バイク女子ばかりのイベントが大炎上...オワコン化が進むバイク業界はどうなる?【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 чер 2024
  • バイクの思い出や動画に対するコメントのほか、リクエストなどありましたらぜひコメント欄で教えてください!
    チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできると嬉しいです。
    コメントや高評価もぜひお待ちしております!
    ○動画の情報について○
    動画内の情報は、リサーチのもと様々なデータソースから収集しています。
    しかしながらあくまで個人レベルの調査のため、情報が正確でなかったり、新たな研究の進歩により情報が過去の物になってしまうことも想定されます。
    恐れ入りますが、ご視聴の際にはご了承賜りますようお願いいたします。
    ○素材の引用について○
    本動画で使用している画像・映像等の素材について、フリー素材やccライセンスを主に使用しております。また動画自体の構成上、一部には著作権法に則り「引用」にて使用している場合もございます。その場合、動画内などに引用元を明記しております。
    〈お借りしている素材元〉
    Peritune
    peritune.com/
    OtoLogic
    otologic.jp/free/bgm/soul01.html
    当チャンネルで製品の紹介をする際はECサイトのリンクを貼って紹介しております。
    当チャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 431

  • @Liar900
    @Liar900 17 днів тому +538

    ブームに乗ってバイクに乗るのは全然構わないが、ブームが終わったから降りる人間とか、「まだバイク乗ってんスか!?ブーム終わってますよwww」なんて言う人間には二度とバイクに乗って欲しくない。

    • @user-bm7rk7kb2u
      @user-bm7rk7kb2u 17 днів тому +43

      ホントわかります。好きな人は生きてる限り体力続く限りブームなんですよね。

    • @R1250RS_sakura_mochi
      @R1250RS_sakura_mochi 17 днів тому +35

      ブームに乗っかったわけではないから、関係なく乗りたいときに乗る。

    • @user-cz7ex1gc1x
      @user-cz7ex1gc1x 17 днів тому +14

      近年のバイクブームって、コロナ禍の影響で1人当たり10万円の特別給付金が出たのが始まりで、
      ソーシャルディスタンスも有り、通勤時のバイク利用者が増えた事と、
      後の半導体不足が輪を掛けて品薄状態になり、需要者が目に見えて溢れていたのが原因。
      趣味でバイクに乗って居る訳では無い方も多数居る中で、世の中が通常に戻るとバイク利用者も減るでしょう。

    • @user-uu6jg4iv4c
      @user-uu6jg4iv4c 17 днів тому +23

      売りに出してくれたら程度の良い中古車増えるからありがたい。

    • @user-kg3fv4qu7z
      @user-kg3fv4qu7z 17 днів тому +17

      ブームだからバイクに乗るような人間はその程度だよ(笑)

  • @user-wj6cf4yt9o
    @user-wj6cf4yt9o 17 днів тому +152

    バイクなんて乗りたいから乗るもんよ

  • @user-pn9qo3ur2w
    @user-pn9qo3ur2w 17 днів тому +188

    女子インフルエンサーはイベント主催者にとって「ギャラの安いタレント」に過ぎなかった、というのが現実なんでしょうね。

    • @ktbtkustoknop
      @ktbtkustoknop 17 днів тому +12

      おっさんホイホイのツール😁

    • @Yubayasun
      @Yubayasun 8 днів тому

      バイク乗ってない奴連れて来るよりよくない?

    • @user-um7rn3ni6p
      @user-um7rn3ni6p 7 днів тому

      そりゃあの程度じゃガチのアイドルオタとか釣れないから安心しなよ。

  • @user-st4xc8ky6h
    @user-st4xc8ky6h 18 днів тому +206

    変にブームにならない方が良い

  • @user-pd4pv9hq6o
    @user-pd4pv9hq6o 17 днів тому +79

    オートバイ駐車場が無いのも大きな要因だ

  • @user-cl1rw2cf6j
    @user-cl1rw2cf6j 17 днів тому +298

    勘違いバイク女子も、それに群がる男も気持悪いんだよ!

    • @user-kd2pb7cu9y
      @user-kd2pb7cu9y 17 днів тому +25

      やってることが害悪撮り鉄と同類ってこと気づかんのかなって思う

    • @crownclown205
      @crownclown205 17 днів тому +10

      分かる、美少女フィギュア集めてるアキバ系と同じだよな。
      俺? GBとロボットは好きな硬派です!

    • @d.r.mgarage
      @d.r.mgarage 17 днів тому +36

      いちいち女子とかつけるのが気に入らない。
      誰が乗ったってええやんってなる。

    • @user-cz7ex1gc1x
      @user-cz7ex1gc1x 17 днів тому +14

      バイク女子・トラガール等の呼び名が、女性蔑視にはならない不思議w

    • @user-hy2rb7bz2k
      @user-hy2rb7bz2k 17 днів тому +1

      まじでそれ、女子が少ないコミュニティだからチヤホヤされてるだけで勘違いする女もそれに群がるバイクブームに乗っかっただけの陰キャが気持ち悪い

  • @lachesis8365
    @lachesis8365 18 днів тому +190

    バイクが売れなくなったのは全ての駐車禁止エリアでバイクも車同様に駐車禁止になったから。
    以前は、郊外や住宅地では二輪を除くってなっていた所も駐車禁止になった。マナーが悪くなったってのもあるけれど、市街地には、バイクを止められる駐車場が全くと言っていいくらい無い。結果バイク需要が無くなって行った。かろうじて125cc以下が売れているのは駐輪場に停められるから。バイク業界が悠長に構えていた結果、バイク需要が減少した。バイク業界には自業自得です。

    • @user-sr8bf3mg4v
      @user-sr8bf3mg4v 17 днів тому +27

      同感  ホントに困る バイク有るのにわざわざ車で行ったほうが便利なところも 原付き可能な所はモンキーを購入してた   価格も高すぎて前は給料二ヶ月分でなんとか買えたのが 今は半年くらいとか 四輪並みになったから メーカーは環境へ取り組まないと

    • @electricsamuraihotei
      @electricsamuraihotei 17 днів тому

      バイク屋で聞いた話では、ビグスク系が悪い意味で流行って
      その反動・煽りの駐禁でバイク全体が冷え込んだって聞いた
      ビグスクは良い乗り物だと思うけど、あのクソブームが最悪だった

    • @user-zy4sw4ve3s
      @user-zy4sw4ve3s 17 днів тому +41

      クルマの駐車場にバイクを停められないのが問題
      クルマの値段と同じ金額払うからと言っても頑なに断る
      しかも2輪お断りの表示なしの場所なのに…

    • @user-ww8mi2qn7z
      @user-ww8mi2qn7z 17 днів тому +22

      それ、自転車にも言えますよね。
      商店街で迷惑だからって規制したら客が来なくなって、商店街が壊滅

    • @Kingyo12344
      @Kingyo12344 17 днів тому +9

      止める場所がないって、バイクの機動性を0にするよね。あと、メーカーディーラーの人達の考え方?対応?が何か、おかしい。

  • @sw4375
    @sw4375 17 днів тому +31

    家の近くのコンビニにカブでいったら、カブでのツーリングって疲れません?とか言われた。H2のほうが疲れるよ!っていってやった。

  • @biohazard4
    @biohazard4 17 днів тому +92

    バイク女子チャンネルのコメント欄の気持ち悪さで吐き気

    • @user-kd2pb7cu9y
      @user-kd2pb7cu9y 17 днів тому +30

      あれだなウェザーニュースのコメ欄のキモさに近いと思う
      😂😘😍←あとこう言う顔文字めっちゃ多用してるのが多い

    • @user-hy2rb7bz2k
      @user-hy2rb7bz2k 17 днів тому +1

      ⁠@@user-kd2pb7cu9y男が立ちゴケの動画とか上げたら「技術がない」だの「自分に見合ったバイクに乗れ」だのコメントしてる奴がバイク女子(笑)の立ちゴケ動画では「今日もかわいい😍立ちゴケは経験を積めば無くなるから頑張ってネ💪✨」みたいなコメントしてて気色悪い

    • @korepon
      @korepon 16 днів тому +4

      想像しか出来んけん見にもいかれんですばい🤣🤣🤣

  • @user-pz8fw8jg7d
    @user-pz8fw8jg7d 17 днів тому +93

    バイク女子はあくまで「バイクに乗っている女性」なだけであってアイドルでは無い。ただのバイクに乗っている女性がイベント出演?いいように使って金儲け?論外だと思う。全員が全員悪いというつもりは無いがバイク女子という希少性を利用して名声を得ようとする安直な考えのバイク女子、バイク業界が嫌いです。具体案は出せないからなんとも言えないがもっと別の方法で集客して欲しい……

  • @user-jf1pd1gl4r
    @user-jf1pd1gl4r 17 днів тому +45

    メーカーがドリームやプラザ店展開して、特定の店でしか大型バイクを買えなくしたからな。大都市周辺にしか店がないから、買いたくても買えない。

  • @user-tj8gt7fv7g
    @user-tj8gt7fv7g 17 днів тому +61

    バイク業界にも問題ありだと思うんだけど
    昔、ヤナセの営業の方に聞いたんだけど自社で販売した車だけじゃなくて平行輸入車や他社購入の車でも修理や整備に来たら気持ちよく受けなさいという社内教育されているって言うんだ
    そういうお客って潜在的な自社顧客になる。ヤナセに来て気持ちよくなって惚れてもらいなさいってことらしい。
    レクサスだってそうだと思うんだ。車自体も高額だけど技術、サービスみんな含めての価格だと思う。
    ヤナセやレクサスだけじゃなくほかの車ディーラーだって店舗も明るく丁寧で気持ちいい接客をするところが増えている。
    それに引き換え自社で販売したバイクしか面倒見ない、愛想もくそもなくぶっきらぼうで「なんか知らんけど、怒ってんの?」「なんでそんなに上から目線なの?」っていうバイク販売店の多いこと。
    中には隙あらば騙してでも儲けてやろうっていうようなところもある。
    どうせ行くなら正直で、気持ちよくなれるお店に行きたいと思う。
    バイク業界にはバイク業界の事情があるんだろうけど、自分たちで自分たちの首しめてるような気がします。

    • @juniormeister8452
      @juniormeister8452 16 днів тому +5

      車での話だけど、以前ミニの販売店へ行ったら、
      「いいでしょう、売ってあげますよ」みたいな態度されて、
      二度とここに来るもんかと思った。
      数年後にライオンマークの仏車に乗って同じ店に行ったら、
      同じ営業マンがいて、外車乗りだと思われて
      しばらくしつこく営業された。

    • @3751horicks
      @3751horicks 16 днів тому +3

      現在50代半ば。
      20代頃にヤナセで働いていました。
      並行やシュテルンの車両は出入り禁止でしたね。
      俺の働いてた県ヤナセだけかもしれないが。
      来てもやんわり断ってお帰り頂いてた。
      そんな車を受け入れて自社販売顧客のサービスに支障がで出るようではお客様に申し訳ないからという理由でしたね。

    • @ktbtkustoknop
      @ktbtkustoknop 15 днів тому

      確かに他所の販売店やヤフオクなんかで購入したバイクは受け入れないってバイク屋ってあると思う。
      きっと買ってくれたお客さんを優先したいんだろうけど、ビジネスって割り切らないと続かないと思うよ。
      あと、このバイク屋のオッサンに任せたら安心みたいな店が無い…というか、最近のバイクは腕は良くても頭の固い昔気質のオッサンには扱いきれないだろうからね。

    • @user-vv5nt2go4e
      @user-vv5nt2go4e 14 днів тому +2

      ヤナセ?昔から他業者からメチャクチャ評判悪いです。自分とこの客の車じゃないと知りません、分かりませんで。よっぽど国産車ディーラーの方が親切です。

  • @ChoLBee
    @ChoLBee 16 днів тому +30

    バイク乗りには群れるタイプと群れないタイプがある。後者は群れる話に興味がなくむしろ避ける。僕もその1人。

    • @user-mq3ni5lb5d
      @user-mq3ni5lb5d 16 днів тому +4

      間違いない!

    • @scp049dr.plague8
      @scp049dr.plague8 15 днів тому +5

      マスツーとかしんどい。他人に合わせて走るのは疲れる。

    • @ishinjiroster
      @ishinjiroster 9 днів тому +1

      群れない人の間にも、積極的に話をする人とそうでない人とに分かれそうですね。
      私は自分からは話しかけないけど、話しかけられれば喜んで話をするタイプだと思います。

  • @user-ev2hi2tf9y
    @user-ev2hi2tf9y 17 днів тому +55

    ブーム関係なくずっと乗ってるから、誰が乗り始めようが降りようが、イベントあろうがなかろうが関係なく毎日乗ってます。
    バイクそのものは無くならないからブームが去ろうがどうでもいい。

    • @user-vo8lr3ue3i
      @user-vo8lr3ue3i 17 днів тому +4

      私もブーム前からバイク復帰したので、
      どうでもいい。
      まあ、ブームのおかげか動画が増えたので、選ぶ際の参考データは増えたのはありがたい。

    • @user-oj4ek8sp8b
      @user-oj4ek8sp8b 15 днів тому +2

      同志フルシチョフ。80年代から乗っているオッサンですが、ブーム云々は関係なく楽しいからバイクに乗り続けています(エンデューロは引退しましたが)。SNSやUA-camで取り上げられるバイクネタは参考にしますが影響を受けるほどにはならないですね。

  • @ktbtkustoknop
    @ktbtkustoknop 17 днів тому +97

    自称「バイク女子」の一部?は、UA-camやSNSのための手段として利用していると思う。
    なのでにわかだからバイクの事よくわからず免許を取って技術的にも体格的にも合わない車種を購入し、立ちゴケやちょっとしたトラブルをネタに動画やブログに投稿する。
    もちろん多くのバイク女子のみなさんはバイクが大好きで、ブームに関係なく乗り続けると思いますが、いかがでしょう🤔

    • @user-um7rn3ni6p
      @user-um7rn3ni6p 17 днів тому +29

      それですね。
      顔面偏差値低めでもバイク界隈ではチヤホヤされるんだよね。

    • @GG-xw8pg
      @GG-xw8pg 17 днів тому +21

      全くその通りです。

    • @user-wg2iu5zz6t
      @user-wg2iu5zz6t 17 днів тому +7

      キャンプ女子や釣り女子も同じぽい、、トラブル発生を嬉々としてネタにしてて、事前準備や危機回避とかしなくてなんぼ、で最初ハラハラ心配してたのアホらしくなりました、、

    • @user-hy2rb7bz2k
      @user-hy2rb7bz2k 17 днів тому +1

      @@user-um7rn3ni6pそれ、女が少ないコミュニティだから女経験のない男にチヤホヤされてるだけ

    • @hh960896
      @hh960896 16 днів тому +2

      自分もそれは思います。
      トラブルでもない様な事を○○でヤバいとかつけて投稿している女見ていると
      イライラしてしまいます。

  • @user-lu6hs5ls7f
    @user-lu6hs5ls7f 17 днів тому +24

    ブームだから乗るんじゃなくて好きだから乗るものなのにな
    気持ちが薄っぺらすぎてなんだかなぁ

  • @user-og9pc3rc6m
    @user-og9pc3rc6m 17 днів тому +41

    ぶっちゃけさ、自分が好きではないイベントなんてスルーすりゃいいじゃん?
    ロックが好きだとして、アイドルのライブに文句言って何になるの?的な。
    バイク女子でもなんでも、別にいても自分に影響するものでもないわけだしさ。
    そしてメーカーも用品も、そもそも日本市場なんてついでだし
    ぶっちゃけ日本でブームが下火でも廃れても、あんまり関係ないんだよな…

  • @taijisato2670
    @taijisato2670 18 днів тому +84

    バイクもキャンプも面倒くさい趣味だからモノ好きじゃ無いと残らないと思うよ。
    私はバイクもキャンプも大好きさ!

    • @user-nl7vq1kp5l
      @user-nl7vq1kp5l 14 днів тому +2

      面倒くさい、それを楽しめないとね

    • @ishinjiroster
      @ishinjiroster 9 днів тому

      私はキャンプには興味なかったけど、旅行に行って地元の食材を買って自分で調理して食べるにはキャンプするしかないので、キャンプすることにしました。

    • @tadanobu3362
      @tadanobu3362 2 дні тому

      同感!!!
      趣味だよ趣味!流行りじゃね〜んだよ。
      面倒と思う人は乗らなくて良い😊
      原付きにでも乗ってろ。
      バイクは不便も多いがテクと体力がいるSUPERな乗りもんなんだよ。

  • @user-yu2sp9bm9p
    @user-yu2sp9bm9p 17 днів тому +46

    ワークマン女子と言い、男の趣味に女が絡むと地獄のような事になるの何でなんだろうな。
    男所帯に女を一つまみ入れるだけでサークルクラッシャーになるし、不思議なもんだ。

    • @user-wg2iu5zz6t
      @user-wg2iu5zz6t 16 днів тому +3

      男性の趣味とか興味、好みは生涯さほど変わらんですが、女性はコロコロ変わるイメージ。おっさんなっても昔の憧れとか追ってるぽい!夢がありますよね~

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 16 днів тому +3

      バイク屋の全国チェーン店のRBは、店舗に女性店員がいません。
      昔女性を入れたことがあったが駄目だったとのことでした。

    • @scp049dr.plague8
      @scp049dr.plague8 15 днів тому +9

      ワークマン女子…アレを売りにするようになってからファストファッション屋みたいになっちまった…そのせいかやたらサイズがタイトな感じに…
      作業着と作業に必要な職人向けの店だった頃にもどして…

  • @nahanaha77
    @nahanaha77 16 днів тому +11

    もう30年前から思ってますけど、町中にバイク置き場を増やすだけでいいんたよ。

  • @user-vk8yc9rk1k
    @user-vk8yc9rk1k 17 днів тому +17

    バイク歴34年。
    周囲に何を言われても乗り続けています。
    「あ~、バイク乗る人少なくなったな~」「お、乗ってる人多くなってるな~」「へ~最近は女性も増えてんな~」とは、感じています。
    バイクは趣味性の高いモノ。走っても放置しても維持費はかかる。
    本当にバイクが好きなら女性ライダーでも乗り続けるし配信されるでしょ。
    ブームが終わった、ならそれはそれで別に良い。

  • @otakon_jp4363
    @otakon_jp4363 17 днів тому +18

    ヤエーしてくる人が多くて、返さないと悪いみたいな空気感になるのやめてほしい

    • @yuki_hiroshima_stylerider9519
      @yuki_hiroshima_stylerider9519 9 днів тому +1

      別に返さなければいいだけです。返さなきゃ行けないって思ってることがあなたの感想なんですから

  • @MrMonkeypod
    @MrMonkeypod 17 днів тому +38

    少しバイク女子ブームも冷めてほしいと思ってましたが、これはいいニュースです。
    ファッションで乗るんじゃなくて、ほんとにバイクが好きでその熱意と技術で乗る人が増えてほしい。

  • @junjun1283
    @junjun1283 18 днів тому +71

    バイクやはさ
    やりすぎたんだよね!
    値段をどんどん上げて!
    そんなことやってるからだめなんだよ
    バイクの整備はクルマよりたかいし
    まずはバイクは手軽な乗り物
    それがクルマの整備よりたかい
    こんなのありえないだろ
    オイル交換ひとつみてもほんとおかしい
    そんなことしてるから売れないんだよ
    衰退していくんだよ
    タイヤ交換も、タイヤの値段も
    バイク本体の値段も
    整備代金もね
    バイクは手軽な乗り物
    それを忘れてんだよ
    まず売れなきゃ話しにならん
    なら
    企業努力しないといかん
    車より安く、
    そうゆー努力をしなきゃあかんのだよ

    • @user-wh5tw5fx7p
      @user-wh5tw5fx7p 15 днів тому

      では大陸・半島製の爆発電池積んだEVバイクをガンガン輸入しろと?
      …とか考えるなよ販売社は!

  • @user-qr9nu6mk3l
    @user-qr9nu6mk3l 17 днів тому +45

    メイン層が50代のモテないおっさんなんだからキャバクラ化が集客方法としては正解だろ。賛否は別として

    • @user-yk5dd9ew5l
      @user-yk5dd9ew5l 14 днів тому +1

      そのうち滅多刺しにされそう😮

  • @user-dl7mz3dr7d
    @user-dl7mz3dr7d 17 днів тому +7

    いろいろな意見があると思いますが。
    ライダーの間口が広がってうれしいです。2輪車を後世に残しましょう
    みんなでルールとモラルを守って若い子たちにもたくさんバイクに乗ってほしいです
    バイクがなくなってしまうのはすごく悲しい。

  • @user-nk5qr8kf9z
    @user-nk5qr8kf9z 17 днів тому +16

    還暦目前のリターンライダーです。バイクブームは経験してますけど、我が道を行っちゃっているから廃れてもブレなかったです。
    あ、わいガチアニオタなんでそんな点でもブレない

    • @zgwr3341
      @zgwr3341 17 днів тому +4

      METOO!

  • @d0te1
    @d0te1 17 днів тому +26

    業界の人が言ってたけど、コロナでバイクブームに乗った人たちってあくまで軽い感覚でバイクに乗りたいって気持ちでデビューした人たちで、バイク業界とかレースとか全く興味ないって人が多い。
    だからレーサーとかバイク業界の有名人を呼んでも「誰それ?知らないオッサンでしかないやん」って感覚。当たり前だけど知らないオッサンに会いにお金払ってイベントなんか行くわけがない。
    それよりもバイク女子とかいって、自称ガチ勢オッサンライダーによると素人だけども、そういったUA-camとかで有名な綺麗なお姉さんを呼んだ方がお金払ってイベント行くかって思う人たちが多い。だからバイク女子ばっかのイベントが流行るし成功する。
    でも自称ガチ勢のオッサンライダーのように、イベントにバイク女子とか素人呼ぶな、有名選手呼べとか言う人たちも一定数いる。
    ただ、イベントなんてべつに強制参加でもないんだから、興味なければ行かなきゃいいだけ。むしろ自称ガチ勢オッサンライダーによる誹謗中傷のせいで、バイク乗り=ヤバいオッサンばっかってイメージがついてしまうことの方がバイク業界が廃れる理由になってる
    ってことらしい。
    まぁ、分かる。バイクって楽しそうだな、気持ち良さそうだな、カッコいいなって憧れでバイクに乗ろうと思う若い世代からしたら、なんかオッサンがイベントにケチつけてギャーギャー文句言って誹謗中傷してるのは気持ち悪いし、バイク乗りってこんな危なそうなオッサンがひしめいているんだって怖がってバイクに乗るのはやめようって人たちも出てきてしまうよね。
    僕はイベントなんて主催者が決めることなんで、興味なければ行かなきゃいいだけ。興味あるなら行けばいい。出演者がバイクレーサーだろうとバイク女子だろうと、好きな人は行け、嫌なら行くな、それだけだと思っている。
    少なくともバイク女子が出演者だからと誹謗中傷してネットでグチグチ言う気持ち悪いオッサンライダーは自重しろと言いたい。批判だけは幼稚園児でも出来る。バイク女子に代わってイベントにちゃんと人を呼べる代替案を出せよって思うわ。批判するならね。いっちょまえに文句だけは言うからオッサンライダー気持ち悪いって言われるんだよ。

  • @user-ml2re6vs6b
    @user-ml2re6vs6b 17 днів тому +40

    Vストローム250に乗ってたらZ900RS乗りのバイク女子に排気量マウントされたんだが...大型乗ったほうがいいですよー加速すごいですよー!!って、、、、、R1も持ってるわ!!

    • @user-fv9co2fy6v
      @user-fv9co2fy6v 17 днів тому

      ダッサ!常に乗れや、へたれ

    • @norizo3375
      @norizo3375 17 днів тому +3

      そうなんだ〜、じゃあ勝負しようぜ😁って言いたくなる❗️

    • @autalive
      @autalive 16 днів тому +3

      とりあえずオービス担いで追走しよう

    • @korepon
      @korepon 16 днів тому +5

      排気量マウントするしか取り柄が無いって言っとるとがわからんのじゃろ(車両も腕も)🤣🤣🤣

    • @user-hz8mn4mk8w
      @user-hz8mn4mk8w 15 днів тому +4

      林道気持ちよく走れますよって ダートマウントだな。

  • @user-dy7rh1du8f
    @user-dy7rh1du8f 17 днів тому +19

    一般の人のトークショーやカラオケで金銭取られてもね。

  • @bb30180
    @bb30180 17 днів тому +13

    女子バイクインフルエンサーも、しっかりバイクの事について発信もしている方は応援しようと思いますが、、
    バイクに乗っている私を見て!かわいいでしょ!って人は勘弁
    それに群がっている人達も勘弁

  • @butchbbg
    @butchbbg 17 днів тому +41

    バイクディーラーの店員さんの態度がなんか変。また来たいと思わせる営業力が弱いとか思ってたんだけど、どうやら客も横柄な人が多いとか…。確かに一部の旧車會とか、良い大人が何やってんの?っと思わせるような人いるよなぁ〜

    • @Seiunsky1192
      @Seiunsky1192 17 днів тому +21

      バイクの修理屋さん、やたらと横柄な人多くないですか?
      修理してあげている、みたいな上目線で、バイクのメンテについて説教してくる。
      タメ口なんて当たり前。
      場合によっては、頭ごなしに叱られる。
      勘違いしているバイク屋さん居るなあ。

    • @juniormeister8452
      @juniormeister8452 16 днів тому +2

      @@Seiunsky1192 あー、昔のH社のSF店にいたなぁ。
      なんか、今風に言えば「意識高い系」みたいに
      説教かますサービスマン。
      何でそうなっているかも聞かずに、
      いきなり「こんなことしちゃダメでしょ」とか言われて
      ブチ切れたことがあったなぁ。

    • @user-pl2zl9bt8d
      @user-pl2zl9bt8d 15 днів тому +2

      たしかに今思い出したけど、自分18から24まで行ってた行きつけの2店舗のバイク屋、初めての来店時から全員スタッフがタメ口で話してきてたな。あと全然違う区のバイク屋に2店舗行った時も、両方とも店長がタメ口w あと当時個人店のハーレー屋にいったらそこの店長もタメ口w まあハーレーのお店の人はめっちゃ良い人だったけど。いくら自分が若かったとはいえ、客にタメ口なのってバイク屋あるあるだったんだな。

  • @Taka_6511
    @Taka_6511 17 днів тому +9

    たとえブームでもバイクに触れる機会があったのはいい経験になると思います
    楽しい時にやめると、楽しい思い出のまま維持されますもんね~

  • @scp049dr.plague8
    @scp049dr.plague8 16 днів тому +7

    一応、モーターサイクルショーのブースを手伝った事が数回ありますが、表向きではバイク好きを公言してる登壇してくるバイク女子も、実際は「ダンナ(or彼氏)の趣味に影響されて免許取ったけど普段は乗らんし整備も丸投げ(笑)」とか、「彼氏居るのにヲタみたいなオッサンに下心丸出しで近寄られてしんどい」とか、「(ブースの代表に)頼まれて仕方なく出てるけど、バイクなんて暫く乗ってない」と言ってたな。
    というかバイクブームだったの?私は何にも感じなかったよ。
    バイク歴は14年くらいになったけど、初めて買った今だに手放せないCBR250Rと亡くなった曽祖父が大切に乗ってたスーパーカブ90をそりゃもう大切に大切に乗ってます。
    CBRは単発エンジンのアレ。だけど性能は必要充分で乗りやすく燃費もクソ良いし維持費安いから、他のバイク乗れん。後継に次に出るメグロS1あたりを考えてたが、チューブタイヤなのはちょっと…ツーリングで長距離走るのにパンクは困るから…もう少し頑張ってもらうとするか。
    カブは古い鉄カブだから絶対手放したくないし、純正エンジン載せ替えもしてまだまだ元気だと亡くなった曽祖父が言ってたから壊れるまで乗るわ。(私には載せ替えとかできんし)

    • @user-cj4pp6uq7j
      @user-cj4pp6uq7j 15 днів тому +1

      還暦過ぎカブ乗りですが形見で貰うと手放せませんね。
      親父の形見のリトルカブを貰って15年。
      整備はバイク屋丸投げですが、千キロで貰い5万キロ超えました。
      仕事を完全リタイヤしたら四国八十八ヶ所巡礼に行ってみたいな。

  • @user-in3ke8bh6n
    @user-in3ke8bh6n 18 днів тому +25

    う~む、バイク女子頼りの集客はやめて、魅力的な新型車が出て欲しいです。 
    誰もが振り向くようなセクシーで魅力的なスタイルの女子・・・じゃなくて新型車が各メーカーから出れば、モーターサイクルショーも観客が増えると思います!

  • @yanmeko
    @yanmeko 17 днів тому +29

    承認欲求オバケのバイク女子に依存した市場だしな。

  • @sinsin.o
    @sinsin.o 15 днів тому +9

    バイクで道の駅に寄り道休憩した時の話、若い女性二人でツーリングしにきてたと思われるんだけど、
    俺が来てトイレいって、お土産見てた15分か20分くらいの間ずっとなんかしらのオッサンライダーに話しかけられてた…
    大変そうだなと思ったし、腐る程かっこいいバイク並んでるのに、興味示すのが女とかキモすぎだし、教えてあげるムーブしなくても、彼女達は行きたいところへ自由に行く。
    我関せずでその場をあとにしたが、気の毒には感じた。
    この動画と関係はないかもだけど
    ふとバイク女子で思い出してしまった…
    本当に趣味の世界を楽しむ女性を追い出す男達と、
    そんな馬鹿な男達をマーケットにする女。
    ブームは嫌いだ。

  • @user-cr8ti2wd4s
    @user-cr8ti2wd4s 17 днів тому +4

    とりあえず欲しい単車が安くなれば良いや
    インフレし過ぎでおかしな価格になってたから
    ゼファーだのバリオスだのあんな値段
    で買うもんじゃない

  • @939b4
    @939b4 17 днів тому +9

    昔「レディースバイク」って雑誌があったなぁ。井形マリ&トモコ姉妹とか執筆してた。Mr,Bikeの三好玲子さんは関わっていたっけか?三好さんも66歳…年上だった…

  • @moomin53
    @moomin53 17 днів тому +6

    ちょっと気になったんですが、ほんとに生産できなかった事が入手出来ない理由だったのでしょうか?というのも今の国内販売新車の殆どはタイとかインドネシアや中国製で、国内生産の車両ってあまりない印象です。バイクの話からちょっと逸れますが、H社の除雪機って年間生産台数が予め決まっていて、増産はしてくれないそうです。予定数造ったら終わり。だから秋や冬に除雪機買いに行っても基本的に手に入りません。販売店も折角お客さんが来ても売れない状況だそうです。バイクも同じだったのではないでしょうか。

  • @user-sr8ex9fe2t
    @user-sr8ex9fe2t 17 днів тому +23

    SNSで目にするビンテージハーレーチョッパー乗ってます女子!これみよがしな感じがイヤだ!!

  • @user-qg6kg9sk5p
    @user-qg6kg9sk5p 17 днів тому +19

    絶版バイクが高すぎるのよ

    • @tadanobu3362
      @tadanobu3362 17 днів тому

      調子こきやがって!
      あんな値段高くして買うやついるか?
      どこぞの○鹿があんな値段つけるんだ!

    • @edps05
      @edps05 16 днів тому +1

      個人的には、仕事の下駄で使ってる鉄カブすら、ブームで値上りしたのが本当に痛い。
      自分でメンテするから、今更FI車には乗る気にならないし。

  • @elpidamemory
    @elpidamemory 18 днів тому +16

    これだけ円安になると、安くなってもごっそり海外に出ていっちゃう可能性もあるんじゃないかな

  • @bu-rinn
    @bu-rinn 13 днів тому +3

    男のライダーの7割が50歳以上ってマジか…
    職場でバイク乗ってて50歳以上とか一人も居ないんだが

  • @b0810071
    @b0810071 17 днів тому +7

    女性にバイクの楽しみ広がるのは良いことだから、本当にバイク好きなモトブロガーが、業界の盛り上げ役として上手く活躍出来る理想よね。性別関係なく😂

  • @MOAANBESSAARCHIVES
    @MOAANBESSAARCHIVES 18 днів тому +47

    50歳の俺は今、モトクロスが欲しい、

    • @minchione1
      @minchione1 17 днів тому

      本当にモトクロスですか?
      多分オフ車なのではないですか?

    • @moomin53
      @moomin53 17 днів тому +5

      58歳だけど現役で走ってます。😅

    • @user-rv8og4ng3d
      @user-rv8og4ng3d 17 днів тому +5

      47だけどパワーとスピードはもういらないかな…
      俺もオフかモタード考えてます!

    • @MOAANBESSAARCHIVES
      @MOAANBESSAARCHIVES 16 днів тому +1

      今Dトラ乗ってます

    • @scp049dr.plague8
      @scp049dr.plague8 15 днів тому

      セローの中古はまだ高い。
      KLX230かCRF250Lが現行
      もしくはコンペモデルに保安部品つけて公道仕様にするか。

  • @sarukoumei25
    @sarukoumei25 18 днів тому +27

    どんなものにもブームもあれば下火もある。

  • @user-my2oy2gv8h
    @user-my2oy2gv8h 16 днів тому +6

    元々オタサーの姫みたいなものだし、大規模なサークルクラッシュが起きたようだ😢

  • @user-ek4wr3dw8w
    @user-ek4wr3dw8w 17 днів тому +7

    動画と違う主旨の違うコメントになるけど
    事故て死ぬな!毎週バイク死亡事故ニュース見て辛い。

  • @user-zo4er5dt8t
    @user-zo4er5dt8t 17 днів тому +4

    本当にバイク好きな女性も居ると思うけど……
    金儲けの為に流行ってるバイクを利用してる女性と、金儲けのためにバイク女子を利用したい運営の利害が一致しただけのような気も
    同じ穴の狢にも見える

  • @katsu1031ten
    @katsu1031ten 17 днів тому +49

    バイク女子かぁ。何が良いんだろう?わからん。

    • @user-ll3wt8ky5d
      @user-ll3wt8ky5d 17 днів тому +14

      クルマ女子みたいなもんだもんな。よくわからん。
      しかももう女子じゃねーだろ見たいな人もいるし。

    • @user-hy2rb7bz2k
      @user-hy2rb7bz2k 17 днів тому +1

      女が少ないコミュニティにいる事で陰キャライダー男子が群がってチヤホヤしてるだけ

    • @user-ho5um6tl3r
      @user-ho5um6tl3r 17 днів тому +6

      バイク婆さんってか?

    • @user-pf4jm8uo7s
      @user-pf4jm8uo7s 16 днів тому +3

      バイク婆さんは昭和に免許取ってますので、そこらの男より上手いです。

    • @user-hy2rb7bz2k
      @user-hy2rb7bz2k 16 днів тому +5

      @@user-pf4jm8uo7s いや、経験を重ねても下手なやつは下手やで..

  • @Fw7Raul
    @Fw7Raul 16 днів тому +6

    女子供に人気が出た物はもう終わりって30年間から言われてるよ

  • @specialspjps2903
    @specialspjps2903 17 днів тому +23

    最近女性モトブロガーの動画の商品紹介が増えてきて
    ちょっと萎えたわ。

  • @yv9hisi
    @yv9hisi 14 днів тому +1

    「日常生活でバイクを愛用している主人公」という設定になってるような小説やマンガやドラマや映画等が、すっかり無くなっちゃいましたよね。
    今、バイクに乗ってる人が「乗ろう!」と昔思ったきっかけになったことって、これらのいずれかだったはずで。
    昨今は仮面ライダーの青年でさえ、バイクに乗る設定になってないから、子供が「いつか免許取って乗りたい」と思うようなきっかけが皆無ですから。
    バイク女子をアイドルに仕立ててイベントやって、、、というような秋元康がやりそうな手法じゃあないはず、と思います。

  • @zigorou5644
    @zigorou5644 17 днів тому +5

    2011年にセローを最後の1台として新車で購入
    て事は13年も乗り続けている訳ですねぇ
    Vmaxから乗り換えた時は自転車か?って感じました
    でも良いバイクですよ

  • @shishimaru49
    @shishimaru49 17 днів тому +4

    ホントのバイカーは、流行りとか気にならないし、ただバイクが好きだから乗ってんだし!!

  • @user-bm7rk7kb2u
    @user-bm7rk7kb2u 17 днів тому +5

    硬派なバイク乗りはバイク女子に興味ない・・・・俺はチラ見しちゃうけど。
    ちなみに興味のある車体だったり、いい音してるとガン見しちゃうなぁ

  • @user-bc9lz4ng7d
    @user-bc9lz4ng7d 13 днів тому +2

    ブームが終わって中古がだぶついて安くなってほしい

  • @ZRXPANDA
    @ZRXPANDA 18 днів тому +15

    今回のブーム&バイク女子について主観です。まずバイクブームは50代以上にはコロナよりも前から起こっており金の余裕が出来た世代がバイクに乗り始め&リターンしていた、そこえコロナで多少の若い世代が加わっただけです。
    よって50代以上の世代がバイク歴の短い経験の浅い方が多く下心満載に居たらバイクに乗るど素人に女子や若い男子が出て来ただけで知識も経験も薄い女子と絡もうと浅はかな50代以上の経験浅いおじさんライダーが群がっただけです。
    真のバイク好きライダーは元々興味も無いし老若男女関係ないですからね。

    • @user-um7rn3ni6p
      @user-um7rn3ni6p 17 днів тому

      そこを私にもワンチャンあるかも?てなブサイク女子がシャシャって
      来たんだよ。

  • @goose2198
    @goose2198 18 днів тому +23

    店に行かなくなった理由の一つに店員の知識不足もあるよ

  • @user-mb6dh4yw7l
    @user-mb6dh4yw7l 17 днів тому +26

    そもそも、バイクブームになっていたなんて思ってないです。(80年代から90年代頃の方がもっと凄かったです)にわかが?多い?気がします。

  • @YOSSY-2888
    @YOSSY-2888 16 днів тому +3

    昔ながらのバイク女子と言えば国井律子さん。承認欲求じゃなくてバイク好き旅好きの真性バイク女子ではあるが出版社やテレビによってアイドル的存在にされてしまっていたことは否めない。

  • @user-jv3ze8uj7g
    @user-jv3ze8uj7g 17 днів тому +3

    主役は女じゃなくてバイクだろうに…。バイクってこんなに楽しいもんなんだぜ!ってイベント作ったほうが、まだ未来に繋げれると思うんだけど。
    つーか、バイク女子のそういうイベント行く人って、きっと下半身が本体だろうから、バイクで風俗に行った方がいいのでは?

  • @user-ps6ug9qg8h
    @user-ps6ug9qg8h 15 днів тому +4

    男社会の趣味や集まりに女が来るとロクなことにならない。

  • @xyz_knight_wing
    @xyz_knight_wing 17 днів тому +4

    バイク女子さんはそりゃ趣味で乗るバイクでお小遣い稼げるんだから 声がかかれば参加するでしょうけど ソレに頼る用品店さんがね………
    実際バイクウェアにしても この最近ポッと出の少々縫製の悪いブランドが 大きな顔して高額で売ってるとか 用品の値上がりが半端ないですよ。普通のウェアが生地が進歩してても数割の値上がり相場が バイクウェアは2.5〜3倍で一流ブランド並……、そりゃ〜無駄に維持費が掛かるよね………

  • @hymn13
    @hymn13 15 днів тому +3

    ワイも人後に落ちないエロじじいだけど、バイク女子イベントは流石に引く
    アイドルの推し活と思えば良いのだけれど、アイドル推し活は理解できてもバイク女子イベントはなんか違う、それが何かがいまだに分からん
    彼女たちが下手なライバーとかより真面目な人たちなのは間違いないと思うんだが

  • @hh960896
    @hh960896 16 днів тому +9

    自分はバイク女子は苦手だ
    女がバイクに跨っているだけでSNSで持て囃されるのってなんか気持ち悪かった。
    自分もいい齢だがオッサン共の持ち上げ方に辟易してる。

  • @117neko
    @117neko 17 днів тому +3

    どんな趣味でも、流行り廃りに左右される人々もいれば、決してブレずに続けている方々も居る。そんなものですな。

  • @user-oj4ek8sp8b
    @user-oj4ek8sp8b 15 днів тому +3

    90年代のバイクバブル期でもカブを趣味で乗っている人は殆どおらず、昨今のカブブームは不思議でならなかった。アニメやドラマなどの影響があったのだろうか(流行には疎いオッサンです)。

  • @mar-cup1
    @mar-cup1 15 днів тому +2

    80年代バイクブームからずっと乗り続けてるので今のブームは一時的なものと思ってました
    でもブームのおかげで新型車が出てくるのは嬉しい。
    バイク女子は本当に楽しんでいる動画は楽しく見るけど、露出系サムネのバイク女子はなんだかなぁと思うw見ちゃうけどwww

  • @user-fx8ij4gy6l
    @user-fx8ij4gy6l 17 днів тому +2

    俺はブームの前からバイクに乗ってる、今も乗ってる、ニワカわ去れ!って人はそういう意見があってもいいと思うけどネット等には載せない方がいいかと思います。バイクを作るメーカーは慈善事業ではないと思うので。売上に貢献=集客なら施作としてバイク女子は妥当な気がします。男はスケベですから。バイクに乗ってない人も可愛いからイベントに行く、乗ってる人はワンチャンを密かに期待して行くってなもんで。

  • @TomatoXl
    @TomatoXl 17 днів тому +9

    道の駅やらわきすぎなんよ(;´д`)ブームのせいで休憩場所の快適性がなくなった

  • @user-ey4ny9yf6k
    @user-ey4ny9yf6k 17 днів тому +3

    販売台数の増加や中古価格の上昇は2025年問題による駆け込み需要じゃないのか?
    一通りマニアが買い終えたから落ち着いただけとか・・・

  • @user-og5vt6tk2p
    @user-og5vt6tk2p 16 днів тому +2

    こけ田のモアイ
    バイク店、パーツ用品店が閉店して困っておりますが… 
     ゴメンナサイ RandRのメッシュグローブのを修理しながら13年使ってます!
    コレじゃ店遣ってられないですよね。😂

  • @ksocfpj
    @ksocfpj 18 днів тому +104

    つまらんバイク女子より脳筋ライダー呼んだ方がトーク面白いから男集まるぞ(笑)

    • @user-pe6yx7fe4u
      @user-pe6yx7fe4u 17 днів тому

      基本バイクが嫌いなライダー。その点はにわか女子ライダーと同じだが、ウソ言わないだけマシ(炎上は不可避)。

    • @yasubopenpenride
      @yasubopenpenride 16 днів тому +5

      嫁さんはもちろんだけど、出てくる人もみんな面白いw

    • @ksocfpj
      @ksocfpj 16 днів тому +9

      @@yasubopenpenride 面白いですよね。本人は毒舌だからバイク業界から案件来ないと自虐的に動画で語ってましたが、逆に呼んでくれた方が案件くれる会社も心が広いと好感度上がると思いますけどね。

  • @user-zj6pv6ft2y
    @user-zj6pv6ft2y 17 днів тому +2

    ブームが去ったとはいえ、まだ中古価格が割高なのは 円安による海外への買い取りによる影響もあるのかな?
    欲しい人にバイクがいきわたったという割に、まだ価格が下がっていないと感じるのは円安じゃないかな。
    海外では日本の優良な中古車を安く買えるチャンスでもあるし、アジア圏ではバイク需要がまだまだ伸びているみたいだし。
    日本からいい中古車が消えちゃわないかなぁ。。。って心配。

  • @autalive
    @autalive 16 днів тому +3

    特殊能力「パパノチカラ」で良いバイク買ってても…

  • @panicpole6753
    @panicpole6753 16 днів тому +2

    危険な電動キックボードを認可するより面倒くさい大型二輪を削除して中型という分類を解除してほしい。
    ヘルメット着用義務やシートベルトと安全のための規制には病的なまでに熱心なのに、なんであんな不安定で危険なものを認可するんだ?
    国のやることって、どこかピントがズレてる。

  • @28kazz
    @28kazz 13 днів тому +1

    SNSの女の子は筋トレとバイク、オッサンどもはハーレーか、旧車。
    ま、オレも限定解除試験場のオッサンだけど、今のブームは’80年代のバイクブームのようだけど、あの頃はバブルが膨れるのに反比例して衰退した。
    イベントじゃなんじゃで無理矢理作ったブームは高級食パンや唐揚げと同じ道を辿るんじゃねぇか。

  • @sarah-jayne0625
    @sarah-jayne0625 15 днів тому +1

    今年免許取った者ですが、有名選手が来ます!とかバイク女子が来ます!とかよりも洗車イベントとかビギナー向けカスタム相談会とかやって欲しい

  • @user-sf2yp4ee9p
    @user-sf2yp4ee9p 17 днів тому +5

    80年代のレプリカブームくらいに盛り上がって欲しいものだけど、無理だよねw

  • @user-hd8hp4ms4r
    @user-hd8hp4ms4r 16 днів тому +2

    ルートなんて適当だし行き当たりばったりだし、トラブルは日常茶飯事。
    楽しい乗りたいってだけで理屈は十分なんだよ。バイク乗りなんてそんなもんさ。

  • @narichannel.
    @narichannel. 17 днів тому +1

    いろんな新型バイクが見れる未来が望ましいから なんにせよ新車が売れるのはいいことだと思う。
    いろんな問題はあるだろうけど売れなきゃ衰退するからね
    125㏄しかない未来はいやでしょう?

  • @user-kk2gs4td5s
    @user-kk2gs4td5s 16 днів тому +3

    バイク女子に男が群がるのは昔々から有るよ 昔は大体顔面偏差値は低い感じだったな 今は知らんけど そもそもバイクブームだったの? 関係無く昔から乗ってるから知らんかった バイク屋に溜まる常連とかも嫌いだしな

  • @ccc-ez8sf
    @ccc-ez8sf 17 днів тому +3

    ブームってのが正直意味不明。もちろんコロナ禍は売れる年だったのかもしれないけど車や自転車はブーム関係なく必要とされるものだから売れるし、バイクにも一定数必要とする仕事もあるし、二輪免許持っていればリターンライダーだっている。なんかそのバイクを流行ったものみたいに扱われるのは嫌だなあ

  • @daisuke9439
    @daisuke9439 16 днів тому +3

    一般人がアイドルごっこして納税してないのだろうね

  • @user-qd1xd7of3c
    @user-qd1xd7of3c 17 днів тому +2

    自分の中のバイクブームは永遠なんですけど今はpoliceの目がバイクに向いている感じです
    バイク女子ってたまにいるけどカッコいいなって思いますよー

  • @ZET9351
    @ZET9351 17 днів тому +4

    全然関係ないけど、バイク女子だけでなく、馬鹿なモトブロガーもなんとかならんかな。
    公道でウィリーして炎上している者やら、色々と問題行動起こしている奴ら、、、

  • @flt4054
    @flt4054 16 днів тому +1

    コロナ明けでも、なかなか中古のバイク相場が下がらないですね。この値段だとバイク欲しくても諦める人も居そうです。

  • @ae613400
    @ae613400 16 днів тому +3

    中高年おじさんのたまり場。誰も憧れないから余計バイク人口が減る。まあ別に自分が好きでバイク乗るんだから関係ないで良いとは思う。

  • @yukikaeru
    @yukikaeru 17 днів тому +2

    脳筋さんが突然出てきてびっくりした

  • @uwrhwuuvwuirgvq2281
    @uwrhwuuvwuirgvq2281 17 днів тому +3

    そういえば・・こないだ愛車を車検に出したんですがバイク屋のオヤジの愛想が妙に良くなってて気持ち悪かったな。

  • @Nobuchika_G
    @Nobuchika_G 16 днів тому +3

    俺にも手が届きそうというのがより厄介

  • @gateau304
    @gateau304 17 днів тому +4

    07:04 脳筋さんではないか

  • @user-bk4vu5jt5t
    @user-bk4vu5jt5t 18 днів тому +6

    メーカーと業者は辛くなるだろうね。

  • @user-ox2zi4bg4t
    @user-ox2zi4bg4t 17 днів тому +2

    ブームだろうと関係ないな、好きなものは好き、ブームから大好きになって乗り続けてくれれば嬉しいし、冷めた奴はその程度

  • @Themanwhostolethesun-gp3uu
    @Themanwhostolethesun-gp3uu 16 днів тому +2

    地下アイドルがあれだけいるんだからバイク女子アイドルを企業がプロデュース、運営する位しないと
    若者に興味をもって貰えないのでは?例えば五人組アイドル、センターよんふぉあ、ショートサイドぜっつぅ
    ファーストサイドかたな、セカンドサイドえすあ~る、サードどぅかてぃ、とか?

  • @user-ui6lq9fo2j
    @user-ui6lq9fo2j 17 днів тому +6

    都市部ばかりでこういうイベントを開催するのはやめた方が良い。若者が都市部でバイク走ってる割合よりも田舎や地方の若者の方が二輪免許持ってる割合の方が多い。あとバイクはSRがオススメ。

  • @patanachan
    @patanachan 15 днів тому +1

    バイクもキャンプも本来は手段(移動手段、宿泊手段)であって、それ自体を目的にしちゃうような人は一時的にはハマっても長くは続かないと思う

  • @serioserio9718
    @serioserio9718 16 днів тому +1

    昔北海道にたくさん来てたミチバチ族って、今でもいるのかな?ツーリングGO!GO!とか、今でも保管して懐かしむように見ています。