Japanese National Railways Tohoku Main Line, etc. (1985 Summer) Near Higashi Jujo Station Series 4

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2023
  • Thank you for watching. -Series 4 contains 30 Wham 80000 two-axle wagons, which are now towed by EF65, and a freight train towed by EF64. In addition, it captures the EF65 towed passenger train and the EF81 towed "Expo Liner". This is a video taken in 1985 with a high-band beta movie.
    #EF65 Traction Wham 80000
    #EF64 Towing Luggage Train
    #EF81 Towing expo liner
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 32

  • @s65amglong
    @s65amglong Рік тому +2

    新特急なすの号、久喜~上野まで、良く乗ってました~‼️凄く懐かしいですね‼️♥️

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +3

      コメントありがとうございます。
      お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @captain-pikasama
    @captain-pikasama Рік тому +6

    1:53付近からのEF65PF前期+マニ50+14系寝台+座席の編成は急行「能登」ですね。
    客車時代の急行「能登」は高二や田端のEF62のイメージが強いですが、そのEF62が転籍する迄の1985年3月から1986年10月迄の1年半だけ上野〜高崎間のみ田端のEF65前期型が担当したレアな運用でしたね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      説明文に追加記載させていただきます。
      貴重かつ詳細な情報ありがとうございました。

    • @captain-pikasama
      @captain-pikasama Рік тому +1

      @@ZIPANG1067
      序でに「能登」の後に来た同じく前期PFとマニ、14系座席車の編成は急行「八甲田」ですね。
      こちらは93年のダイヤ改正迄上野〜黒磯間を前期PFが担当してましたね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      ありがとうございます。
      こちらも追加記載させていただきます。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      @@captain-pikasama ↑この動画の頃、その「八甲田」で北海道に向かったオッサン😁

    • @beefsteak7173
      @beefsteak7173 Рік тому

      能登っぽいけど、EF65なので八甲田か、おがか?
      と思いましたが、解決しました。
      ありがとうございます。

  • @user-jz8lp4kc9r
    @user-jz8lp4kc9r Рік тому +3

    前編の東十条③では「新型車輛に食指が動かず」みたいなコメントをしてしまいましたが、改めて見ると「国鉄型」は型も色も端正ですね。無くなって初めて、その良さが分かろと言う事です。EF65の単機回送の重々しいジョイント音、機関車のみの「足音」は迫力満点です!

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      無くなってからその良さに気付くことは、意外と多いかもしれませんね。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      ♪失うとき初めて、眩しかった時を知るの😁

  • @RA-lp5xi
    @RA-lp5xi Рік тому +2

    後半に出てくる新特急は走り始めた頃でしょうか。特急といえば485系の系列が当たり前だと思っていましたから、子供ながらに「これが特急?」と思ったのを覚えています。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      1982年から新幹線上野駅開業まで、「新幹線リレー号」として運用されていましたが、1985年3月で役目が終了。新特急として走り始めた年の夏、ということになるかもしれませんね。
      にわかファン的推察なので、詳しい方のコメント待ちですね。

  • @toriri-service
    @toriri-service Рік тому +2

    『星丸マーク』の『エキスポライナー』で 時代がわかります。
    103系や115系のクーラーからはドレン水が出ているので 現代の夏ほどではないにしろ暑かったのもわかります。
    京浜東北線は やっぱり中間の3〜4両が非冷房ですね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      エキスポライナーのヘッドマークは、『コスモ星丸』というキャラクターがベースになっているようですね。

    • @user-ln3vy6ju1s
      @user-ln3vy6ju1s Рік тому +2

      そういえば、つくば科学万博やってましたね

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Рік тому +2

    この頃のL特急やブルトレは編成が長いのでカレチは大変だったでしょうね…

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      『カレチ』が分からず、検索してしまいました。
      なるほど、合点がいきました。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому

      @@ZIPANG1067
      乗客の女性がカレチと仲良くなったら、カレシになりますね。w

    • @user-ln3vy6ju1s
      @user-ln3vy6ju1s Рік тому +3

      優等列車は車掌3人乗務とかが普通の時代でしたね
      安心感がありました

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Рік тому +2

    ワムの最後尾にヨが連結されていないのは、この頃は違和感がありましたね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      尻切れトンボという感じですよね。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому

      @@ZIPANG1067
      飾りじゃないのよ♪ 赤い反射版…

  • @miyamarutoku
    @miyamarutoku Рік тому

    189系あさまの4両目のパンタ下がってるのは何でだ!?

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      省エネ? とかですかね。詳しい方のコメント待ちでしょうか。

    • @user-jz8lp4kc9r
      @user-jz8lp4kc9r Рік тому

      ​@@ZIPANG1067
      1ユニット故障の為に、パンタ降下しているのではと思います。

  • @user-ln3vy6ju1s
    @user-ln3vy6ju1s Рік тому

    当時小2でした

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      自分が小学校2年生の頃の記憶は、あまり無いですね。
      覚えているのは、そろばん塾に通ってたぐらいですかね。

    • @user-ln3vy6ju1s
      @user-ln3vy6ju1s Рік тому +1

      @@ZIPANG1067
      そうですね
      国鉄末期でしたが最寄駅の八高線箱根ヶ崎駅では、窓口で手書きのきっぷ(長距離の乗車券や指定席特急券)を売っていました
      近距離きっぷの自動券売機もまだ設置されておらず、窓口で硬券も売ってました
      夏休みに母と新潟の実家に帰省する何日か前、上越新幹線のきっぷを一緒に買いに行った覚えがあります
      その時は駅係員がどこかに電話して指定席をとった後、手書きによりきっぷを作ってました
      八高線の八王子〜高麗川はその数年前にCTC化されていたので、当時の駅業務は「日本交通観光社」の社員が行っていた気がします(名札を見た記憶あり)
      ちなみにCTC化されタブレット交換をしなくなった為だと思うのですが、駅舎からホームへの構内踏切が廃止され、新たに跨線橋が掛けられ面倒になった思い出もあります

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +2

      国鉄時代とはいえ、東京都八王子市でも手書きの切符ですか。
      読む内にそのやり取りが、モノクロでイメージされてしまいました。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому +2

      この時の夏に群馬県で悲しい事故がありましたね…
      けど、秋には所沢でお祭り騒ぎがありました。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому +1

      当時高2でした😁