ボード構築のプロが低価格で小型なボードを組むならどうする!?
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- bit.ly/3MBRfIb
↑ご支援よろしくお願いします!
今回は質問箱に頂いた
dkがペダルを5個使ったコンパクトなボードを組むならどうするの?
というご質問に実際にボードを組みながら答えてみました!
皆さんも低予算で省スペース
そして音が良いボードを組みたいと思っているはず!
ぜひこの動画を参考に
そんなワガママボディなボードを完成させてみてください!
ぜひ【チャンネル登録】・【高評価】お願いします!
【チャンネル登録はこちら】 bit.ly/2WbNtxX
【ツイッターはこちら】 / s_d_lab
【お仕事の依頼はこちら】dk.sound.lounge@gmail.com
【ストリートジャンカー協会HP】streetjunker.com/
【動画内で紹介した動画】
【徹底解説】全ギタリスト必須のエフェクターWhammyの全て
• 【徹底解説】全ギタリスト必須のエフェクターW...
【徹底解説】ピッチ系エフェクターとは!?
• 【徹底解説】ピッチ系エフェクターとは!?
【チャンネルの紹介】 本業の傍らプロ・アマ問わず様々なバンドのエフェクターボード制作や サウンドメイクを請け負うサウンドデザイナー・現役バンドマンのdkが お送りする音楽機材How to エンターテイメントです! ギターやベースの機材に関するHow toを どこよりも詳しくご紹介します!
【オススメの動画】
Engine Roomの解説動画
【最速レビュー】Fender Engine Roomは買いか否か!?
• 【最速レビュー】Fender Engine ...
配線・グランドループの解説動画
【ノイズ対策のキーポイント】グランドループと配線のコツ
• 【ノイズ対策のキーポイント】グランドルー...
ボードの選び方解説動画
【ボード制作の最重要項目】エフェクターボードの選び方
• 【ボード制作の最重要項目】エフェクターボー...
歪み系エフェクターの解説動画
【間違ってる人が多い!?】正しい歪み系の使い方 基本編
• 【間違ってる人が多い!?】正しい歪み系の使い...
バッファペダルの解説動画
バッファは音を良くする魔法の箱じゃない!
• バッファは音を良くする魔法の箱じゃない!
【本気で】KORG OD-Sが現行最強な理由【オススメ】
• 【本気で】KORG OD-Sが現行最強な理由...
パワーサプライをモバイルバッテリーで動かそう
• パワーサプライをモバイルバッテリーで動かそう
前提条件が、しっかり説明できる裏付けができているのがとても素晴らしかったです。ありがとうございました。
こちらこそご視聴ありがとうございます!
ボードを組んだことのない人にはとても貴重な動画ですね。👏
ありがとうございます!
OD-SもRATもクランチサウンドが素晴らしい上に、GAIN上げても音が潰れずしっかり歪んでくれるので、納得の選出でした。
久し振りに歪みを2個も入れたボード組んだ気がしますwww
これdkさんのchで一番参考になります。。!
手とか腕って脱毛してるんですか?
すごくきれいですね
私、Ms50gを3台使ってます😅
・サブ歪み(OVER DRIVE)
・サブ歪み(distortion)
・空間・残響(Chorus・Delay・Reverb)
ビフォーアフターみたいなノリで視聴者(顧客)のボードを改造してみてほしい
最近たまたま完成したボードの手直しの依頼が重なってるので
それ動画にしても良いかもしれないですね!
超小型ボードユーザーです、GT1000coreとフットスイッチと好きな歪み1個だけのボードで今まったく困ってないからボードなんて良いマルチと歪みの2個でいいと思ってます……笑
ちなみにstrymonのriversideです
今回はペダルを5個使うという縛りがあったので色々入れましたが
実際それで十分だと思います!
スンゴク参考になりました感謝!
ご視聴ありがとうございます!
コレをベースにジャズやメタル用に予算五万で改造編動画もありですね。勉強になりました。
良いですね!RatをMetal Zoneに変えようかなwww
意外といぶし銀なボードが完成しましたね。僕だったらマルチストンプ、OD-S、マルチストンプ、マルチストンプ、マルチストンプ、マルチストンプの順に繋いで力技ゴリ押しボードを組んでました(笑)
もうそれネタやんけ!
邪道かもしれませんが、
iPhoneのアプリ(BIAS-FXなど)+オーディオインターフェース派です
凄い参考になりました。
面白すぎてフルで2回見ました。
2回もご視聴ありがとうございます!
ガッチガチのプロのエフェクター ボードを評価したら面白そうなやと思いました!!
自分ベーシストなので例えばボードデカくて有名なラルクのてっちゃんとかテクニカルで有名なイクオとか!
有名どころにもズバズバ毒吐くDKが見たいです!!!
分かって書いてると思いますが
その2人のボードを手掛けてるのはFTT林さんなので
流石に恐れ多いというか突っ込み所がないと思いますwww
パッチケーブルって既に持っている人はともかく、新たに買い足すと地味に出費ですね
市販品だと割りと標準品質なモノでも1本2千円程度するので
自作してる分安くなったとはいえ結構な出費ですよね!
ホントボード作ってるとパッチケーブルが1番お金が掛かってる気になります!
そして自分のボードができたら また改良)エフェクターの入れ替えとかしてより自分好みに最適化していく過程が楽しいよね
間違いない!
アンプだけで良い音が作れるようになったら歪み系の予算が一気に削れる
そのアンプを持ち運ぶのが大変という説もありますが
やっぱりアンプには敵わないですよねー!
mega distortion が入ってないやん どうしてくれんのこれ
すいません許してください!何でもしますから!
僕がさっき、食べちゃいました…
jc-120使用はインプットですか?それともリターンですか?
Inputです!
面白かったです!
予算は頑張れば…ってところはあるんですが、電車移動メインの自分はどうしてもボードを小型化したいんですよね
個人的にネックになってくるのがmod系で、PLETHORA X3とかどうなんだろうって検討してます
全くその通りだと思います!
フェイザーとフランジャーだけあれば・・・と思っても
今回の縛りだとそれすらキツいんですよね!
PLETHORAはX5が廃盤になったみたいなので
X3も出たばかりとはいえ買うなら早い方が良いと思います!
コンプは絶対単体で入ると思ってましたが、、、意外でした
コンプは無くても良い派なので今回は入れませんでした!
足元に3つ以上のコンパクトエフェクターは大人は苦しいと打たれた 操作がシンプルなラックエフェクターが必要
私は、初めてのボードに20万近く使いましたが、その半分で納得のいくものを作るのは難しいですね…(笑)
メインのGT1000coreと周辺機材でカッツカツになりそうですw
今見てきたらGT1000Coreの最安値が6万8千円でした!
今回のルールで考えると他にあとペダル4つ・・・
考えてるだけで頭痛くなってきましたwww
おおああくくくむ😅
合計9万6千円位かな?と思ったらほぼドンピシャだった(笑)
素晴らしい!
レベル高過ぎて、dkさんの意図をどこまで理解できてるかは自信がありませんが、繰り返し見る事で言わんとした事は理解したつもりでいます。それを受けいるられてるかは別問題ですが😅エゴってのは意外と厄介ですねー😅
ボードなんて言わばエゴとエゴの・・・
このボードにも沢山のエゴが詰まってると思います!
もしかすると電源やケーブルにお金を掛けるというのも
自分では実益だと思ってても実際はエゴなのかもしれません!
@@SoundDesignLab ちょっとオーディオって拘ったらケーブル代が凄いことになるんで、普通の事だと思いますね。個人的にもCDプレーヤーとアンプの繋いでいる線を1万の純銀製にしたら話にならないくらい変わった経験があります。
よくわからなかったけど、結のソルダーレスは良くないってこと??
ua-cam.com/video/cV3Xxw1dME4/v-deo.html
↑こちらの動画を見て頂くと意味がわかると思います!
学生の頃はなんとかベーカリーにはお世話になりましたw
安いですからね!
学生さんには重宝すると思います!
ギター側とアンプ側のシールドの値段が含まれていませんねえ(鬼畜)
なんで奥行350欲しかったんですか?笑
ラックの上に置くからです!
@@SoundDesignLab なるほど!ありがとうございます!
OD3かTS8081つでよい。結局そこに戻ってくるから。
この位のコンパクトなボードだったら、10万円位のマルチを一個の方が良いように思います。
ボードで使う場合、電池は使わないので、バッテリースペースが致命的に無駄なのと、どうしてもノイズの面でマルチの方が有利だと思います。
それを決めるのは使用者ですが