Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昔は小田原ー箱根湯本が3線軌条区間で、登山電車が小田原まで来ていたように思います。いつの間にか短縮されたんですね。
小田原ー箱根湯本が3線軌条を廃止したのはバリアフリーに関する鉄道の法律が絡んでいると聞きますが・・・たしかに登山電車は構造上バリアフリーに関する法律に引っかかる年代物ですからね・・・
コメ、失礼します。箱根登山鉄道の三線軌条の現状が良くわかりました。小田原始発の登山電車を覚えています。拝見しながら時々寝落ちしましたが、GSE、MSEのミュージックホーンで目が覚めました(汗)。
以前は小田原まで箱根登山鉄道の1000形や100形が乗り入れてましたね。直通してた時代は小田原まで三線軌条でした。
新宿から箱根湯本迄急行があった🚃 強羅から小田原迄登山電車が走っていた🚃
箱根湯本側の線路からのカットや、駅側から側線に入るカット。なんとも言えない迫力がありますね。まっすぐ突っ込みそうな角度でぐにゃりと...子供が好きな理由がわかります。プラレールっぽいし♡
神奈川県には営業路線の三線軌条が2箇所あるって事ですね。箱根登山は狭軌、京急は標準軌と、それぞれ営業列車に乗れる軌間も違って面白い。
京急には逗子線の金沢八景~神武寺間とかつては大師線の鈴木町~小島新田間も三線でしたね~
小田急の箱根湯本駅全面乗り入れで、3線軌条区間は箱根湯本と検車区の間になったと聞きました。まだ、営業区間が残っていたんですね。情報ありがとうございます。
その検車区が入生田にあり、回送電車が1067mm営業線上を走ります回送電車が走るために1435mmが残されて三線軌条になっているのですだから事実上営業区間は残っておらず、事実上コメント前半が正しいということになります
以前は、小田原駅まで登山電車が運行されていたけど、いつのまにか運行されなくなっている。
本数増と合理化のためやね
@@MT-vj6cc 法令で運行できなくなったと記憶している。
@@jamesmcgee3083 三線軌条だめという法令はないし、法令的には三線軌条敷き直せば大丈夫メンテナンス面倒な三線軌条やめちゃったので、入生田箱根湯本を跨ぐ直通は車両が対応してないので走れない
西九州新幹線はこうやって、フリーゲージの代用には出来ないのかな?
恥ずかしながら登山電車750V知らなかったです。疑わず1500Vだと思ってました。配信有難う御座います。
入生田車両基地内にも珍しい分岐器がありますね!(*´∇`*)
In Spain we have hundreds of Km with that method, it is useful but sometimes inconvenient 👍
今思えば、軌間も電圧も違うのに小田急は強引に湯本に乗り入れたのだな。その投資が大正解であったことは皆の知る通り。
Excellent upload once again 👍🙂
入生田~箱根湯本は40‰の急こう配があるんですよね。
そうです。急こう配・急曲線が多く、ロマンスカーでも速度をあまり出せないですね
小田急通勤車・ロマンスカー(連接車)・登山電車の音の違いにも注目かも車体の長さや台車の位置・構造が違うためポイント・ジョイントを渡るときの音も違います。・・・と思ったらVSEが来ない・・・
1067mmって軽自動車のトレッドより狭い。そこにバス並みの車体が載ってるんだから考えたらすごいな。
Awesome video!
入生田にも散水設備あるの知らなかった…!
散水設備もマニアックで気にせず通過することが多いです。注意深く線路沿いを眺めていると、意外な場所に設置されていることがありますね
箱根登山鉄道小田原~箱根湯本には赤い小田急1000形がいましたね…
Excellent 👍
1435ってマジ広いよな
1435が普及すればよかったのにね
@@user-fm4pp3wg1hね
1435が"標準"軌ですからね。世界の標準。それよりも広いのは広軌、それよりも狭い小田急やJRの在来線や狭軌ですね。
分岐器が複雑になるし、保守する線路が1.5倍になるから、JR九州が嫌がるのもそうだよな。見てる分には面白いが。
是因為軌距不一樣嗎?
是的
箱根湯本駅の直直セッション(750V 1500V切替)は交直セッションの様に無電区間があるのですか?
有ります。
箱根登山線なのに小田原~湯本間を親会社に強奪されて小田原に行けなくされて可哀想に…ロマンスカーに乗ってない人は小田原~湯本の区間列車で乗り換えが無駄に一つ増えただけだしコレ他にやりようがなかったのかね…?
昔は小田原ー箱根湯本が3線軌条区間で、登山電車が小田原まで来ていたように思います。
いつの間にか短縮されたんですね。
小田原ー箱根湯本が3線軌条を廃止したのは
バリアフリーに関する鉄道の法律が絡んでいると聞きますが
・・・たしかに登山電車は構造上
バリアフリーに関する法律に引っかかる年代物ですからね・・・
コメ、失礼します。箱根登山鉄道の三線軌条の現状が良くわかりました。小田原始発の登山電車を覚えています。
拝見しながら時々寝落ちしましたが、GSE、MSEのミュージックホーンで目が覚めました(汗)。
以前は小田原まで
箱根登山鉄道の1000形や100形が
乗り入れてましたね。
直通してた時代は小田原まで
三線軌条でした。
新宿から箱根湯本迄急行があった🚃 強羅から小田原迄登山電車が走っていた🚃
箱根湯本側の線路からのカットや、駅側から側線に入るカット。
なんとも言えない迫力がありますね。
まっすぐ突っ込みそうな角度でぐにゃりと...
子供が好きな理由がわかります。プラレールっぽいし♡
神奈川県には営業路線の三線軌条が2箇所あるって事ですね。箱根登山は狭軌、京急は標準軌と、それぞれ営業列車に乗れる軌間も違って面白い。
京急には逗子線の金沢八景~神武寺間とかつては大師線の鈴木町~小島新田間も三線でしたね~
小田急の箱根湯本駅全面乗り入れで、3線軌条区間は箱根湯本と検車区の間になったと聞きました。まだ、営業区間が残っていたんですね。情報ありがとうございます。
その検車区が入生田にあり、回送電車が1067mm営業線上を走ります
回送電車が走るために1435mmが残されて三線軌条になっているのです
だから事実上営業区間は残っておらず、事実上コメント前半が正しいということになります
以前は、小田原駅まで登山電車が運行されていたけど、いつのまにか運行されなくなっている。
本数増と合理化のためやね
@@MT-vj6cc 法令で運行できなくなったと記憶している。
@@jamesmcgee3083
三線軌条だめという法令はないし、法令的には三線軌条敷き直せば大丈夫
メンテナンス面倒な三線軌条やめちゃったので、入生田箱根湯本を跨ぐ直通は車両が対応してないので走れない
西九州新幹線はこうやって、フリーゲージの代用には出来ないのかな?
恥ずかしながら登山電車750V知らなかったです。疑わず1500Vだと思ってました。配信有難う御座います。
入生田車両基地内にも珍しい分岐器がありますね!
(*´∇`*)
In Spain we have hundreds of Km with that method, it is useful but sometimes inconvenient 👍
今思えば、軌間も電圧も違うのに小田急は強引に湯本に乗り入れたのだな。
その投資が大正解であったことは皆の知る通り。
Excellent upload once again 👍🙂
入生田~箱根湯本は40‰の急こう配があるんですよね。
そうです。急こう配・急曲線が多く、ロマンスカーでも速度をあまり出せないですね
小田急通勤車・ロマンスカー(連接車)・登山電車の音の違いにも注目かも
車体の長さや台車の位置・構造が違うためポイント・ジョイントを渡るときの
音も違います。・・・と思ったらVSEが来ない・・・
1067mmって軽自動車のトレッドより狭い。そこにバス並みの車体が載ってるんだから考えたらすごいな。
Awesome video!
入生田にも散水設備あるの知らなかった…!
散水設備もマニアックで気にせず通過することが多いです。注意深く線路沿いを眺めていると、意外な場所に設置されていることがありますね
箱根登山鉄道小田原~箱根湯本には赤い小田急1000形がいましたね…
Excellent 👍
1435ってマジ広いよな
1435が普及すればよかったのにね
@@user-fm4pp3wg1hね
1435が"標準"軌ですからね。世界の標準。それよりも広いのは広軌、それよりも狭い小田急やJRの在来線や狭軌ですね。
分岐器が複雑になるし、保守する線路が1.5倍になるから、JR九州が嫌がるのもそうだよな。見てる分には面白いが。
是因為軌距不一樣嗎?
是的
箱根湯本駅の直直セッション(750V 1500V切替)は
交直セッションの様に無電区間があるのですか?
有ります。
箱根登山線なのに小田原~湯本間を親会社に強奪されて小田原に行けなくされて可哀想に…
ロマンスカーに乗ってない人は小田原~湯本の区間列車で乗り換えが無駄に一つ増えただけだしコレ他にやりようがなかったのかね…?