【珍食】生簀から秒で捌かれるニホンナマズの刺身を出すお店
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ▶︎糀家
埼玉県吉川市にあるナマズ・うなぎ名物の料亭「糀家」さんでニホンナマズのフルコースを頂いてきました。特筆するのは生きたニホンナマズを注文が入ってから捌いて作られるお刺身は逸品です。
(注)お問い合わせは当方でお答い致しかねますのでご了承ください。
▶︎住所(Address)
〒342-0056 埼玉県吉川市平沼173
goo.gl/maps/r1...
www.yoshikawa-k...
▷Koujiya
I got a full course of Japanese catfish at "Kojiya", a restaurant specializing in catfish and eels in Yoshikawa City, Saitama Prefecture. Of particular note is the sashimi made by handling live Japanese catfish after receiving an order.
(Caution) The facility you are viewing may be suspended or closed without notice. Please be careful when you go out. In addition, please note that we cannot answer inquiries.
▶︎UMAMI GOオリジナルグッツ発売中
suzuri.jp/UMAM...
▶︎姉妹チャンネル
・Backyard restaurant JP
/ @backyardrestaurantjp
========================
※この動画の無断転用は禁止です。当チャンネルはUA-cam以外のサイトには投稿しておりません。無断転用が発見された場合は法的処置の対象となります。
Unauthorized use of this video is prohibited. This channel is not posted on sites other than UA-cam. If unauthorized diversion is found, we will take legal action.
やはり綺麗な厨房、手入れされた調理器具は見ていて気持ちいいし、何より安心信頼できる。
適当に挨拶したくらいで、勝手に人の店に上がり込んで撮影して、さらに飯まで食わせてもらった挙句に、再生数で荒稼ぎって、
ほんまに金にまみれたやり方よな😂こりゃ恨まれるで😅
撮影させてもらってるのに視聴者目線のことも考えてくれるの優しい
天ぷらはおいしそうだけど生はなあ……
言葉遣いが上品
大将すごく丁寧な話し方ですね
さすが老舗の名店
厨房綺麗すぎて料理楽しそう。
料理を作っている手際の良さに惚れぼれします。
職人さんの包丁の刃をみてると
惚れ惚れします
職人さんの技と調理場、包丁が素晴らしい!
和食文化の有る日本人に生まれて良かったと、改めて思う。
揚げ場のおっちゃんは絶対良い人
板さんの技術が凄い
手間ひまかかっていて
素晴らしい料理ですね。
捌き、調理、仕上げ
全てが美しい、、、
凄く丁寧なお仕事をされていますね。近いうちに伺ってみます。
1:30 お構い無しで撮らせてる店が多い中 ホントにプロだなと思った。
なまずさんはお刺身でよし、揚げてよし、鍋でもよしですよね~♥️淡白なのに旨味ギューで、いやはや🍶泥棒🤣
東南アジアでは鯰養殖多いですが 日本鯰のこのような芸術的で繊細な日本料理見たらさぞ驚くでしょうね。
板前さんの手さばきもすごいし、料理も美味しそうだし、最後にお話も聞けて素晴らしい動画でした!
ナマズのお造りとは😮
美味そう👍
板前さんも話し方が丁寧だし所作が綺麗だし、やっぱり仕事が出来る人って全てにおいて次元が違う。
こういうお店なら高額でも全然許せる。
フルコースですね。
これは食べてみたい
ナマズ料理があってしかも吉川市にあるとは夢にも思わず・・・これは神回!
ありがとうございます!
まさに職人技。
いつか食べに行きたい。
ナマズってお刺身で食べられるんですか🎉🎉
天ぷらは予約して食べた事が有りますが・・
食べてみたいです☀️
ナマズの街❗吉川最強ですね😃
綺麗な川で取れた鯰を生野区の『すっぽん 豊水』で出してくれます。
言われないと、何の魚か分かりません。
臭みも無く美味しいです。
結局は、川の質なのでしょうね。
これぞ日本って感じ…素晴らしい
日本料理の繊細さが、とても素晴らしいと思いました。
なぜ日本人は生食に命をかけるのか
美味いからだよね
子供の頃川で取って母に調理してもらって食べてた!
焼きしか食べた事ないけど味は美味しかったなぁ
素晴らしいですね。ナマズが高級魚の様に見えます。コレは日本人にしか出来ないのでは?と思ってしまいます。感動しました。
鯰職人の完成形ですね😊
素晴らしいです一度口にしたい物です。
全国的にはまだまだ知られていないのが現状ですね〜
機会が有ればお邪魔させて頂きます😊
ナマズは田舎でも幼いころ獲ってましたが、こうやって食べると旨いのですね。
美味かったです!
これはすごいですね、食べてみたいです
鯰嫌いではないです。子供の頃秋に鮒と鯰釣って正月までどろはき。脂なく淡白で美味いです。
日本の職人は、やっぱ最高だなー😊
されど鯰…ひとつの命を頂く儀式、料理人の所作ひとつひとつが美しい
@@tamuraatushi 美しい包丁捌きですね
アスパラ巻き、鯰の淡泊な身にはあしらった南天の葉のすっきりとした香りがとてもよく合いそうですね~。
盛り付けが芸術
芸術、美しい、もっと観ていたい。
ナマズのイメージが変わりました。
海津でナマズのフライ定食食べたけど想像より遥かにふわふわで美味かったな。
鯰の刺身ってちょっと食べるのに勇気いるよね
鯉に続く神回
日本の宝です!
しかし板前さんの技は見事!で美味しそう!いつかこんなお料理頂いてみたい!古来より日本で食されて来た鯰等の家庭用食材としての復権も望みたいですね!そういえば一時騒がれた鰻味の鯰ってどうなったんだろう?
綺麗ですね。素晴らしい
川魚料理の分野も歴史を背景にした奥深いものがありますよね。
今は養殖されたナマズを使っているようですが以前は側を流れる中川で調達していたと思います。
古タイヤの内側を針金で数か所縛り付け外側に切り込みを入れた丸い筒状の仕掛けを竹竿に紐で結んで竹竿を川底に突き刺してる仕掛けが何百もありました。
近所には何軒も古い鰻屋があります。
元総理も来店したようです。
一般家庭で食していたのは昭和の30~40年代くらいまでですよ。
ありがとうございます!
創業400年を超える名店、糀家に行くとは!
祖父の生まれが吉川で法事などで利用します。ナマズの天ぷらは絶品です。
ここ、老舗なんですか?
@@-m3431
吉川では有名な老舗ですよ-
@@喜右衛門-r8h 様
ナマズ、どんな味がしますか?
@@-m3431
淡白ですが脂が乗っています。泥臭さもありませんでした。ツミレとかありますが、天ぷらが美味しかったです。
@@喜右衛門-r8h 様^ - ^
有難う御座います^ - ^昔、川で偶然にカマツカを釣ったことがあり、それも食べてしまったんですが、やはり脂が乗っていて驚きました^ - ^
ナマズも、そう言う味なんですね^ - ^
投稿者様の挨拶は丁寧で素晴らしい。この映像みてTV局の人も気になってお店に行くんだよな。
変わった形の包丁を使っているところを見るとご主人は多分ファイナルファンタジー好きなんだと思う。
鰻とか穴子下ろすようにそれ専用の包丁なんですよ。
いい店だわ
動きが洗練されてて早い!
まさに職人技
鰻の湯引き、たたき。鱧の刺身、焼き霜、鱧の焼き物、鯰の山椒やき、鯰の吸物には頭入りは食べましたが、鯰の生食はあるんですね!鯰料理は京都、岐阜にも有りますよ。
Perfection, thanks for the video :)
ナマズの蒲焼きはどんな感じ 興味ある
料理人さんのインタビューはありがとうまでいれてくれたらうれしかったなぁ
え?
ヤバ〜食べた〜い
ナマズの料理動画とか記事って『あの溝のなまず…!』みたいな切り口のものしか見てなかったから、ちゃんとしたものがかなり新鮮。
美味しそうだなぁ。これは食べてみたい。
そうなんです!ありがとうございます
見事な腕前
動画アップ、
ありがとうございます😃
m(_ _)m
うわぁ〜ナマズ‼️😳
美味しそうですね〜😃
食べてみたくなりました。
Freshwater catfish sashimi, hard to imagine...
美味しくなかったら残ってないよ。食文化ってそういうもの。
ナマズの刺身だなんて🤤
手際の良さと良いこの薄さなら虫も解るはず是非食べに行きたいですね。
こういう御料理と瓶ビールをコップに注いで飲むのがgood
最&高!
鯰って可愛いよね
食べてみたいです😆
鯰の肌が透き通ってるように見えた。
Catfish fry, yami yami. Goes well with beer.
粋だね!
並べられてるナマズの顔が( ゚д゚)
どうしても臭いイメージがあるけど刺身食べてみたい
是非とも雷魚の生食可能な飼育方法にもチャレンジしてほしい。
雷魚のあらいは10年殺しって言いますものね🤣
鯰美味しい~よね。私は洗いより、つみれにして揚げたのが好きです。鯰を食べると男の子が元気になるゾ
元気になりました!
ナマズの刺身なんて生涯食べれないと思ってたけどこれは凄い
食べれない✖️
食べようと思わない○
@@user-papiko1919 僕は経験として一度食べてみたいです
@@ojo972
私もどんな味がするのか気になりますねぇ
めちゃくちゃ綺麗な養殖ならイケますね
@@user-papiko1919 普通は食べれないよ。養殖で寄生虫の心配ないから食べれるようになっただけ
おろちんゆーもこれくらいして食べてほしいよな。
釣りでは外道扱いされることも多いけど、ウグイもきれいなところにも住む魚なんだよなぁ。
婚姻色のウグイは綺麗だね。
ほんと綺麗でした!
是非食べてみたいと思いました😊
気になるのがお値段かな😅
飛騨高山で食べた ナマズ料理もおいしかったです!
桶に一匹ずつ入ってましたが、鯰の背びれが水から出るあのくらいの水の量で生きてるんだ!
ナマズくんを調理して、頂けるのなら、雷魚も可能でしょうね❓
おお、糀屋!
なまず…白身の魚できれいだと思いました。また捨てるとこないな…と。店主の説明も言葉柔らかくなまずを知らない人にもわかりやすかったです。そんな話しを聞けるのもお店選びご苦労様です。🙇
ありがとうございます!
通販とかでナマズ販売して欲しいです!普通に旨そう🐟️
は~い\(^-^)/養殖ナマズを刺身ですか❓かば焼きなら食べたことあるけど食べてみたいですね~😋🌿🎵
小さいナマズでも意外と量取れるんですね!
笹すら美味しそう
鲶鱼可以生吃,服了!
外来種のアメリカナマズは釣って食ったことあるんですけど二ホンナマズってもっとおいしそう。
人によるやろ笑
因みに、ナマズや川魚は寄生虫がかなりヤバイので、自分で釣ったとしても決して刺し身で食ってはいけない。
店で出せるのは養殖していて、寄生虫などに関して徹底的に管理されているから出来る事なので、自分で釣った奴では絶対に真似しちゃダメだよ。
因みに、自然の鮭は鮭と言い、生食用に養殖された鮭はサーモンと言うらしい。
えー?近くの川で釣った鯉を醤油付けて食べてました^ - ^25年前かな^ - ^
@@-m3431
やめたほうがいいよ。
その時はたまたま運が良かっただけで。
川魚刺し身で調べると詳しい事出てくるから調べてみ。
すごい
ナマズは白身でクセもなくおいしい魚ですので、刺身は興味ありますね。一度食べてみたいです。
淡水魚好きなので行ってみたいけど料亭かあ。
お一人様で入れる雰囲気なんだろか🤔
このセットでおいくらなんですか?
5800円ドリンク付
越谷市内に住んでますが、昔から有名な名店のようですね!吉川だから、中川の魚を使ってるのかな?と、勝手に思ってました…。
釣ったら食べてみよ😆
素人はやめたほうがいい。
徹底的に管理されたものを本物の職人が造るものとは別物。
なにげにナマズの味噌煮が大好き。試してみてね!
生❤しか勝たん❤
アメナマも生で逝けるんですか?
名古屋裂はやっぱ使いやすいのかな
今年はイノシシ祭りなかったんですかー??
たべてみたい
5:39 ナマズのゲップASMR
なまずってどこでとれるのでしょうか?
鱧とかもそうだよね
噛み合って身に血が回りまくる