Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
参考書籍残酷な進化論 なぜ私たちは「不完全」なのかamzn.to/2L36ory(↑読みやすくて面白いのでお勧めの本です)進化論はいかに進化したかamzn.to/36yQk9d
鳥は飛ぶのに全力で水を泳いだのと同じくらいのエネルギーを使うらしい
擬態昆虫がなぜあそこまで精密な擬態をできるようになったか動画にして欲しいです
@@hojiro6437 アマツバメなどは24時間飛んでるよ、繁殖の時しか下りない
@@yurikamome6 それは多くの時間風に乗るから長時間飛べてるはずアホウドリは風に乗ることで1ヵ月降りないこともあった気が
×バスケット、バレーをすると背が伸びる○バスケット、バレー選手は背が高くないと活躍できないこんな感じよな。
背が高くても、上手くなるわけでも、もてるわけでもない。私がそうだ。でも三年間やり続けた努力と気持は自分をほめたい。
175の美術部の女子が、運動系の女子と喋ると「バレーやればよかったのに〜」とかめちゃくちゃ言われるらしい
@@ヨズルUA-cam 様。バレーは背が高いと有利だから、背が低い人からすると羨ましいらしく、私の場合は、それだけ背が高いのになんで出来ないの?見たいに言われたよ。人はそれぞれ、好みもそれぞれ。それをやっかみで人の事をグチャグチャ言う奴は、所詮そのレベルでしかないのだ。他人がどうこう気にするよりも、まず自分がもっと真剣になるべき。
@@世利智英 頑張ったね。お疲れ様
@@toa1051 様。ねぎらいのお言葉をありがとうございました。理不尽に先輩に殴られたり、勘違いで叩かれたり、納得できない事も有りましたが、少なくとも3年間やり通した事実は間違いないと、自分の自信になっております。きついけど楽しかったと思います。
ちょっと違うかもだけどツイッターで見た「昔の東大生はブサイクだったのに今はイケメンが増えているのは昔の東大生が金持ちになって美女と結婚してその子供も十分な教育を受けて東大に受かるループを繰り返した結果」っていうのを思い出した
まじでそうだと思う。美女と頭いい男のいい面を受け継いだらperfectの完成よ
@@ON-oc4ft 昔はブサイクも貧乏もそれなりに結婚して子供を産むようになったが今は金持ちしか子供を産んで育てられない状況になっている。あと数世代後には、見た目の優劣がそのまま本人の能力を示すようになっているかもしれない
@@babbwlsb86 いやー、意外と低年収のヤンキーあがりの夫婦がいっぱい子供を産んでたりするよ。逆に高学歴ほど子供を作らない傾向が高まるというデータもあったり。アフリカだと教育レベルが高まるとそれに比例して急激に出生率が下がることが分かってます
そんな簡単に変わらないです〜。容姿がすごく影響を及ぼすのが理解されてきたから、頭のいい人は容姿に気をつけるようにもなったってだけだと思いますー。
@@金子忍-u9l それおもろ
そうだったのか!通りで自分はもてないわけだ自然淘汰上等!かかってこい!俺が末代だ!!
絶 滅
無駄にかっこいいなぁ…
今まで生き残ってきた遺伝子なんだから自信持てよ
覚悟完了!
通りで→道理でくらいの日本語ができないとモテませんよね…
ちなみに「昆虫記」で有名なファーブルは進化論否定派曰く「自然淘汰などという単純な理屈でここまで複雑な昆虫が生まれるはずがない」との事これによりファーブルは学者連中から爪弾き者になったが、ダーウィン自身はこの意見に感銘し、二人の親交は深かったという
懐深いね
ダーウィンも君は自分の研究結果からそんな結論に至ったんだね素晴らしい!って感じだったらしいですね当時の学会から歴史を変えたまで言われた進化論ですけど案外ダーウィン自身はそこまで進化論を信用してなかったのかもしれませんね
実際に現在にも昆虫は進化論にあまり当てはまってなくて、「昆虫は宇宙からきた」とか言っている人もいるらしい。
昆虫はあまりにも完成された生き物だからね
完全変態なんて仕組みが本当に進化でできたのか、疑問になる気持ちはわかる。
つまりワイ達みたいな異性からモテないやつは淘汰されていくんやな
くっ、ぐはぁ
勝手に俺を入れないでくれ;;
ということは数億年後にはイケメンばっかりになってると
パリピみたいな人たちが生きのり続けるのもそのせいですね。
すごい納得を感じましたw
太古の恐竜「我々恐竜が地球の支配種族だ」現在の人類「チキン美味え」
現在の人類「チキン美味え」???「人間は新鮮が1番」
@@進撃ファン-e2c 約ネバ?
@@TV-tm9sv 進撃ファンなんだから進撃の巨人じゃない?まぁあれは結果的に食ってるだけだけど
太古の恐竜「数億年地上に君臨」現在の人類「数万年」
@@けーそ多分巨大サメ
霊夢の質問力がえぐすぎる
どっちも頭良すぎて裏山
ホンマにそれ思った笑
まぁ同じ人がへんしゅ
つまりこれから世界には身長、体格、運動能力、学力、社交性etcの全てが揃ったイケメンor美少女が溢れ返る訳だな。そうして俺は人類の進化の為ここで死ぬしかない訳だな。
社交性自体は内向性の上位互換ではないっぽいですよ。草食ってるときみんな下を向いてる中、ときどき顔を上げる心配性な奴がいると群れの生存率が爆上がりするらしい。あとパリピが酒飲んでウェーイってやってる中で強い武器を発明したり解毒に成功する集中力持った個体は必要で、それらは内向性が高いみたいです。
@@佐藤田中-s3o 確かに陽キャがウェーイって言いなが研究してんの想像できないわ。
自 然 淘 汰
もし世の中にイケメンだけ致死率100%のウィルスが誕生して蔓延したら、淘汰されずに生き残るブスは勝ち組になるから一概にそうとも言い切れない
@@佐藤田中-s3o 自然の中ならそうかも知らんけど、文明社会ではそう上手くはいかないかもなぁ。。。
ダーウィンの「種の起源」は一般人向けに書かれたもので、現代人にとってもめちゃくちゃ平易でわかりやすいからぜひ翻訳本を読んでほしいな。
@なめこ養子 × ダーウィンの種の起源は誤り○ ダーウィンの種の起源は誤りというのは誤り◎ そもそもダーウィンが言っても書いてもない嘘八百が全てダーウィンが語ったことにされてる例えばこの動画のキリンの進化は目的達成のため徐々に変化したのではなく突然変異がたまたま環境適応してた結果論であるという説もダーウィンの主張ですが、何故かダーウィンが目的論で進化は起きていると主張していた(それが後世間違っていると否定された)と誤解している人が多いです。結局ダーウィンの伝えたかった進化論は世間には広まっておらず世間的には古い考えの印象のままであり、そのくせ進化論を引用する際にはみんな「ダーウィンが言うように〜」と語りたがるので、進化論に関する誤りや誤解は全てダーウィンが間違えてたかのようにされてるんです…ガリレオガリレイは天動説を信じていたとか言ったら馬鹿にされると思いますが、そのレベルの誤解を受けているのがダーウィンなんです
@@かまぼこさん-l5x 地動説を信じていた学者はその説明に神を引き合いに出してた、という話じゃなくて?
@@かまぼこさん-l5x 目的論で進化するって主張したのは別の人だったような気がするなたぶんそれと混じって伝わってるのかな
生き残るのに有利な個体だけが増えるっていうのは実は厳密には間違いです。というのも自然環境にも寒いツンドラ地帯とか乾燥した砂漠地帯みたいな生存が困難な地域と、温暖湿潤気候みたいな生存が簡単な地域があります。そして生存が困難な地域ではそこで生きるのに特化した無駄のない肉体でないと生きていけません。なのでそういう厳しい地域では無駄のない特化した肉体へ進化しやすい。いっぽう、生存が簡単な地域だと無駄の多い不合理な肉体でも案外生き残れちゃうんです。その結果、生存に不利な進化をした生き物も緩い地域では意外と生き延びてしまいます。(分かりやすい例だとカカポという鳥は敵がいなくて餌がいっぱいある孤島で進化したために警戒心も運動能力も非常に低レベルで他の地域だとあっと言う間に絶滅してしまうくらい弱い)そして、最初は不利だったはずのその進化が後々に役に立つ機能に変化するという進化があります。その一つは人間の体毛を失う進化。人間は体毛を失って保温能力や防御力が大幅に低下しました(ちなみに体毛のあるニホンザルは毛のおかげで人間なら凍死するほど寒い状況でも平気だし、ギザギザの岩で擦りむいても怪我をしません)。しかし人間の祖先は温暖な地域で生きていたのですぐに絶滅することはなく、代わりに汗腺が発達してスタミナが向上し、長距離移動能力を得て生活地域を広げることに成功しました猿のような緻密な体毛がある状態では汗腺は発達できません。つまりは一時的には不利な進化をしてしまっても環境次第では生き延びることができ、その不利な進化が新しい有利な進化に繋がることがあるということです。
おお!物凄く複雑なんですね
勉強になりました
ガチの専門家ですか?
@@kk1445 予備という明確な目的があるわけではないと思います。その培地の性質や培養条件と両バクテリアの生存能力のパワーバランスのせめぎ合いの結果、たまたまそういう結果になったということだと思います。培地にもバクテリアにも培養条件にも膨大な種類があってその咬み合わせも様々です。なので条件次第では片方のバクテリアが他のバクテリアを全滅させてしまう場合もあると思いますし、どちらも半々で上手いこと共存してしまう場合もあるかと思います。特に運動性のないバクテリア同士を同じ寒天培地で培養すると物理的に接してる菌体以外はお互いにほとんど干渉しあわず両方とも個別に繁殖する場合も多いです。
@@kk1445 いえいえ。興味深いお話です。ホモサピエンスのみの生存に関してはむしろ共存したせいで交雑してしまって1つの種になってしまったという可能性もあるかもしれませんよ。ホモサピエンスにネアンデルタール人の遺伝子が混じっていて、古代においてサピエンスとネアンデルタール人は交雑した可能性があるという研究もあります。まあ古代の話ですのでどこまで確実かは分かりませんけども。ただ、個人的には「バクテリアでさえ共存し得るのに」という言葉はちょっと引っかかりますね。この言葉からするとホモ属(人間)に比べてバクテリアは異種同士の共存が困難という風に認識されているように思えますが、そもそも我々多細胞の動物に比べてバクテリアは非常に小さい上に移動能力が低いためむしろバクテリアのほうが異種同士共存しやすいんです。(種類と組み合わせにもよりますけどね。中には自分の代謝産物で周囲の他のバクテリアを殺してしまう細菌もいるし、逆にそういう攻撃的な細菌に対して化学物質によるバリアで対抗する細菌もいます)人間の感覚では異種バクテリアたちがすごく狭いシャーレの中で共存してる!って感じるかもしれませんけどバクテリアからすれば直径10cmほどのシャーレですら人間にとっての大陸以上に極めて広大であり、たった1gの糖分ですらそれは何億何兆という莫大なバクテリアの生存を可能にする膨大な栄養量なんです。そして細菌の培地ってバクテリアが長時間生存できるようにとても工夫されてますのでそういう意味でも共存しやすくなってます。というのも細菌培地ってサンプルの中にどんな細菌がいるか調べるためにあるので一種類の細菌のせいで他の細菌が簡単に全滅すると細菌の種類を調べることができなくなりますから。なのでそこら辺のスケールや条件の違いを把握していないと異種生物の振る舞いを人間に当てはめて考える時には的外れな結論になってしまう恐れがあります。
こういう超有名だけど難しい歴史的論文を簡単に説明する動画本当にためになる今後も頑張ってください!
いわゆる普通の人に、専門知識を判り易く説明するというのは、本当に難しいことです。
『わけあって絶滅しました』っていう本をみてたら、繁栄するか絶滅するかは紙一重ってわかる
数十世紀後の生物「人間:核ミサイルを間違って撃ったため絶滅.....あほくさ」(真顔)
@@メンヘラセンチネル こんな顔かな?( ˙-˙ )
@@user-kai_fuu( ˙-˙ )
割とありえるのがまた....
残念な生き物図鑑見てたら進化論について深く学びたくなった(アイウエオ)
暗い洞窟に引きこもって過ごす魚は、目が「退化」したといわれるけど、淘汰され生き延びたという「進化」なのですね。
生物の器官ってのはそれが何であれ何かしらエネルギーを消費するから食料が少ない=生きるためのエネルギーが不足しがちな環境だと要らない器官を切り捨てることが生き残るための進化になると言える暗くて視覚が役に立たない環境だと目が真っ先に切り捨てられたわけですねそして他の器官が退化した変異種達はエネルギー消費の競争に負けたと。ヒトも祖先は体内で生産出来たビタミンC等が自己生産出来なくなってますがおそらくは食料から恒常的にビタミンCを摂取出来る環境に住むことで自己生産出来ない個体でも生きられて、ある時たまたまそれが生存に有利に働いたのでしょう。まあ、結果的にその進化のせいで大航海時代に壊血病で苦しんでたりするわけですが
なるほど奥が深く面白いですね
今では退化と言われてることも元々は生き残る為の進化だったのか…面白いな…
@@ハイスペックハンガー 退化自体が進化の一つやで。進化っていう言い方がちょっと分かりにくいけど、必ずしも良い方に働く訳でも無い。
確かに、「退化」と言う言い方も、あくまでヒト環境から見た、「退化」な訳で。実際に住む生物にとっては、その環境に適応した「進化」な訳で。
こう考えるとポケモンの進化って成長やんけ
ポケモンが進化論への誤解を生んでる側面はあると思いますね
よく完全変体って言われますね
成長ってか変態だな
そんな事よりサトシは一体いつになったら自分のピカチュウに名前付けるんや!柴犬の飼い主がいつまで経っても自分の飼ってる柴犬に「柴犬!」って呼んでるのと同じや!(笑)(笑)(笑)
ポケモンは一世代の中で進化してるって設定のはず
「首の短いキリン」のいらすとやの素材が存在するのカバー範囲広すぎて笑う
多分だけど切り貼りして作ってるよ
切り貼りだな。首の一部切り抜いて生首と胴体繋いでる
たぶん、大きさをかえている。
@@teissyu こういう頭悪いやつって首の短いキリンにも編集で対応するための『素材』があるいらすとやってすごいじゃなくて、そのままの意味で捉えて勝手に煽って難癖付けるのなんでだろう
結論:いらすとやはすごかった
象牙目的で象が密猟者に狩られ続けた結果、象牙の小さい象ばかりになったってのもえらく後ろ向きな進化なんやなって悲しいね
小さい牙は見向きもされないから殺されず生き残る。小さい牙の遺伝子がどんどん次の世代に引き継がれる。牙の大きな奴は殺される。結果牙の小さな奴だけが生き、増える。悲しいなぁ…。
最近はもはや角がないオスも増えてるんだと…
@@さつまいも-p4d リアルタイムで野生動物の家畜化の過程が見れるとか・・・
ただそれだと土を掘ったり、木を削ったりってのが難しくなってくるよね。乾季は大変だ
7:05 子孫を残す行為さえしてしまえばあとは文春砲を喰らおうが構わないなんて、なかなか残酷ね
地学の先生が「工業的な進化は目的があるが、自然界の進化は目的が無い」って言ったな
延々とガチャ回してるようなもんだし
深夜に見るこの動画が至高
ダーウィンは「人間の進化だけは説明がつかないものだ」とも言っているので、進化というのはとても興味深い分野だと思います
そんなこと言ってる?むしろ進化論を人間に当てはめたせいで当時の教会から大バッシングだったと思うんだけど。
たしか、進化していく生物の中で他の生物よりも圧倒的に人間の進化が早いからみたいな理由だった気がする
動画中にある、飛べない羽が優位になるか?みたいなのと同じ観点で、頭脳の発達のために、退化ともとれる筋肉の減少などが合って、その瞬間に必ずしも優位ではないかもしれないような変化をしてるみたいな話なかったっけ。
ダーウィンの進化論に関しては、ダーウィン自身が間違いを認めてる資料がある。
@@プロテインヒムラ 勉強になるありがとう。この話興味あって何度か調べてるんだけど、めっちゃ諸説出てきて未だに自分の中で整理できてないというw
アニメとかでよくある、「旧人類は滅ぶのだ」ってのは案外大事なことだったのかもしれない。主人公たちは人類の進化を捨てて、「今さえ良ければ良い」って考えで出る杭を打ってるわけなんだな。
あれ、霊夢さんって空飛べたような…「空を飛ぶ程度の能力」…気にしないでおこう。
この霊夢はまんじゅうだから…
誰が「人間」だと言ったのかねェェ
@@boiledhard1997 霊夢って人間じゃない?
昔ゆっくりで東方の設定を使って炎上した人がいる
霊夢ではなく「ゆっくり霊夢」なのよね
一人が2人に言わすのが一番説得力あるよね
そう考えると生命の進化は地球全体で行われているデスゲームの産物みたいで面白いですね
高次元的な存在が「生物をそれぞれ一種類ずつ作って最強なやつ決めようぜ」選手権でもやってるのかな?
@@babbwlsb86 神様「最強なやつ創ったけど、俺の思った通りに動いてくれないからちょくちょく洪水起こして滅ぼしてるわ」
【最強の生物考えた奴優勝】みたいなスレで124.名無神 ID:Z2e5u5Sめっちゃ高い知能持たせりゃなんか作ってどんどん強くなるんじゃね?125.名無神 ID:999HadES»124 優勝126.名無神 ID:Go114i5S14GOD»124 これだろみたいなやり取りされてんなら笑う
@@POTATO-it5nh Go is GODは草
世界に適応してるものが生き残っただけだから、最強とかそんなのはないよ。例で言えば、もし世界に全く争いがなくて平和すぎる場所なら、優しい気遣いのできる良い奴しか生き残らないだろうし、争いで絶えない愚かな世界だったら、サイコパスとかソシオパスみたいな人が結局残るだろうし。結局強いとか強くないってのは結果論に後から人間によって主観的に付けられた概念でしかない。だから強いとか弱いなんて概念はないよ。
害虫が薬剤耐性を持つ方法もそんな感じ
え、そうなんですか!抗体が遺伝しているのかと思ってました...
キリンの話での高い木=薬剤、首の長い個体=薬剤に耐性があった個体ってイメージよく効くからと同じ薬剤ばかりを使い続けると耐性を持たせやすいのよね
@@Gotume-Taisho 獲得形質は遺伝せぬよ
@@ふえ-j4n つまりゴキブリを殺虫剤で仕留めきれなかった時に、今後家の中で出くわすゴキブリが同じ殺虫剤が効かないわけではないと言うことですかね。?
@@じょうG そうかもしれないしそうじゃないかもしれんのよ。ていうのも、もし殺虫剤で死なないGがいたとき……そいつが元々遺伝的にその殺虫剤が効かないというGだったら、もちろんその形質は遺伝して、そいつの子孫も殺虫剤は効かない。また別の可能性で、そのGは殺虫剤に耐えうるだけの遺伝的要因は持っていなくても、たまたま耐えたとき、そいつはその殺虫剤に対して抗体を得ることがある。でもそれは獲得形質だから、そいつの子孫は殺虫剤で死ぬ。ていう2通りの可能性がある
人間の性器が他の霊長類よりデカイのはデカイほうが生殖しやすいという自然淘汰と昔の人間のメスがデカイのが好きで小さい人は単にやれなかったという理由で進化したとか
5:50人間みたいに家族で群れを作る動物では少し話が変わってくると思う。高齢の個体もエサを得るのに貢献して孫の数を増やしたり、危険な役割を受け持つことで若い繁殖可能な個体を保護できる。そうなってくるとむしろ死に方にまで自然淘汰が働くようになる。老いた結果、群れの足手まといになるようだと、進化論的に不利になる。逆に、心臓病とかで一気に亡くなったり、足が遅くなって捕食者の攻撃で若いのの身代わりになる場合は有利になる。
種の存続が正義なのではなく、存続した種が昔も未来も生き残るというだけ。人類を含めどの生物でも、子孫を残せた個体は少数派であり、子供を残せない個体は多数派。親を見て子孫を残せるのが普通であると勘違いしやすいが、その陰で能力が劣っていたり死んだり病気等で、子孫を残せない個体がその倍以上にいることを忘れてはならない。
平安時代のイケメンと今のイケメンが違うのはもしかすると平安時代ーひとえ(かっこいい、モテる)⇨ひとえの遺伝子が増えていくことで二重が希少に⇨希少性のある二重かっこいい(現代)的なことが起きたのかな
進化論をちゃんと話してくれてる動画って案外ない気がする。面白く為になる動画をありがとうございます。
彼らは実況のしやすさを求めた結果まんじゅう頭になった
動画ちゃんと見てないでしょ
@@ペチカ-b2d いやネタでしょ
動画を踏まえると、偶然まんじゅう頭になった(?)結果解説が分かりやすくなったので、肉声の実況者より生き残った。だな(生殖と関係無いとかは言わないで)
偶然頭だけの個体が生まれる↓実況の画面に於いてスペースをとらなくなった↓コンテンツ主体の質の高い動画になった↓視聴数の上昇↓繁殖力UP!!!
@@ttaakkeettoo 1行目のインパクトよw
「異世界で知性にステータス全振りした結果、食物連鎖の頂点になり無双チート状態~人類ってなろう主人公だった!?~」
その世界線だと百年で絶滅しそう
つまり自分を進化させることは無理ってことか⋯
生物学的に、ポケモンのように1個体の姿形が変化するのは、進化でなく変態と言ってな…
@@OneMeterNutz オーキド博士?……
みんなもポケモンゲットじゃぞぉー
マラカッチワイ、進化できない模様
@@OneMeterNutz さんじゃ、サイヤ人がスーパーサイヤ人になるのも変態?あれは違うか。
すげえ勉強になったよくある勘違いしてたわ! 目的意識持ってるだけで都合のいい進化が何故起こるんだってずっと疑問だった 自然淘汰のすえ優秀な個体が生き残って来ただけか
「優秀」というわけではなく「環境に適した」個体が正解だと思います。
たまたま有利な特徴を持った個体が増えていく話を考える時、鳥の羽根はどうなんだといつも思ってしまうのだが、「中途半端な羽根のようなもの」でも有利に機能していたはずだと考える話は腑に落ちた。
火薬は最初は錬金術の失敗作で花火に進化し兵器になる可能性をあとから開いたみたいな
10:14 つまり目が3つのまま退化しなかったのが天津◯と......
退化しなかったのか、再度開くことができたのか。
このチャンネルの動画、寝る前に見ると止まらなくなるな
面白いのは繁殖に優位だけど生存に優位じゃないような特性がモテたりする所無茶苦茶目立つくらいカラフルだったり狩りがしにくいくらい牙が発達したりそれでも生きてるのは生存向きに違いない!って事なのか
今の人間の姿って最適の積み重ねなのだな。
俺の顔面最適化されててこれなんて流石に草
@@arc_noob2599 突然変異よ
@@user-su5lu5jd4o ww
種全体の存続が生物の目的ってのは間違いで生物は自分の遺伝子を残したいだけだったりする(ライオンの子56しなど)
自然選択は個体に作用するものだからね
今までは突然変異説を信じてました。今回の自然淘汰説を知り目から鱗でした。ただネットで調べると、この説もまだ確定では無いそうで。他にもウィルス進化説などあり、まだまだ確信的な進化論というのに決定打は無いのが現在だと知りました。いつの日か、地球の誕生から、生物の進化、更には今後どう未来はなるのか?などなど、沢山のことが解明されるのを楽しみにしています。ホント、面白いですよねぇ!
7:10 霊夢のこれって鳥の翼ならまだしも、ファーブルがカリバチかなんかで反論した内容だと魔理沙は返すのに苦労しそうだな
子孫を残せ。それ以外は切り捨てろ。合理性の塊だな。
【悲報】俺氏、死ぬ個体内定で草しか生えない
一緒に淘汰される側として生きていこや…
遺伝子残さないことで人類に貢献できる
じゃあ生きた化石は安定化がえげつないと
サメは完璧な動物
砂利をふるいにかけて、網の上に残った大きな石と、網からすり抜けた小さな砂があるとする。石と砂のどちらを取るか、これがまさに自然の選択。だから、そのルールが予めわかるなら変化に対応することは生存戦略としては正しい。だけど、わからない場合がほとんどだから多様性こそが大切なのだと思う。
鎌状赤血球の遺伝子持ってる人とかね名前からして鎌状赤血球症なんてのを起こす不利なやつなんだけど、実はマラリアに強かったりする
恐竜が鳥へと進化する過程で・・・体温維持(調整)に羽毛が役に立った→分かるクジャクの例のように、異性へのアピールに羽毛が役に立った→分かるやがてそれが空を飛べるように進化した→何で???
面白かったので参考書籍を買わせていただきました。これからも動画楽しみにしています。
鳥の羽はずっと疑問に思ってた!コメ欄の人も詳しいし、如何に自分がよく調べずに「進化論って本当なのかなぁ。ミッシングリンクって結構強力な反論材料にならないかなぁ。」とか言う愚の骨頂を極めたことを思っていたか理解出来ました。
その疑問は間違いではないと思いますよ。動画の説明ではサラブレッドは説明できても大進化は説明できませんし。
てことはイケメンのが繁殖に有利で最終的にはイケメンが溢れるってわけか、、、あれ?
おかしいなぁ...🤔
多様性‥
イケメンの価値観が違うからそれぞれの顔があるんじゃない?つまりは進化してこの顔になった、というよりそもそも哺乳類の性選択は鳥のように美しさで魅せるものじゃないですね。
ブサメンの方が繁殖力高いんでは?
努力すれば繁殖できる…はず
11:20だからと言って人以外の生物のほうが優れてるとも一概にいえないよね、人にとっては優れてる能力だとしてもその生物にとっては邪魔だったり、使いこなせなかったりしてる可能性もあるし(人も)例:超記憶症候群(見たもの感じたことすべてを覚えている)の人は他の人からしたら便利でいいなぁって思うかもしれないけど、その人にとっては悲しい記憶や辛い記憶を忘れることができなくて辛いみたいな。
イカの目は非常に優れてて人間の目よりも高度な視覚力を持ってるけどその機能を100%活かすための脳が足りないとかは聞いたことあります
体の大きなGが自然淘汰されてて本当に良かった
9:00 あたりの孔雀の話は、生物用語でいうランナウェイ仮説とハンディキャップ仮説の話でもあるね。主さんが言ってるのは「ランナウェイ仮説」の方で、簡単に言えば「直接的な利益はないがメスは長い羽が好き」ということから長い羽に進化したという考え方。もう1つのハンディキャップ仮説は、「大きな羽というハンデ持っていても生きている」という遺伝的な質の良さをメスが評価する、という意味で長い羽に進化したという考え方。この辺の進化の話は今もまだ議論されてて、割と深くて面白い🤗
じゃぁ、人間が翼を手に入れたいなら、ゲノム編集とかで翼をもつデザイナーズベイビーを生み出して、意図的に繁殖させていけばいいってことなのかな?
ゲノム編集で翼の遺伝子作るのは無理だと思う
そもそも論、倫理的にOUT
@@ネズミーマウス世界を支配する者 え そうなの。。。 ゲノム編集をよく知らないんだけど、なんで無理だと思うの?
自然選択の対象は正確には個体でなく遺伝子なんですね。私たちは生存競争を勝ち抜いた優秀?な遺伝子の組み合わせでできている。
「弱肉強食」と「適者生存」、「自然淘汰」はまちがって使われやすい
弱肉強食なんて一部の閉鎖空間だけだよねえ。自然界も人間の世界も結局は適応できる奴が残ってそれが出来ない無能が消えて言ってるだけっていうで、その適応も必ずしも頭がいいから出来るわけでも腕っぷしが強いから出来るというわけでもなく
毎回楽しんでいます、応援しています!
翼を夢見ていたら生えてくるってボーマンダかな?
冒頭のキリンの話だけど、これ植物の方がキリンに食べられない様に劇的に短くなったり長くなったりしたら面白いな
確かに。キリンが大繁殖したらそうなるでしょうね笑
変わり者は環境変動に対応するために重要な存在ですね。
8:00くらいのところめちゃくちゃ気になってたからありがたい
つまり、数千年間モテて子孫を残しやすい美男美女が生き残って来た結果として生まれた俺は超イケメンということになる。
それなら誰でも超イケメン、美女だね。私も😅
人間の設計図には「人類の数パーセントは本来の設計とは少し変化させる」ってプログラムされてるのかな。
すごく分かりやすかったです!気になる事が1点。ウイルスの場合、この進化論に基づいた方向性選択に当てはまるのでしょか?
わかりやすい解説でためになりました。キリンの首はなんで長いのか?なんていう質問にも的確に答えられる気がします。
ゴキブリやシーラカンスやワニなんかは安定化選択なのだな
昆虫の進化についてファーブルが述べていた理論も私は注目したい。全て素晴らしい理論だった
ヒトが他の生物に比べ優秀とは限らないけどヒトは生物史の中でも明らかに特異な存在だろうね
思考を司る大脳がたまたま大きく成長しただけで困難なるんだもんね
人間は人間同士で殺し合うのが好きな進化をしたんだね。何とかならんのか?
人間が絶滅した未来、今回は奇妙な人間の生態について解説していくぜとか言われてそう
1:16 ここめっちゃ大事
最近だと、牙を取るために象の乱獲が行われた結果、象の牙が短くなったてのを聞いたな
牙が短い象が生き残り、子孫を残していった結果だね!
@@sin8814 本当だったらゆっくりと淘汰された結果進化に行き着くのに人間が一気に減らしたから進化も加速したんじゃないかな。自分の勝手な想像でなんのエビデンスもないけど
自然淘汰っていうか人工的な淘汰になってるね
@@でもーん 人間も自然やぞ
プログラミングの世界にも進化論を基にした「遺伝的アルゴリズム」ってあるから、授業で教えれば一石二鳥だな
イケメンは子孫を残しやすい(偏見)イケメンの遺伝子が受け継がれる数百年後の人類は皆イケメンなのでは…!?
逆にブスの方がマイノリティになるから300年後笑ってるのは俺らだぜ
種の起源は 長い間ダーウインの中で暖められて,廻りから「早く書きなさいよ」と言われていたのだけど、なかなか筆を取らないで居たらウオレスという人から「僕 こう思うんですけど」と考えて居るようなことを先取りする形の内容の手紙を受け取りました。ダーウインはビックリして”ひょっとして先を越されたかもしれない"と思いつつも「共同で本を書きませんか?」と手紙を出したらウオレスも同意したので二人の名前で出版される事になりました。この事実は、その時代に良くあった先陣争いをしなかった事により美談として語られました。現在片方の名前を余り覚えていないのはダーウインが随分長い間考え方を暖めていた事が周知の事実だったからでしょうか、それともダーウインの幅が広く深みのあるデーターを揃えていた事から、より記憶に名前が残ったのかもしれません
子孫を残せなくなった後も子孫の生存を助ける働きをすれば遺伝子が残りやすくなるから、長生きが一概に無駄とは言えないよなー
たいへん面白く、勉強になりました。私は、進化には、いくつかの道があると思います。確かに、突然変異も考えられるが、そもそも生き残るのは、たいへん。同じ種類で大量に起きるのは、考えにくい。平均的になるまでには、気の遠くなる時間が必要。ダーウィンの環境に合わせた進化も充分あり得る。人間、大規模な急激な環境変化にも、左右されて、進化のスピードアップの可能性もあるのでは?
そう思うと人間って自然淘汰起きにくいから進化しにくいのか
子供を産むってのは顔よりもやっぱり将来どれだけお金を稼ぎ生きて生きやすくするかだから顔は良くなくても頭のいい人やスポーツ選手がモテるのは自然の摂理芸能人が顔で決まるので顔が良い人も選ぶ要素ではある
人間っていろんな道具を開発して便利な環境を作っちゃってるから人間本体の進化はもう止まってそうだよね
糖分や塩分の過剰摂取に強くなる、っていう進化はありそう
@@shinsa82 日本人は糖分摂り過ぎたらすぐ糖尿病になって太り方に限界があるけどアメリカ人は糖分過剰に強いから太ろうと思えばどこまでも太れるって聞いた
生物もいけるとかこのチャンネル無敵かよ
この上で「利己的な遺伝子」を読むと更に面白くなります。
このチャンネルでパラドックス解説動画の再生数が増えたことで他のゆっくり解説チャンネルがパラドックスネタ擦りはじめたけど、このチャンネルはパラドックス以外のネタも出し続けてて好感持てる。その上1番わかりやすいし見てて面白い。
無作為に何千何万という顔写真を合成し輪郭や目鼻立ちを平均化してゆくと、見事な美男美女顔になるんだとか。つまり全てが平均化された美男美女が子孫を残し易く、平均から大きく外れた男女は残し難いというのは、まさに安定化選択…。
確かに「いい顔のパーツ」が多いのではなく、「悪い顔のパーツ」が少ないのが美男美女の特徴って言いますしね。だから平均化した本来なら「平凡」である顔が美男美女と認識されるわけか。
キリンの話の例で考えると、現代の人が結婚する時の主な基準は経済力とか容姿とかだから、そういう意味では、今後人類には生物的な進化はほぼないということなのかな。
いや、陰キャは結婚出来ず子も成せないから陽キャや何らかの才能を持った人間だけが繁栄していく、つまり人間はハイスペックな人間に進化していく
進化や退化の進退って言葉が合わないよね
最近イケメンや美女が多かったり、スポーツでも新記録が多く生まれてるのは人間も進化しているってことやな
どうやって人間という素材を速く走るという理論に当てはめる方法論の進歩
ブサイクでも結婚や子作りはできるぞい
その時代の価値観にあった美人が繁殖→陳腐化していき別の価値観普及→美人が繁殖→の無限ループ映像で過去の価値観も体験できるから最近は変化が緩やかになっているのかもしれないけど
現代人の容姿が平均的に良くなっている証拠はない。そもそも客観的に容姿の良さを測ることはできない。スポーツで記録がよくなっているのは、科学的なトレーニング方法の確立とステロイドの使用が大きく貢献しているから。あと、現在の人口は昔よりも多いので、その中のトップは昔のより少ない人口の中でのトップよりも強いだけであって、身体能力の平均値は今も昔も変わらない可能性がある。日本人の成人男性を無作為に選んで、Aグループ(1000人)とBグループ(100人)に分けると、おそらくAグループで最も握力が強い人はBグループで最も握力が強い人よりも高い握力を持つ。だけど、Bグループの平均値がAグループの平均値よりも高い可能性はあるよね?
こう考えるとルックスで選べる人間って平和なんやなあ…
3個から2個になった時の「……上のやつ要らなくね…?」って結論すこ
「進化」っていうから誤解する。「変異」と「淘汰」って言えばいい。
バレーボールやバスケを嗜んでいると背が高くなる、ではなく背が高い人はバレーボールやバスケに有利だから競技を続けやすいこれが進化論です。ちなみに進化論を好きな皆さまにはダーウィンの次にリチャードドーキンス『利己的な遺伝子』をオススメします。
これ人間も例外じゃないよね
残酷だよね少し
高校生物に出てくる範囲...授業をさらに分かりやすくしたみたいな感じだ...
進化とは違うと思うけど足の小指の関節の数が人によって違うのはいずれどちらかが淘汰されるのかな?
足の小指の形でモテるかどうか分かれる価値観の世界になればあるいは…
種の存続に有利でも不利でもないんだやったら両方淘汰されないよ
心臓病のたとえですが、高齢でも健康な個体は介護の負担を減らし家事や育児を手伝うことで子孫を助けることができる(子孫が繁殖に有利になる)という観点から自然淘汰のもとでも発生しうるのでは?(他の要因に比べ間接的な影響力なので優先的に保存されはしないと思いますが)
@するれろ さんあなたのおじいさんは健康だから、わたしとあなたの子供も健康に違いない、と異性が思えば年とっても健康、という遺伝子が残っていく可能性があるかと。
イケメンと美女だけの世界が、、出来上がっていくわけだ...
リーマンになることが果たして進化と言えるかどうか現代人はよーく考えるべきなんだろうな
高校の生物で、自然淘汰等の「結果」の進化論を習ったし、とっても面白かった。でも、世間一般で言われてるのは意思を持ったかのような「目的」の進化論ばっかりでずっとモヤモヤしてたけど、もしかして俺が勘違いしてただけなのかなって思ってた。だから、この動画に出会えて、なんかスッキリしたし、また学んでみたくなった。
西尾維新『囮物語』第2話の、忍野忍が千石撫子に言ったセリフ「よかったの。たまたま可愛くて」は、実はまさに進化論を言っているんだな、と思いました。撫子が「適者生存」の事例だったかどうかは怪しいけれど…
人間の歯も、サメのように何度も新しいのが生えてくる進化があればいいなぁ。
ちょっと無理。戦前の日本人は堅い物を食べて四角い顔。現代人は柔らかいものしか食べないから顎が細い。その細い顔が好まれる。また、細い顎は歯が弱い。噛まなくてよい食事が続くと乳歯から永久歯への交代が行われなくなる。退化だがある意味、進化。サメ歯への進化への道筋は厳しい。尚、サメ歯は生えてくるのではなく、歯列が何列もあり欠けたら後ろの歯が押し出されると聞いた。「俺歯列が5列、お前は?」それもちょっとイヤ。
@@algieba でも虫歯になって歯を失う、事故で歯を失う。失う理由は色々あるけど、それを気にせず度々生えてくるなら歯医者要らずですよ。
現代だとたまに後天的な経験からくる記憶や意志・特徴が進化に影響してる様子も確認されましたみたいな報道あるよね。実験の信頼性と人類のような大型哺乳類に適用できるのかとかどうなんだろ
参考書籍
残酷な進化論 なぜ私たちは「不完全」なのか
amzn.to/2L36ory
(↑読みやすくて面白いのでお勧めの本です)
進化論はいかに進化したか
amzn.to/36yQk9d
鳥は飛ぶのに全力で水を泳いだのと同じくらいのエネルギーを使うらしい
擬態昆虫がなぜあそこまで精密な擬態をできるようになったか動画にして欲しいです
@@hojiro6437 アマツバメなどは24時間飛んでるよ、繁殖の時しか下りない
@@yurikamome6 それは多くの時間風に乗るから長時間飛べてるはず
アホウドリは風に乗ることで1ヵ月降りないこともあった気が
×バスケット、バレーをすると背が伸びる
○バスケット、バレー選手は背が高くないと活躍できない
こんな感じよな。
背が高くても、上手くなるわけでも、もてるわけでもない。私がそうだ。でも三年間やり続けた努力と気持は自分をほめたい。
175の美術部の女子が、運動系の女子と喋ると「バレーやればよかったのに〜」とかめちゃくちゃ言われるらしい
@@ヨズルUA-cam 様。
バレーは背が高いと有利だから、背が低い人からすると羨ましいらしく、私の場合は、それだけ背が高いのになんで出来ないの?見たいに言われたよ。人はそれぞれ、好みもそれぞれ。それをやっかみで人の事をグチャグチャ言う奴は、所詮そのレベルでしかないのだ。他人がどうこう気にするよりも、まず自分がもっと真剣になるべき。
@@世利智英 頑張ったね。お疲れ様
@@toa1051 様。
ねぎらいのお言葉をありがとうございました。理不尽に先輩に殴られたり、勘違いで叩かれたり、納得できない事も有りましたが、少なくとも3年間やり通した事実は間違いないと、自分の自信になっております。きついけど楽しかったと思います。
ちょっと違うかもだけどツイッターで見た
「昔の東大生はブサイクだったのに今はイケメンが増えているのは昔の東大生が金持ちになって美女と結婚してその子供も十分な教育を受けて東大に受かるループを繰り返した結果」
っていうのを思い出した
まじでそうだと思う。
美女と頭いい男のいい面を受け継いだらperfectの完成よ
@@ON-oc4ft
昔はブサイクも貧乏もそれなりに結婚して子供を産むようになったが今は金持ちしか子供を産んで育てられない状況になっている。
あと数世代後には、見た目の優劣がそのまま本人の能力を示すようになっているかもしれない
@@babbwlsb86 いやー、意外と低年収のヤンキーあがりの夫婦がいっぱい子供を産んでたりするよ。逆に高学歴ほど子供を作らない傾向が高まるというデータもあったり。
アフリカだと教育レベルが高まるとそれに比例して急激に出生率が下がることが分かってます
そんな簡単に変わらないです〜。容姿がすごく影響を及ぼすのが理解されてきたから、頭のいい人は容姿に気をつけるようにもなったってだけだと思いますー。
@@金子忍-u9l
それおもろ
そうだったのか!
通りで自分はもてないわけだ
自然淘汰上等!
かかってこい!俺が末代だ!!
絶 滅
無駄にかっこいいなぁ…
今まで生き残ってきた遺伝子なんだから自信持てよ
覚悟完了!
通りで→道理で
くらいの日本語ができないとモテませんよね…
ちなみに「昆虫記」で有名なファーブルは進化論否定派
曰く「自然淘汰などという単純な理屈でここまで複雑な昆虫が生まれるはずがない」との事
これによりファーブルは学者連中から爪弾き者になったが、ダーウィン自身はこの意見に感銘し、二人の親交は深かったという
懐深いね
ダーウィンも君は自分の研究結果からそんな結論に至ったんだね素晴らしい!って感じだったらしいですね
当時の学会から歴史を変えたまで言われた進化論ですけど案外ダーウィン自身はそこまで進化論を信用してなかったのかもしれませんね
実際に現在にも昆虫は進化論にあまり当てはまってなくて、「昆虫は宇宙からきた」とか言っている人もいるらしい。
昆虫はあまりにも完成された生き物だからね
完全変態なんて仕組みが本当に進化でできたのか、疑問になる気持ちはわかる。
つまりワイ達みたいな異性からモテないやつは淘汰されていくんやな
くっ、ぐはぁ
勝手に俺を入れないでくれ;;
ということは数億年後にはイケメンばっかりになってると
パリピみたいな人たちが生きのり続けるのもそのせいですね。
すごい納得を感じましたw
太古の恐竜「我々恐竜が地球の支配種族だ」
現在の人類「チキン美味え」
現在の人類「チキン美味え」
???「人間は新鮮が1番」
@@進撃ファン-e2c 約ネバ?
@@TV-tm9sv 進撃ファンなんだから進撃の巨人じゃない?まぁあれは結果的に食ってるだけだけど
太古の恐竜「数億年地上に君臨」
現在の人類「数万年」
@@けーそ多分巨大サメ
霊夢の質問力がえぐすぎる
どっちも頭良すぎて裏山
ホンマにそれ思った笑
まぁ同じ人がへんしゅ
つまりこれから世界には身長、体格、運動能力、学力、社交性etcの全てが揃ったイケメンor美少女が溢れ返る訳だな。
そうして俺は人類の進化の為ここで死ぬしかない訳だな。
社交性自体は内向性の上位互換ではないっぽいですよ。草食ってるときみんな下を向いてる中、ときどき顔を上げる心配性な奴がいると群れの生存率が爆上がりするらしい。あとパリピが酒飲んでウェーイってやってる中で強い武器を発明したり解毒に成功する集中力持った個体は必要で、それらは内向性が高いみたいです。
@@佐藤田中-s3o 確かに陽キャがウェーイって言いなが研究してんの想像できないわ。
自 然 淘 汰
もし世の中にイケメンだけ致死率100%のウィルスが誕生して蔓延したら、淘汰されずに生き残るブスは勝ち組になるから一概にそうとも言い切れない
@@佐藤田中-s3o 自然の中ならそうかも知らんけど、文明社会ではそう上手くはいかないかもなぁ。。。
ダーウィンの「種の起源」は一般人向けに書かれたもので、現代人にとってもめちゃくちゃ平易でわかりやすいからぜひ翻訳本を読んでほしいな。
@なめこ養子
× ダーウィンの種の起源は誤り
○ ダーウィンの種の起源は誤りというのは誤り
◎ そもそもダーウィンが言っても書いてもない嘘八百が全てダーウィンが語ったことにされてる
例えばこの動画のキリンの進化は目的達成のため徐々に変化したのではなく突然変異がたまたま環境適応してた結果論であるという説もダーウィンの主張ですが、
何故かダーウィンが目的論で進化は起きていると主張していた(それが後世間違っていると否定された)と誤解している人が多いです。
結局ダーウィンの伝えたかった進化論は世間には広まっておらず世間的には古い考えの印象のままであり、
そのくせ進化論を引用する際にはみんな「ダーウィンが言うように〜」と語りたがるので、進化論に関する誤りや誤解は全てダーウィンが間違えてたかのようにされてるんです…
ガリレオガリレイは天動説を信じていたとか言ったら馬鹿にされると思いますが、そのレベルの誤解を受けているのがダーウィンなんです
@@かまぼこさん-l5x 地動説を信じていた学者はその説明に神を引き合いに出してた、という話じゃなくて?
@@かまぼこさん-l5x 目的論で進化するって主張したのは別の人だったような気がするな
たぶんそれと混じって伝わってるのかな
生き残るのに有利な個体だけが増えるっていうのは実は厳密には間違いです。
というのも自然環境にも寒いツンドラ地帯とか乾燥した砂漠地帯みたいな生存が困難な地域と、温暖湿潤気候みたいな生存が簡単な地域があります。
そして生存が困難な地域ではそこで生きるのに特化した無駄のない肉体でないと生きていけません。
なのでそういう厳しい地域では無駄のない特化した肉体へ進化しやすい。
いっぽう、生存が簡単な地域だと無駄の多い不合理な肉体でも案外生き残れちゃうんです。
その結果、生存に不利な進化をした生き物も緩い地域では意外と生き延びてしまいます。
(分かりやすい例だとカカポという鳥は敵がいなくて餌がいっぱいある孤島で進化したために警戒心も運動能力も非常に低レベルで他の地域だとあっと言う間に絶滅してしまうくらい弱い)
そして、最初は不利だったはずのその進化が後々に役に立つ機能に変化するという進化があります。
その一つは人間の体毛を失う進化。
人間は体毛を失って保温能力や防御力が大幅に低下しました(ちなみに体毛のあるニホンザルは毛のおかげで人間なら凍死するほど寒い状況でも平気だし、ギザギザの岩で擦りむいても怪我をしません)。しかし人間の祖先は温暖な地域で生きていたのですぐに絶滅することはなく、代わりに汗腺が発達してスタミナが向上し、長距離移動能力を得て生活地域を広げることに成功しました
猿のような緻密な体毛がある状態では汗腺は発達できません。
つまりは一時的には不利な進化をしてしまっても環境次第では生き延びることができ、その不利な進化が新しい有利な進化に繋がることがあるということです。
おお!物凄く複雑なんですね
勉強になりました
ガチの専門家ですか?
@@kk1445 予備という明確な目的があるわけではないと思います。
その培地の性質や培養条件と両バクテリアの生存能力のパワーバランスのせめぎ合いの結果、たまたまそういう結果になったということだと思います。
培地にもバクテリアにも培養条件にも膨大な種類があってその咬み合わせも様々です。
なので条件次第では片方のバクテリアが他のバクテリアを全滅させてしまう場合もあると思いますし、どちらも半々で上手いこと共存してしまう場合もあるかと思います。
特に運動性のないバクテリア同士を同じ寒天培地で培養すると物理的に接してる菌体以外はお互いにほとんど干渉しあわず両方とも個別に繁殖する場合も多いです。
@@kk1445 いえいえ。興味深いお話です。
ホモサピエンスのみの生存に関してはむしろ共存したせいで交雑してしまって1つの種になってしまったという可能性もあるかもしれませんよ。ホモサピエンスにネアンデルタール人の遺伝子が混じっていて、古代においてサピエンスとネアンデルタール人は交雑した可能性があるという研究もあります。まあ古代の話ですのでどこまで確実かは分かりませんけども。
ただ、個人的には「バクテリアでさえ共存し得るのに」という言葉はちょっと引っかかりますね。
この言葉からするとホモ属(人間)に比べてバクテリアは異種同士の共存が困難という風に認識されているように思えますが、そもそも我々多細胞の動物に比べてバクテリアは非常に小さい上に移動能力が低いためむしろバクテリアのほうが異種同士共存しやすいんです。(種類と組み合わせにもよりますけどね。中には自分の代謝産物で周囲の他のバクテリアを殺してしまう細菌もいるし、逆にそういう攻撃的な細菌に対して化学物質によるバリアで対抗する細菌もいます)
人間の感覚では異種バクテリアたちがすごく狭いシャーレの中で共存してる!
って感じるかもしれませんけどバクテリアからすれば直径10cmほどのシャーレですら人間にとっての大陸以上に極めて広大であり、たった1gの糖分ですらそれは何億何兆という莫大なバクテリアの生存を可能にする膨大な栄養量なんです。
そして細菌の培地ってバクテリアが長時間生存できるようにとても工夫されてますのでそういう意味でも共存しやすくなってます。
というのも細菌培地ってサンプルの中にどんな細菌がいるか調べるためにあるので一種類の細菌のせいで他の細菌が簡単に全滅すると細菌の種類を調べることができなくなりますから。
なのでそこら辺のスケールや条件の違いを把握していないと異種生物の振る舞いを人間に当てはめて考える時には的外れな結論になってしまう恐れがあります。
こういう超有名だけど難しい歴史的論文を簡単に説明する動画本当にためになる
今後も頑張ってください!
いわゆる普通の人に、専門知識を判り易く説明するというのは、本当に難しいことです。
『わけあって絶滅しました』っていう本をみてたら、繁栄するか絶滅するかは紙一重ってわかる
数十世紀後の生物「人間:核ミサイルを間違って撃ったため絶滅.....あほくさ」(真顔)
@@メンヘラセンチネル
こんな顔かな?( ˙-˙ )
@@user-kai_fuu
( ˙-˙ )
割とありえるのがまた....
残念な生き物図鑑見てたら
進化論について深く学びたくなった(アイウエオ)
暗い洞窟に引きこもって過ごす魚は、
目が「退化」したといわれるけど、
淘汰され生き延びたという
「進化」なのですね。
生物の器官ってのはそれが何であれ何かしらエネルギーを消費するから
食料が少ない=生きるためのエネルギーが不足しがちな環境だと要らない器官を切り捨てることが生き残るための進化になると言える
暗くて視覚が役に立たない環境だと目が真っ先に切り捨てられたわけですね
そして他の器官が退化した変異種達はエネルギー消費の競争に負けたと。
ヒトも祖先は体内で生産出来たビタミンC等が自己生産出来なくなってますが
おそらくは食料から恒常的にビタミンCを摂取出来る環境に住むことで自己生産出来ない個体でも生きられて、ある時たまたまそれが生存に有利に働いたのでしょう。
まあ、結果的にその進化のせいで大航海時代に壊血病で苦しんでたりするわけですが
なるほど奥が深く面白いですね
今では退化と言われてることも元々は生き残る為の進化だったのか…面白いな…
@@ハイスペックハンガー 退化自体が進化の一つやで。進化っていう言い方がちょっと分かりにくいけど、必ずしも良い方に働く訳でも無い。
確かに、「退化」と言う言い方も、あくまでヒト環境から見た、「退化」な訳で。実際に住む生物にとっては、その環境に適応した「進化」な訳で。
こう考えるとポケモンの進化って成長やんけ
ポケモンが進化論への誤解を生んでる側面はあると思いますね
よく完全変体って言われますね
成長ってか変態だな
そんな事よりサトシは一体いつになったら自分のピカチュウに名前付けるんや!
柴犬の飼い主がいつまで経っても自分の飼ってる柴犬に「柴犬!」って呼んでるのと同じや!(笑)(笑)(笑)
ポケモンは一世代の中で進化してるって設定のはず
「首の短いキリン」のいらすとやの素材が存在するのカバー範囲広すぎて笑う
多分だけど切り貼りして作ってるよ
切り貼りだな。首の一部切り抜いて生首と胴体繋いでる
たぶん、大きさをかえている。
@@teissyu こういう頭悪いやつって
首の短いキリンにも編集で対応するための『素材』があるいらすとやってすごいじゃなくて、そのままの意味で捉えて勝手に煽って難癖付けるのなんでだろう
結論:いらすとやはすごかった
象牙目的で象が密猟者に狩られ続けた結果、象牙の小さい象ばかりになったってのもえらく後ろ向きな進化なんやなって
悲しいね
小さい牙は見向きもされないから殺されず生き残る。
小さい牙の遺伝子がどんどん次の世代に引き継がれる。牙の大きな奴は殺される。
結果牙の小さな奴だけが生き、増える。
悲しいなぁ…。
最近はもはや角がないオスも増えてるんだと…
@@さつまいも-p4d
リアルタイムで野生動物の家畜化の過程が見れるとか・・・
ただそれだと土を掘ったり、木を削ったりってのが難しくなってくるよね。乾季は大変だ
7:05 子孫を残す行為さえしてしまえばあとは文春砲を喰らおうが構わないなんて、なかなか残酷ね
地学の先生が「工業的な進化は目的があるが、自然界の進化は目的が無い」って言ったな
延々とガチャ回してるようなもんだし
深夜に見るこの動画が至高
ダーウィンは「人間の進化だけは説明がつかないものだ」とも言っているので、進化というのはとても興味深い分野だと思います
そんなこと言ってる?
むしろ進化論を人間に当てはめたせいで当時の教会から大バッシングだったと思うんだけど。
たしか、進化していく生物の中で他の生物よりも圧倒的に人間の進化が早いからみたいな理由だった気がする
動画中にある、飛べない羽が優位になるか?みたいなのと同じ観点で、頭脳の発達のために、退化ともとれる筋肉の減少などが合って、その瞬間に必ずしも優位ではないかもしれないような変化をしてるみたいな話なかったっけ。
ダーウィンの進化論に関しては、ダーウィン自身が間違いを認めてる資料がある。
@@プロテインヒムラ 勉強になるありがとう。
この話興味あって何度か調べてるんだけど、めっちゃ諸説出てきて未だに自分の中で整理できてないというw
アニメとかでよくある、「旧人類は滅ぶのだ」ってのは案外大事なことだったのかもしれない。
主人公たちは人類の進化を捨てて、「今さえ良ければ良い」って考えで出る杭を打ってるわけなんだな。
あれ、霊夢さんって空飛べたような…
「空を飛ぶ程度の能力」
…気にしないでおこう。
この霊夢はまんじゅうだから…
誰が「人間」だと言ったのかねェェ
@@boiledhard1997 霊夢って人間じゃない?
昔ゆっくりで東方の設定を使って炎上した人がいる
霊夢ではなく「ゆっくり霊夢」なのよね
一人が2人に言わすのが一番説得力あるよね
そう考えると生命の進化は地球全体で行われているデスゲームの産物みたいで面白いですね
高次元的な存在が「生物をそれぞれ一種類ずつ作って最強なやつ決めようぜ」選手権でもやってるのかな?
@@babbwlsb86
神様「最強なやつ創ったけど、俺の思った通りに動いてくれないからちょくちょく洪水起こして滅ぼしてるわ」
【最強の生物考えた奴優勝】みたいなスレで
124.名無神 ID:Z2e5u5S
めっちゃ高い知能持たせりゃなんか作ってどんどん強くなるんじゃね?
125.名無神 ID:999HadES
»124 優勝
126.名無神 ID:Go114i5S14GOD
»124 これだろ
みたいなやり取りされてんなら笑う
@@POTATO-it5nh Go is GODは草
世界に適応してるものが生き残っただけだから、最強とかそんなのはないよ。例で言えば、もし世界に全く争いがなくて平和すぎる場所なら、優しい気遣いのできる良い奴しか生き残らないだろうし、争いで絶えない愚かな世界だったら、サイコパスとかソシオパスみたいな人が結局残るだろうし。結局強いとか強くないってのは結果論に後から人間によって主観的に付けられた概念でしかない。
だから強いとか弱いなんて概念はないよ。
害虫が薬剤耐性を持つ方法もそんな感じ
え、そうなんですか!
抗体が遺伝しているのかと思ってました...
キリンの話での高い木=薬剤、首の長い個体=薬剤に耐性があった個体ってイメージ
よく効くからと同じ薬剤ばかりを使い続けると耐性を持たせやすいのよね
@@Gotume-Taisho 獲得形質は遺伝せぬよ
@@ふえ-j4n つまりゴキブリを殺虫剤で仕留めきれなかった時に、今後家の中で出くわすゴキブリが同じ殺虫剤が効かないわけではないと言うことですかね。?
@@じょうG そうかもしれないしそうじゃないかもしれんのよ。ていうのも、もし殺虫剤で死なないGがいたとき……
そいつが元々遺伝的にその殺虫剤が効かないというGだったら、もちろんその形質は遺伝して、そいつの子孫も殺虫剤は効かない。
また別の可能性で、そのGは殺虫剤に耐えうるだけの遺伝的要因は持っていなくても、たまたま耐えたとき、そいつはその殺虫剤に対して抗体を得ることがある。でもそれは獲得形質だから、そいつの子孫は殺虫剤で死ぬ。
ていう2通りの可能性がある
人間の性器が他の霊長類よりデカイのはデカイほうが生殖しやすいという自然淘汰と昔の人間のメスがデカイのが好きで小さい人は単にやれなかったという理由で進化したとか
5:50
人間みたいに家族で群れを作る動物では少し話が変わってくると思う。
高齢の個体もエサを得るのに貢献して孫の数を増やしたり、危険な役割を受け持つことで若い繁殖可能な個体を保護できる。
そうなってくるとむしろ死に方にまで自然淘汰が働くようになる。
老いた結果、群れの足手まといになるようだと、進化論的に不利になる。
逆に、心臓病とかで一気に亡くなったり、足が遅くなって捕食者の攻撃で若いのの身代わりになる場合は有利になる。
種の存続が正義なのではなく、存続した種が昔も未来も生き残るというだけ。
人類を含めどの生物でも、子孫を残せた個体は少数派であり、子供を残せない個体は多数派。
親を見て子孫を残せるのが普通であると勘違いしやすいが、
その陰で能力が劣っていたり死んだり病気等で、子孫を残せない個体がその倍以上にいることを忘れてはならない。
平安時代のイケメンと今のイケメンが違うのはもしかすると
平安時代ーひとえ(かっこいい、モテる)
⇨ひとえの遺伝子が増えていくことで二重が希少に⇨希少性のある二重かっこいい(現代)
的なことが起きたのかな
進化論をちゃんと話してくれてる動画って案外ない気がする。
面白く為になる動画をありがとうございます。
彼らは実況のしやすさを
求めた結果まんじゅう頭
になった
動画ちゃんと見てないでしょ
@@ペチカ-b2d いやネタでしょ
動画を踏まえると、
偶然まんじゅう頭になった(?)結果
解説が分かりやすくなったので、
肉声の実況者より生き残った。だな
(生殖と関係無いとかは言わないで)
偶然頭だけの個体が生まれる
↓
実況の画面に於いてスペースをとらなくなった
↓
コンテンツ主体の質の高い動画になった
↓
視聴数の上昇
↓
繁殖力UP!!!
@@ttaakkeettoo 1行目のインパクトよw
「異世界で知性にステータス全振りした結果、食物連鎖の頂点になり無双チート状態~人類ってなろう主人公だった!?~」
その世界線だと百年で絶滅しそう
つまり自分を進化させることは無理ってことか⋯
生物学的に、ポケモンのように1個体の姿形が変化するのは、進化でなく変態と言ってな…
@@OneMeterNutz オーキド博士?……
みんなもポケモンゲットじゃぞぉー
マラカッチワイ、進化できない模様
@@OneMeterNutz さん
じゃ、サイヤ人がスーパーサイヤ人になるのも変態?あれは違うか。
すげえ勉強になったよくある勘違いしてたわ! 目的意識持ってるだけで都合のいい進化が何故起こるんだってずっと疑問だった 自然淘汰のすえ優秀な個体が生き残って来ただけか
「優秀」というわけではなく「環境に適した」個体が正解だと思います。
たまたま有利な特徴を持った個体が増えていく話を考える時、鳥の羽根はどうなんだといつも思ってしまうのだが、「中途半端な羽根のようなもの」でも有利に機能していたはずだと考える話は腑に落ちた。
火薬は最初は錬金術の失敗作で
花火に進化し
兵器になる可能性をあとから開いた
みたいな
10:14 つまり目が3つのまま退化しなかったのが天津◯と......
退化しなかったのか、再度開くことができたのか。
このチャンネルの動画、寝る前に見ると止まらなくなるな
面白いのは繁殖に優位だけど生存に優位じゃないような特性がモテたりする所
無茶苦茶目立つくらいカラフルだったり狩りがしにくいくらい牙が発達したり
それでも生きてるのは生存向きに違いない!って事なのか
今の人間の姿って最適の積み重ねなのだな。
俺の顔面最適化されててこれなんて流石に草
@@arc_noob2599 突然変異よ
@@user-su5lu5jd4o ww
種全体の存続が生物の目的ってのは間違いで生物は自分の遺伝子を残したいだけだったりする(ライオンの子56しなど)
自然選択は個体に作用するものだからね
今までは突然変異説を信じてました。今回の自然淘汰説を知り目から鱗でした。ただネットで調べると、この説もまだ確定では無いそうで。他にもウィルス進化説などあり、まだまだ確信的な進化論というのに決定打は無いのが現在だと知りました。いつの日か、地球の誕生から、生物の進化、更には今後どう未来はなるのか?などなど、沢山のことが解明されるのを楽しみにしています。
ホント、面白いですよねぇ!
7:10 霊夢のこれって鳥の翼ならまだしも、ファーブルがカリバチかなんかで反論した内容だと魔理沙は返すのに苦労しそうだな
子孫を残せ。それ以外は切り捨てろ。
合理性の塊だな。
【悲報】俺氏、死ぬ個体内定で草しか生えない
一緒に淘汰される側として生きていこや…
遺伝子残さないことで人類に貢献できる
じゃあ生きた化石は安定化がえげつないと
サメは完璧な動物
砂利をふるいにかけて、網の上に残った大きな石と、網からすり抜けた小さな砂があるとする。石と砂のどちらを取るか、これがまさに自然の選択。だから、そのルールが予めわかるなら変化に対応することは生存戦略としては正しい。だけど、わからない場合がほとんどだから多様性こそが大切なのだと思う。
鎌状赤血球の遺伝子持ってる人とかね
名前からして鎌状赤血球症なんてのを起こす不利なやつなんだけど、実はマラリアに強かったりする
恐竜が鳥へと進化する過程で・・・
体温維持(調整)に羽毛が役に立った→分かる
クジャクの例のように、異性へのアピールに羽毛が役に立った→分かる
やがてそれが空を飛べるように進化した→何で???
面白かったので参考書籍を買わせていただきました。これからも動画楽しみにしています。
鳥の羽はずっと疑問に思ってた!
コメ欄の人も詳しいし、如何に自分がよく調べずに「進化論って本当なのかなぁ。ミッシングリンクって結構強力な反論材料にならないかなぁ。」とか言う愚の骨頂を極めたことを思っていたか理解出来ました。
その疑問は間違いではないと思いますよ。動画の説明ではサラブレッドは説明できても大進化は説明できませんし。
てことはイケメンのが繁殖に有利で最終的にはイケメンが溢れるってわけか、、、
あれ?
おかしいなぁ...🤔
多様性‥
イケメンの価値観が違うからそれぞれの顔があるんじゃない?
つまりは進化してこの顔になった、というよりそもそも哺乳類の性選択は鳥のように美しさで魅せるものじゃないですね。
ブサメンの方が繁殖力高いんでは?
努力すれば繁殖できる…はず
11:20
だからと言って人以外の生物のほうが優れてるとも一概にいえないよね、人にとっては優れてる能力だとしてもその生物にとっては邪魔だったり、使いこなせなかったりしてる可能性もあるし(人も)
例:超記憶症候群(見たもの感じたことすべてを覚えている)の人は他の人からしたら便利でいいなぁって思うかもしれないけど、その人にとっては悲しい記憶や辛い記憶を忘れることができなくて辛いみたいな。
イカの目は非常に優れてて人間の目よりも高度な視覚力を持ってるけど
その機能を100%活かすための脳が足りないとかは聞いたことあります
体の大きなGが自然淘汰されてて本当に良かった
9:00 あたりの孔雀の話は、生物用語でいうランナウェイ仮説とハンディキャップ仮説の話でもあるね。
主さんが言ってるのは「ランナウェイ仮説」の方で、簡単に言えば「直接的な利益はないがメスは長い羽が好き」ということから長い羽に進化したという考え方。
もう1つのハンディキャップ仮説は、「大きな羽というハンデ持っていても生きている」という遺伝的な質の良さをメスが評価する、という意味で長い羽に進化したという考え方。
この辺の進化の話は今もまだ議論されてて、割と深くて面白い🤗
じゃぁ、人間が翼を手に入れたいなら、ゲノム編集とかで翼をもつデザイナーズベイビーを生み出して、意図的に繁殖させていけばいいってことなのかな?
ゲノム編集で翼の遺伝子作るのは無理だと思う
そもそも論、倫理的にOUT
@@ネズミーマウス世界を支配する者 え そうなの。。。 ゲノム編集をよく知らないんだけど、なんで無理だと思うの?
自然選択の対象は正確には個体でなく遺伝子なんですね。私たちは生存競争を勝ち抜いた
優秀?な遺伝子の組み合わせでできている。
「弱肉強食」と「適者生存」、「自然淘汰」はまちがって使われやすい
弱肉強食なんて一部の閉鎖空間だけだよねえ。自然界も人間の世界も結局は適応できる奴が残ってそれが出来ない無能が消えて言ってるだけっていう
で、その適応も必ずしも頭がいいから出来るわけでも腕っぷしが強いから出来るというわけでもなく
毎回楽しんでいます、応援しています!
翼を夢見ていたら生えてくるってボーマンダかな?
冒頭のキリンの話だけど、これ植物の方がキリンに食べられない様に劇的に短くなったり長くなったりしたら面白いな
確かに。キリンが大繁殖したらそうなるでしょうね笑
変わり者は環境変動に対応するために重要な存在ですね。
8:00くらいのところめちゃくちゃ気になってたからありがたい
つまり、数千年間モテて子孫を残しやすい美男美女が生き残って来た結果として生まれた俺は超イケメンということになる。
それなら誰でも超イケメン、美女だね。
私も😅
人間の設計図には「人類の数パーセントは本来の設計とは少し変化させる」ってプログラムされてるのかな。
すごく分かりやすかったです!
気になる事が1点。
ウイルスの場合、この進化論に基づいた方向性選択に当てはまるのでしょか?
わかりやすい解説でためになりました。
キリンの首はなんで長いのか?なんていう質問にも的確に答えられる気がします。
ゴキブリやシーラカンスやワニなんかは安定化選択なのだな
昆虫の進化についてファーブルが述べていた理論も私は注目したい。
全て素晴らしい理論だった
ヒトが他の生物に比べ優秀とは限らないけど
ヒトは生物史の中でも明らかに特異な存在だろうね
思考を司る大脳がたまたま大きく成長しただけで困難なるんだもんね
人間は人間同士で殺し合うのが好きな進化をしたんだね。何とかならんのか?
人間が絶滅した未来、今回は奇妙な人間の生態について解説していくぜとか言われてそう
1:16 ここめっちゃ大事
最近だと、牙を取るために象の乱獲が行われた結果、象の牙が短くなったてのを聞いたな
牙が短い象が生き残り、子孫を残していった結果だね!
@@sin8814
本当だったらゆっくりと淘汰された結果進化に行き着くのに人間が一気に減らしたから進化も加速したんじゃないかな。
自分の勝手な想像でなんのエビデンスもないけど
自然淘汰っていうか人工的な淘汰になってるね
@@でもーん 人間も自然やぞ
プログラミングの世界にも進化論を基にした「遺伝的アルゴリズム」ってあるから、
授業で教えれば一石二鳥だな
イケメンは子孫を残しやすい(偏見)
イケメンの遺伝子が受け継がれる
数百年後の人類は皆イケメンなのでは…!?
逆にブスの方がマイノリティになるから300年後笑ってるのは俺らだぜ
種の起源は 長い間ダーウインの中で暖められて,廻りから「早く書きなさいよ」と言われていたのだけど、なかなか筆を取らないで居たらウオレスという人から「僕 こう思うんですけど」と考えて居るようなことを先取りする形の内容の手紙を受け取りました。
ダーウインはビックリして”ひょっとして先を越されたかもしれない"と思いつつも「共同で本を書きませんか?」と手紙を出したらウオレスも同意したので二人の名前で出版される事になりました。この事実は、その時代に良くあった先陣争いをしなかった事により美談として語られました。
現在片方の名前を余り覚えていないのはダーウインが随分長い間考え方を暖めていた事が周知の事実だったからでしょうか、それともダーウインの幅が広く深みのあるデーターを揃えていた事から、より記憶に名前が残ったのかもしれません
子孫を残せなくなった後も子孫の生存を助ける働きをすれば遺伝子が残りやすくなるから、長生きが一概に無駄とは言えないよなー
たいへん面白く、勉強になりました。私は、進化には、いくつかの道があると思います。確かに、突然変異も考えられるが、そもそも生き残るのは、たいへん。同じ種類で大量に起きるのは、考えにくい。平均的になるまでには、気の遠くなる時間が必要。ダーウィンの環境に合わせた進化も充分あり得る。人間、大規模な急激な環境変化にも、左右されて、進化のスピードアップの可能性もあるのでは?
そう思うと人間って自然淘汰起きにくいから進化しにくいのか
子供を産むってのは顔よりもやっぱり
将来どれだけお金を稼ぎ生きて生きやすくするかだから
顔は良くなくても頭のいい人やスポーツ選手がモテるのは自然の摂理
芸能人が顔で決まるので顔が良い人も選ぶ要素ではある
人間っていろんな道具を開発して便利な環境を作っちゃってるから人間本体の進化はもう止まってそうだよね
糖分や塩分の過剰摂取に強くなる、っていう進化はありそう
@@shinsa82
日本人は糖分摂り過ぎたらすぐ糖尿病になって太り方に限界があるけど
アメリカ人は糖分過剰に強いから太ろうと思えばどこまでも太れるって聞いた
生物もいけるとかこのチャンネル無敵かよ
この上で「利己的な遺伝子」を読むと更に面白くなります。
このチャンネルでパラドックス解説動画の再生数が増えたことで他のゆっくり解説チャンネルがパラドックスネタ擦りはじめたけど、このチャンネルはパラドックス以外のネタも出し続けてて好感持てる。
その上1番わかりやすいし見てて面白い。
無作為に何千何万という顔写真を合成し輪郭や目鼻立ちを平均化してゆくと、見事な美男美女顔になるんだとか。つまり全てが平均化された美男美女が子孫を残し易く、平均から大きく外れた男女は残し難いというのは、まさに安定化選択…。
確かに「いい顔のパーツ」が多いのではなく、「悪い顔のパーツ」が少ないのが美男美女の特徴って言いますしね。
だから平均化した本来なら「平凡」である顔が美男美女と認識されるわけか。
キリンの話の例で考えると、現代の人が結婚する時の主な基準は経済力とか容姿とかだから、そういう意味では、今後人類には生物的な進化はほぼないということなのかな。
いや、陰キャは結婚出来ず子も成せないから陽キャや何らかの才能を持った人間だけが繁栄していく、つまり人間はハイスペックな人間に進化していく
進化や退化の
進退って言葉が合わないよね
最近イケメンや美女が多かったり、
スポーツでも新記録が多く生まれてるのは
人間も進化しているってことやな
どうやって人間という素材を
速く走るという理論
に当てはめる方法論の進歩
ブサイクでも結婚や子作りはできるぞい
その時代の価値観にあった美人が繁殖→陳腐化していき別の価値観普及→美人が繁殖→
の無限ループ
映像で過去の価値観も体験できるから最近は変化が緩やかになっているのかもしれないけど
現代人の容姿が平均的に良くなっている証拠はない。そもそも客観的に容姿の良さを測ることはできない。
スポーツで記録がよくなっているのは、科学的なトレーニング方法の確立とステロイドの使用が大きく貢献しているから。あと、現在の人口は昔よりも多いので、その中のトップは昔のより少ない人口の中でのトップよりも強いだけであって、身体能力の平均値は今も昔も変わらない可能性がある。日本人の成人男性を無作為に選んで、Aグループ(1000人)とBグループ(100人)に分けると、おそらくAグループで最も握力が強い人はBグループで最も握力が強い人よりも高い握力を持つ。だけど、Bグループの平均値がAグループの平均値よりも高い可能性はあるよね?
こう考えるとルックスで選べる人間って平和なんやなあ…
3個から2個になった時の「……上のやつ要らなくね…?」って結論すこ
「進化」っていうから誤解する。「変異」と「淘汰」って言えばいい。
バレーボールやバスケを嗜んでいると背が高くなる、ではなく
背が高い人はバレーボールやバスケに有利だから競技を続けやすい
これが進化論です。
ちなみに進化論を好きな皆さまにはダーウィンの次に
リチャードドーキンス『利己的な遺伝子』をオススメします。
これ人間も例外じゃないよね
残酷だよね少し
高校生物に出てくる範囲...授業をさらに分かりやすくしたみたいな感じだ...
進化とは違うと思うけど
足の小指の関節の数が人によって違うのは
いずれどちらかが淘汰されるのかな?
足の小指の形でモテるかどうか分かれる価値観の世界になればあるいは…
種の存続に有利でも不利でもないんだやったら両方淘汰されないよ
心臓病のたとえですが、高齢でも健康な個体は介護の負担を減らし家事や育児を手伝うことで子孫を助けることができる(子孫が繁殖に有利になる)という観点から自然淘汰のもとでも発生しうるのでは?(他の要因に比べ間接的な影響力なので優先的に保存されはしないと思いますが)
@するれろ さん
あなたのおじいさんは健康だから、わたしとあなたの子供も健康に違いない、と異性が思えば
年とっても健康、という遺伝子が残っていく可能性があるかと。
イケメンと美女だけの世界が、、出来上がっていくわけだ...
リーマンになることが果たして進化と言えるかどうか
現代人はよーく考えるべきなんだろうな
高校の生物で、自然淘汰等の「結果」の進化論を習ったし、とっても面白かった。
でも、世間一般で言われてるのは意思を持ったかのような「目的」の進化論ばっかりでずっとモヤモヤしてたけど、もしかして俺が勘違いしてただけなのかなって思ってた。
だから、この動画に出会えて、なんかスッキリしたし、また学んでみたくなった。
西尾維新『囮物語』第2話の、忍野忍が千石撫子に言ったセリフ「よかったの。たまたま可愛くて」は、実はまさに進化論を言っているんだな、と思いました。撫子が「適者生存」の事例だったかどうかは怪しいけれど…
人間の歯も、サメのように何度も新しいのが生えてくる進化があればいいなぁ。
ちょっと無理。
戦前の日本人は堅い物を食べて四角い顔。現代人は柔らかいものしか食べないから顎が細い。その細い顔が好まれる。また、細い顎は歯が弱い。噛まなくてよい食事が続くと乳歯から永久歯への交代が行われなくなる。退化だがある意味、進化。サメ歯への進化への道筋は厳しい。尚、サメ歯は生えてくるのではなく、歯列が何列もあり欠けたら後ろの歯が押し出されると聞いた。「俺歯列が5列、お前は?」それもちょっとイヤ。
@@algieba
でも虫歯になって歯を失う、事故で歯を失う。失う理由は色々あるけど、それを気にせず度々生えてくるなら歯医者要らずですよ。
現代だとたまに後天的な経験からくる記憶や意志・特徴が進化に影響してる様子も確認されましたみたいな報道あるよね。実験の信頼性と人類のような大型哺乳類に適用できるのかとかどうなんだろ