Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
EFエンジンのオイルフィルターブラケットからのオイル漏れは定番ですよ。 年数が経つとほぼ100%漏れるようになる。滲み〜少量漏れ期間がかなりあるので、その時に修理(大小のOリング交換)すれば問題無くなります。その他ではEF-DET(ターボ)のVVT用メクラ栓とかも同じに経年で漏れますね。普段からオイル漏れをチェックしてないユーザだとこうなる典型的なケースですね。
コメントありがとうございます!やはりスズキと同じパターンなんですね(笑)ジムニーなどでお馴染みのK6Aターボもよくオイルフィルターブラケットから漏れるので同じようなことになります(笑)
私の友人のムーブもオイル漏れで廃車しました。パッキン系が弱いのかな?でもまだ直せば乗れそうでもったいないですね。チャンネル登録しました。ガンバです。
コメントありがとうございます!そしてチャンネル登録もありがとうございます!このEFエンジン、オイル漏れは比較的多い気がします(^-^)
安いオイルはよくシールを破壊します(笑)❤化学合成オイルの種類でゴムを収縮させたり軟化させたりするそうです
オイルパンを止めてる周りのネジが滲んでオイル漏れしてます!原因はなんですか?教えてください!車種はムーヴ l150 Sです
ちょい直せば十分乗れるのにもったいねええええええええ。自分なら喜んで貰うわw
コメントありがとうございます!クランクメタルからの異音もあったのでオイル漏れ修理だけでなくエンジンオーバーホールも必要ですよ!(笑)
@@淡路島の車屋株フジタ 元整備士なので問題なし!バッチコ~~イw(お仕事がんばって下さい^^
元整備士なら大丈夫ですね(笑)応援ありがとうございます!
おそらく!オイルフィルターの締め付け過多。分からんガソリンスタンドとかでやると同じ事例が多数ありますね。
コメントありがとうございます!何事も締めすぎは良くないということですね!
自分も152S乗ってるんですけど、ここまでではありませんがにじみと走ってきた後なんかには地面にポツポツとオイル垂れてきてます。早急に原因突き止めて直るものであれば修理したほうがいいですよね?
コメントありがとうございます!こういったオイル漏れはある日唐突に酷くなることもあるので、いち早く修理することをオススメします!
まだまだ乗れそうですけどね、たかがオイル交換でも整備ミスをすると怖いですね。
コメントありがとうございます!おっしゃる通りですね!油圧の掛かる部分は、ちょっとの緩みがブローに繋がったりして怖いです(^o^;)
廃車ですか?私の近所の老齢なクルマ屋の大将なら修理して格安で販売してますわ(笑) JB搭載のムーブなら価値がありそうだけどEFなら やっぱ廃車かな…現在には少なくなった良心的なクルマ屋さんとして視聴者登録しました。ディーラーでは、やってくれない修理とか 真のクルマ屋さんの技術とかの動画を期待してます!(笑)
コメントありがとうございます!淡路島でも格安車はけっこう売れて、ウチにも廃車にする車が大量に入ってきます。今回のようなオイル漏れ車の場合直すときもあるんですが、この車両はアイドリング時の音からクランクメタルが一発死んでそうだったので修理はやめておくことにしました(笑)ただエンジンがJBなら僕が自分で乗る用に直したかもしれません(笑)これからいろんな動画を上げていきますので、ぜひご覧ください!色々なご意見も頂けたらと思います!
横にある潰れたフィットが気になる…
コメントありがとうございます!詳しくは分かりませんが、前転してひっくり返った感じでした(笑)
これ道にぶち撒いてますよね・・・バイク乗りからしたら恐怖
コメントありがとうございます!正直、恐怖ですね(笑)うちに来たときは空っぽでしたので2L以上はぶちまいてます(笑)
オイル管理不足で車を廃車から買い替えって金額的な損はかなりなもの
コメントありがとうございます!おっしゃる通りですね!この車両はすでにいろんな所がボロボロなので乗り換えのタイミングでしたが、買ってから5年程度の新しい車だったらと思うとゾッとしますね!
オーナーが可哀想です。ディーラーで見てもらってれば壊れずに済んだ。整備ミスで廃車って残念です。初めはドレン、オイルパン、シール類かなーって思ってたらまさか。
@@7b719 コメントありがとうございます!その後オーナーさんに聞いてみたのですがどうやら問題のOリング部分は交換していなかったようです。つまりはメンテナンス不足により何らかの原因でOリングの一部が抜けてしまったようですね!
整備代、OIL代をケチった結末でしょう。車検しかしてないって…きちんと整備を勧めるべきではないのかと思う。
【オイル漏れ】や【滲んでる】は私も整備関係に就いてた時期があるのでそういう世界に居れば日常会話で聞くけど、【オイルが溢れ出る】は見た事もなければ聞いた事もないw
コメントありがとうございます!溢れ出るのを見るのは僕もこれが初めてでした(笑)最初はエンジンに穴が開いてると思ったレベルです(笑)
エンジンオイルの蛇口かな?
コメントありがとうございます!まるでそのような溢れ方ですね(笑)
オイルが漏れていたこととノーメンテナンスで2万キロ走ったことに関係性はなかったという理解で合ってますか?
コメントありがとうございます!どちらとも言いがたいですが、定期的にメンテナンスをしていれば少なくとも早い段階では気づけたとは思います!
@@淡路島の車屋株フジタ 確かにそうですね!ありがとうございます。
昔、乗ってたスパグレも一日40L以上オイル捨ててたの思い出した(笑)毎日ペール缶3缶積んで走っていたなぁ。最後は集荷先からのクレームで修理して貰えたけど
コメントありがとうございます!40Lはスゴいですね(笑)もはや垂れ流しの状態ですね(笑)あまりにも停車していた場所が汚れていくからクレームになったんでしょうね~(^o^;)
【淡路島の車屋】[株] フジタ 水溜まりみたいになっていましたね。当然ながら走行風で箱にも飛び散っていました。
まだ乗れそうなので勿体ないなぁ😃
オイルが滝のように出てきた!
コメントありがとうございます!まさにその通りで驚きました(笑)
オイルフィルター外してエンジンかけた位、オイル漏れてる
コメントありがとうございます!まさにそのレベルですね(笑)
オイルフィルターハウジングのエキゾーストマニホールド側のボルトをスパナで外すのはステキです私は狭いのでいつもマニホールドを外してしまいます
コメントありがとうございます!舐めてしまう可能性は上がりますが、スパナなら入る!っていう場所って意外とありますよね(笑)
EF系のエンジンは強いのにブローってメンテナンス悪いですね😅自分の乗ってたのはEF-DETやったけど、15万キロの内、10万キロブースト1,1キロ掛けてもエンジンはもちました。オートマは悲鳴上げましたけど。
コメントありがとうございます!1年半以上何もしていなかったのでメンテは悪かったです(笑)やはり昔からあるエンジンなので熟成されてるのか、そこそこ強いですよね!ATに関してはダイハツは弱い気がしますね!僕が好きなYRVターボもよくATが故障するようです(笑)
06:140:5903:23
締め付け力が不対象だったからOリングずれたんかな?
コメントありがとうございます!その可能性もありますね!絶対に締め付けが弱い方からオーリングが飛び出すので!
Oリング交換すれば、まだまだ乗れたのにしかし耐久性が無い物ですねさすが「ダメハツ」
コメントありがとうございます!まあこのエンジンなら仕方ないか~と思ってしまうのがダイハツですね(笑)
いすゞのエルフでパッキンの古いのをはずし忘れ、新しいのと二重パッキンで取り付けてしまい、漏れたことは体験しています。車検中なので事なきを得ました。閉めすぎも不味いですね。ドレーンボルトもBMWのようにアルミだと破損します。あまりスタンドに任せたくありません。整備士のさがですかね😄
コメントありがとうございます!二重パッキンや二重ガスケットは一度は起きてしまうミスですね(^o^;)最近は締めすぎに関して警戒心のないメカニックも増えてきた気がします・・・やはり整備士は重大な所ほど他人に任せたくないと思いますよね(笑)
いつも拝見しております。自分も、まったく同じ現象なりました。これって、何が原因なんですか?
コメントありがとうございます!恐らくですが第一の原因はOリングの劣化だと思います。ただ振動でのボルト緩みの可能性もあるかもしれないので、タイミングベルトを交換する頃には同時にやっておいた方が良さげな作業ですね!しかしこうなる前にオイルにじみが少しずつ深刻化すると思うので、オイル交換の際にオイルにじみを発見したらこの部位に関してはすぐ交換した方が良さそうですね(笑)
本題に入ったらBGMは無い方がいいです、コメントが良く聞こえないし集中できない。
コメントありがとうございます!参考にさせていただきます!
ゴボゴボ出てきてワロタ。
コメントありがとうございます!これは笑うしかないですね(笑)
軽自動車はやはり三菱かホンダが良いですね。
コメントありがとうございます!淡路島では特にホンダの評価が高いですね!値は張りますが、メンテナンスが疎かでも大きなトラブルが起きにくい気はします!
三菱はウオーターポンプリコールを伸ばしまくったし、ホンダもバモスターボのオイルパイプつまりを闇に葬ったからいいイメージないなぁw
@@mpmpmppp 三菱はクランクオイルシールに関してもリコール隠しをしていたので正直アフターサービスという点では一番怖いですね(笑)オイルパイプの詰まりに関してはスズキもよく発生している気がします!(オイルメンテがとても良い人はなりませんが)
ダイハツあるあるですね
まさに、オイル漏れで廃車になりました(꒦ິ⌑꒦ີ)アクセル踏むとモクモクと煙がでて怖かった、、、
コメントありがとうございます!酷い時は火災になるのでご無事で良かったです!
あ~もったいない‼️
コメントありがとうございます!オイルもエンジンも両方もったいないですね(笑)
EFエンジンのオイルフィルターブラケットからのオイル漏れは定番ですよ。 年数が経つとほぼ100%漏れるようになる。
滲み〜少量漏れ期間がかなりあるので、その時に修理(大小のOリング交換)すれば問題無くなります。
その他ではEF-DET(ターボ)のVVT用メクラ栓とかも同じに経年で漏れますね。
普段からオイル漏れをチェックしてないユーザだとこうなる典型的なケースですね。
コメントありがとうございます!
やはりスズキと同じパターンなんですね(笑)
ジムニーなどでお馴染みのK6Aターボもよくオイルフィルターブラケットから漏れるので同じようなことになります(笑)
私の友人のムーブもオイル漏れで廃車しました。パッキン系が弱いのかな?でもまだ直せば乗れそうでもったいないですね。チャンネル登録しました。ガンバです。
コメントありがとうございます!
そしてチャンネル登録もありがとうございます!
このEFエンジン、オイル漏れは比較的多い気がします(^-^)
安いオイルはよくシールを破壊します(笑)❤
化学合成オイルの種類で
ゴムを収縮させたり
軟化させたりするそうです
オイルパンを止めてる周りのネジが
滲んでオイル漏れしてます!
原因はなんですか?教えてください!
車種はムーヴ l150 Sです
ちょい直せば十分乗れるのにもったいねええええええええ。自分なら喜んで貰うわw
コメントありがとうございます!
クランクメタルからの異音もあったのでオイル漏れ修理だけでなくエンジンオーバーホールも必要ですよ!(笑)
@@淡路島の車屋株フジタ 元整備士なので問題なし!バッチコ~~イw(お仕事がんばって下さい^^
元整備士なら大丈夫ですね(笑)
応援ありがとうございます!
おそらく!オイルフィルターの締め付け過多。分からんガソリンスタンドとかでやると同じ事例が多数ありますね。
コメントありがとうございます!
何事も締めすぎは良くないということですね!
自分も152S乗ってるんですけど、ここまでではありませんがにじみと走ってきた後なんかには地面にポツポツとオイル垂れてきてます。早急に原因突き止めて直るものであれば修理したほうがいいですよね?
コメントありがとうございます!
こういったオイル漏れはある日唐突に酷くなることもあるので、いち早く修理することをオススメします!
まだまだ乗れそうですけどね、たかがオイル交換でも整備ミスをすると怖いですね。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りですね!
油圧の掛かる部分は、ちょっとの緩みがブローに繋がったりして怖いです(^o^;)
廃車ですか?
私の近所の老齢なクルマ屋の大将なら修理して格安で販売してますわ(笑)
JB搭載のムーブなら価値がありそうだけど
EFなら やっぱ廃車かな…
現在には少なくなった良心的なクルマ屋さんとして視聴者登録しました。
ディーラーでは、やってくれない修理とか 真のクルマ屋さんの技術とかの動画を期待してます!(笑)
コメントありがとうございます!
淡路島でも格安車はけっこう売れて、ウチにも廃車にする車が大量に入ってきます。
今回のようなオイル漏れ車の場合直すときもあるんですが、この車両はアイドリング時の音からクランクメタルが一発死んでそうだったので修理はやめておくことにしました(笑)
ただエンジンがJBなら僕が自分で乗る用に直したかもしれません(笑)
これからいろんな動画を上げていきますので、ぜひご覧ください!
色々なご意見も頂けたらと思います!
横にある潰れたフィットが気になる…
コメントありがとうございます!
詳しくは分かりませんが、前転してひっくり返った感じでした(笑)
これ道にぶち撒いてますよね・・・
バイク乗りからしたら恐怖
コメントありがとうございます!
正直、恐怖ですね(笑)
うちに来たときは空っぽでしたので2L以上はぶちまいてます(笑)
オイル管理不足で車を廃車から買い替えって金額的な損はかなりなもの
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りですね!
この車両はすでにいろんな所がボロボロなので乗り換えのタイミングでしたが、買ってから5年程度の新しい車だったらと思うとゾッとしますね!
オーナーが可哀想です。ディーラーで見てもらってれば壊れずに済んだ。
整備ミスで廃車って残念です。
初めはドレン、オイルパン、シール類かなーって思ってたらまさか。
@@7b719 コメントありがとうございます!
その後オーナーさんに聞いてみたのですがどうやら問題のOリング部分は交換していなかったようです。
つまりはメンテナンス不足により何らかの原因でOリングの一部が抜けてしまったようですね!
整備代、OIL代をケチった結末でしょう。
車検しかしてないって…きちんと整備を勧めるべきではないのかと思う。
【オイル漏れ】や【滲んでる】は私も整備関係に就いてた時期があるのでそういう世界に居れば日常会話で聞くけど、【オイルが溢れ出る】は見た事もなければ聞いた事もないw
コメントありがとうございます!
溢れ出るのを見るのは僕もこれが初めてでした(笑)
最初はエンジンに穴が開いてると思ったレベルです(笑)
エンジンオイルの蛇口かな?
コメントありがとうございます!
まるでそのような溢れ方ですね(笑)
オイルが漏れていたこととノーメンテナンスで2万キロ走ったことに関係性はなかったという理解で合ってますか?
コメントありがとうございます!
どちらとも言いがたいですが、定期的にメンテナンスをしていれば少なくとも早い段階では気づけたとは思います!
@@淡路島の車屋株フジタ 確かにそうですね!
ありがとうございます。
昔、乗ってたスパグレも一日40L以上オイル捨ててたの思い出した(笑)
毎日ペール缶3缶積んで走っていたなぁ。
最後は集荷先からのクレームで修理して貰えたけど
コメントありがとうございます!
40Lはスゴいですね(笑)
もはや垂れ流しの状態ですね(笑)
あまりにも停車していた場所が汚れていくからクレームになったんでしょうね~(^o^;)
【淡路島の車屋】[株] フジタ 水溜まりみたいになっていましたね。当然ながら走行風で箱にも飛び散っていました。
まだ乗れそうなので勿体ないなぁ😃
オイルが滝のように出てきた!
コメントありがとうございます!
まさにその通りで驚きました(笑)
オイルフィルター外してエンジンかけた位、オイル漏れてる
コメントありがとうございます!
まさにそのレベルですね(笑)
オイルフィルターハウジングのエキゾーストマニホールド側のボルトをスパナで
外すのはステキです
私は狭いのでいつもマニホールドを外してしまいます
コメントありがとうございます!
舐めてしまう可能性は上がりますが、スパナなら入る!っていう場所って意外とありますよね(笑)
EF系のエンジンは強いのにブローってメンテナンス悪いですね😅
自分の乗ってたのはEF-DETやったけど、15万キロの内、10万キロブースト1,1キロ掛けてもエンジンはもちました。オートマは悲鳴上げましたけど。
コメントありがとうございます!
1年半以上何もしていなかったのでメンテは悪かったです(笑)
やはり昔からあるエンジンなので熟成されてるのか、そこそこ強いですよね!
ATに関してはダイハツは弱い気がしますね!
僕が好きなYRVターボもよくATが故障するようです(笑)
06:14
0:59
03:23
締め付け力が不対象だったからOリングずれたんかな?
コメントありがとうございます!
その可能性もありますね!
絶対に締め付けが弱い方からオーリングが飛び出すので!
Oリング交換すれば、まだまだ乗れたのに
しかし耐久性が無い物ですね
さすが「ダメハツ」
コメントありがとうございます!
まあこのエンジンなら仕方ないか~と思ってしまうのがダイハツですね(笑)
いすゞのエルフでパッキンの古いのをはずし忘れ、新しいのと二重パッキンで取り付けてしまい、漏れたことは体験しています。車検中なので事なきを得ました。閉めすぎも不味いですね。ドレーンボルトもBMWのようにアルミだと破損します。あまりスタンドに任せたくありません。整備士のさがですかね😄
コメントありがとうございます!
二重パッキンや二重ガスケットは一度は起きてしまうミスですね(^o^;)
最近は締めすぎに関して警戒心のないメカニックも増えてきた気がします・・・
やはり整備士は重大な所ほど他人に任せたくないと思いますよね(笑)
いつも拝見しております。自分も、まったく同じ現象なりました。これって、何が原因なんですか?
コメントありがとうございます!
恐らくですが第一の原因はOリングの劣化だと思います。
ただ振動でのボルト緩みの可能性もあるかもしれないので、タイミングベルトを交換する頃には同時にやっておいた方が良さげな作業ですね!
しかしこうなる前にオイルにじみが少しずつ深刻化すると思うので、オイル交換の際にオイルにじみを発見したらこの部位に関してはすぐ交換した方が良さそうですね(笑)
本題に入ったらBGMは無い方がいいです、コメントが良く聞こえないし集中できない。
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます!
ゴボゴボ出てきてワロタ。
コメントありがとうございます!
これは笑うしかないですね(笑)
軽自動車はやはり三菱かホンダが良いですね。
コメントありがとうございます!
淡路島では特にホンダの評価が高いですね!
値は張りますが、メンテナンスが疎かでも大きなトラブルが起きにくい気はします!
三菱はウオーターポンプリコールを伸ばしまくったし、ホンダもバモスターボのオイルパイプつまりを闇に葬ったからいいイメージないなぁw
@@mpmpmppp 三菱はクランクオイルシールに関してもリコール隠しをしていたので正直アフターサービスという点では一番怖いですね(笑)
オイルパイプの詰まりに関してはスズキもよく発生している気がします!
(オイルメンテがとても良い人はなりませんが)
ダイハツあるあるですね
まさに、オイル漏れで廃車になりました(꒦ິ⌑꒦ີ)
アクセル踏むとモクモクと煙がでて怖かった、、、
コメントありがとうございます!
酷い時は火災になるのでご無事で良かったです!
あ~もったいない‼️
コメントありがとうございます!
オイルもエンジンも両方もったいないですね(笑)