Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
Valve EnergyのSilk Driveをプリアンプ的に使って、歪みは歪みペダルで作ってます。アンプはJC-120でInput挿し。アンプのEQは全部12時にして音色の調整はSilk Driveでやってます。Silk DriveはEQが3chあるし、ゲインも音色調整に使えるし、ブライト・スイッチも付いてて、手元で音色・音量調整出来て便利。
以前Live配信でも話題になりましたがSlik Driveだとプリアンプ運用もし易いですよね!
いつも超短時間での、密度の濃いインプレッションありがとうございます判断基準まで解説する明快さが、ホントにいいです
ありがとうございます!この調子で続けていきます!
ありがとうございます!この調子でやっていきます!
希望に応えていただいてありがとうございます!!相変わらずめちゃ分かりやすかったです、、。プリアンプの位置などもずっと疑問に思っていました。今年からオススメするプリアンプ、おすすめしないプリアンプの特集、待ってます!!
お役に立てたなら良かったです!オススメ出来るプリアンプが少ないので動画はもうちょっと検討してから出します!
アンシミュ搭載のマルチエフェクター、GT1やMG-300などをJCなどのリターン挿ししてプリアンプとして使う方法もありですよね。これならプロブラムスイッチ一発でクリーンからハイゲインまで切り替えできますから。CHを変えるというよりもフェンダープリアンプのクリーン、マーシャルプリアンプのクランチ EVHプリアンプのハイゲインみたいな切り替えができるなあと思っています。ケトナーのチューブマイスター18のリターンにMG-300みたいなマルチやBIAS AMP2みたいなアンシミュからマーシャルの真空管プリアンプなどを突っ込んで楽しんでいます。これだとパワー部はEL84菅で駆動するのでデジタル臭さが軽減すると感じます。
実際プリアンプを使う上でパワーアンプの質はかなり重要ですね!仰る通りデジタル臭さにも影響するしフルチューブアンプと遜色ない音を追求するならパワーアンプの選定は避けて通れません!
参考になります。近所のスタジオのBスタがJCしか置いてないので、Aスタ予約できない時は音作りに困ってましたが、これを見て手持ちのフロアアンプのプリアンプを使う事を思いつき、ボードを組み直したら良い調子です。フロアアンプのsendから、空間系エフェクター経由でJCのreturn差しです。プリアンプがボード上にあると、アンプのsend return からのケーブル引き回しもシンプルになって良いですね。
プリアンプを使う最大の理由が正にどの現場でも同じ音を出せる事だと思います!勿論リターン挿しするアンプが変われば音は若干変わりますが歪みペダルで調整するよりは遥かに同じですよね!
最近一番気になっていた疑問でした!動画投稿ありがとうございます!!
こちらこそご視聴ありがとうございます!
もの凄く分かりやすいです。ありがとうございます。
そう!これこれ!わかっているような、わかっていないような部分だったので、参考になりました!個人的には、プリアンプと謳っているようなペダルの方が、フォローするeqの幅が広いような気がします…まあ、物によるとは思いますが…次回の色々なペダルとの組み合わせ、楽しみにしています!プリじゃない後ろの方、ポストじゃないんだ!何だったんだろうw
売られてるモノが曖昧なんでユーザー側の理解も曖昧になってしまいますよね!因みに後ろの方はパワーアンプです(真面目)
Victoryのv4を使ってます。 クランチとディストーションの2チャンネル仕様ですが、スタンドアローン(歪みエフェクターとして使う)モードとアンプスルー(通常のインプットとセンドリターンを使う)モードがあり、アンプスルーはペダルをオフにした時はアンプの方のプリが使える様になっています。
V4になるとパワーアンプが内蔵されてたりIRやリバーブ、SND/RTNも付いてて最早フロア型のアンプですよね!
1年も前の動画に失礼します。質問①ペダル型プリアンプとEQ付き歪みペダルの見分けは、どの様にしたらいいんでしょうか?メーカーからの発表や店員に訊ねてみるのが一番かもしれませんが、自分で見て判断出来るコメントはありませんか?質問②以前より気になっていたのですが、ギター本体に内蔵されているプリアンプは一体何が違うのでしょうか?このプリアンプを内蔵したギターから、直結でリターン挿ししても差し支えありませんか?逆にインプット挿しした時に、音作りが難しくなるなんて事はありませんか?ちなみに、オンボードプリアンプという言葉は、初めて聞きました💦
①現状ほぼ違いがありません。動画内で話した通り本来はLine出力に対応したモノがプリアンプだった訳ですが現状は違いが曖昧なのでプリアンプとして販売されたらプリアンプで良いと思います。②差し支えはあります。音が鳴るか鳴らないかで言えば鳴るので差し支えないと言えるかもしれませんがそのまま直でリターン挿しすると音作りには苦労すると思います。
ハイゲインの歪みチャンネルしかないペダルを使ってますが、クリーンはボリュームペダルで出せるので問題ないです。
あれ結構ES-8の個体差にもよるのかなと思ってます!dkのES-8は素直に挿さるので最初挿さらないって?と思ってました!あとほんの少し干渉してるだけなのでMidiのプラグを軽く削ってやると挿さりますよ!
譲ってもらったケトナーのペダルプリアンプの使い方ずっとわかってなかったから本当に助かる
参考になったみたいで良かったです!
私もこの違いがわからず、試行錯誤の結果プリアンプを使うのをやめました。ペダルボードから直接デジタルパワーアンプに挿して、キャビネットに繋いでます。この方がシンプルで音作りが簡単だなと思います。
OvalToneの使ってます。リターン刺しするとまあ威力出します。家での録音と外部の音色を統一できます。
OvalToneもNutube入りのプリアンプ出してますよね!
3:35 「じゃあEQ付きの歪みペダルはプリアンプとしても使えるの?」これの答えが、おあずけになったままのような!
答えてますよ!もう1度動画見返してみてください!
@@SoundDesignLab 失礼しました! ありましたね! 9:10
切り替えを気にしなければ、プリアンプや歪み系からマルチエフェクターに入力するときは、アンプシミュレーターは使わずにキャビネットシミュだけ使えばよいということでしょうか
出力先がどこなのかによります!
質問です。プリアンプの前にブースターとかワウを置き、プリアンプの後に空間系とかを置く場合でも空間系のアウトとアンプのリターンを繋ぐ方がいいでしょうか?
プリアンプの前後に何を置こうが最終段からリターンに挿さないと音が鳴りませんよ!
なるほど、今回も参考になりました。個人的にはASHHさんがやっているギターのVOLコントロールで弄るのが気に入っているので、それを使ってすが、今後どうゆう風になるか見守っていきたいですね。
Volコントロールでクリーンを作るのも良いですね!どっちが良い悪いはないので使いやすい方を選ぶと良いと思います!
わかりやすい
ありがとうございます!
00年代にバントやってた時に収集したV-twin、soldano GTO、TRI-ACを持ってますが勉強なりました。
V-twinは流行りましたよねー!あと00年代だとTube Manもよく見かけた気がします!
クリーンも歪みのチャンネルも好きなプリアンプが1チャンネルしかなかった場合それを二つ買うのはどうですか?
例えばVALVENERGYなら2個繋いでチャンネルリンクできるし、アリだと思います!
それも1つの方法だと思います!ただペダルが増えるとトラブルも増えるので今回は1台運用の話を中心に解説しました!
ギタリストの視点から、ベーシストにオススメのプリアンプだったり、逆にこう言う機材やこう言う設定はやめて欲しいみたいな話もいつかして欲しいです。
ありがとうございます!動画のネタの参考にさせて頂きます!
いつも大変為になる動画をありがとうございます。dkさんがSPIさんでモデファイして頂いたモデルの音を過去の動画で聴いてからずっとあのサウンドに惚れてしまっていて、、、もしdkさんが宜しければで良いのですが、dkさんがSPIさんに依頼なされた内容で直接モデファイ依頼を自分もしてみたいのですが、よろしいでしょうか?
この動画にコメントを頂いたという事はプリアンプですよね?あれはModというよりオーダーで製作してもらってます!ベースはBondageというSPIのNutubeプリアンプなのですがそこからdkの使い勝手が良い様にオーダーしてますので他の方には使い勝手が良くないと思われる所が多々あります!音自体はどちらも変わらないので個人的にはBondageをオーダーする方がオススメです!
@@SoundDesignLab 早速の返信ありがとうございます!dkさんが仰られていたように、一旦素のままのBondageを購入してみようと思います。これからも動画の方、楽しみに観させて頂きますね。
自宅で練習するときにペダル型プリアンプをオーディオインターフェースに繋いで練習するのですが、そのときにつなぐ順番は普通の歪みエフェクターと同じ場所につなぐのが良いんですかね…?ペダル型プリアンプはパワーアンプの代用だと思っていたので、全てのエフェクターの一番最後に繋いじゃうのかと思っていました。
プリアンプとパワーアンプは役割が違うので代用とするのは厳しいと思います!DAWの場合ソフト側でエフェクトを掛ける事もあるのでプリを1番後ろに置くことはありますが・・・
ペダル型プリアンプがあればアンプのプリアンプはいらないのでしょうか。キャビネットだけでいいのか気になります。
プリアンプから出力される信号だとスピーカーを鳴らすには弱いので必ずパワーアンプが必要になります!スピーカーに直挿しせずわざわざリターン挿しするのはこの為です!
@@SoundDesignLab なるほど!ありがとうございます!
ボスとかのod3やds1やMetal Zoneをパワーアンプに繋いで鳴らせばいい。プリアンプと何が違うかわかるよ。
ギターのプリアンプと考えるからおかしくなるけど、マイクプリアンプの役割を知っていれば理解しやすいんだよな
にゃるほど
おすすめのプリアンプ動画待ってます!
オススメしないモノは沢山あるけどオススメのモノって少ないんですよねぇ…動画検討します!
プリの対はポストですけど、ポストアンプは聞いたことがないですね(笑)。僕もプリアンプペダルをクリーン用と歪み用で2個買うか…と悩んで「それならオーダーしよう!」となりました。
オーダーした側から言うと今はオーダーがベストな選択だと思います!
綺麗なクリーンが出せるかは、実は最重要ですね。名だたるシミュ系の機材も、クリーンがイマイチな事が多いです。リターン挿しの際は、プリアンプのVolを0から上げていく様に説明があった方が良いかもと思いました。運悪くキャビの前にメンバーが居ると耳が死にますw
ギターだとどうしても歪みが優先されるんでクリーンがキレイな機材って少ないですよね!
結論、TRI-AC買えばOK()
TRI-ACは廃盤な上キレイなクリーンが出ないって問題があるんですよね・・・と言っても今売ってるプリアンプよりは使い勝手が良いです!
dkさん、まだTwitter凍結されてるんですか…т т
解凍されないのでサブ垢作りました!
Valve EnergyのSilk Driveをプリアンプ的に使って、歪みは歪みペダルで作ってます。アンプはJC-120でInput挿し。アンプのEQは全部12時にして音色の調整はSilk Driveでやってます。
Silk DriveはEQが3chあるし、ゲインも音色調整に使えるし、ブライト・スイッチも付いてて、手元で音色・音量調整出来て便利。
以前Live配信でも話題になりましたが
Slik Driveだとプリアンプ運用もし易いですよね!
いつも超短時間での、密度の濃いインプレッションありがとうございます
判断基準まで解説する明快さが、ホントにいいです
ありがとうございます!
この調子で続けていきます!
ありがとうございます!
この調子でやっていきます!
希望に応えていただいてありがとうございます!!相変わらずめちゃ分かりやすかったです、、。プリアンプの位置などもずっと疑問に思っていました。今年からオススメするプリアンプ、おすすめしないプリアンプの特集、待ってます!!
お役に立てたなら良かったです!
オススメ出来るプリアンプが少ないので
動画はもうちょっと検討してから出します!
アンシミュ搭載のマルチエフェクター、GT1やMG-300などをJCなどのリターン挿ししてプリアンプとして使う方法もありですよね。
これならプロブラムスイッチ一発でクリーンからハイゲインまで切り替えできますから。
CHを変えるというよりもフェンダープリアンプのクリーン、マーシャルプリアンプのクランチ EVHプリアンプのハイゲインみたいな
切り替えができるなあと思っています。ケトナーのチューブマイスター18のリターンにMG-300みたいなマルチやBIAS AMP2みたいなアンシミュから
マーシャルの真空管プリアンプなどを突っ込んで楽しんでいます。これだとパワー部はEL84菅で駆動するのでデジタル臭さが軽減すると感じます。
実際プリアンプを使う上でパワーアンプの質はかなり重要ですね!
仰る通りデジタル臭さにも影響するし
フルチューブアンプと遜色ない音を追求するなら
パワーアンプの選定は避けて通れません!
参考になります。
近所のスタジオのBスタがJCしか置いてないので、Aスタ予約できない時は音作りに困ってましたが、これを見て手持ちのフロアアンプのプリアンプを使う事を思いつき、ボードを組み直したら良い調子です。
フロアアンプのsendから、空間系エフェクター経由でJCのreturn差しです。
プリアンプがボード上にあると、アンプのsend return からのケーブル引き回しもシンプルになって良いですね。
プリアンプを使う最大の理由が正に
どの現場でも同じ音を出せる事だと思います!
勿論リターン挿しするアンプが変われば音は若干変わりますが
歪みペダルで調整するよりは遥かに同じですよね!
最近一番気になっていた疑問でした!
動画投稿ありがとうございます!!
こちらこそご視聴ありがとうございます!
もの凄く分かりやすいです。ありがとうございます。
そう!これこれ!わかっているような、わかっていないような部分だったので、参考になりました!
個人的には、プリアンプと謳っているようなペダルの方が、フォローするeqの幅が広いような気がします…まあ、物によるとは思いますが…
次回の色々なペダルとの組み合わせ、楽しみにしています!
プリじゃない後ろの方、ポストじゃないんだ!何だったんだろうw
売られてるモノが曖昧なんで
ユーザー側の理解も曖昧になってしまいますよね!
因みに後ろの方はパワーアンプです(真面目)
Victoryのv4を使ってます。 クランチとディストーションの2チャンネル仕様ですが、スタンドアローン(歪みエフェクターとして使う)モードとアンプスルー(通常のインプットとセンドリターンを使う)モードがあり、アンプスルーはペダルをオフにした時はアンプの方のプリが使える様になっています。
V4になるとパワーアンプが内蔵されてたり
IRやリバーブ、SND/RTNも付いてて
最早フロア型のアンプですよね!
1年も前の動画に失礼します。
質問①
ペダル型プリアンプとEQ付き歪みペダルの見分けは、どの様にしたらいいんでしょうか?
メーカーからの発表や店員に訊ねてみるのが一番かもしれませんが、自分で見て判断出来るコメントはありませんか?
質問②
以前より気になっていたのですが、ギター本体に内蔵されているプリアンプは一体何が違うのでしょうか?
このプリアンプを内蔵したギターから、直結でリターン挿ししても差し支えありませんか?
逆にインプット挿しした時に、音作りが難しくなるなんて事はありませんか?
ちなみに、オンボードプリアンプという言葉は、初めて聞きました💦
①現状ほぼ違いがありません。
動画内で話した通り本来はLine出力に対応したモノが
プリアンプだった訳ですが
現状は違いが曖昧なので
プリアンプとして販売されたらプリアンプで良いと思います。
②差し支えはあります。
音が鳴るか鳴らないかで言えば鳴るので
差し支えないと言えるかもしれませんが
そのまま直でリターン挿しすると
音作りには苦労すると思います。
ハイゲインの歪みチャンネルしかないペダルを使ってますが、クリーンはボリュームペダルで出せるので問題ないです。
あれ結構ES-8の個体差にもよるのかなと思ってます!
dkのES-8は素直に挿さるので最初挿さらないって?と思ってました!
あとほんの少し干渉してるだけなので
Midiのプラグを軽く削ってやると挿さりますよ!
譲ってもらったケトナーのペダルプリアンプの使い方ずっとわかってなかったから本当に助かる
参考になったみたいで良かったです!
私もこの違いがわからず、試行錯誤の結果プリアンプを使うのをやめました。ペダルボードから直接デジタルパワーアンプに挿して、キャビネットに繋いでます。この方がシンプルで音作りが簡単だなと思います。
OvalToneの使ってます。リターン刺しするとまあ威力出します。家での録音と外部の音色を統一できます。
OvalToneもNutube入りのプリアンプ出してますよね!
3:35 「じゃあEQ付きの歪みペダルはプリアンプとしても使えるの?」これの答えが、おあずけになったままのような!
答えてますよ!
もう1度動画見返してみてください!
@@SoundDesignLab 失礼しました! ありましたね! 9:10
切り替えを気にしなければ、プリアンプや歪み系からマルチエフェクターに入力するときは、アンプシミュレーターは使わずにキャビネットシミュだけ使えばよいということでしょうか
出力先がどこなのかによります!
質問です。
プリアンプの前にブースターとかワウを置き、プリアンプの後に空間系とかを置く場合でも空間系のアウトとアンプのリターンを繋ぐ方がいいでしょうか?
プリアンプの前後に何を置こうが最終段からリターンに挿さないと音が鳴りませんよ!
なるほど、今回も参考になりました。個人的にはASHHさんがやっているギターのVOLコントロールで弄るのが気に入っているので、それを使ってすが、今後どうゆう風になるか見守っていきたいですね。
Volコントロールでクリーンを作るのも良いですね!
どっちが良い悪いはないので使いやすい方を選ぶと良いと思います!
わかりやすい
ありがとうございます!
00年代にバントやってた時に収集したV-twin、soldano GTO、TRI-ACを持ってますが勉強なりました。
V-twinは流行りましたよねー!
あと00年代だとTube Manもよく見かけた気がします!
クリーンも歪みのチャンネルも好きなプリアンプが1チャンネルしかなかった場合それを二つ買うのはどうですか?
例えばVALVENERGYなら2個繋いでチャンネルリンクできるし、アリだと思います!
それも1つの方法だと思います!
ただペダルが増えるとトラブルも増えるので
今回は1台運用の話を中心に解説しました!
ギタリストの視点から、ベーシストにオススメのプリアンプだったり、逆にこう言う機材やこう言う設定はやめて欲しいみたいな話もいつかして欲しいです。
ありがとうございます!
動画のネタの参考にさせて頂きます!
いつも大変為になる動画をありがとうございます。dkさんがSPIさんでモデファイして頂いたモデルの音を過去の動画で聴いてからずっとあのサウンドに惚れてしまっていて、、、もしdkさんが宜しければで良いのですが、dkさんがSPIさんに依頼なされた内容で直接モデファイ依頼を自分もしてみたいのですが、よろしいでしょうか?
この動画にコメントを頂いたという事はプリアンプですよね?
あれはModというよりオーダーで製作してもらってます!
ベースはBondageというSPIのNutubeプリアンプなのですが
そこからdkの使い勝手が良い様にオーダーしてますので
他の方には使い勝手が良くないと思われる所が多々あります!
音自体はどちらも変わらないので
個人的にはBondageをオーダーする方がオススメです!
@@SoundDesignLab 早速の返信ありがとうございます!dkさんが仰られていたように、一旦素のままのBondageを購入してみようと思います。これからも動画の方、楽しみに観させて頂きますね。
自宅で練習するときにペダル型プリアンプをオーディオインターフェースに繋いで練習するのですが、そのときにつなぐ順番は普通の歪みエフェクターと同じ場所につなぐのが良いんですかね…?
ペダル型プリアンプはパワーアンプの代用だと思っていたので、全てのエフェクターの一番最後に繋いじゃうのかと思っていました。
プリアンプとパワーアンプは役割が違うので
代用とするのは厳しいと思います!
DAWの場合ソフト側でエフェクトを掛ける事もあるので
プリを1番後ろに置くことはありますが・・・
ペダル型プリアンプがあればアンプのプリアンプはいらないのでしょうか。キャビネットだけでいいのか気になります。
プリアンプから出力される信号だとスピーカーを鳴らすには弱いので
必ずパワーアンプが必要になります!
スピーカーに直挿しせずわざわざリターン挿しするのはこの為です!
@@SoundDesignLab なるほど!ありがとうございます!
ボスとかのod3やds1やMetal Zoneをパワーアンプに繋いで鳴らせばいい。プリアンプと何が違うかわかるよ。
ギターのプリアンプと考えるからおかしくなるけど、マイクプリアンプの役割を知っていれば理解しやすいんだよな
にゃるほど
おすすめのプリアンプ動画待ってます!
オススメしないモノは沢山あるけど
オススメのモノって少ないんですよねぇ…
動画検討します!
プリの対はポストですけど、ポストアンプは聞いたことがないですね(笑)。僕もプリアンプペダルをクリーン用と歪み用で2個買うか…と悩んで「それならオーダーしよう!」となりました。
オーダーした側から言うと
今はオーダーがベストな選択だと思います!
綺麗なクリーンが出せるかは、実は最重要ですね。名だたるシミュ系の機材も、クリーンがイマイチな事が多いです。
リターン挿しの際は、プリアンプのVolを0から上げていく様に説明があった方が良いかもと思いました。
運悪くキャビの前にメンバーが居ると耳が死にますw
ギターだとどうしても歪みが優先されるんで
クリーンがキレイな機材って少ないですよね!
結論、TRI-AC買えばOK()
TRI-ACは廃盤な上キレイなクリーンが出ないって問題があるんですよね・・・
と言っても今売ってるプリアンプよりは使い勝手が良いです!
dkさん、まだTwitter凍結されてるんですか…т т
解凍されないのでサブ垢作りました!