上昇しました。
      ただ、湿度管理していないガレージに入れてて、電気系統が痛んで
      新しいものに買い替えましたが。そんな私はMTのアルトバンです。

    • @user-mo5dq1bt9p
      @user-mo5dq1bt9p 6 місяців тому +2

      オートマのプロが言うには、配管の詰まりで壊れることはないそうです。
      原因はクラッチディスクの磨耗です。

  • @user-ei1wy7ru7u
    @user-ei1wy7ru7u 9 місяців тому

    ホンダライフの10万キロくらいのオートマオイル交換もしてほしい

  • @razif6916
    @razif6916 Рік тому +2

    If only i had a workshop like yours to do my altis k111 cvt

  • @user-fo4vv7ut6q
    @user-fo4vv7ut6q Рік тому +9

    タクシーでは最初の5000kmで交換 後は10万kmごと それで70万kmぐらい迄 走行

  • @user-grimpb20f25
    @user-grimpb20f25 Рік тому

    GRF入手時走行距離5万キロなんですが、最後に乗られた前オーナーが2014年と9年近く前なんですが、ATFは一切交換してないっぽいのですが交換した方がいいですよね?

  • @user-fi6bk9yi7e
    @user-fi6bk9yi7e 10 місяців тому +4

    5年もしくは5万キロで変えたほうがいいね。あきらかにフィーリングも変わるから。

  • @asou1965
    @asou1965 Рік тому +7

    10万キロATF未交換…スゴイ劣化😰😰

  • @user-hs8cz6so8b
    @user-hs8cz6so8b Рік тому +4

    4ATもCVTもオイル交換は時期も手順も同じなんですか?また年数よりも距離で考えればよろしいですか?

  • @user-sm1mn2yg4f
    @user-sm1mn2yg4f 20 днів тому

    34万km走行のノアに乗っています。今までに一度もATオイル交換はしていません。燃費は変わらず12〜13km/lです。これからも大事に乗りたいと思います。

  • @nagakyo24
    @nagakyo24 Рік тому +1

    いつも、勉強になります!
    ディーゼル車にかぎらず、オートマオイルは、交換執拗でしょうか?
    現在10万キロのポルテです。
    ディーラーで整備してもらってますが、オートマオイルの交換は良く無い!と言われます。
    最低でも20万キロ以上は乗る予定なのですが。
    推測ですが、
    壊れて新しい車を買ってもらう考えなのでしょうか?

  • @user-xj2pl7yh6s
    @user-xj2pl7yh6s Рік тому +1

    MTの交換が楽かも〜デブオイルは交換した事ある。楽しかったな〜

  • @sakchaisajjasuwan2635
    @sakchaisajjasuwan2635 Рік тому

    Beautiful Toyota landcruiser

  • @user-nz9eo9je2n
    @user-nz9eo9je2n Рік тому +6

    何時も拝聴しています🎶
    一昔前までは、10万kmって言ったら廃車コースでしたよね😴
    それだけ、技術は進歩してるんですね(➰〰➰)ノ

    • @offeredia
      @offeredia 7 місяців тому

      10万キロで新車を買ってもらい海外に中古車を売るためですよ
      フォレスターXT25万キロまだまだ行けたし高く売れました
      車屋がピカピカにして今も近所で走ってます

  • @sadeqsadeq3318
    @sadeqsadeq3318 Рік тому

    マークII 2004年モデル 1gGX1100エンジン用のオートマチックトランスミッションオイルのグレードは何ですか?

  • @user-gx3mo3oz3f
    @user-gx3mo3oz3f Рік тому +6

    ハスラー21万キロATFフルード無交換ですが全く問題ありません!
    このまま30万キロ目指します。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m Рік тому +1

      パワーと燃費が落ちてると思います。

    • @user-gx3mo3oz3f
      @user-gx3mo3oz3f Рік тому +2

      燃費はリッター24k mと変わりません。パワーもあまり変わってない印象。多少加速時にギクシャクするかな?ってくらいです。

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 Рік тому +8

    12年目の超過走行車で年に1回ATF交換してるけどオイルパンは開けた事無いなぁ😲漏れない限りは開けんでええ思てたけどどないなんやろ?

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +4

      定期的に交換している人はあけなくていいと思います!!
      前の動画で34万キロ走行している軽トラのATオイルパンあけましたがめちゃくちゃ綺麗でした!!
      是非みてみてください

  • @user-fq7mi1th2n
    @user-fq7mi1th2n Рік тому +2

    電ドルあるあるですね笑

  • @wikiwanuwanu
    @wikiwanuwanu Рік тому +5

    まさか車の整備系動画見てる人で自分の車の油脂類交換サイクル把握してない人おらんよなぁ?

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m Рік тому +1

      ATフィールド、じゃないATフルードは、MTなので無問題。
      ギアオイルは入れ替えてます。
      ブレーキ液は最低車検ごと。汚れてたらもっと短い。

  • @zennin375
    @zennin375 Рік тому +8

    ATFやABSのエア抜きって完璧にやるのはものすごく難しいんだよね。
    普通にやれば大抵は抜けるけど稀に面倒な箇所にエアが入り込むと普通の設備と手順じゃまず抜けない。
    だからメーカーで10年10万km保証になってる。昔はフルード交換するとメーカー保証対象外になってたくらい。
    不具合が体感できる状況でもなければ触らない方がいいと思うよ。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m Рік тому +1

      かといって今の車は20万kmもつのに、ATFの問題だけで10万kmで廃車にするのは
      惜しくないですか?
      SDGsが言われてますし。

    • @zennin375
      @zennin375 Рік тому +3

      @@user-xq4ux7ob1m 10年10万kmは保証の話だよ。
      設計寿命はもっと長いよ。
      もし不具合があったら直せばいいのであって別に廃車にする必要はないでしょ。
      せっかくメーカーが長寿命に作っているものを不具合も無いのにリスクを冒してわざわざ手を加える必要はないでしょってだけの話。

  • @user-bm1zg8fo3t
    @user-bm1zg8fo3t Рік тому +6

    ATFのフルードだけは2〜3万キロで交換してますが、やはりオイルパン外してやってもらったほうがいいような気がしますね。マグネットとかどれくらいついてるのか気になります。

    • @eronote38
      @eronote38 4 місяці тому +1

      5万キロに一度のトルコン太郎で十分だそうです。

  • @ST-so2nj
    @ST-so2nj Рік тому +6

    トルコン太郎扱い店に相談したら、一回交換したら、その後は5万キロ超えたらそろそろ交換かなぁぐらいで十分だと聞いた
    1万キロごとに交換しに来る人もいるが、正直過剰整備だと思ってるって話ししてくれた

    • @eronote38
      @eronote38 Рік тому +3

      うちも2年前にトルコン太郎しましたが、次は5万キロ毎で良いと言われました。シールが貼ってあります。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +5

      1万キロは過剰整備ですね!!
      しかしオイル交換は早いに越したことないのでたまに交換してって言われる方もいてます😃
      その場合は喜んで交換させていただきます笑

  • @saito3135
    @saito3135 Рік тому +5

    え、当社のハイゼット20万キロATF.クーラント無交換ですが未だ絶好調です。
    色は悪いと思いますが。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m Рік тому +1

      クーラントはエンジンオーバーヒートに繋がります。
      仕事に穴開けたらどうするんですか?
      会社どこですか? お宅にだけは頼まないようにするから。

    • @saito3135
      @saito3135 Рік тому +1

      @@user-xq4ux7ob1m
      クーラントがオーバヒートに繋がるって
      ちゃんと適量入ってますし
      車の知識は人よりありますから
      日常点検は欠かさずしてますから(笑)
      大体コメントに、お宅にだけは頼まないとか
      そんな事書いて貴方に徳がありますか?
      せいぜい頑張って下さい。

    • @user-gp3re3rw6c
      @user-gp3re3rw6c 8 місяців тому

      @@saito3135
      クーラントも変えた方がいいぞ
      ラジエターとか痛むぞ

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 Рік тому +8

    先々週、見事にDB52Vの25万kmのATがブローしました(^-^;
    シャリシャリいうなあと思ってたら、15分後に不動車になりました。
    それまで変速時の不具合も一切なかったので、結構恐いですね!
    最初は真っ黒だったATFを2年掛けて赤い色まで戻したのですが・・・。
    もちろん今は、サクサクっと自分で7万kmの中古に載せかえて現役復帰してます!
    ほぼ全バラにしましたが、プラの円形パーツの破片が見つかっただけ。元の場所は解りませんでした(^-^;

  • @user-dk9zm1zc4d
    @user-dk9zm1zc4d Рік тому +6

    交換するにも、ちゃんと純正品使わないとダメらしいです。市販品は避けたほうがいいですね。

  • @user-sb1ud6zq9p
    @user-sb1ud6zq9p 11 місяців тому +1

    燃費向上するものなのですか?
    ウチのハイエースバンは、14万キロ無交換です。変速ショックとか無いような気がしますが、気が付いて無いだけかなぁ?
    確かに燃費は新車の頃からは、悪化してますけどね。
    燃費的に効果があるなら是非やってみたいです。
    後は、値段がきになりますね。
    因み、兵庫県の東の方からです。
    費用対効果

    • @eronote38
      @eronote38 4 місяці тому +1

      長く乗りたいなら絶対にやった方が良いです。まじで劇的に走りが変わります。値段は今は値上げラッシュなので5万円以上10万円以下かと。

  • @user-wn3ze7ex1r
    @user-wn3ze7ex1r Рік тому +6

    私の車は10万km超えで推定一度もATFを交換してない普通のATなので圧送式しか交換手段がないんで常々いつかやらなきゃなぁと思いながらもう3年くらい経ちます
    仕方ないんですが圧送式はどこもお高いんすよねぇ。こういう貧乏性はいけないとわかってるんですが
    今年車検なんで車検終わったら今度こそ本気で交換します(誓い)

    • @inkya4newwwwww
      @inkya4newwwwww 21 день тому

      交換されましたか??

    • @mikan_box3597
      @mikan_box3597 19 днів тому

      @@inkya4newwwwww この手のタイプはしなきゃいけないんだがなぁ・・・と言いつつ壊れる迄放置するのが殆ど。
      そうやって痛い目を見ても学習するかどうかも怪しい。

  • @hideoyamada4999
    @hideoyamada4999 9 місяців тому

    結構、以前の話だけれど、その頃に読んだマニュアルかなんかで、ATFは最初の❓(忘れた)万キロで交換、後は15万キロぐらいまでそのまま、或いは、一切交換するな、って読んだ記憶があるけれど、あれは間違いだったのか、それとも、四半世紀以上も経って、イロンナ事が変わったのか、どっちなんだろ?今はあまり気にもならないほど走行距離短くなったけれど。

  • @user-yq1fe6rc1h
    @user-yq1fe6rc1h 7 днів тому

    ディラーマンに言わせると「交換はトラブルを引き起こすのでやめてください」と言われるが、
    カー用品店は「これはNG!交換してください。」と言われる。
    そして、交換をディラーマンの言う通りにしたらある日ミッションが壊れた!(修理代金32万!)
    マジでやられた印象。(年数的にも交換修理はせずに廃車にした)

  • @take1978-
    @take1978- Рік тому +6

    ・・・「トルコン太郎」とは、また別の機械ですね。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +7

      トルコン太郎より前の機種でアナログかデジタルの差の違いです!!

  • @DelovoyDvor
    @DelovoyDvor Рік тому +3

    Хорошо, что заменили АТФ!
    Пусть АКПП служит долго!

  • @user-ed7xr1eo7x
    @user-ed7xr1eo7x Рік тому +3

    以前、ガソリンスタンドでATFを交換したらミッションがお亡くなりになりました
    深夜に2速までしか入らなくなったw
    それ以来、スタンドはガソリンのみ
    オイルはディーラーさんでしか交換してない😅

    • @tobo683
      @tobo683 Рік тому +4

      単にATの寿命のような気がする…

  • @eks6666sp
    @eks6666sp Рік тому +6

    お値段はお幾らになるのでしょうか?

  • @kenport8068
    @kenport8068 Рік тому +4

    トルコン太郎と同じ仕組みですか?
    一応 車検毎に ATF交換してます😊

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +3

      全く同じ仕組みでアナログかデジタルの差です💦トルコン太郎欲しい…笑

    • @kenport8068
      @kenport8068 Рік тому +1

      @@secretcarprofssional 様
      お高いんでしょうね。。。

  • @user-tu1hd6wq3s
    @user-tu1hd6wq3s Рік тому +8

    これで大体おいくらくらいかかってるのでしょうか?

    • @eronote38
      @eronote38 Рік тому +4

      うちは2年前にトルコン太郎は圧送交換で税込み4万5000円でした。
      ロシア&ウクライナ戦争前でまだ物価が上がってない時だったのは今は5万円超えると思います。

  • @user-le5my4wh9r
    @user-le5my4wh9r Рік тому +1

    ミッションの耐久試験で油の経年劣化は見ないからねー。

  • @sf9374
    @sf9374 Рік тому +1

    Oh!my god!

  • @mako475
    @mako475 Рік тому +8

    ATFは3万キロに一回のペースでやってます😊

  • @ShitaraKazuki
    @ShitaraKazuki Рік тому

    最後にさよならを3回言って貰えると嬉しいです。チャンネル登録して楽しみにしてます。

  • @hastyedge
    @hastyedge 4 місяці тому

    まるで人工透析だ。

  • @cxe02710
    @cxe02710 Рік тому +4

    増満自動車さんの動画の様に事前にATF交換可能か、コンタミチェックはされないのでしょうか?

  • @user-wv1sh6ts6z
    @user-wv1sh6ts6z 8 місяців тому +1

    工賃は、どれくらいかかりますか?

    • @eronote38
      @eronote38 4 місяці тому +1

      3年前は税込み価格4万5千円でしたが、今は値上げして7万円だと言ってました。うちの近所のお店の場合。

  • @user-yf7ez8qh9n
    @user-yf7ez8qh9n Рік тому +6

    ATFのクーラー内部の清掃はしなくて大丈夫です?
    10万キロは確実に無交換確実なら1000キロ後にはまた汚れが浮いてきてATF真っ黒でしょうね

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +4

      動画ではカットしていますがキチンとATFを回し洗浄しています。
      あとはホース、バンドも新品を使用しています。

    • @user-fz3ws9wt4q
      @user-fz3ws9wt4q 6 місяців тому

      ​@@secretcarprofssional😮

  • @user-xz8ks3hg3m
    @user-xz8ks3hg3m Рік тому +4

    ATFは簡単に交換しないほうが良いと思いますが、整備士さんなら理由は解りますよね。
    ディーラーでも長期間交換していない車のオイル全量交換は断られるくらいですから。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m Рік тому +3

      早め早めに交換するか、長期間交換していなかったらもう交換しない方がいい。
      二つに一つです。
      中途半端な距離で交換して細管が目詰まりしたらエンジンがだめになります。

  • @nakaiklx250f
    @nakaiklx250f Рік тому +2

    汚いね〜by湯婆婆風

  • @user-rf5nk9rw9h
    @user-rf5nk9rw9h 6 місяців тому

    距離を乗っているなら交換したら壊れる…
    って良く聞きますが…
    機械だから無交換貫くと、早かれ遅かれ寿命がくるだけ…ATもエンジンも他のパーツも同じ物質だから劣化する。ATF交換はやり方だよ、距離まわってるならストレーナーも交換…ATFは動画にもあげている様にAT内が全て新油に置き換わる迄交換するのがベスト!交換に使う新ATFは1缶は必要だろうね。
    金をケチって、ドレンボルトから出たATFの量だけとか、ストレーナー交換無し…なんて事するから
    不具合出るんだよね…ここまで全部やってもらうと
    安くても4〜5万はかかるはず。

  • @user-fc9sy5cf9u
    @user-fc9sy5cf9u Рік тому +1

    ATFの正しい交換サイクルは、出光興産がそのホームページで公表していますね。
    基本、2万キロごと。それをオーバーしての無交換であるならば、……、…交換しないで……的な内容ですね。
    さらに、定期交換していても、10万キロ達したであるならば、それ以降は、ATFは交換しないでね、と。
    AT.CVTの開発に関わっているのが、出光興産ですから、
    当然にして、このサイクルが正しいのです。
    巷は、嘘っぱちが多すぎます(笑)
    バルブボディの中のフルードは抜けませんね。循環するのには、数百キロの走行が必要とされています。
    圧送式は、巷、あたかも全てのフルードが入れ替わるかのようなアナウンスが、されていますが、ATの構造上、物理的にあり得ない! のです。(笑)
    全量にこだわるならば、その車に使用されているフルードの3倍の親油にて循環式で交換、その後の、500キロ以上走って、バルブボディ内部のフルードをパン側に循環させから、更に、また前回と同じように使用されている3倍のフルードにて循環交換すれば、
    新、旧のフルードが入れ替わります。
    しかしながら。やはり見事ですね。ここにきて、25リッター使うとは!正しいのです。私が見込んだことは間違いではありませんでしたね!えっ、マウント取ってるって!(笑)失礼しました(笑)
    動画内で、圧送と言ってますが、実際には循環式ですね。物理的に、圧力かけても、細い経路には行かず、太い経路に液体は流れますからね。バルブボディの入口から圧送すれば当然バルブボディの中をところてん式に流れますが、そうではありませんからね。より太い経路に液体は逃げてしまいます!

  • @user-wz5gu2zf1s
    @user-wz5gu2zf1s Рік тому +2

    ストレーナーの交換は、ATFがある程度綺麗になってからの方が良いような気がします。
    掃除出来ないほど汚れたストレーナーなら最初に交換しますけど。