Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご視聴していただきましてありがとうございます。ご意見ご感想など、ありましたら、お気軽にコメントよろしくお願いします。チャンネル登録の方も重ねてになりますが、よろしくお願いします。
こんにちは👋😃農業は奥が深いですね‼️
そうですね~。いのちの世界は、まったく同じってことが一つもないですもんね。奥(底)なしです。👋😄✨
21:26 今年はじめて大麦を植えてみました。とても参考になりました。芽が出るのが楽しみです
初めて六条大麦を植え、小ぶりながら成長しました。収穫の仕方がわからず困っていましたが、収穫の仕方から保存まで教えていただき、ありがとうございました。
麦茶作るために多大な労力と土地が必要なんだなっと実感しました。自然農は素朴で健康的なイメージですが効率を考えると辛いところですね。
楽しく拝見しました。小麦・大麦の脱穀方法を知りたくて伺いました。昨年、敷き藁利用の目的で大麦を植えて、穂の脱穀に苦労しました。すべて手作業で行いましたがタイヘン! でも美味しい麦茶が飲めたので満足です。今年も植えてあるので教えて頂いた脱穀方法で試してみます。ありがとうございました。
麦茶作りの動画も見たいです
また機会がありましたら動画投稿しますね。(´▽`)/
野うさぎ初めて見ました 毛並みが想像していたのと違っていましたが、生き生きした可愛い表情でした 野性のうさぎをみることができてラッキー でも自然農びよりさんにとっては 喜ばしくはないですね なのにアップしてくださり ありがとうございました。ところで質問ですが 栽培されている大麦は 連作しているのでしょうか
ウサギは可愛いですよね。毎年顔を出してくれるので、愛着があります。確かに作物の被害があるのは喜ばしくないですが…。色々な生き物と同じ環境で、生きていることがとてもうれしく思えます。大麦の連作についてですが、畑地の場合は、輪作して育てています。自然農で栽培をすると、比較的連作障害になりにくいと思いますので、2年3年くらいはもんだいがでにくいとおもいます。あと、私のところでは、小麦を田んぼで、お米の裏作として育てていて(今年は、出来なかったですけど)、連作していても問題ありません。
最後の土鍋ご飯最高のごちそうに思いました麦を稲のように刈り干してしまいましたけど今からやり直します
麦ごはんは、プチプチして最高のごちそうです。(´▽`)/ところで、麦をイネのように干しているとのですが、もしやり直ししていなければそのままでもいいですよ。乾燥後、ござの上で、木槌で叩いて脱穀してもいいです。もし、作っておられる麦が、小麦なのであれば、足踏み脱穀機で、脱穀できますよ。
今年から家庭菜園を始め、二条大麦栽培に挑戦しています。ビデオによると、大麦の種蒔き後、収穫まで特に何もしていないとのことですが、麦踏みもしないのですか? 麦栽培では、麦踏みが必要と聞いたことがありますが、いかがでしょうか?
そうですね、麦踏みのことですが、分けつが、よくなるので、一般的にするやり方がありますが、種を蒔く量を麦踏みしなくてもいいくらい蒔いていますので、麦踏みはしていません。収穫まで、見守るだけになります。二条大麦いいですね。上手く育ちますように!!
たいへいさんは麦の栽培までされているのですね。この時期、ただでさえ雨が多い中、しかも他の作物の世話も多い時期に凄いですね。これからもお互い楽しんでいきましょう。いつも有り難う御座います。
そうですね。この時期は麦栽培をしていると、どうしても雨に当たりやすいので気を使います。収穫期に長雨が続いて2、3度赤カビが発生したこともあり難しい所がありますね。また、小麦に関してですが、今年はしていませんが例年はお米の裏作で作っていて小麦の収穫のタイミングと雨の事とお米の田植えの三つが重なり、いつもバタバタしています。😅はい!いろいろと大変なことがありますが、楽しんでいきましょうね!(´▽`)/
六条大麦を栽培してみたいと思っていましたのでたいへん参考になりました。小麦に比べると何倍も手間がかかることを知り、これはたいへんだと感じています。精米器を持ってないのですが、麦茶利用するには、精米器がなくても大丈夫でしょうか。
動画内で六条大麦と言っていましたが、正式には皮麦(かわむぎ)の六条種(六条大麦)の春雷という品種になります。そうですね。小麦脱穀は足踏み脱穀機を使うので、大量に脱穀するにはとても効率的で楽ですが、そのほかの作業は基本的に大麦と同じです。あと、最後の調整で循環式精米機をつかっていましたが、唐箕後、もう一度脱穀と同じく木づちで叩くか手ですりすりするか丸太で搗くのかをして唐箕をかけて更に、ふるい(麦が通らないくらいの大きさ)にかけるとかなりきれいに仕上がります。麦茶にするときは、炒る時にのぎや殻くずがあると焦げやすいので、出来るだけきれいにした方が美味しくできます。ちなみにモチ裸麦でも麦茶になりますよ。ぜひ、大麦栽培してみてください。(´▽`)/
@@shizennoubiyori 様ご返信並びに詳しい解説をありがとうございました。私は小麦を少量栽培していますが、刈り取った後、雨の影響のないところに逆さにして干しておき、よく乾燥したら千歯扱きという道具で脱穀しています。そうすると籾も同時に取れて、即、きれいな小麦がとれ、これを次年度の種にしています。一方、大麦は麦茶が作りたくて、栽培したいと思っているのですが、予想外の手間がかかると知り、やや驚いております。種は6月頃から、出回るようですので、試しに少量だけでも栽培してみようかなと思って居ります。ありがとうございました。
@@Marhava2023 さん千歯扱きいいですね!手間をどこまでかけるのかは課題ですが、いい加減を見つけて無理のない範囲でやってみてください。
자연농법으로 농사짓느라 수고가 많습니다. 환경도 살리고 사람도 살리는 농법이어서 늘 잘 보고 있습니다.한국에서는 보리나 들깨, 참깨 등을 타작할 때는 탈곡기 등 기계를 쓰거나, 손으로 할 때는 옛날부터 ‘도리깨’를 썼습니다. 양은솥에 보리 이삭을 넣고 알맹이를 까는 모습은 새롭네요.
댓글 고맙습니다. 기회가 있으면 양은솥으로 탈곡 한번 해보세요.
勉強になりました、ありがとうございます(^^)早く仕事辞めて自然農したいです!
大麦の動画、楽しみにしていました。既に収穫してしまったので、自分なりに考えて脱穀までしたのですが、ほぼタイヘイさんと同じでした。(*^-^*)2,3日うちに動画でUPするつもりですので、お時間のあるときに遊びに来てください。
大麦の収穫終わったのですね!!良かったですね。動画楽しみにしています。(´▽`)/
ご視聴していただきましてありがとうございます。
ご意見ご感想など、ありましたら、お気軽にコメントよろしくお願いします。
チャンネル登録の方も重ねてになりますが、よろしくお願いします。
こんにちは👋😃農業は奥が深いですね‼️
そうですね~。いのちの世界は、まったく同じってことが一つもないですもんね。奥(底)なしです。👋😄✨
21:26 今年はじめて大麦を植えてみました。とても参考になりました。芽が出るのが楽しみです
初めて六条大麦を植え、小ぶりながら成長しました。収穫の仕方がわからず困っていましたが、収穫の仕方から保存まで教えていただき、ありがとうございました。
麦茶作るために多大な労力と土地が必要なんだなっと実感しました。
自然農は素朴で健康的なイメージですが効率を考えると辛いところですね。
楽しく拝見しました。小麦・大麦の脱穀方法を知りたくて伺いました。
昨年、敷き藁利用の目的で大麦を植えて、穂の脱穀に苦労しました。
すべて手作業で行いましたがタイヘン! でも美味しい麦茶が飲めたので満足です。
今年も植えてあるので教えて頂いた脱穀方法で試してみます。ありがとうございました。
麦茶作りの動画も見たいです
また機会がありましたら動画投稿しますね。
(´▽`)/
野うさぎ初めて見ました 毛並みが想像していたのと違っていましたが、生き生きした可愛い表情でした 野性のうさぎをみることができてラッキー でも自然農びよりさんにとっては 喜ばしくはないですね なのにアップしてくださり ありがとうございました。ところで質問ですが 栽培されている大麦は 連作しているのでしょうか
ウサギは可愛いですよね。毎年顔を出してくれるので、愛着があります。
確かに作物の被害があるのは喜ばしくないですが…。
色々な生き物と同じ環境で、生きていることがとてもうれしく思えます。
大麦の連作についてですが、畑地の場合は、輪作して育てています。
自然農で栽培をすると、比較的連作障害になりにくいと思いますので、2年3年くらいはもんだいがでにくいとおもいます。
あと、私のところでは、小麦を田んぼで、お米の裏作として育てていて(今年は、出来なかったですけど)、連作していても問題ありません。
最後の土鍋ご飯最高のごちそうに思いました
麦を稲のように刈り干してしまいましたけど今からやり直します
麦ごはんは、プチプチして最高のごちそうです。(´▽`)/
ところで、麦をイネのように干しているとのですが、もしやり直ししていなければそのままでもいいですよ。
乾燥後、ござの上で、木槌で叩いて脱穀してもいいです。もし、作っておられる麦が、小麦なのであれば、足踏み脱穀機で、脱穀できますよ。
今年から家庭菜園を始め、二条大麦栽培に挑戦しています。ビデオによると、大麦の種蒔き後、収穫まで特に何もしていないとのことですが、麦踏みもしないのですか? 麦栽培では、麦踏みが必要と聞いたことがありますが、いかがでしょうか?
そうですね、麦踏みのことですが、分けつが、よくなるので、一般的にするやり方がありますが、種を蒔く量を麦踏みしなくてもいいくらい蒔いていますので、麦踏みはしていません。
収穫まで、見守るだけになります。
二条大麦いいですね。上手く育ちますように!!
たいへいさんは麦の栽培までされているのですね。この時期、ただでさえ雨が多い中、しかも他の作物の世話も多い時期に凄いですね。これからもお互い楽しんでいきましょう。いつも有り難う御座います。
そうですね。
この時期は麦栽培をしていると、どうしても雨に当たりやすいので気を使います。
収穫期に長雨が続いて2、3度赤カビが発生したこともあり難しい所がありますね。
また、小麦に関してですが、今年はしていませんが例年はお米の裏作で作っていて小麦の収穫のタイミングと雨の事とお米の田植えの三つが重なり、いつもバタバタしています。😅
はい!
いろいろと大変なことがありますが、楽しんでいきましょうね!
(´▽`)/
六条大麦を栽培してみたいと思っていましたのでたいへん参考になりました。
小麦に比べると何倍も手間がかかることを知り、これはたいへんだと感じています。
精米器を持ってないのですが、麦茶利用するには、精米器がなくても大丈夫でしょうか。
動画内で六条大麦と言っていましたが、正式には皮麦(かわむぎ)の六条種(六条大麦)の春雷という品種になります。
そうですね。小麦脱穀は足踏み脱穀機を使うので、大量に脱穀するにはとても効率的で楽ですが、そのほかの作業は基本的に大麦と同じです。
あと、最後の調整で循環式精米機をつかっていましたが、唐箕後、もう一度脱穀と同じく木づちで叩くか手ですりすりするか丸太で搗くのかをして唐箕をかけて更に、ふるい(麦が通らないくらいの大きさ)にかけるとかなりきれいに仕上がります。
麦茶にするときは、炒る時にのぎや殻くずがあると焦げやすいので、出来るだけきれいにした方が美味しくできます。ちなみにモチ裸麦でも麦茶になりますよ。
ぜひ、大麦栽培してみてください。
(´▽`)/
@@shizennoubiyori 様
ご返信並びに詳しい解説をありがとうございました。私は小麦を少量栽培していますが、刈り取った後、雨の影響のないところに逆さにして干しておき、よく乾燥したら
千歯扱きという道具で脱穀しています。
そうすると籾も同時に取れて、即、きれいな小麦がとれ、これを次年度の種にしています。一方、大麦は麦茶が作りたくて、栽培したいと思っているのですが、予想外の手間がかかると知り、やや驚いております。
種は6月頃から、出回るようですので、試しに少量だけでも栽培してみようかなと思って居ります。ありがとうございました。
@@Marhava2023 さん
千歯扱きいいですね!
手間をどこまでかけるのかは課題ですが、いい加減を見つけて無理のない範囲でやってみてください。
자연농법으로 농사짓느라 수고가 많습니다. 환경도 살리고 사람도 살리는 농법이어서 늘 잘 보고 있습니다.
한국에서는 보리나 들깨, 참깨 등을 타작할 때는 탈곡기 등 기계를 쓰거나, 손으로 할 때는 옛날부터 ‘도리깨’를 썼습니다. 양은솥에 보리 이삭을 넣고 알맹이를 까는 모습은 새롭네요.
댓글 고맙습니다. 기회가 있으면 양은솥으로 탈곡 한번 해보세요.
勉強になりました、ありがとうございます(^^)早く仕事辞めて自然農したいです!
大麦の動画、楽しみにしていました。
既に収穫してしまったので、自分なりに考えて脱穀までしたのですが、ほぼタイヘイさんと同じでした。(*^-^*)
2,3日うちに動画でUPするつもりですので、お時間のあるときに遊びに来てください。
大麦の収穫終わったのですね!!
良かったですね。
動画楽しみにしています。
(´▽`)/