@@弾幕好きの人 見事に説明されました、おめでとうございます。はい、電子の動きは物理的な事実ですが、電流の方向は変更可能な定義として受け入れられています。 Migoto ni setsumei sa remashita, omedetōgozaimasu. Hai, denshi no ugoki wa butsuri-tekina jijitsudesuga, denryū no hōkō wa henkō kanōna teigi to shite ukeire rarete imasu. Did the translator translate it well?
I know english audience isn't your primary viewerbase but please continue adding subtitles to your videos, they are great material for learning! You don't need to dub things, subtitle is absolutely fine
Hi Alex, your comment is nice. Ichiken san is really a great UA-camr in this tech field in Japan. Maybe, the best one. Plus, he entertains us visually with some popular technical errors. I’m grad you’re watching his videos too. BTW, where do you live? 😊
3:32 よく考えたら磁束はキャンセルしないで強め合います。
ツイストペアケーブルの磁束を打ち消す原理と同じなのでキャンセルで合っているのでは?
勘違いでしたらすみません。
@@YakumoSagiri 円周上では強め合っていますが、出口は90度ずつ折り曲げて180度方向が変わってますから、キャンセルですよね
ペア線の内側の磁束は強め合います。
一方、ペア線を外側から見ると磁束はキャンセルします。
つまりどっちだよ・・・
電流の向きが互い違いの導線近づけたら重なり合う磁界は強まるんじゃないのか?
動画見て「あれ?」と思ってコメ欄見て更に混乱してる
@@shujih473ペア線の外側だろうが内側だろうが関係なく磁束は強くなります。 ひげぺろりは何いってんだか(笑)
よく考えて見てください。ループ部分が磁束の方向が一致し磁束が強まるのに、入口出口の磁束が打ち消される方向になるはずがありません。
右側半分は電流が上方向に、左側半分は電流は下方向に流れていますよね。
これはコイル部も入口出口部も同じですよね。
単に「細い導線を使ってはいけません」と言うだけじゃなくて失敗例を実演してくれるの毎回とても助かる
主がこんな危ない初歩ミスする訳ないよねー^^
矢印はガチまつがいぽいけどw
毎回何をやらかすか楽しみでもあります。
実際やっちゃったあるあるもあるので、新人教育にも使っています。
矢印の方向間違いとか回路燃えるとか、編集でカットしないのがすごい
今日、上級アマチュア無線技師の試験を受けて来たんですが、レンツの法則の問題が出てきて、動画を見ていた自分は5点取ることが出来ました。
イチケンさんの動画のおかげです。
ありがとうございました。
キャパシタとインダクタが数学的に極めて対照的な性質を持ってるのは興味深いですよね
他の人とは違う独特な動画編集がとても好きです。
その電源にその細い銅線..と思った瞬間に、茶番をやる気だな(笑)と思えるようになったら、Digi-Keyさんのお客さんになれます。
イチケン動画見るようになってから昔の記憶が蘇ってきて、最近はお、茶番タイムか?と気づけるようになってきたよw
ユーモアですね
11:00で茶番を感じたらDigi-Keyさんの所で働くことが出来ます
@@mondosam1878 なんだ、茶番なんですか。まじめに見て損した。
専門書を見ると式と解説文があるだけで、著者には当たり前の知識なんだろうけど初心者の私には難解で苦しんでいたので、映像で解説してくれてて分かりやすいです。
(もっと昔にこれがあればな・・・。)
禿同だわ・・・高校・大学時代にイチケン先生がいたら物理も電気電子ももっと好きになって情報系に行かなかったかもしれない
以前から知りたかったことなので本当にためになりました。 普通に講義をシリーズ化してほしいです。
興味があっても学ぶ機会や場所がなかったのでこういう動画は非常に嬉しい限り。
いやぁ~ホントに分かりやすい解説で、時折お茶目な所が息抜きになって最高ですね!素晴らしい!
技術知識をたくさん蓄えているのに初歩的な(しかも破壊・爆発系で)やらかしてくれるところが好きw
もはや「約束だ」がいつ出てくるのかが楽しみになるレベルw
失礼します。64才の工業高等専門学校電気科出身のシニアです。
小生、小学校高学年の時から、ラジオ(トランジスタ、真空管)の製作やアマ無線を勉強、仕事では、コンピューターシステムの保守をしてました。分かり安い説明で楽しかったです😃‼️私にとって、脳トレや学びし直しに良い動画です。
64岁还能上大学么,学校没有上学年龄限制么?
電験三種勉強中です。どんな講師の解説動画よりも頭に残りました。
高校生の時、交流電気の先生がこの様な授業をしていたら
興味を持ったでしょうが、なにせ教える先生が分かってない様子
だったな。
この動画を視聴したらよく解ります。
分かりやすく説明してくれるのが素晴らしい
ちょうど今回のテスト範囲なのでありがたすぎます!とてもわかり易かったです!
回路図ではなくで、電材で実験してくれるので理解しやすい。ありがたいです。
失敗とか事故ってこうやって突然起こるんだなっていうのが伝わって来てとてもいい動画だと思いました!
ホント素晴らしい授業です!
眠くなる分野をここまで面白く出来るのは天才!
(確信犯的に)失敗したらどうなるかを毎回やってくれているので、とても分かりやすいです。
か
ちょうどインダクタの原理が知りたかったので助かります(ガチ)
電流の向きと電子の流れる向きが一緒だったら物理が好きだったかもしれない。
反物質の世界に転生することを祈ります。(陽電子と反陽子の世界)
観測による事実である電子の流れと違って、電流の向きは定義上の話だから世に出回っている製品の事を考えなければ別に変えても良いんだよね。
@@弾幕好きの人
見事に説明されました、おめでとうございます。はい、電子の動きは物理的な事実ですが、電流の方向は変更可能な定義として受け入れられています。
Migoto ni setsumei sa remashita, omedetōgozaimasu. Hai, denshi no ugoki wa butsuri-tekina jijitsudesuga, denryū no hōkō wa henkō kanōna teigi to shite ukeire rarete imasu.
Did the translator translate it well?
@@弾幕好きの人在新的电子研究学说中,现有说电流不是通过导线流动的,而是通过空间中的场传递能量的,按现在的新说法,电流不是在导线中流动而是在空间中通过电场传播。它就类似磁场一样传播
高校の頃死ぬほど苦労したところが視覚的にわかりやすいのは良い。
動線の焼き切れは注意喚起で分かりやすい。
面白いから続けて欲しい。
もう十数年前に電機メーカーを退職したものです。この動画をみて現役時代にこのような動画があればどれだけ業務に役立ったかとおもいます。新商品がでる度に回路図と部品一覧表が配布されるのですがなかなか理解できなかったです。こうした動画説明があれば理解も深まったとおもいます。電気を勉強している方にも有効な動画であると思います。大変だとは思いますがこれからもよろしくお願いします。
L回路を切った場合発生する起電力は逆電圧ではないですか?LEDの極性はこの図でいいのですか?
I know english audience isn't your primary viewerbase but please continue adding subtitles to your videos, they are great material for learning! You don't need to dub things, subtitle is absolutely fine
@なんすか写像って. i am but its not easy tbh
Hi Alex, your comment is nice. Ichiken san is really a great UA-camr in this tech field in Japan. Maybe, the best one. Plus, he entertains us visually with some popular technical errors. I’m grad you’re watching his videos too. BTW, where do you live? 😊
@@hiroyukiyamada9185 Hello, i am from Serbia
And i agree his videos are very professional and i enjoy his type of humor a lot :)
@@alexstone691 Wao! The country of Никола Тесла. I’ve made Tesla Coil Music Player before⚡️
@なんすか写像って. なんでそんな偉そうなんw
2:35 躊躇なくヤバいハンドサインかましたのほんと面白い
最高の動画だ。高校生の時に、こんな動画に出会えたら、人生が変わっていたかもしれない。
実験と分かりやすい解説がセットなのでうれしいです。
すごく賢い上にユーモアも上品ですよね~イチケンさんの魅力ですね
ものづくり太郎さんの方のインダクタ解説も観ましたが、こちらの方が素人にも分かりやすく入ってきました!ありがとうございます。
時々ボケ役も演じ頂き有難う御座います、、、たまに火傷等、非常に好感が持てて、、、、very good!です。
いつものドヤ顔も、、、解り易くて、、いい感じ。
電気・電子に興味を持つ若人、、、、この配信で夢を追う方が増えて欲しいと感じました。
元謀大手メーカー・サービスマンより
還暦過ぎのおっさんです。西はじめさん👍❕インダクターの意味少し理解しました。ちびっ子に夢を
メカ屋ですが、久々に学生時代の記憶を思い出しました。
電線に直接電流を流す時点で、負荷抵抗を設けなくて良いのかと思ってしまいました。
現在は安定化電源がリニア的に優秀ですから、わたくしも検査点検作業での補助電源投入のさいにシリーズの負荷抵抗500Ωを噛ますことを忘れてしまいました。さきごろまではいつもポケットに入れておりましたけど。
高校生の時にトランス(EIコア型)を作ってみた事があるけど、予期せず火花が飛ぶとか鉄芯がブーンと唸るとかインダクタは色々と楽しかったなぁ~
キャパシタの破裂のときもだけどわざとらしく失敗例だすの好きですw
キャパシタでエネルギーが蓄えられてることは簡単に理解しやすいけど
インダクタにエネルギーが蓄えられてることはなかなか理解できなかったので助かりました
小学校のときからラジオ少年してましたが、その当時不思議だったのは、電源トランスなどの断線をテスターでチェックするとき、導通を確認しリード棒を離すときビクリと電撃を感じたことです。なぜそんなことが起こるのか・・・周囲の大人(父や母)に訊いてみましたがさっぱりでしたw 後年自己インダクタンスを知ることになり、初めてそのメカニズムを理解したというわけです。そういう経験からテレビのダンパー管やリレー回路などに付加するスナバーのメカニズムはすぐに理解できましたね
手動で昇圧チョッパみたいなことしてるの好き
イチケンさんの動画は大変解り易く、在り難いのですが、
話し方やキャラクターの関係で見下されている感覚が強く、
私の何十倍も頭が良い事は判って居ても、抵抗が有りました。
失敗や間違い(たとえ三文芝居であっても)を入れて頂くと和らいで抵抗なく拝見出来ました。
有難う御座いました。
必ずわざと失敗してくれるのが学校の先生みたいで素敵です💗。
分かりやすくて、助かります。
個人的には、はんだ付けや通電時に手袋をしていないのが心配になりました。
素人でも分かりやすい解説なのですが、安全面の配慮が足りないように思えました。
この程度で手袋する奴なんていねーよ
工業高校出だけど、こういう失敗もありの実験も有ればもっと興味もっていたかも。わかるって楽しい
危ない失敗を安全に失敗するのは毎回素晴らしい!
キャパシタの解説に続いてインダクタの解説ありがとうございます。
文系ですが、イチケンさんの電子基礎を観て勉強しようと思います。他の動画でも良く爆発したりしていますが、
あれは失敗例としてのネタだったんだなと数本目でようやく気が付きました(笑)。
分り易い、素晴らしい授業です。
電気の事が全くわからないので時々動画を拝見させて頂き、勉強させて頂きたいと思います。🙇♀️
小学生に電気の授業をして欲しい。凄くわかりやすいし面白いし、失敗演技も最高😂めっちゃ電気好きになった!勉強が楽しい😂
インダクター。インダクタンスは交流電流ながしたときのはコイル製品固有の値。リアクタンスは交流電流をコイルに流した時の周波数で変わる。リアクタンスは2π×周波数ヘルツ×インダクタンス。
交流電圧でキャパシタとインダクタの電流値が電圧値±90度の値を取るって微積の関係式で明らかだったんだ!
今まで全然理解してなかったけどとても納得
インダクタとは、磁束がぐるっと回る理由やインダクタとはキャパシタの違いなどなど色々一気に理解できました!
ありがとうございます!チャンネル登録します!
慌てて手にモザイクかけるとこ好き
えっこれ大丈夫…?って思ったら案の定モザイクかけて草
昔ラジオ少年、今アマチュア無線家には、お馴染みです。
あらためて、勉強になります。試験思い出すなぁ❗
銅線を燃やす前のウキウキを我慢してる顔好きw
無線の勉強をしている時にインダクタンスの意味が全然解らなったけどこれで理解できた!!
有難うございます!!
11:59 い・つ・も・の
4:34 一瞬ピンっときた
なんか空気の対流に似ていますね
この人とてもすごいと思うのが、針金を切ることや巻く作業一つ一つを適当(?笑)にやるところが難しく考えないで大丈夫というメッセージを発信できてて、力を抜いて勉強できる(^^)
そこはうまいと思う。
無意味な緊張無しで語っていることに集中できる。
そして、ほんとに何も考えないと
こんな事故が起きますよ
というとこまろまでがセットで
きちんと啓発までしてくれる凄さ
説明が的確で楽しいですね。
デジキーさん何時もお世話になっております
インダクタの面倒なところって、インダクタンス以外のパラメータが多すぎるところですねー。飽和電流とか周波数ごとのインダクタンスとか。他の部品に比べて自作しやすいのに特性がわからん。
ちょうどインダクタの試験があったので助かります(本当)
なんかよくわからんけど、何に使うとか、けど楽しかったです、ありがとう~
最初の実験と式を使った説明にものすごい飛躍があって???だらけになります。
3:20 あたり好きすぎる
LI^2/2の公式は知識として知ってたけど、コンデンサの対になる物としてエネルギーを蓄える性質を全然意識できてなかったなあ
すごく勉強になります。
動画の中で出てきたEE型の「コア」の材質はフェライトなので「フェライトコア」と言います。私はそのフェライトコアを使ってマキモノ(巻物、トランス・コイル等)の設計担当を務めていました。なかなか陽の当たらない分野を取り上げて頂き、嬉しく思います。これからも楽しい動画をご期待申し上げます。
面白いです、ありがとうございます。
インダクターの 使用メリットや 何故必要なのかを 先に教えて欲しかった😂
むかしの制御盤(今ならマザボ)には、たくさんのコモンドチョークというインダクタそのものが、電源部分にパラで首飾りのようにぶら下がってました。同じくらいの数のキャパシターも接点という接点にパラでぶら下がってました。それらの役割の違いは、進み電流の場にはインダクタ、遅れ電流の場にはキャパシタでもってVとIの遅れ進みのアンバランスをバラスト的に補正して、流入流出ノイズの軽減化による誤作動の減少を最大の目的としておりました。
やがて制御回路の直流低電圧化に伴ってその数と容量を減らしてゆきましたが、今でも重要なものなので必ず見かけます。商売がらサーモグラフで温度を計りたくなります。
すごいわかりやすい動画ありがとうございました。こういった分野好きです。回路設計なんかもあればみたいと思います
キャパシタはなんとなく解るのですが、インダクタ(線を巻いただけの物)にどうやってエネルギーが溜まるのか?とどうしても理解できませんでしたが、イチケンさんの動画を見て、理解できました。生じていた磁界が誘導するのですね!? 磁石をもってくれば起電するのは、解っていたのですが・・・・
もう、50歳超えてますが、これが、小学生の時に理解できていれば・・違う人生だったかも。
イグニッションコイルの原理ですね。そしてキャパシタを組み合わせたのがCDIですね。
2年以上前の動画に質問してしまいますが…
銅と同じ量の電気を通すのに綿のように軽い未知の素材がもしあった場合、同じ効果がえられますか?
銅ではなく液体でも同じ様にチューブ状にして電気を通せれば…とか。
また、銅の表面に金メッキが施されていた場合に変化はありますか?
たぶん全く同じ効果が得られると思います。半世紀くらい前に磁気用圧延鉄板でコイルを巻いて実験してみたことありますが、実用には程遠かったです。
電気と磁気の対称性ということがありまして、おっしゃることの全てが磁気分野であるなら数学証明と計量が可能なのは既知です。ただし電気分野では材料物性的に全くダメのようですね。マックスウェル博士このかたここ150年くらいブレークスルーテクノロジーが現われてません。ただ人類らしく知見の積み重ねはありますので、超電導とかは実現してます。内燃発動機と同じ重量・出力比を発揮できる電動機は、人類にはたぶん永遠に無理だといわれてます。
きっと知識もインダクタみたいに解放(アウトプット)するときに大きなエネルギーになって定着するんでしょうね!
簡単な記事から読んでみたいと思います!
わかりやすい解説ありがとうございました!
最近ヤフーニュースでコードリールを引き出さないと発熱して危険だと取り上げられました。
私はACコードを鉄心に巻いているのでコイルそのものだと認識しています。
ただ、平行フィーダで磁束が打ち消し合うとか熱がこもるとか発熱の原因が特定できません。
コードリールのインダクタンスの測定は可能でしょうか?
数式が出ると頭の痛くなる人間ですが、数式で得られる数値を実験で紹介して頂けるので
毎回楽しく拝見させて頂いています。😋😋
色々と実験していますが、素人がやったら感電する可能性ありますか?
これは強電力実験の代表的なもので、電子実験ではないので十分に感電の危険性がありです。条件にもよりますが、DC50Vでも十分に死亡可能電圧です。安全な安定化電源も高価なものだし、お家などではそもそも実験指導者がいません。お趣味と将来の職業訓練ならば指導者がいる中学以上の実験クラブ・工業高校・訓練校に限るべきです。またお仕事として職場にご勤務されてから感電労災されてもぜんぜん遅くないと思います。最速で病院に運んでもらえます。わたくしはそうでした。たぶんイチケンさんだってそう願っておられることと思います。
いつも見ていて楽しいです。教えてほしいのですがエネルギー効率(流した電流と蓄電する比率)はどうなんですか?
何かの仕事をした後の無駄になる力を貯めて使うような循環が出来るのですか?
2:40 youtubeの仕様変更で
低評価が非表示になったことを
皮肉っているのですね。わかります。
コイルの再現性って意外と難しいんですよね、同じ様にはいかしてくれない。温度でズレる、振動でズレる、そういうのもあるし。
「方向」と「向き」はできるだけ
厳密に使い分ける方がスッキリしますね。
数式を見ると嫌悪感が出てしまいますが、スキップしたらこれはオルタネーターの構造と同じだと勝手に思いました。すごく分かりやすかったです。
授業なんかより全然わかりやすい!こいういことを言ってたのか!ってなるなぁ… 学生の時に知りたかった!
良い声ですね😊
こういう実験は眼に見えないエネルギーを視覚的に理解できる
電気を勉強しています。理屈では教わりましたが実演だと理解がとても深まります。ところで、磁力ってどうやって定量的に測定するんでしょうか。電気なら抵抗で分圧して違いを見ればよいのですが。
いつも勉強になっています。
これからも色々教えて下さい。
最初に書いた用紙をひっくり返したら
良かったかも。
電子工学の基礎を分かりやすく解説して頂きましてありがとうございます。
電磁波(電波伝搬、フレネル積分~コル二ュ-の渦巻き)のことも分かりやすく解説されることを希望しています。
2:30 のとこ、単にホワイトボードを逆さまにすれば良かったですね🤔
スポンサーのデジキーから購入しましたって、スポンサーなのに提供しないとは。
コイルの知りたいこと知れて良かったです。
ところでコイルはバネ、コンデンサはダンパーと同じ計算なんですよね。
いつも楽しく拝見させていただいております。
この様な動画を作る方じゃ無かったと思いますが、何が彼を変えたんでしょうか?笑面白くて良いですが笑
楽しく学習出来てインダクタについての理解が深まりました。ありがとうございます😊
스승님의 설명은 정말 자세하게 이해가 잘 됩니다,
インダクタの使い方の動画はどこで見れますでしょうか
0:26 「フッ」ドヤ顔が可愛いなw
電気に関して全くのど素人ですが
この動画を見ていて
宇宙人の「フリーエネルギーは簡単につくれます」
という言葉を思い出してしまいました
回転するなどの動力源にこだわり過ぎだとも言ってました
またエネルギーは空間に満ちていて
高い(圧?)ところから低い(圧?)ところに流れるとも・・・
最初に電気を流してやることで
後は自然と流れが循環するような?
そんなものができるんじゃないかと・・・
関係ないかも知れないけど
大和缶(コイル?)には電圧?が発生していて
右巻きと左巻きとでは値が違うとか?・・・
電圧?の違いで、エネルギーの流れをつくれるとか?
もしよかったら、考えてみてほしいと思いました
最近こなれてきたね。楽しめました。
これは貴重な動画ですね。続きが気になります。
昇圧するのに、インダクタと高速スイッチが必要なのが、なんとなくわかった気がします←わかってない。
昇圧に必要なのはあってるでー
スイッチのON,OFFを毎秒数十万回とかでやれば昇圧できる
手動だと無理だから半導体とコンピュータ使ってやるのよ
@@mochimaki1366 ありがとうございます。なるほどですね!
毎回わざとらしく失敗例を入れてくれるの笑う
11:43 っすね。ここ笑う😆
電源を忘れてたから慌てて投入して事故るの鉄板w
新米さんがよくやることを、熟練さんがやるから笑える
そうですね♪ 最初からお顔がしかめっ面になってますもんね(^^♪
コイル鳴きの実例とか見てみたいです
素晴らしい。 ありがとうございます。
間違えた!ってところが爆笑してしまいました。でも上手に間違えてみせるのが良いんですよねぇ。