Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
懐かしい映像ありがとうございます。毎日、通学で利用しました。1978年は高校3年で毎日が楽しかった良い時代でした。歳を取ると青春時代の思い出が大切な宝物になってます。
懐かしい‼️なくなった親、従兄弟と勝浦、白浜に旅行の思い出がある。天王寺駅からディーゼルのくろしおを待っている間に蕎麦を食べた思い出があります。その当時のディーゼル特急くろしおはボンネット型で確かブルドックの愛称があったかな。
この映像から約37年。試運転していた381系がまもなく289系にとって代わられて全廃しようとしている。隔世の感を禁じ得ない。
@@user-px6pr1zv6u その技術革新を鵜呑みにするのも危険だがね
昭和40年代産まれで和歌山県出身の私にはこの映像は懐かしい映像ですし、この昭和らしいナレーションはたまらなく良いですね♥。
この動画を見ているとガキのころ昭和50年前後に感じた事が急によみがえってきた。母の実家(田辺)へはきのくに。騒がしく油くさい天王寺のホーム。持つところが緑の針金のお茶。ホームのうどん屋からおいしそうな匂いが漂ってきたが、プラッチックのお椀に入った素うどんを見るととたんに食欲が失せた。海南あたりで海が見えた時の嬉しさ。田辺に迎えに着てくれたおじいちゃん。おじいちゃんの軽バン。おじいちゃんの家と家の周りの匂い。俺の思い出は匂いの要素が強いです(笑)。
私も何度か天王寺駅のうどんを食べました。不思議とおいしかったですけどね。
めちゃくちゃリアルですね~天王寺のホームの中にもう一つ改札がありましたよね。湯浅の田舎に帰省する際の利用ですが急行は贅沢で殆どは快速を利用していました。一度湯浅のホームで大村崑さんを見かけたことがあります。
故郷が新宮市で 新宮駅から三重側に2つ目の踏切りの前が祖母の家でした。その為に幼い頃からキハ81,82やDF50を見ながら育ちました
はじめまして(*´ω`自分の母方の家が鵜殿駅の裏側にあって、よく夏休みになったらよくディーゼル車やキハを眺めてました
思い出の国鉄シリーズ。全部見ました。ありがとう😆💕✨
くろしおのキハ81系を最初に見た時に格好良いなぁと感心した事を思い出します。東北で故障が多発して評判が良くない事なんか当時の小学生の子供なんかに理解出来る筈もなく今だに私の中ではNO1気動車です。
貴重な動画をありがとうございます素晴らしいです
昔深夜に天王寺~名古屋間で寝台車も併結した普通電車に乗りました。ラジオの深夜放送(ABCヤングリクエスト)など聞きながらの旅が最高でした。この動画には旧名古屋駅も出できてとてもいいですね?
夜行普通『南紀』→『はやたま』ですね😌
小学校2年生とき、よく、阪和線のキハ81ブルドッグ見に行きました、通過したあとのディゼルカー独特の臭いが思い出します。
国鉄車両最高!!キハ81の無骨感がなんとも言えん。天王寺から名古屋まで乗り通したい。食堂車もあるし、昔に戻ってほしい~
ウルセェぞ国鉄ジジィ
子供の頃、夏休みの帰省でいつも「きのくに」を利用していたのですが、南海のキハは非冷房で窓全開なのに指定席車で、冷房付きで快適なキハ28・58が自由席車だったのが子供心に何とも不思議でしたね~。
2:08 津軽鉄道ではまだ現役の腕木式信号機にDF50の牽く旧型客車列車も今では懐かしい光景になってしまいました。
急行きのくにからの撮影シーン、併結された南海本線からの乗り入れ車両『キハ5501型』からの撮影でしたね。懐かしい🙆
亀山駅の駅舎が、今と、全く変わってないのに驚いた。自動車が映ってなかったら、現在と区別つかん。
一部の急行『きのくに』にはグリーン車2両ついていたし、これも一部だが特急『くろしお』の食堂車付きも今考えるととても贅沢。
この映像に出ているキハ81形ボンネット車も懐かしいですね。何しろ今の「くろしお」は新大阪と新宮を結ぶ電車特急ですから、試運転中の381系も過去帳入りになっていますからね。現在、キハ81形ボンネット車は梅小路にある京都鉄道博物館の館内に保存されています。
小さい頃、熊野へ行くとき振り子式電車で激しく酔った思い出があります。
田舎が宇久井にあったので、紀勢本線を利用しました。キハ80系やキハ58、DF50それに雑型客車が懐かしいです。😊
0:21は南田辺駅ですかね?
かっこいい
S47年からS53年まで阪和線の昼間の天王寺-和歌山間は、新快速1本/Hと快速1本/Hと区間快速2本/H、各停は鳳行4本/Hと東岸和田行2本/Hだった。
2.10のDF50は試作型の5号機ですね。正面のヘッドライトから左右両裾へかけての傾斜が、量産機よりも少し角度が付いています。同型の試作4号機は、現在大阪市内に良い状態で静態保存されていますね。この頃、ボディ裾の白帯をステンレスの銀帯に装飾した、元お召し機の26号機も活躍していていましたが、そちらはこの後、昭和55年のDD51への総入れ替えと同時に四国に渡り、DF全廃の時期まで活躍していたと記憶しています。本当に懐かしい映像をありがとうございます。
修学旅行この特急乗りました。あの青いやつ海水浴いくためのったおぼえがあります。熊野市で三十分は止まっていたような気がします。
どこを撮っても絵になりますねえ。羨ましい時代。
窓に保護棒があるから南海車に間違いないですな。まじで一度乗りたかったです。
ブルドック型のキハのくろしおは、3~4歳頃の記憶の片隅に残ってるんだけど、急行きのくにも到着してた天王寺駅の1・2番線ホームは「特急・急行専用ホーム」だったので、入り口に別の改札口があったりして何か特別な雰囲気があった。三つ子の魂百までか、今でも1・2番線ホームから乗り降りする時は身が引き締まる思い。
南紀直通列車の指定ホームみたいなもんでしたからね。その遺産は今もそのまま…運転異常発生時の折り返し運転用に重宝されていますね😌
あの番線は確かに特別でしたね。
その北側にキャバレーがあった。^^
1・2番ホームの入り口付近に立ち食いうどん屋があって、上からの鳩フンに気を付けながら麺をすすっていた。
貴重な旧駅舎の名古屋駅や紀勢線での試験運転381系など懐かしい。
お色直ししたとはいえ、和歌山駅駅舎はいまだに健在だものな。母とけやき通りの耳鼻科帰りに上の和食堂で『魚フライ定食』を食べ、地階フルーツパーラーの『ミックスジュース』で締めた幼少期と、ときを経て親の目を盗んで、ひとり自転車で駅ビル内の『平安堂書店&イワキレコード』へ行って親父から『大目玉』を食らった記憶が甦るわ。
この時代にタイムスリップして4K画質で撮影したい
最初の汽笛は良いですなキハ81 の現役の頃も見てみたかったですね。
画面に旅情に満ちているどうして今は情緒がないのか
昭和50年代頃、正式名称は知らないが通称ゴンパチと呼んでいた青い電車がとてもカッコよく、今でも覚えてをります。
昔の特急くろしお、今では考えられない回り道
2:10 DF50の汽笛
この当時は天王寺からじゃなかった。名古屋迄行く。食堂車あったか、車内販売で、お弁当🍱かお茶買って優雅に風景楽しむパータン。
この時、試運転であった、381系、塗装も変わり、あと、5年位の命、、、
寂しいです、、引退してもう4年経ちますが
この頃に生まれてたら、色んな車両が見れたのか・・・・
「和歌山市~新宮間電化により・・・」と言ってたが、実際は和歌山~新宮間が電化され残った和歌山~和歌山市間が電化されたのはそれから5年後の1984年で、同じく和歌山駅発着の和歌山線(五条~和歌山)と同時に電化開業された。
0:12 日本初のDC特急、キハ81だ。
なつかしいですね。小学生のころ、亀山にDF50をよく撮りに行きましたね。
名古屋駅の市バス乗り場って新しくなっているけど、場所自体はそんなに変わっていないんだね。新幹線ホームもJR東海がかなり手を加えていて車両も加えて、当時の人が今の名古屋駅を見ても同じ新幹線とはすぐには思えないだろうね。そもそも、この壁は何だ?から始まるだろうし。(ホームドアのこと)
この動画作品は永久保存版やな。
貴重な映像ですね!
0:43駅名標がバイバイキーンまみれに見える
以前の紀勢本線は全線は非電化線でしたが 78年のダイヤ改正で和歌山~新宮間が電化せれて381系特急くろしお号がデビューしました それから35年後 遂に営業運行が終了します 既に北陸線の特急しらさぎ号で活躍した683系2000番台を改造した289系に置き換えて来月には営業運行します
キハ81は亡くなった父が幼少の頃よく見たと言っていました。
急行「きのくに」は人気だったのになぁ
南海電鉄に乗り入れてなかったっけ?
今はなき有田鉄道から乗り入れがありましたよ
ありましたよ。
@@rzz6104 大阪方、前2両が難波行きでしたね。
ありましたね。南海本線を一日三本、二両編成で全車両🈯、停車駅は当時の南海特急と同じ新今宮、堺、岸和田の3つでした。紀和に停まったかどうかは記憶に無い。。
現在の運行系統とはだいぶ違いますね、それに常磐線・東北線から紀勢線に転属なんて考えられないでしょう。
0:40 1967年までは「東和歌山」でした
新宮から名古屋へは、このくろしおが一日一本だけ走ってましたよね。新快速もなつかしい。途中の停車駅が鳳だけという、何とも利便性の悪いのが一時間に一本走ってました。
ブルドッグ顔のキハ81系は鉄道ファンに人気があったのかしら?
電化区間の走行映像は南海から乗り入れてきているキハ5501(5551)から映してるものですな?懐かしいです。
ちゃうよ?笑
ブルドックやぁぁぁ!
振り子式が『新鋭』か…。
BGMがなかなかいいですね。このボンネット型の特急ですが、最高何キロぐらい出たんでしょうか?
428キロ
新快速が東海道線、山陽線以外で走っていたのが不思議です。
「きのくに」復活してくれないかな
エンディングのトランペットの曲、ニニロッソですかね?曲名をご存知の方、ご教授願います。
こちらで聴けます!。ua-cam.com/video/7hCaoUnZve0/v-deo.html
ありがとうございます。この映像は約40数年前のもので、その頃からトランペットを始め、いつしかフルに吹きたいと思っていました。40年越の願いが叶います。ありがとうございました。
何で和歌山駅の駅名表示はきみいでら(みやまえ)なんですか?宮前はできたばっかりだったのかな?
客車列車は宮前を通過していたからではないでしょうか。
当時新型の381系もそろそろお別れか…
この80系気動車はトラブルばかりだったと聞きましたが・・・
@hirochallengerの鉄道チャンネル あ!リプが!ありがとうございます。
え?くろしおって名古屋と天王寺だったの!?
そうですよ、非電化時代はほかにも天王寺↔️名古屋を通しで運転する列車に急行「紀州」が有りました😊
そして、天王寺ー名古屋を走る夜行普通列車もあったしね
なんか見てたら寝ぼけてても生きていけそうな時代ですね失礼ながら映像の人がみんなアホっぽそうに見えますね服装や動きもしかりですが、今の車内とは感覚が違うようですねいまはそれだけ人もモノも高度化したということでしょうか生きにくいです
はつかり型×がつかり型○
キハ35は、好かん‼️
記憶間違い👎でなければ⁉️はつかり型気動車は初代 ひたち😃じゃあ👋😆💕なかったっけ⁉️
懐かしい映像ありがとうございます。毎日、通学で利用しました。1978年は
高校3年で毎日が楽しかった良い時代でした。歳を取ると青春時代の思い出が大切な宝物になってます。
懐かしい‼️なくなった親、従兄弟と勝浦、白浜に旅行の思い出がある。天王寺駅からディーゼルのくろしおを待っている間に蕎麦を食べた思い出があります。その当時のディーゼル特急くろしおはボンネット型で確かブルドックの愛称があったかな。
この映像から約37年。試運転していた381系がまもなく289系にとって代わられて全廃しようとしている。隔世の感を禁じ得ない。
@@user-px6pr1zv6u
その技術革新を鵜呑みにするのも危険だがね
昭和40年代産まれで和歌山県出身の私にはこの映像は懐かしい映像ですし、この昭和らしいナレーションはたまらなく良いですね♥。
この動画を見ているとガキのころ昭和50年前後に感じた事が急によみがえってきた。母の実家(田辺)へはきのくに。騒がしく油くさい天王寺のホーム。持つところが緑の針金のお茶。ホームのうどん屋からおいしそうな匂いが漂ってきたが、プラッチックのお椀に入った素うどんを見るととたんに食欲が失せた。海南あたりで海が見えた時の嬉しさ。田辺に迎えに着てくれたおじいちゃん。おじいちゃんの軽バン。おじいちゃんの家と家の周りの匂い。俺の思い出は匂いの要素が強いです(笑)。
私も何度か天王寺駅のうどんを食べました。不思議とおいしかったですけどね。
めちゃくちゃリアルですね~
天王寺のホームの中にもう一つ改札がありましたよね。
湯浅の田舎に帰省する際の利用ですが急行は贅沢で殆どは快速を利用していました。
一度湯浅のホームで大村崑さんを見かけたことがあります。
故郷が新宮市で 新宮駅から三重側に2つ目の踏切りの前が祖母の家でした。
その為に幼い頃からキハ81,82やDF50を見ながら育ちました
はじめまして(*´ω`
自分の母方の家が鵜殿駅の裏側にあって、
よく夏休みになったらよくディーゼル車やキハを眺めてました
思い出の国鉄シリーズ。
全部見ました。
ありがとう😆💕✨
くろしおのキハ81系を最初に見た時に格好良いなぁと感心した事を思い出します。東北で故障が多発して評判が良くない事なんか当時の小学生の子供なんかに理解出来る筈もなく今だに私の中ではNO1気動車です。
貴重な動画をありがとうございます
素晴らしいです
昔深夜に天王寺~名古屋間で寝台車も併結した普通電車に乗りました。
ラジオの深夜放送(ABCヤングリクエスト)など聞きながらの旅が最高でした。
この動画には旧名古屋駅も出できてとてもいいですね?
夜行普通『南紀』→『はやたま』ですね😌
小学校2年生とき、よく、阪和線のキハ81ブルドッグ見に行きました、通過したあとのディゼルカー独特の臭いが思い出します。
国鉄車両最高!!
キハ81の無骨感がなんとも言えん。天王寺から名古屋まで乗り通したい。食堂車もあるし、昔に戻ってほしい~
ウルセェぞ国鉄ジジィ
子供の頃、夏休みの帰省でいつも「きのくに」を利用していたのですが、南海のキハは非冷房で窓全開なのに指定席車で、冷房付きで快適なキハ28・58が自由席車だったのが子供心に何とも不思議でしたね~。
2:08 津軽鉄道ではまだ現役の腕木式信号機にDF50の牽く旧型客車列車も今では懐かしい光景になってしまいました。
急行きのくにからの撮影シーン、併結された南海本線からの乗り入れ車両『キハ5501型』からの撮影でしたね。懐かしい🙆
亀山駅の駅舎が、今と、全く変わってないのに驚いた。
自動車が映ってなかったら、現在と区別つかん。
一部の急行『きのくに』にはグリーン車2両ついていたし、これも一部だが特急『くろしお』の食堂車付きも今考えるととても贅沢。
この映像に出ているキハ81形ボンネット車も懐かしいですね。何しろ今の「くろしお」は新大阪と新宮を結ぶ電車特急ですから、試運転中の381系も過去帳入りになっていますからね。現在、キハ81形ボンネット車は梅小路にある京都鉄道博物館の館内に保存されています。
小さい頃、熊野へ行くとき振り子式電車で激しく酔った思い出があります。
田舎が宇久井にあったので、紀勢本線を利用しました。キハ80系やキハ58、DF50それに雑型客車が懐かしいです。😊
0:21は南田辺駅ですかね?
かっこいい
S47年からS53年まで阪和線の昼間の天王寺-和歌山間は、新快速1本/Hと快速1本/Hと区間快速2本/H、各停は鳳行4本/Hと東岸和田行2本/Hだった。
2.10のDF50は試作型の5号機ですね。
正面のヘッドライトから左右両裾へかけての傾斜が、量産機よりも少し角度が付いています。
同型の試作4号機は、現在大阪市内に良い状態で静態保存されていますね。
この頃、ボディ裾の白帯をステンレスの銀帯に装飾した、元お召し機の26号機も活躍していていましたが、
そちらはこの後、昭和55年のDD51への総入れ替えと同時に四国に渡り、DF全廃の時期まで活躍していたと記憶しています。
本当に懐かしい映像をありがとうございます。
修学旅行この特急乗りました。
あの青いやつ海水浴いくためのった
おぼえがあります。
熊野市で三十分は止まっていたような
気がします。
どこを撮っても絵になりますねえ。羨ましい時代。
窓に保護棒があるから南海車に間違いないですな。まじで一度乗りたかったです。
ブルドック型のキハのくろしおは、3~4歳頃の記憶の片隅に残ってるんだけど、急行きのくにも到着してた天王寺駅の1・2番線ホームは「特急・急行専用ホーム」だったので、入り口に別の改札口があったりして何か特別な雰囲気があった。
三つ子の魂百までか、今でも1・2番線ホームから乗り降りする時は身が引き締まる思い。
南紀直通列車の指定ホームみたいなもんでしたからね。その遺産は今もそのまま…運転異常発生時の折り返し運転用に重宝されていますね😌
あの番線は確かに特別でしたね。
その北側にキャバレーがあった。^^
1・2番ホームの入り口付近に立ち食いうどん屋があって、上からの鳩フンに気を付けながら麺をすすっていた。
貴重な旧駅舎の名古屋駅や紀勢線での試験運転381系など懐かしい。
お色直ししたとはいえ、和歌山駅駅舎はいまだに健在だものな。母とけやき通りの耳鼻科帰りに上の和食堂で『魚フライ定食』を食べ、地階フルーツパーラーの『ミックスジュース』で締めた幼少期と、ときを経て親の目を盗んで、ひとり自転車で駅ビル内の『平安堂書店&イワキレコード』へ行って親父から『大目玉』を食らった記憶が甦るわ。
この時代にタイムスリップして4K画質で撮影したい
最初の汽笛は良いですな
キハ81 の現役の頃も見てみたかったですね。
画面に旅情に満ちている
どうして今は情緒がないのか
昭和50年代頃、正式名称は知らないが通称ゴンパチと呼んでいた青い電車がとてもカッコよく、今でも覚えてをります。
昔の特急くろしお、今では考えられない回り道
2:10 DF50の汽笛
この当時は天王寺からじゃなかった。名古屋迄行く。食堂車あったか、車内販売で、お弁当🍱かお茶買って優雅に風景楽しむパータン。
この時、試運転であった、381系、
塗装も変わり、
あと、5年位の命、、、
寂しいです、、引退してもう4年経ちますが
この頃に生まれてたら、色んな車両が見れたのか・・・・
「和歌山市~新宮間電化により・・・」と言ってたが、実際は和歌山~新宮間が電化され残った和歌山~和歌山市間が電化されたのはそれから5年後の1984年で、同じく和歌山駅発着の和歌山線(五条~和歌山)と同時に電化開業された。
0:12 日本初のDC特急、キハ81だ。
なつかしいですね。
小学生のころ、亀山にDF50をよく撮りに行きましたね。
名古屋駅の市バス乗り場って新しくなっているけど、場所自体はそんなに変わっていないんだね。新幹線ホームもJR東海がかなり手を加えていて車両も加えて、当時の人が今の名古屋駅を見ても同じ新幹線とはすぐには思えないだろうね。
そもそも、この壁は何だ?から始まるだろうし。(ホームドアのこと)
この動画作品は永久保存版やな。
貴重な映像ですね!
0:43駅名標がバイバイキーンまみれに見える
以前の紀勢本線は全線は非電化線でしたが 78年のダイヤ改正で和歌山~新宮間が電化せれて381系特急くろしお号がデビューしました それから35年後 遂に営業運行が終了します 既に北陸線の特急しらさぎ号で活躍した683系2000番台を改造した289系に置き換えて来月には営業運行します
キハ81は亡くなった父が幼少の頃よく見たと言っていました。
急行「きのくに」は人気だったのになぁ
南海電鉄に乗り入れてなかったっけ?
今はなき有田鉄道から乗り入れがありましたよ
ありましたよ。
@@rzz6104
大阪方、前2両が難波行きでしたね。
ありましたね。南海本線を一日三本、二両編成で全車両🈯、停車駅は当時の南海特急と同じ新今宮、堺、岸和田の3つでした。紀和に停まったかどうかは記憶に無い。。
現在の運行系統とはだいぶ違いますね、それに常磐線・東北線から紀勢線に転属なんて考えられないでしょう。
0:40 1967年までは「東和歌山」でした
新宮から名古屋へは、このくろしおが一日一本だけ走ってましたよね。新快速もなつかしい。途中の停車駅が鳳だけという、何とも利便性の悪いのが一時間に一本走ってました。
ブルドッグ顔のキハ81系は鉄道ファンに人気があったのかしら?
電化区間の走行映像は南海から乗り入れてきているキハ5501(5551)から映してるものですな?
懐かしいです。
ちゃうよ?笑
ブルドックやぁぁぁ!
振り子式が『新鋭』か…。
BGMがなかなかいいですね。
このボンネット型の特急ですが、最高何キロぐらい出たんでしょうか?
428キロ
新快速が東海道線、山陽線以外で走っていたのが不思議です。
「きのくに」復活してくれないかな
エンディングのトランペットの曲、ニニロッソですかね?
曲名をご存知の方、ご教授願います。
こちらで聴けます!。ua-cam.com/video/7hCaoUnZve0/v-deo.html
ありがとうございます。
この映像は約40数年前のもので、その頃からトランペットを始め、いつしかフルに吹きたいと思っていました。40年越の願いが叶います。ありがとうございました。
何で和歌山駅の駅名表示はきみいでら(みやまえ)なんですか?
宮前はできたばっかりだったのかな?
客車列車は宮前を通過していたからではないでしょうか。
当時新型の381系もそろそろお別れか…
この80系気動車はトラブルばかりだったと聞きましたが・・・
@hirochallengerの鉄道チャンネル あ!リプが!ありがとうございます。
え?くろしおって名古屋と天王寺だったの!?
そうですよ、非電化時代はほかにも天王寺↔️名古屋を通しで運転する列車に急行「紀州」が有りました😊
そして、天王寺ー名古屋を走る夜行普通列車もあったしね
なんか見てたら寝ぼけてても生きていけそうな時代ですね
失礼ながら映像の人がみんなアホっぽそうに見えますね
服装や動きもしかりですが、今の車内とは感覚が違うようですね
いまはそれだけ人もモノも高度化したということでしょうか
生きにくいです
はつかり型×
がつかり型○
キハ35は、好かん‼️
記憶間違い👎
でなければ⁉️
はつかり型気動車は
初代 ひたち😃
じゃあ👋😆💕
なかったっけ⁉️