実は名パーツ?!TT02を速くするO.P.検証と、スプリングのテストします。This could be an excellent O.P parts!? My verifying never end.
Вставка
- Опубліковано 11 січ 2025
- 【film No.340】TA08Rに負けないTT02を仕上げたい!だから良い物だけ厳選して取り付けていきます。今回は久しぶりにスプリング変更での効果も確認してみます。更にボディ比較も行いました。
I wanna make my TT02 faster than TA08R! So why I'm so obsessed over O.P. parts choosing.
I'd share my test result of carbon bumper support, FRP battery plate, and spring test. Also I make body-shell comparison this time. Please check!
#rc #tamiya #タミグラ
日本人ではないんですが日本語の勉強をしたことがあるのでnokkiさんのTT-02SRXの研究動画、すごく大事に視聴しています。いつもありがとうございます。
Koriaからご視聴有難うございます!
動画ご視聴いただいているとの事、すごく嬉しいです。
日本語は翻訳お使いでないのでしたら私よりきっとお上手ですよ。すごい。
こちらこそご視聴とコメント有難うございました。
次回動画もぜひご視聴とコメントよろしくお願い申しあげます。감사합니다
お疲れ様です。
軽量化というか重量バランスの変更は効果あるのですね😳
実は最近取り組んでいるマシーンでも重量バランスが気になり、先日昔のノッキーさんの重量バランスの動画も改めて拝見しておりました。
あとプロモジュールサスペンションが近所のショップにまだぶら下がってます😁
こんばんは、今回もご視聴とコメント有難うございます。
正式名称それですね!プロモジュールサスペンション。
当時はTA05にも使ってました。
バランスはタミグラの速度と狭さだと後ろ寄りよりもセンターが有利になることが多いと思います。ただしシャフト車はリアグリップ少しバランスで確保しておかないと操縦が大変になりますよね。そのあたりもTT02は最初からすごくバランスが良くて走らせ易いです。
新品欲しいなー。いいですねー!
次回の動画もご視聴よろしくお願い申しあげます。有難うございました。
ノッキーさん、動画アップお疲れ様です。フォードGTボディは私も大好きですがフロントボールデフ仕様のTA07RRに乗せています。ライキリよマイルドなこととカットラインの自由度が理由です。
ダンパースプリングの差で操縦特性のちがいがでるんですね。まさかTRF415MS用のオプションが出てくるとは思いませんでした(笑)
ここまで来るとリバウンドストッパーがほしいですね。
こちらこそご視聴とコメント有難うございます。
私もレオポン様と同じ仕様で一度07RR走ってみようかな。
スプリングは硬さと長さで基本特性が変わって面白いですよ。
あの部品はやっぱり451時代のでしたか?!当時TA05に一番使いました。
そうなんです。リバウンドストッパー無しのお車ですので、それ前提にしたセッティング行って頑張ります。また方法もご紹介させて頂きます!
次回動画もご視聴よろしくお願いします!有難うございました。
動画のオレンジっぽいスプリングはマーク・ライナートのTRF415MS用プロモジュールサスアームのスプリングとは違うのかな?M08のノーマルスプリングも小径とはいえかなり柔らかいのですが、これより柔らかいのかしら。キニナル。
その通りらしいです!情報有難うございます。
M08の金色スプリングとすごく近い、もしくは同じで色違いの可能性ありますね言われてみますと。これについてはすぐに確認してみます。
ご視聴とコメント有難うございました。次回の動画もぜひご視聴とコメントよろしくお願い申しあげます。
ノッキーさん、動画配信お疲れ様です。有難うございます😊。
デビジュンサス、2004〜5年前後でしょうか?懐かしいを通り越して記憶の彼方状態でした😅。
op155朱色長バネとはバネ個体の硬さとしては違うのでしょうか?僕は所有したことがないので想像の域を超えません😓。
タミヤのバネは目安となるはずの色と硬さが全く批准しないことが殆どだった印象なので、よく判らないんです😅。
でも、13:47のテールの出方は単なる不安定でなく、計算して企図的に安定して引き出せるならTA−08Rを追撃するのに充分期待出来そうですね😏👍。
クルマが違うんですが、TL−01ロングサスから乗り換えたTB−02Rで僕もそう言えばあったなあ😅、と拝見していて思いました。無論ノッキーさんの場合は狙ってやり続ける事が出来るけど、僕はまぐれでしか無い😰、んですけどね。
この動きと再加速への繋がりが途切れや澱みがないものに出来れば失速感が無い曲がりになるんだけどなあ、難しいなあ😰、です😂。
カーボンパーツは僕は無条件交換でした😅。バンパーサポートはダンパー着脱がしにくいのが最大の理由で、バッテリー押さえはTA−05用opが転がっていた、それだけが理由です😅。
ただ、以前ノッキーさんが配信された動画内で仰られていたBD9用バーへの交換というトピックを参考に後方のフレックスを阻害しないよう加工はしています😅。共に軽量化という意識高い系チューンではなく、
『やべぇ、こっちのほうがカッコよくね😆👍?』的ノリです😂。TTらしさは薄れちゃうんですけどね😅。
ちなみにポンダーステーは硬さ的に好みに近かったのでカーボンのopでは無く、420用の樹脂製で、寧ろ重量化ですね😂。
バネにしても軽量化にしても、走行させる路面、タイヤの相関関係にあるので一概に軽いから有利、重いから不利、とはならないのが難しくもあり、楽しくさせる一理なのかも知れませんね😊👍。
こちらこそ長めの動画ご視聴頂きましてお疲れ様でございます。
私もこの時代になるとはっきり覚えてなかったのですが、正式名称はプロモジュールサスだったみたいです。確か開発がデビジュンで通称がデビジュンサスでしたでしょうか?😅
バネの硬さは同じか少し柔らか目。それでいて長さが少し違っています。スプリングを自立させるとOP155よりも2mmほど低いです。
田宮のスプリングは時期とか色で通称ソフトとかハードの称号は無意味なくらい変わりますよね。同じ色でも信用できないので自分でマッチドしてあります全ての田宮スプリング。いっとき田宮さんご自身でもマッチドスプリン発売されていたと思います。懐かしいですね。
最初は私もバンパーサポートは無条件交換でTT02スタートしたのですが、逆にタミグラではバンバー上の重さを活かして走るのいいかな?って思ったので樹脂に戻してました。そして今回また検証しながらカーボンに戻して動画にしました。
バッテリーサポートはまさにその事を気をつけてます。真ん中でないのでつっかえ棒になってしまうとシャーシロールが大きく崩れてしまいますので。過去動画のこと覚えて頂いていて感激です。有難うございます。
スローにした曲り、意図的にアレが出来る事は戦闘力アップになると思います。TA08Rがそうですね。08Rはもっと過敏に急速にあれが発生しているのですが、その分修正にも反応が速くて巻かせないのも簡単でした。現状のTT02もあの動きが出せたのは嬉しいのですが、ゆったり発生しているので収束も操作に対してゆったりです。今後手直をしてまいります。
今回も鋭くも穏やかなコメント有難うございます。
読ませていただく時はとても緊張して熟読させて頂いております。
次回の動画もご視聴よろしくお願い申しあげます。できましたらまたコメントお願いしますね。それでは!
ノッキーさん、お疲れさまです~。
仰ってる通り若干今回は尺長いんですね~。とは言え、長く感じませんでした~。
今回もTT-02SRXにまつわるネタですね~。ライキリを用いての軽量化の検証ですが
17gの軽量化は、効く事前提で視聴しました~。
バンパーサポートとFRPバッテリーサポートは、偶然ブラシレス搭載のTT-02に付けてあり(中古入手)
軽量化の意識ゼロでした~ 💦(お恥ずかしい)
デビッド ジュン サスセットってあのTA03TRF用?
バネの功罪?って、今更ながら痛感しており単純に柔らかくしていっても、前後の伸び縮みの(対角線の仕事の仕方も)兼ね合いもあり
今回のような 軽いデチューンにもなりがちだと自分も感じてます~
シャフト車は、好みでは無いけど、SRXが成長していく過程を今後も楽しみに次回も待とうと思います♪~。今回も、ありがとうございます。
長く感じなかったとのご感想は最高のお言葉です。嬉しいです。
ベルト派の山さんには申し訳ございませんのですが、最近シャフトネタばっかりになっております。というかTT02動画ですね。
意外と最初から普通に取り付けておられる方が多いパーツだと思うんです。あえてこれを検証するのは、遂にノッキーネタ切れか?とご心配おかけしたかもしれません。でもご心配なく。w
デビットジュンサスはTRF415あたりの時に発売して、当時TA05にも使用される事があったアルミ製サスアームセットでした。
今回はポンつけで生かしきれなかったのですが、次回はこの曲を生かして7秒台入れます!(入れたい)
次回動画がシャフトでも愛想つかさないでみてくださいね。
よろしくお願い申しあげます。有難うございました!
こんにちは、ノッケイトさん!
これらの改善と変更のビデオは私のお気に入りです!
フロントのソフトスプリングとフロントのスーパーソフトスプリングを同時にリアに装着して、フロントだけでなくシャシー全体をソフトにすることも考えましたか?これは、後回転の緊張を和らげるのに役立つと思います。
これを試したら教えてください!
こんにちはYoShImUrA様。
Welcome back to my channel and I'm so happy to have you here again.
Hope my English subtitles are helping you to enjoy my films more compare to before.
I actually tested softer spring at back to check the effect how. it was in some other my old film before. Nevertheless it was not working well. The softer spring will take car pick up response. But it will work some times if running at big track.
In tamiya or slower class we need to give acceleration as possible as we can faster to beat opponents that's why I think.
Any ways it's not difficult to try and record it.
I think it's not only you interesting for me to do it. I shall do it ones again, as you wish.
Thanks for your coming back and dropping your comment again.
So pleasure.
@@mightynokkey こんにちは、ノッキーさん!はい、結論の字幕に感謝する最近のビデオにもコメントしました。とてもとても役に立ちました、そして私はそれに感謝します!変更を調査するビデオがさらに増えるのを楽しみにしています。興味深いトピックや議論🙌🏻👌🏻をありがとうございました
@@mightynokkey スプリングコイルについては、それが妥当な結論だと思います。これは、タイトなサーキットでの素早いステアリング交換からの移行によるものです。より速く、幅の広いコーナートレッドは、シャシーからのレスポンスを落ち着かせ、十分なレスポンスを提供し、より安定感のあるものになると思います。この点よりも、私たちは個人的な味覚の領域に入っていると思います
フォードGTボディーは前評判に反して使用率が低くなっていますがTT02との組み合わせでは非常にバランスが良い様に感じています、タミグラ等オプションウイング不可のレギュレーションでTTを使用するならこのボディーが活躍すると思います、バンパーサポートは鼻先の軽さからクイックな反応をするのかな程度ですが、バッテリーホルダーは軽さよりも結構重量の有るタミヤポンダーをシャシー中央のシャフト上に搭載出来るのが良いですね、レース直前に渡されるのでバンパー上に取り付けるよりも重量バランスが崩れないのではと思います。
そうなんですよ川崎さん!ではなくて渡辺様。(ネタがふるすぎますね)
私もバッテリープレートのポンダー取り付け位置に感動しました。
ハンドリング一番乱さない位置ですね。
ただ私は少しでも先にポンダーを計測ラインにライバルより放り込みたいですのでバンパー上を好んで使います。w
そしてフォードボディの件も同じ印象です。樹脂製リアウィングの出来が良いのでちゃんとダウンフォース獲れる稀な樹脂ウィングだと思ってました。
この事は数年前のボディ比較の時にも渡辺様がコメントして頂きましたね!
長きにわたってご視聴コメント頂いていることに心から感動しております。
いつもご視聴とコメント有難うございます。今後ともよろしくお願い申しあげます。
Nokkeyさん、おはようございます。TT-02オプションパーツ2点の装備比較検証アップいただきありがとうございます。プロペラシャフトもそうですが、とても身近な話題です笑。
カーボンバッテリープレート、カーボンバンパーサポート2つともノーマルを試さず組立段階から交換してましたので、実際比較いただいた検証結果にとても驚きました。
樹脂パーツが意外に重量物である事や、2つともシャーシ上に装着するパーツ故にカーボン製に軽量化する事で自ずと低重心化にも繋がってるのかなと感じました。
ちなみにカーボンバッテリープレートは、アッパーデッキ的な効果は薄いでしょうか。
スプリング変更の検証含めとても参考になりました!またの動画楽しみにしております。
ハセケン様おはようございます。ノッキーサポーターズでのご視聴本当に有難うございます。
最初から今回の部品を装着されてたのですね?いいですねー!私はこちらだと中々手に入らなくて、教え子のタイラー君からの貸出しを受けてようやく試すことができました。次回帰国時には日本で手に入れたいです。
今部品すでに返却してしまいまいましたので、バンパーサポートは樹脂製を切断した物で軽量化した仕様にしてあります。少し貧相な見かけですけれども重量は軽くなっております。
バッテリープレートはアッパデッキ的な働きをしないように心がけて載せてます。真ん中ではなくて中心から偏った位置ですので、突っ張られてしまうと弊害が大きいと思われます!
次回動画もご視聴とコメントまたよろしくお願い申しあげます。有難うございました!
まいど。
Fスプリング、懐かしのTT01ドリフトスペックのものかと思いきや、ツーリング用で存在してたとは!
しなやかでさっきん好みの粘りです。
バランスもあるとは思いますが、リアのプリロード上げても浮き上がりますか?
フォードボディ、安定指向かつ実車で存在するということで自分は好きです。TT02の唐突な挙動を抑える意味でも効いてるのかもですね。
※出来たらCVAダンパーも試してみてください(笑)シャフトをSSBBにしたら最強かも!
いつも有難うございますサッキン様。
このスプリングをご存知の方は若い世代にはないと思います。w
プリロードはFWD意外使わないで伸びは出来るだけ残してます。
プリロードかかっていると、突然ストロークが終わって挙動が一気に変化するので、スライドもしくは転倒の初動になると思います!
フォードGTでMSTの仏様がものすごい走りさせれてましたよね、前回帰国した時。仏様にかかったらなんでも素晴らしい走りするのが驚きでしたよ。
そういえばサッキンのMSTデビューボディでしたねこれ。
CVAダンパーでも十分精度あるし軽いから、車高調整の手間がなかったらなぁ。サッキンの動画でやってみてくださいぜひ。じっくり拝見さえて頂きますよ。
もうすぐまたお世話になります。有難うございました。
返信ありがとうございます。
アタシャまだまだ再現度の低い走りなので、何の参考にもならないと思いますよ。
ただ、STクラス仕様だとトップスピードが低い分ひょっとしたらラップタイム短縮に効果が期待できるかも?とは常々感じております。
蛍光赤バネ、TT01Dのキット付属品だとショートタイプだったはずなので、なんか期待してしまう(笑)レートが同じならね。
重心位置の高いパーツを軽くする効果がハッキリ出た感じですね。でも軽くするとシビアになるのかな?
リアをついていかせるセッティングを楽しみにしています。
効果ありましたねー。今回はちょっとタイムに出ない程度かな?って思っていたのですがありました!TA08位まで軽くなるとシビアなると思いますけれど、まだまだ重たいTT02ですので当分はシビアになることないかも。
あとはやりたくないですがネジですかねー、シャーシ側の軽量化といえば。
次回はリアの足回りアライメント触ってみます!
次回動画もご視聴よろしくお願い申しあげます。ご視聴とコメント有難うございました。
You 100% should try Tamiya blues all around and Tamiya whites in the front and blues in the rear
@@2815Juan how I wish I can get those colour parts for my TT02. 😇
So hard to find them now my friend.
よくボディーの空力というワードが出てきますが、RCカーのボディーの違いはほぼ重量配分だと思うんですよね。
全重量とか前後差、オーバーハングの長さとかキャビンの位置とか重心の高さとか・・・
空力は速度の2乗に比例しますから、仮に1/10スケールだと実車と同じ空気力学的相似則という視点でみると√10(約1/3)なので実車が300km/hで走るのならRCカーは100km/hで走らないと同様の空力的効果は得られない。
そう考えるとタミヤのレースレベルのスピード域では空力はほぼ無視できるものなのかな?と思います。
蛇足ですいません。
ご視聴とコメントありがとうございます。空力は速度の2乗でご指摘通りラジコンの速度では効果がとても小さくなっていきますね。私も基本同じ考えです。
ジャンルや時代にもよりますけれど、本物のならダウンフォースによってトンの力を作り出しますね。
ラジコンは190mmの競技用ボディでは時速80キロでもリアウィングで発生できる力は250g前後と微弱ですが、車両重量に対して20%くらいのダウンフォース。
しかしタミグラ速度の車でも、重量がほとんど同じ形状の違うウィングを交換すると、ハンドリングやトップスピードが変わります。効果は小さくてもその変化量は競技では大きく、勝敗を分けるのに十分な変化量でもあります。
ですのでフロント部分やフロントウィンドウの形状や位置の違いも、実車のような大きな数値ではないものの、重量とともに空力はラジコン競技で勝敗を分ける程度の影響を及ぼしていると、長年のラジコン趣味を通じて感じるようになりました。全ては幻想や思い込みの可能性も完全には否定できないのですが、一部数値も交えた経験では影響は十分考慮するに私すると感じております。
奥の深いお話ありがとうございました。こういったお話するの大好きです。
また次回動画や他の動画もご視聴とコメントよろしくお願い申し上げます。
バッテリーホルダーはTB05標準のプラパーツが使えて、軽量なので付けてます( ・ิω・)ノ ิ
バンパーのプラパーツも文章では書きにくいですがカットして必要部位残して、
あと、リアバンパーはスパッと切り落としてます(ノーマル足vr車)
ご視聴とコメントありがとうございます。
バンパーサポートパーツのカットいいですね。オプション買わなくてもすみますね。リアバンパーの切り落としなるほどです。バンパーなしだとアーム付け根の破損が早いのでバンパーつけているのですが、後ろに出っ張りが大きくて重たいのが気になっていました。
私もカットしてみます。
とても参考になりましたありがとうございました。
また他動画や次回動画のご視聴もよろしくお願い申し上げます。
ノッキーさん、限定動画になっていますが、ナレーションからすると限定ではないような?
メンバーシップでのご視聴心よりお礼申し上げます!
メンバー様先行でご視聴可能になっております。明日より一般公開となります。