Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
貴重な映像ありがとうございます😊
懐かしい、私は諏訪に住んでいますが旧塩尻駅の駅前で親戚が旅館を経営しており子供の頃に何度か旧塩尻駅を利用しました。普段見慣れた183系のあずさに比べて381系のしなのは屋根上がスッキリしてスマートで格好よく見えました。旧塩尻駅のイメージはホームに漂っていた名物駅弁のとりめしの匂いです。新駅開業から数年で親戚の旅館は廃業しました。
0:36~手書きの移転案内ポスター、アナログな時代でしたね!
旧配線の塩尻駅ですね。貴重な映像、ありがとうございます。
特急「しなの」号が、塩尻大門にあった旧塩尻駅でスイッチバックしていた、と聞いたことはありましたが、現役だった頃の旧塩尻駅を初めて拝見させていただきました。しかも、現在の塩尻駅が建設中のシーンも、初めて拝見しました。貴重なシーンばかり、ありがとうございます。
特急エンブレムにヘッドマーク、国鉄特急カラー👍👍👍ぎりぎりホームで駅弁🍱やアイスクリームが販売されていた頃ですね😊加えてなつかしい自動車が勢揃いセドリック、サニー…。
昭和57年4月、中学校の修学旅行で関西に行きましたが、中央東線から乗り換えなしで名古屋まで団体列車でした。昭和電工側の旧線を通りました。普段塩尻に行く時は亡父の運転の車で行きましたので旧塩尻駅の思い出がないのが残念です。高校の修学旅行も関西でしたが、現在の駅舎です。大学は関西でしたので乗換で利用しました。大阪しなのも何度もお世話になりました。
自分が生まれる22年前ですね、自分の地元かつ最寄り駅で移転前の事は父親から聞いたぐらいしか無いのですが、貴重な映像本当にありがたいです。
子供の頃、よく電車に乗って白馬にスキーに連れて行ってもらってました。塩尻駅のスイッチバック、楽しみでした。あの頃が懐かしい。
貴重な動画ありがとうございます。旧塩尻駅の動画を見られるとは思いませんでした。7:31 付近の115系300番代の8連の先頭の3両は、1982年の編成表を確認したところ、現在も岡山でD26編成として現役です。往年の姿を動画で見ることができて嬉しい限りです。
開業前日なのにまだ盛んに工事をしている様子の新駅。そしてそこへ自由に出入りできているあたりが、なんとも大らかな時代ですね…。82年5月ですか。東北新幹線開業を翌月に控え、国鉄も大きな動きが続いた年ですね。
えっ?新駅での映像って、工事関係者によるモノだと、、、一般人(工事に直接関係ない部外者)による撮影だったのか、、、今(2021年)と安全倫理の基準が違うのかな、、、
@@広瀬数幸 撮影は関係者かもしれませんが、改札内で子供や私服の大人がウロチョロしているカットがあったのでそう思いました。今なら開業前に仮囲いで遮蔽しないなんて考えられませんし、ノーヘルで現場に入ることもできないと思います。
動画ありがとうございます。旧塩尻駅、聞いたことはありましたが、この動画を見て完全に理解できました。因みに移転の当時小生まだ生まれておりませんでした。新駅を見るとピンとくるのですが。大変勉強になりました。
もう涙が出るほど懐かしい。「しなの」「ちくま」のスイッチバック待ちの時間に、父とホームを走って駅弁の釜飯を買いに行ったのは1980年頃だったか。そんな訳で、個人的に釜飯は横川じゃなくて塩尻のイメージがある。
貴重な映像ですね。今これがあったなら、駅に1日中いても飽きないでしょうね。
旧塩尻駅が見られるなんて感激です。当時の駅はまさしく”鉄道の駅”でした。
貨車の種類が豊富で素晴らしい! いい時代でした...
幼少すぎて全く記憶のない旧塩尻駅、本当にあの場所に駅があったのですね。。。鮮明で、なんて貴重な映像なのでしょう。ありがとうございます。旧駅舎と車両以外の風景は今とあまり変わらないのですね。新駅舎の中なんて案内板以外今のままだし(笑)。でも映っている人達は40歳も歳を重ねてしまった。お爺ちゃんお婆ちゃん達の若かりし頃の姿。素敵なものを拝見しました。
駅構内の放送は今とあまり変わらんのね。
こんな貴重な映像がみられるとは。この一年後に塩尻にしばらくお世話になることに。。うーーー懐かしいです。。
中央線の編成懐かしい、クハ、クハ、モハ、クモハ・・・のアルプス165系やクハ、モハ、クモハ、サハ、サハ、クハ、モハ、クモハの115系300番台183系幕張車、2軸貨物車編成、発車合図はベルを使用、国鉄ですね。古い駅って何か言い表せない貫禄がありますね。
今は無き165系アルプスや、山スカのサハサンドの編成が懐かしいですね!貴重な動画をありがとうございます!
当たり前ですが、ホームが嵩上げされてなくて、列車からホームに降りるが表現そのまま。
こんにちは。旧塩尻駅の最後の日‼️まさか見ることができるとは感激です。ありがとうございます。中央東線沿線で育った自分にとってもまさに貴重な映像です。
高校時代の修学旅行は名古屋駅から急行〔つがいけ〕に乗車し、塩尻駅の旧駅舎に降りてバスに乗り換えました。帰りは長野駅から特急〔しなの〕に乗り、塩尻駅のスイッチバックを経験しました。大学受験は名古屋駅から急行〔赤倉〕に乗って長野駅まで行き、塩尻駅のスイッチバックを経験しました。とても懐かしいです。
381系9両編成のしなの号が、スイッチバックで長野、名古屋・大阪方面に運転される姿。昼行の165系急行アルプスを初めてみることができました。貴重な動画、ありがとうございます。
旧塩尻駅での中央西線のスイッチバックの話は聞いてただけで、見たり乗ったりした訳じゃないので、381系しなのが現塩尻駅の3番線を通過し新宿方面に向かう姿を見たり、旧塩尻駅でスイッチバックする映像を見れて感動しました。
松本の親戚の家に行くのに名古屋から381系しなのによく乗りました。子供だったからとにかく振り子酔いで、塩尻に着く頃にはグッタリ・・・
塩尻駅を現在利用していますが、昔はこんな駅だったんですね!今はみどり湖駅側に貨物列車が停まっていたので、貨物駅の名残と思ってたらまさかの昔の駅でした。貴重な動画ありがとうございます。
貴重な動画をありがとうございます。「しなの」の車内の座席が反対方向を向いたままなのがチラホラ見えるのが面白いです(笑)
隣の駅の表示で、広丘と洗馬が同一方向に書かれていることに、時代を感じます2021年現在の駅1・2番線部分を、中央西線方面の定期列車が使用していたと考えると、大がかりな付け替え工事だったと想像できますねデルタ線南部分(現在の東西短絡線部分)がメインルートだったとことがよく分かる映像でした。旧駅1番線?から西線方面に出発していくと、すごくカーブしていく様子もよく分かりました。
いやぁ懐かしい。アップしてくださり有難うございます!
確かスイッチバックの駅?でしたいよね、幼い時、中央西線から篠ノ井線にバックするのが理解できず、不思議に感じたの思い出しました。
至新宿←ー→旧←ー→至名古屋 (中央本線) 塩 (中央本線) 尻 駅←ー→至松本 (篠ノ井線)
めちゃくちゃ貴重映像ですね!381も183あずさもサイドに国鉄マークがついてる!
前面には、逆三角形の特急マークも付いてますね。
貴重な映像をありがとうございました今日塩尻駅を普通電車で通りました❗小学生のころは松本から名古屋へ行くには方向転換してましたね❗
皆さんご視聴いただきありがとうございます。中央東線各駅停車Part2 18:30頃からの塩尻駅でも、懐かしい映像がありますので是非ご覧下さい。
貴重な映像を見るこちができてうれしいです。運用的にも本当に意味のある移転ですね。旧塩尻駅の目の前が家だった人は、激おこだっただろうけど。
塩尻旧駅があった塩尻大門は、駅舎移転後に寂れてしまったそうですからね。
塩嶺トンネル開通を控えて、駅が移転しました。「あずさ」号がE351系に置き換えられて、塩尻通過(現在は全列車停車)が設定されましたが、駅移転当時の国鉄は「あずさ」、「しなの」を通過させる意図もあったみたいです。また、辰野〜塩尻の大八回りルートの廃止も考えていたようです。
配線が複雑でいかにも昔のジャンクション駅ですね。ホーム上は当時のほうが売店や駅弁屋、立ち食いそば店があり賑わっていますね。
旧塩尻駅がどうなっていたか?あずさ、しなの両特急がどう走っていたか?全く記憶に残っていないのですが、急行アルプスが特急あずさと同等並みの本数走っていたようなうろ覚えと、東塩尻駅にてスイッチバックで停車していた(乗車してました)記憶だけは残っています。貴重な映像ありがとうございます。
12:57~これが今も使われている塩尻駅ですね歴史を感じられる素晴らしい動画です
今では見かけられない国鉄時代の駅ですね、西ミツ 三鷹の山スカ115系300番台のサハ組み込み編成はもしかしたら3両編成ユニットはその後岡山に転出して今も現役かも、そしてサハは先頭車改造されて最後は国鉄広島で運用されていたかも。
その後、八トタの115系も撤退し、立川にも長マトの211系が入るようになりました。ちなみに八ミツは中央総武各駅停車の全ての電車が配置されるようになり、地元で有名になりました。
あの発車ベルが懐かしい。長野・松本・塩尻で使われていましたね。他の駅は記憶がないです。
急行アルプス。同年2月でサハシの連結が無くなったのですね。駅の移設により特急「しなの」は塩尻-長野間で1日で編成が逆になり混乱は在ったでしょうね。
6:45 昔はどの駅にもベンチ横にこのような洗面台があったっけな~。その理由が昔は蒸機牽引だったので、顔が煤だらけになっていたからだと知ったのはつい最近。14:28 新駅になるというのに、パタパタ式の案内板も懐かしいな。
13:44新駅の駅名標には次駅に東塩尻と表記されてるが、翌年の1983年7月に塩嶺トンネル経由の新線開業で東塩尻信号所(東塩尻駅)が廃止されているので、1年2か月で取り替えられたんだろうな。
そう言えば8:38の旧駅名標では東塩尻は無視されてますね…
@@psychedelicraspberry517「東塩尻駅」とは、東塩尻信号場を近隣住民からの強い要望により、旅客扱いしていただけなので、「東塩尻駅」と言うのは、仮の姿なのです。なので、塩尻旧駅の駅名標には、次駅が東塩尻駅では無く、小野駅と記載されていたのだろうと思われます。ちなみに、東塩尻信号場での旅客扱いは、翌年の塩嶺ルート(岡谷〜塩尻間)に、新たにみどり湖駅が設置された為に、塩嶺ルート開業と共に廃止されました。
【現在の塩尻駅の駅名標】し お じ り 塩 尻 Shiojiri←ー ー→みどり湖 広丘 Midoriko Hirooka小野Ono洗馬 Seba
あやふやな記憶にしか無かったものが動画で見れるのが嬉しいなあ
最後のきそは修学旅行の団臨だと思います。サロ165-128は松運所属ですしきそは当時神領所属でサロは1両連結でした。
塩尻駅が現在の場所に移転してきたのは昭和57年5月17日の土曜日の事でしたね、2022年5月17日で現在の場所に移転してきてから40年になります。以上、
0:27 日産車のタクシーも懐かしい!
タクシーの運転手さんは次の日間違えて客待ちしていた人はいなかったのでしょうか^^ん?今日は工事関係者以外誰もいないなぁ~なんてね。
この直後、塩嶺隧道が開通した頃、長野のあばあちゃんちに行った帰りにあずさで八王子まで帰ったのを記憶している
うわあ~、懐かしい。
旧塩尻駅の端っこ(西側)にSLの向きを変える転車台があったと思うのですが撤去されてしまったかな…(現在は完全に撤去済み)
懐かしのJNRロゴ。
日本国有鉄道(Japanese National Railways)
松本にいたので、懐かしいです 21:08 15:10 EF64?ワム、タキ、ヨ3000?型は貴重ですね183₋0あずさ、115スカ色の高尾行き
動画には登場しませんが、115系は+クモ二83・クモユニ82の10連がいいなぁ…
塩尻駅の移転は塩嶺新線と関与しているから旧駅は信号所へ格下げし、辰野支線もスゲー懐かしい😢⤵️⤵️☺️
塩尻旧駅は、操車場(鉄道貨物輸送における停車場の一種で、貨物列車等の組成や入換等を行う場所)になりました。岡谷〜辰野〜塩尻間の辰野支線は、今も現役です。
1:17~しなのの運転士の服装…シャツが黒シャツ。昔の運転士はラフないでたちの人が多かった。小脇に抱えた座布団も懐かしい。8:38~次駅(中央東線)の表記が、旧駅は[小野]なのに対して13:45~新駅は[東塩尻]とある。時刻表においても東塩尻は(臨)と表示されたり、微妙な立ち位置だったようですね。話は逸れますが、この東塩尻信号所、ホームは1輛分しかありませんが、三鷹の山スカは8輛全てのドアが開きました。
中央東線はこの当時=新線のみどり湖経由は未開業で、ちなみに開業はこの翌年。
岡谷駅〜[塩嶺トンネル]〜みどり湖駅〜塩尻駅間の塩嶺ルートは、1983(昭和58)年7月5日に開通しました。
21:20~これはもしかすると「きそ」ではなく長モトの165系を使った団体臨時列車(修学旅行)ではないでしょうか?編成が「アルプス」そのものですし、「きそ」「つがいけ」に使われていた名シンの165系とは編成が違うので…
教えて頂いてありがとうございます。この列車はやや不明だったのですが、やはり臨時列車でしたかグリーン車に子供たちがやけに多いなぁと思っていました。これですっきりしました。
1:13ノーネクタイにスニーカーはいた運転士さん。
現代のビジネスカジュアルじゃなくて、服装はじめ規律の乱れが散見された国鉄末期の時代ですね。飲酒運転の事故もありましたし。
ご存じの方がいらしたら教えて頂きたいのですが、この旧塩尻駅時代(=1982.5.16以前)に中央本線の塩尻スルー(=中央東線・西線直通列車)は存在したことがあったのでしょうか?先日、1964.9の交通公社時刻表(復刻版)を本屋で立ち読みしましたが、その時代では塩尻スルーはしていなかったようでした。
中央本線が、1911年5月1日に全通(昌平橋駅[現・東京都千代田区神田淡路町/1912年4月1日に万世橋駅〜昌平橋駅間が延伸開業した際、仮駅だった昌平橋駅は廃止された]〜塩尻駅〜名古屋駅間/東京駅への乗り入れは1919年3月1日)して以降、東京駅〜塩尻駅(塩尻大門にあった旧駅)〜名古屋駅間を通しで運行された列車は、飯田町駅(東京都千代田区飯田橋3丁目/当駅は後に貨物専用駅となり、現在は廃駅)〜名古屋駅間に、1938年まで走っていた夜行の普通列車(列車番号701・702)[列車番号はその後数度の変更を経て、当列車の運行末期には813→410、423→324列車と、塩尻駅で列車番号が変わり、更に名古屋行きは甲府駅が始発で、両列車ともに松本駅・長野駅方面行きの列車と塩尻駅まで併結していた]が、唯一の例だそうです。ただし、東京側からの名古屋までの直通運転は、第二次大戦中の一時中断(1938〜1945年6月)を経て、始発駅を飯田町駅から新宿駅に変更して、1956年頃まで続けられたそうです。また、1954年〜1961年の期間には、準急「きそ」号(名古屋駅〜塩尻駅〜長野駅)の編成の2両が塩尻駅で分割・併合されて、塩尻駅〜新宿駅間は別の普通列車に連結されて、名古屋駅〜新宿駅間を直通していたそうです。しかし、1964年の東海道新幹線(東京駅〜名古屋駅〜新大阪駅間)の開業以降は、中央本線(東京駅〜新宿駅〜甲府駅〜塩尻駅〜名古屋駅間)を通しで運行される列車は、臨時列車も含めて、全く運転されなくなりました。
オッサンだからこの前年に旧客で方向転換して、木曽福島→松本乗ったよ!あと、夜行があったからどのタイミングで新駅使用開始したのだろうか?
やはり国鉄色の車両は良いなぁと思う昭和生まれのオヤジです。😅
同感です。別にJR車が格好悪い訳ではないけど、国鉄車に新塗装は解せません!
特急型車両に付けられた前面の逆三角形の特急マークと、側面に付けられたJNRのプレートも格好良かったですね。
地下道だったんだ、今も埋もれてるのかな?
これは懐かしい。今そこは塩尻市情報プラザになってるよ。それに地下道なんて跡形もないよ‼️
ヘルスパはもう無いのですか?あの石畳はどうですか?
@@熊うっちゃ 旧ホームにヘルスパ塩尻ができましたね。
ヘルスパとエプソンダイレクトの間のロータリー、あそこが駅舎でした。ヘルスパの南側にあるのが旧1・2番線ホームで、ヘルスパ自体は荷物ホーム及び日本通運の荷捌場跡地にあります。情報プラザのあたりは鉄道関連施設で駅員詰所や構内のポイント切替や信号施設等の他、「塩尻ストア」という名前の購買部や理髪店等の生活関連施設もありました。一般客も利用できたので、鉄道利用のついでに駅で買物や散髪なんてこともしてました。
懐かしい映像をありがとうございます。ところで、この日の「しなの」が運転終了後、名古屋側にいる編成と長野側にいる編成で向きが逆になってるはずですが、翌日以降どうやって直したんでしょうか?
編成の向きは名古屋基準なので、長野に停泊する編成はいったん塩尻に回送してデルタ線で方向転換して長野に戻り、翌朝からの運転に備えたのではないかと思います。
@@591kumoha さんARC列車編成資料館のサイトを見るとS60.3.14~は編成が全て逆になっているのですが真相はご存知でしょうか。
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。そんな作業やってたのなら見たかった…
(新)塩尻駅駅前の雰囲気(というか駅構内も)今とあまり変わりないというのが、何か個人的には嬉しいやら悲しいやら(笑)。
僕が誕生する1983年にはもういなかったのかな。この特急さん。映像はすごく昭和を感じました😭
「しなの」も「あずさ」も列車は現役ですし 車両(381系(しなの)と183系(あずさ))も2000年代まで走ってましたよ
何なら381系は岡山行きゃあ…
@@マグナスリオン-v1rただし、特急「あずさ」や「かいじ」に使用されていた183系電車は、1987年末頃から外観のカラーリングが順次変更されましたけどね。
0:28 セドリック華やかなりし頃の駅前タクシー
13:06 これが今の塩尻駅だね。ぼくそこから189系のおはようライナーに乗ったことがあります。もう4回も乗りましたけどね。
この頃は、発車時に汽笛鳴らしてたんだ…
塩尻駅移転が塩尻市街の衰退を招いた。
旧塩尻駅があった頃は、新宿からの電車はそのまま篠ノ井線に入りますが、名古屋からの電車は塩尻で向きを変えない篠ノ井線に進入が不可能で不便だった、新駅開業に合わせて名古屋からの電車はスムーズになりました。その塩尻駅の改良工事完成と塩嶺トンネルの開業に合わせて、新宿から松本まで全区間複線の運びになりました。
中央東線の茅野駅〜上諏訪駅間にある普門寺信号場から岡谷駅までの区間は、現在も単線区間となっています。それから、中央東線の旧線である辰野支線(岡谷駅〜辰野駅〜塩尻駅間)も、単線区間です。
至新宿←→旧←→至名古屋 (中央本線)塩 (中央本線) 尻 駅←→至松本・長野 (篠ノ井線)
この時代、「しなの」「つがいけ」「赤倉」何回も乗ったはずだが、スイッチバックのことを全く覚えていない。情けない話だ。
115系がサハ2両をサンドイッチしてる^_^
ご視聴ありがとうございます。7:30頃に出てくる115系は確かに前後3両編成の間にサハを2両入れていますね。気が付きませんでした。もちろん撮影時の記憶もありませんが・・
西ミツ名物の編成やな
@@user-ve5rr9bl4i ワタシも長年の疑問ですわ三鷹の山スカは真ん中にサハっちゅうのが定番やけど、、、横軽みたいに規定があるわけじゃないしおそらく検査周期の違うクルマの組み替えの便を考えての事ああなってんのとちゃう?って思います三鷹電車区で検修や乗務員やった方に聞いてみたいですね
@@user-ve5rr9bl4i 富士急乗り入れが3連の為(当時は4連以上不可)です。その為にわざわざクモハ造りました!
@@user-ve5rr9bl4i 多分ないです。臨時快速で、新宿~甲府3連+新宿~河口湖3連の大月分割・併合です。サハ2両は西ミツでお留守番です。
今は無い大阪行きしなの
地下道(地下通路)に SUBWAY はアカンやろ!ま、現在でもレストランのゴミ箱に DUST BOX なんて表記してるから、40年前と一緒やゆーたら、一緒やけど
イギリス🇬🇧英語では地下道はSubwayだよ!
このwwめんどくさい出し入れが良いんだよな 塩尻は 国鉄のい上は基本を分かってない
貴重な映像ありがとうございます😊
懐かしい、私は諏訪に住んでいますが旧塩尻駅の駅前で親戚が旅館を経営しており子供の頃に何度か旧塩尻駅を利用しました。普段見慣れた183系のあずさに比べて381系のしなのは屋根上がスッキリしてスマートで格好よく見えました。旧塩尻駅のイメージはホームに漂っていた名物駅弁のとりめしの匂いです。新駅開業から数年で親戚の旅館は廃業しました。
0:36~
手書きの移転案内ポスター、アナログな時代でしたね!
旧配線の塩尻駅ですね。貴重な映像、ありがとうございます。
特急「しなの」号が、塩尻大門にあった旧塩尻駅でスイッチバックしていた、と聞いたことはありましたが、現役だった頃の旧塩尻駅を初めて拝見させていただきました。しかも、現在の塩尻駅が建設中のシーンも、初めて拝見しました。貴重なシーンばかり、ありがとうございます。
特急エンブレムにヘッドマーク、国鉄特急カラー👍👍👍
ぎりぎりホームで駅弁🍱やアイスクリームが販売されていた頃ですね😊
加えてなつかしい自動車が勢揃いセドリック、サニー…。
昭和57年4月、中学校の修学旅行で関西に行きましたが、中央東線から乗り換えなしで名古屋まで団体列車でした。昭和電工側の旧線を通りました。普段塩尻に行く時は亡父の運転の車で行きましたので旧塩尻駅の思い出がないのが残念です。高校の修学旅行も関西でしたが、現在の駅舎です。大学は関西でしたので乗換で利用しました。大阪しなのも何度もお世話になりました。
自分が生まれる22年前ですね、自分の地元かつ最寄り駅で移転前の事は父親から聞いたぐらいしか無いのですが、貴重な映像本当にありがたいです。
子供の頃、よく電車に乗って白馬にスキーに連れて行ってもらってました。
塩尻駅のスイッチバック、楽しみでした。
あの頃が懐かしい。
貴重な動画ありがとうございます。旧塩尻駅の動画を見られるとは思いませんでした。
7:31 付近の115系300番代の8連の先頭の3両は、1982年の編成表を確認したところ、現在も岡山でD26編成として現役です。往年の姿を動画で見ることができて嬉しい限りです。
開業前日なのにまだ盛んに工事をしている様子の新駅。
そしてそこへ自由に出入りできているあたりが、なんとも大らかな時代ですね…。
82年5月ですか。東北新幹線開業を翌月に控え、国鉄も大きな動きが続いた年ですね。
えっ?
新駅での映像って、工事関係者によるモノだと、、、
一般人(工事に直接関係ない部外者)による撮影だったのか、、、
今(2021年)と安全倫理の基準が違うのかな、、、
@@広瀬数幸
撮影は関係者かもしれませんが、改札内で子供や私服の大人がウロチョロしているカットがあったのでそう思いました。今なら開業前に仮囲いで遮蔽しないなんて考えられませんし、ノーヘルで現場に入ることもできないと思います。
動画ありがとうございます。
旧塩尻駅、聞いたことはありましたが、この動画を見て完全に理解できました。
因みに移転の当時小生まだ生まれておりませんでした。
新駅を見るとピンとくるのですが。
大変勉強になりました。
もう涙が出るほど懐かしい。「しなの」「ちくま」のスイッチバック待ちの時間に、父とホームを走って駅弁の釜飯を買いに行ったのは1980年頃だったか。そんな訳で、個人的に釜飯は横川じゃなくて塩尻のイメージがある。
貴重な映像ですね。
今これがあったなら、駅に1日中いても飽きないでしょうね。
旧塩尻駅が見られるなんて感激です。当時の駅はまさしく”鉄道の駅”でした。
貨車の種類が豊富で素晴らしい! いい時代でした...
幼少すぎて全く記憶のない旧塩尻駅、本当にあの場所に駅があったのですね。。。
鮮明で、なんて貴重な映像なのでしょう。ありがとうございます。
旧駅舎と車両以外の風景は今とあまり変わらないのですね。新駅舎の中なんて案内板以外今のままだし(笑)。でも映っている人達は40歳も歳を重ねてしまった。お爺ちゃんお婆ちゃん達の若かりし頃の姿。素敵なものを拝見しました。
駅構内の放送は今とあまり変わらんのね。
こんな貴重な映像がみられるとは。この一年後に塩尻にしばらくお世話になることに。。うーーー懐かしいです。。
中央線の編成懐かしい、クハ、クハ、モハ、クモハ・・・のアルプス165系やクハ、モハ、クモハ、サハ、サハ、クハ、モハ、クモハの115系300番台183系幕張車、2軸貨物車編成、発車合図はベルを使用、国鉄ですね。古い駅って何か言い表せない貫禄がありますね。
今は無き165系アルプスや、山スカのサハサンドの編成が懐かしいですね!
貴重な動画をありがとうございます!
当たり前ですが、ホームが嵩上げされてなくて、列車からホームに降りるが表現そのまま。
こんにちは。
旧塩尻駅の最後の日‼️
まさか見ることができるとは感激です。
ありがとうございます。
中央東線沿線で育った自分にとってもまさに貴重な映像です。
高校時代の修学旅行は名古屋駅から急行〔つがいけ〕に乗車し、塩尻駅の旧駅舎に降りてバスに乗り換えました。帰りは長野駅から特急〔しなの〕に乗り、塩尻駅のスイッチバックを経験しました。
大学受験は名古屋駅から急行〔赤倉〕に乗って長野駅まで行き、塩尻駅のスイッチバックを経験しました。
とても懐かしいです。
381系9両編成のしなの号が、スイッチバックで長野、名古屋・大阪方面に運転される姿。昼行の165系急行アルプスを初めてみることができました。貴重な動画、ありがとうございます。
旧塩尻駅での中央西線のスイッチバックの話は聞いてただけで、見たり乗ったりした訳じゃないので、381系しなのが現塩尻駅の3番線を通過し新宿方面に向かう姿を見たり、旧塩尻駅でスイッチバックする映像を見れて感動しました。
松本の親戚の家に行くのに名古屋から381系しなのによく乗りました。子供だったからとにかく振り子酔いで、
塩尻に着く頃にはグッタリ・・・
塩尻駅を現在利用していますが、昔はこんな駅だったんですね!
今はみどり湖駅側に貨物列車が停まっていたので、貨物駅の名残と思ってたらまさかの
昔の駅でした。
貴重な動画ありがとうございます。
貴重な動画をありがとうございます。
「しなの」の車内の座席が反対方向を向いたままなのがチラホラ見えるのが面白いです(笑)
隣の駅の表示で、広丘と洗馬が同一方向に書かれていることに、時代を感じます
2021年現在の駅1・2番線部分を、中央西線方面の定期列車が使用していたと考えると、大がかりな付け替え工事だったと想像できますね
デルタ線南部分(現在の東西短絡線部分)がメインルートだったとことがよく分かる映像でした。
旧駅1番線?から西線方面に出発していくと、すごくカーブしていく様子もよく分かりました。
いやぁ懐かしい。アップしてくださり有難うございます!
確かスイッチバックの駅?でしたいよね、幼い時、中央西線から篠ノ井線にバックするのが理解できず、不思議に感じたの思い出しました。
至新宿←ー→旧←ー→至名古屋
(中央本線) 塩 (中央本線)
尻
駅←ー→至松本
(篠ノ井線)
めちゃくちゃ貴重映像ですね!
381も183あずさもサイドに国鉄マークがついてる!
前面には、逆三角形の特急マークも付いてますね。
貴重な映像をありがとうございました
今日塩尻駅を普通電車で通りました❗
小学生のころは
松本から名古屋へ行くには
方向転換してましたね❗
皆さんご視聴いただきありがとうございます。
中央東線各駅停車Part2 18:30頃からの塩尻駅でも、懐かしい映像がありますので是非ご覧下さい。
貴重な映像を見るこちができてうれしいです。
運用的にも本当に意味のある移転ですね。
旧塩尻駅の目の前が家だった人は、激おこだっただろうけど。
塩尻旧駅があった塩尻大門は、駅舎移転後に寂れてしまったそうですからね。
塩嶺トンネル開通を控えて、駅が移転しました。「あずさ」号がE351系に置き換えられて、塩尻通過(現在は全列車停車)が設定されましたが、駅移転当時の国鉄は「あずさ」、「しなの」を通過させる意図もあったみたいです。また、辰野〜塩尻の大八回りルートの廃止も考えていたようです。
配線が複雑でいかにも昔のジャンクション駅ですね。ホーム上は当時のほうが売店や駅弁屋、立ち食いそば店があり賑わっていますね。
旧塩尻駅がどうなっていたか?
あずさ、しなの両特急がどう走っていたか?
全く記憶に残っていないのですが、
急行アルプスが特急あずさと同等並みの本数走っていたようなうろ覚えと、
東塩尻駅にてスイッチバックで停車していた(乗車してました)記憶だけは残っています。
貴重な映像ありがとうございます。
12:57~
これが今も使われている塩尻駅ですね
歴史を感じられる素晴らしい動画です
今では見かけられない国鉄時代の駅ですね、西ミツ 三鷹の山スカ115系300番台のサハ組み込み編成はもしかしたら3両編成ユニットはその後岡山に転出して今も現役かも、そしてサハは先頭車改造されて最後は国鉄広島で運用されていたかも。
その後、八トタの115系も撤退し、立川にも長マトの211系が入るようになりました。
ちなみに八ミツは中央総武各駅停車の全ての電車が配置されるようになり、地元で有名になりました。
あの発車ベルが懐かしい。長野・松本・塩尻で使われていましたね。他の駅は記憶がないです。
急行アルプス。
同年2月でサハシの連結が無くなったのですね。
駅の移設により特急「しなの」は
塩尻-長野間で1日で編成が逆になり混乱は在ったでしょうね。
6:45 昔はどの駅にもベンチ横にこのような洗面台があったっけな~。
その理由が昔は蒸機牽引だったので、顔が煤だらけになっていたからだと知ったのはつい最近。
14:28 新駅になるというのに、パタパタ式の案内板も懐かしいな。
13:44
新駅の駅名標には次駅に東塩尻と表記されてるが、翌年の1983年7月に塩嶺トンネル経由の新線開業で東塩尻信号所(東塩尻駅)が廃止されているので、1年2か月で取り替えられたんだろうな。
そう言えば8:38の旧駅名標では東塩尻は無視されてますね…
@@psychedelicraspberry517
「東塩尻駅」とは、東塩尻信号場を近隣住民からの強い要望により、旅客扱いしていただけなので、「東塩尻駅」と言うのは、仮の姿なのです。
なので、塩尻旧駅の駅名標には、次駅が東塩尻駅では無く、小野駅と記載されていたのだろうと思われます。
ちなみに、東塩尻信号場での旅客扱いは、翌年の塩嶺ルート(岡谷〜塩尻間)に、新たにみどり湖駅が設置された為に、塩嶺ルート開業と共に廃止されました。
【現在の塩尻駅の駅名標】
し お じ り
塩 尻
Shiojiri
←ー ー→
みどり湖 広丘
Midoriko Hirooka
小野
Ono
洗馬
Seba
あやふやな記憶にしか無かったものが
動画で見れるのが嬉しいなあ
最後のきそは修学旅行の団臨だと思います。サロ165-128は松運所属ですしきそは当時神領所属でサロは1両連結でした。
塩尻駅が現在の場所に移転してきたのは昭和57年5月17日の土曜日の事でしたね、2022年5月17日で現在の場所に移転してきてから40年になります。以上、
0:27 日産車のタクシーも懐かしい!
タクシーの運転手さんは次の日間違えて客待ちしていた人はいなかったのでしょうか^^
ん?今日は工事関係者以外誰もいないなぁ~なんてね。
この直後、塩嶺隧道が開通した頃、長野のあばあちゃんちに行った帰りにあずさで八王子まで帰ったのを記憶している
うわあ~、懐かしい。
旧塩尻駅の端っこ(西側)にSLの向きを変える転車台があったと思うのですが
撤去されてしまったかな…(現在は完全に撤去済み)
懐かしのJNRロゴ。
日本国有鉄道(Japanese National Railways)
松本にいたので、懐かしいです 21:08 15:10 EF64?ワム、タキ、ヨ3000?型は貴重ですね
183₋0あずさ、115スカ色の高尾行き
動画には登場しませんが、115系は+クモ二83・クモユニ82の10連がいいなぁ…
塩尻駅の移転は塩嶺新線と関与しているから旧駅は信号所へ格下げし、辰野支線もスゲー懐かしい😢⤵️⤵️☺️
塩尻旧駅は、操車場(鉄道貨物輸送における停車場の一種で、貨物列車等の組成や入換等を行う場所)になりました。
岡谷〜辰野〜塩尻間の辰野支線は、今も現役です。
1:17~
しなのの運転士の服装…シャツが黒シャツ。昔の運転士はラフないでたちの人が多かった。小脇に抱えた座布団も懐かしい。
8:38~
次駅(中央東線)の表記が、旧駅は[小野]なのに対して
13:45~新駅は[東塩尻]とある。
時刻表においても東塩尻は(臨)と表示されたり、微妙な立ち位置だったようですね。話は逸れますが、この東塩尻信号所、ホームは1輛分しかありませんが、三鷹の山スカは8輛全てのドアが開きました。
中央東線はこの当時=新線のみどり湖経由は未開業で、ちなみに開業はこの翌年。
岡谷駅〜[塩嶺トンネル]〜みどり湖駅〜塩尻駅間の塩嶺ルートは、1983(昭和58)年7月5日に開通しました。
21:20~これはもしかすると「きそ」ではなく長モトの165系を使った団体臨時列車(修学旅行)ではないでしょうか?
編成が「アルプス」そのものですし、「きそ」「つがいけ」に使われていた名シンの165系とは編成が違うので…
教えて頂いてありがとうございます。
この列車はやや不明だったのですが、やはり臨時列車でしたか
グリーン車に子供たちがやけに多いなぁと思っていました。
これですっきりしました。
1:13
ノーネクタイにスニーカーはいた運転士さん。
現代のビジネスカジュアルじゃなくて、服装はじめ規律の乱れが散見された国鉄末期の時代ですね。
飲酒運転の事故もありましたし。
ご存じの方がいらしたら教えて頂きたいのですが、この旧塩尻駅時代(=1982.5.16以前)に中央本線の塩尻スルー(=中央東線・西線直通列車)は存在したことがあったのでしょうか?
先日、1964.9の交通公社時刻表(復刻版)を本屋で立ち読みしましたが、その時代では塩尻
スルーはしていなかったようでした。
中央本線が、1911年5月1日に全通(昌平橋駅[現・東京都千代田区神田淡路町/1912年4月1日に万世橋駅〜昌平橋駅間が延伸開業した際、仮駅だった昌平橋駅は廃止された]〜塩尻駅〜名古屋駅間/東京駅への乗り入れは1919年3月1日)して以降、東京駅〜塩尻駅(塩尻大門にあった旧駅)〜名古屋駅間を通しで運行された列車は、飯田町駅(東京都千代田区飯田橋3丁目/当駅は後に貨物専用駅となり、現在は廃駅)〜名古屋駅間に、1938年まで走っていた夜行の普通列車(列車番号701・702)[列車番号はその後数度の変更を経て、当列車の運行末期には813→410、423→324列車と、塩尻駅で列車番号が変わり、更に名古屋行きは甲府駅が始発で、両列車ともに松本駅・長野駅方面行きの列車と塩尻駅まで併結していた]が、唯一の例だそうです。
ただし、東京側からの名古屋までの直通運転は、第二次大戦中の一時中断(1938〜1945年6月)を経て、始発駅を飯田町駅から新宿駅に変更して、1956年頃まで続けられたそうです。
また、1954年〜1961年の期間には、準急「きそ」号(名古屋駅〜塩尻駅〜長野駅)の編成の2両が塩尻駅で分割・併合されて、塩尻駅〜新宿駅間は別の普通列車に連結されて、名古屋駅〜新宿駅間を直通していたそうです。
しかし、1964年の東海道新幹線(東京駅〜名古屋駅〜新大阪駅間)の開業以降は、中央本線(東京駅〜新宿駅〜甲府駅〜塩尻駅〜名古屋駅間)を通しで運行される列車は、臨時列車も含めて、全く運転されなくなりました。
オッサンだからこの前年に旧客で方向転換して、木曽福島→松本乗ったよ!
あと、夜行があったからどのタイミングで新駅使用開始したのだろうか?
やはり国鉄色の車両は良いなぁ
と思う昭和生まれのオヤジです。😅
同感です。別にJR車が格好悪い訳ではないけど、国鉄車に新塗装は解せません!
特急型車両に付けられた前面の逆三角形の特急マークと、側面に付けられたJNRのプレートも格好良かったですね。
地下道だったんだ、今も埋もれてるのかな?
これは懐かしい。今そこは塩尻市情報プラザになってるよ。それに地下道なんて跡形もないよ‼️
ヘルスパはもう無いのですか?
あの石畳はどうですか?
@@熊うっちゃ 旧ホームにヘルスパ塩尻ができましたね。
ヘルスパとエプソンダイレクトの間のロータリー、あそこが駅舎でした。
ヘルスパの南側にあるのが旧1・2番線ホームで、ヘルスパ自体は荷物ホーム及び日本通運の荷捌場跡地にあります。
情報プラザのあたりは鉄道関連施設で駅員詰所や構内のポイント切替や信号施設等の他、「塩尻ストア」という名前の購買部や理髪店等の生活関連施設もありました。
一般客も利用できたので、鉄道利用のついでに駅で買物や散髪なんてこともしてました。
懐かしい映像をありがとうございます。
ところで、この日の「しなの」が運転終了後、
名古屋側にいる編成と長野側にいる編成で向きが逆になってるはずですが、
翌日以降どうやって直したんでしょうか?
編成の向きは名古屋基準なので、長野に停泊する編成はいったん塩尻に回送してデルタ線で方向転換して長野に戻り、翌朝からの運転に備えたのではないかと思います。
@@591kumoha さん
ARC列車編成資料館のサイトを見ると
S60.3.14~は編成が全て逆になっているのですが真相はご存知でしょうか。
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。そんな作業やってたのなら見たかった…
(新)塩尻駅駅前の雰囲気(というか駅構内も)今とあまり変わりないというのが、何か個人的には嬉しいやら悲しいやら(笑)。
僕が誕生する1983年にはもういなかったのかな。この特急さん。映像はすごく昭和を感じました😭
「しなの」も「あずさ」も列車は現役ですし 車両(381系(しなの)と183系(あずさ))も2000年代まで走ってましたよ
何なら381系は岡山行きゃあ…
@@マグナスリオン-v1r
ただし、特急「あずさ」や「かいじ」に使用されていた183系電車は、1987年末頃から外観のカラーリングが順次変更されましたけどね。
0:28 セドリック華やかなりし頃の駅前タクシー
13:06 これが今の塩尻駅だね。ぼくそこから189系のおはようライナーに乗ったことがあります。もう4回も乗りましたけどね。
この頃は、発車時に汽笛鳴らしてたんだ…
塩尻駅移転が塩尻市街の衰退を招いた。
旧塩尻駅があった頃は、新宿からの電車はそのまま篠ノ井線に入りますが、名古屋からの電車は塩尻で向きを変えない篠ノ井線に進入が不可能で不便だった、新駅開業に合わせて名古屋からの電車はスムーズになりました。その塩尻駅の改良工事完成と塩嶺トンネルの開業に合わせて、新宿から松本まで全区間複線の運びになりました。
中央東線の茅野駅〜上諏訪駅間にある普門寺信号場から岡谷駅までの区間は、現在も単線区間となっています。
それから、中央東線の旧線である辰野支線(岡谷駅〜辰野駅〜塩尻駅間)も、単線区間です。
至新宿←→旧←→至名古屋
(中央本線)塩 (中央本線)
尻
駅←→至松本・長野
(篠ノ井線)
この時代、「しなの」「つがいけ」「赤倉」何回も乗ったはずだが、スイッチバックのことを
全く覚えていない。情けない話だ。
115系がサハ2両をサンドイッチしてる^_^
ご視聴ありがとうございます。
7:30頃に出てくる115系は確かに前後3両編成の間にサハを2両入れていますね。
気が付きませんでした。もちろん撮影時の記憶もありませんが・・
西ミツ名物の編成やな
@@user-ve5rr9bl4i ワタシも長年の疑問ですわ
三鷹の山スカは真ん中にサハっちゅうのが定番やけど、、、
横軽みたいに規定があるわけじゃないし
おそらく検査周期の違うクルマの組み替えの便を考えての事
ああなってんのとちゃう?って思います
三鷹電車区で検修や乗務員やった方に聞いてみたいですね
@@user-ve5rr9bl4i 富士急乗り入れが3連の為(当時は4連以上不可)です。その為にわざわざクモハ造りました!
@@user-ve5rr9bl4i 多分ないです。臨時快速で、新宿~甲府3連+新宿~河口湖3連の大月分割・併合です。サハ2両は西ミツでお留守番です。
今は無い大阪行きしなの
地下道(地下通路)に SUBWAY はアカンやろ!
ま、現在でもレストランのゴミ箱に DUST BOX なんて表記してるから、40年前と一緒やゆーたら、一緒やけど
イギリス🇬🇧英語では地下道はSubwayだよ!
このwwめんどくさい出し入れが良いんだよな 塩尻は 国鉄のい上は基本を分かってない