【国鉄時代】中央東線各駅停車Part1(小淵沢~旧塩尻)1981.10

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 сер 2024
  • 中央東線小淵沢から塩尻まで各駅、信号所を映したものです。
    撮影は1981年10月から1982年2月で約30分ずつ前半後半の2部構成です。
    Part1では小淵沢~平出信号所
    民営化前の国鉄時代の映像となります。
    登場車両は急行アルプスはサロ×2,サハシ165の12両フル編成、特急あずさ183系(もちろん国鉄色)、EF64牽引貨物・客車、115系、荷電など
    小淵沢~信濃境は複線化工事中、塩嶺トンネル工事中、すずらんの里駅建設前などの貴重な映像もあります。
    6分10秒頃に出てくるキハ58×2両編成の列車名不明です。諏訪地区と小海線に乗り入れていた列車だと思うのですが、現在資料がなく不明です。
    長野県内の各駅停車の旅シリーズはこの後、中央西線、小海線、大糸線などを予定しています。是非、チャンネル登録をお願いします。
    #国鉄 #中央東線

КОМЕНТАРІ • 32

  • @user-nagano_M3104
    @user-nagano_M3104 Рік тому +8

    川岸~平出信号場間に住んでいるので懐かしいですね。
    やはり189系とこまがねを併結したアルプスの12両編成は堂々として見応えあります。
    欲をいえば、アルプスのサロに帯が入っていたら最高なんですが、時代の流れ上仕方ないですね。サハシの代わりにクハ入り編成も見受けられましたから。中央東線の黄金編成は、模型の世界で再現させたいですね。

  • @shoichii4529
    @shoichii4529 3 роки тому +7

    普門寺信号所、懐かしいです。ばーさんの家が近くにあり、帰省した際にはよくここで列車を眺めてたもんです。中込⇔上諏訪のDCや昼頃に1本だけあった旧客を見れた時には嬉しかったことを覚えています。昔の駅舎も懐かしいですね~。貴重な映像に興奮しました(笑)

  • @user-zo1iq9nx4w
    @user-zo1iq9nx4w 3 роки тому +9

    6:08~のキハ2連 当時1往復あった上諏訪まで入る小海線の列車でしたね。一般型DCならではの混結がたまりません。
    塩嶺トンネル開業後もありました。

  • @user-wn9en3sv9f
    @user-wn9en3sv9f 3 роки тому +7

    8:23から映る旧線跡、乙事トンネルと姥沢トンネルの間、現在は町民グランドの一部になっている部分ですね。
    新線の立場川橋梁へ切り替えてから1年経った頃でも、線路や架線柱がこんなにはっきり残っていたとは。今は全く面影が残っていないので、旧線が現役だった時の様子がわかる非常に貴重な映像と思います。

    • @masahiro5513
      @masahiro5513 3 роки тому +1

      旧立場川橋梁は、線路こそ撤去されたものの、今でも橋梁本体や架線柱は残っているようです。UA-cam内で「立場川橋梁」と検索すると出てきますよ(^_^)

    • @hb-wn2ee
      @hb-wn2ee 3 роки тому +1

      有名な立場川橋梁と違って尾根を挟んだ富士見町民グラウンド側の旧線跡はよほどのマニア以外は地元民ぐらいしか知りませんよね。昔富士見にいたころはまだ坑口をフェンスで囲っていただけだったように記憶しておりますが、ネットでみると今はコンクリで埋められてしまったようですね。この10数年だけでも落合の南中学校が工場に転用され高原中学校も高原の名を失って平凡な名になったり、いろいろ変わりましたね。

  • @user-th5ez3ti7r
    @user-th5ez3ti7r 3 роки тому +13

    この当時、中央自動車道も全線、開通していない頃だったかと思いますが、当然、高速バスなんてものは存在せず、信州から関東方面への交通手段と云えば中央線が唯一だったのではないでしょうか?中央線もまだ塩嶺トンネルも開通してなかったころですね!

  • @nakajiee
    @nakajiee  3 роки тому +4

    6:08頃の上りDCは当時の時刻表から普通列車上諏訪発小諸行き245D と思われます。
    上諏訪(1321)富士見(1404)小諸(1719) 参考に下りは230D小諸(830)上諏訪(1217)
    1980年10月、1982年6月の交通公社の時刻表を参考にしました。

  • @_jxi9ixs635
    @_jxi9ixs635 3 роки тому +3

    物心ついた頃の自分が、鉄道好きの父に連れられ頻繁に電車に乗って出掛けた事を思い出します。丁度その当時の風景です。20:20に映る券売機の下半分(赤い場所)には子供料金のボタンがあって、それを自分で押すのが楽しみでした。まさにその券売機自体が映っているのは私にとって奇跡的な映像です。下諏訪駅二階には食堂がありましたね、全てが懐かしくて言葉になりません。本当にありがとうございます。

  • @dw5wbin
    @dw5wbin 3 роки тому +5

    急行アルプスがグリーン車2両とビュッフェ付きで特急より編成が豪華

  • @okhan
    @okhan 3 роки тому +10

    グリーン車2両にビュッフェ車を連結した急行アルプス
    特急より風格がある

    • @user-qt9gi8vz7w
      @user-qt9gi8vz7w 3 роки тому +3

      サハシでそば食べたかったですね。

  • @user-eu2en9ut4y
    @user-eu2en9ut4y 15 днів тому

    アルプス懐かしいです

  • @user-bq2bi7fi4v
    @user-bq2bi7fi4v 2 роки тому

    中央東線の単線時代の映像がきになりますね。沿線民として。とても感慨深いです。

  • @Kei-oo9qz
    @Kei-oo9qz 3 роки тому +5

    今と駅前の活気さが違う。

  • @user-qj7wx1dr7h
    @user-qj7wx1dr7h 2 роки тому +1

    岡谷駅でアルプスの連結作業、よく見に行っていたなぁ~

  • @user-li7hp3lw9m
    @user-li7hp3lw9m 2 роки тому +1

    165系のMG・ブロワーがいい音ですね。

  • @user-ud9ck9po2f
    @user-ud9ck9po2f 2 роки тому

    2両連結のキハは循環急行の野辺山か諏訪ですか。昔は当たり前の様に走っていた急行。小淵沢駅も近くに移転して橋上駅になりました。懐かしい映像をありがとうございました。

  • @tateperia
    @tateperia 3 роки тому

    旧平出信号所は未だに架線柱が複線仕様のままなんですよね。ここと東塩尻で列車交換のための運転停車していました。茅野駅朝8時22分の急行アルプスで3時間以上掛けて上京したものでした。途中で183系のあずさに追い抜かれました。

  • @user-wy8we9wc6v
    @user-wy8we9wc6v 2 місяці тому

    いつも贅沢な映像ありがとうございます😂それと昭和56年の時代になぜホームビデオを所有しておられたのでしょうか、すごくお金持ちの方なのでしょうね、私はボロボロのラジカセにマイクつないでテープに201系試作車の音とザ・ベストテンでのギンギラギンにさりげなくとヤットデタマンのテーマソングが同じテープにかろうじて残ってるだけです…😭

    • @nakajiee
      @nakajiee  2 місяці тому

      それまでは写真を撮ってましたが、大糸線の旧型国電が引退するイベントに行き、やっぱり鉄道は動きと音が欲しいと言う事で、当時発売されたばかりのSONYのβビデオを24回分割で購入しました。当時はテープも結構高かったので、消してしまった映像もあり、今思えばとても残念です。

  • @radiotanpa
    @radiotanpa 3 роки тому +1

    新宿始発の115系が無いのが残念ですが、サハシ付きのアルプスは懐かしい…。撮影時期からするともう営業は休止している時ですね。まだ中央道も全通していない時なので中央線も賑やかでしたね。183系、189系ともにパンタを2つ上げていいですね。あと貨物も車掌車付き。全てが懐かしいの一言です。

    • @user-qt9gi8vz7w
      @user-qt9gi8vz7w 3 роки тому +1

      確かMGの関係でサハシ連結されていたのでしたっけ?末期は大型のリュックなどの荷物置き場になっていたらしいです。

    • @pin5861
      @pin5861 3 роки тому +1

      @@user-qt9gi8vz7w さん
      リュック置き場どころか寝台車になっている時も多かったです。
      上りの列車は何処と無く汗の匂いが充満してました 汗);

  • @JNRfreight
    @JNRfreight 2 роки тому +1

    すごい
    一つの例外もなく、あずさの9両編成は幕張の183系0番台で、
    12両編成は長野の189系だ。
    183系1000番台がまだ(上越新幹線開通前)いないという事実。

  • @user-qj7wx1dr7h
    @user-qj7wx1dr7h 3 роки тому +1

    昔はアルプスがメイン列車の時期がありましたね。

  • @user-ym4jy2ip3r
    @user-ym4jy2ip3r 3 роки тому +2

    この動画では山スカ色115系がメインの中央東線の川岸駅に湘南色115系5両+荷物車が停車していた。湘南色115系は信越本線系統の車両か? 当時の中央本線(全線)・飯田線・身延線はスカ色だったハズだ。

    • @radiotanpa
      @radiotanpa 3 роки тому +1

      甲府から西は中央西線との共通運用だったので湘南色のも走っていましたよ。
      スカ色は中央東線の三鷹電車区所属(当時)だけで新宿・高尾始発だけです。

    • @hb-wn2ee
      @hb-wn2ee 3 роки тому +4

      中央線は昭39の松本電化後、新宿-松本間の長距離普通列車には仰るとおりスカ色の西ミツ115系が充当されましたが、長鉄局管内の近郊列車は牽引機をD51(諏)からEF13(甲)に換えただけの茶色の長モト61系客車編成のままでした。
      昭和40年代に長鉄管内の客車列車置き換え用として長モトに70系と80系電車が来ましたが、中央東線の近郊列車にはデッキ付き2扉車で湘南色の80系が西線の湘南色名シン80系とともに運用されました。(長モトの3扉車スカ色70系は信越線長野-小諸間普通列車に充当)。
      更にこれら旧型置き換え用として昭52年以降順次増備された長モト115系1000番台も信越線向け長ナノ配置車と同様に映像のとおり湘南色となりました。当時、湘南色の長モト車とスカ色の西ミツ車が駅で並ぶ姿を見るたびに、ああ信州に帰ってきたなあと思ったものです。

  • @user-ko9wm2jd9q
    @user-ko9wm2jd9q Рік тому +1

    21:40岡谷駅 なつかしい

  • @masahiro5513
    @masahiro5513 3 роки тому

    8:57
    何か一瞬だけ、湘南色と山スカ色が連結されていれのが映ったような??

    • @hb-wn2ee
      @hb-wn2ee 3 роки тому

      長モト115系1000番台併結のクモニ83(西ミツ)ですね。昭和40年代から50年代にかけて西ミツのスカ色クモニ83は、よく知られている夜行急行アルプスや新宿-長野間の西ミツ115系0・300番台(スカ色)のみならず、長鉄管内普通列車の長モト80系→115系1000番台(湘南色)にも併結されて荷物輸送を行っておりました。
      中央東西&篠ノ井線の長鉄管内普通運用は80系時代、長モトだけでなく名鉄局の80系(名シン・湘南色)も使われており、今では考えられませんが名シン編成が西ミツのクモニ83(スカ色)や名カキのクモニ83(湘南色)をつないで小淵沢や甲府まで入ったりしておりました。