【昭和レトロ】ベアボーンズのマイナーランタン vs アセチレンランプ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 9

  • @根刮喜名男
    @根刮喜名男 8 місяців тому +3

    昔は、夜の波止場でカーバイトランプで水面照らしてアジや太刀魚釣りするのがメジャーだったようですが、今ではLED集魚灯に代わったので生産されてないのも仕方ないのかもしれませんね。
    電力や天然ガス、石油が超高騰する時代が来たら復活するでしょう

  • @tomaaa9985
    @tomaaa9985 5 місяців тому +3

    『令和』になっても、そもそもカーバイトの生産がされていたことも衝撃ですね

    • @amanoshi
      @amanoshi  5 місяців тому +2

      @@tomaaa9985 まぁ、夜釣りの道具としての根強い需要があったんですよ
      ここ最近、LEDとバッテリーの性能が飛躍的に向上しましたけど、つい最近までカーバイトランプは重さあたりの出せる光の強さがあらゆる照明器具の中で一番だったんです

  • @haikibutu
    @haikibutu 8 місяців тому +1

    その昔、釣具屋さんで売っていましたが❗今はどうなんでしょうね⁉️

    • @amanoshi
      @amanoshi  8 місяців тому +2

      今は富士灯器が生産中止してしまったので、もうなかなか手に入らないんですよね
      実店舗で在庫がある場所を見つけたら、ほとんど奇跡です

    • @bambaflorentino1089
      @bambaflorentino1089 6 місяців тому

      we still make carbide lamp in the Philippines​@@amanoshi

    • @amanoshi
      @amanoshi  6 місяців тому +2

      @@bambaflorentino1089 フィリピンではまだカーバイドランプが生産されているんですね!
      どうにかして輸入してみたいなぁ、、、

    • @bambaflorentino1089
      @bambaflorentino1089 Місяць тому

      MR. AMANOSHI. GOOD AFTERNOON. JUST WAIT FOR A WHILE AND I WILL SHOW YOU OUR CARBIDE TABLE LAMP PRODUCT. THANKYOU VERY MUCH