【スタチン90分完全版】陰謀論、横紋筋融解症からEPA・クリルオイル・コエンザイムQ10まで徹底網羅!LDL高くスタチンで悩む全ての人へ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 20

  • @manabukatoo
    @manabukatoo 7 днів тому

    大変参考になりました。
    私は8年前の37歳の時に下垂体卒中を起こしました。脳卒中として括るかどうかは別として、元々肥満気味だったので、ダイエット&スタチンでLDL-Cをコントロールしています。今は90前後。父親もペースメーカー入れてますし、効果とリスクを自分なりに判断した結果そうしています。

  • @ssktkk
    @ssktkk 2 місяці тому +3

    夜中に、先生の、動画見てます、何故見てるのか、先生は、威圧感なくて、上から目線もなくて、やさしくて、丁寧で、勉強家で、熱心で、礼儀正しくて、言葉がきれいです

  • @njanhana
    @njanhana Місяць тому +1

    そうじゃない側の原因を探るのは難しい😓ですね
    先生の様に情報共有してくださるお医者様なかなかいなくて、
    薬局もなかなか情報くれる薬剤師さんいません
    最近このチャンネルの存在に気づき、先生のお話し素晴らしすぎて動画をみあさっています

  • @nori8156
    @nori8156 4 місяці тому +24

    体験談をお伝えします。
    スタチン系の薬の副作用に対する説明が医師、薬剤師から、なかったこともあり、小さな一粒を疑うことなく飲み続け、全身の痛み硬直で立ち上がることも厳しい状態になりました。医師に訴えても血液検査に異常もなく問題ないと言われ、更に飲み続けたところ、靴下を履くことにも支障が出て、接骨院にも通ったが、異常な硬直があると言われたが、原因もわからないままでした。
    遂には血尿まで出たと医師に訴えて、横紋筋融解症と判断され、薬を止めることになりましたが、8年経っても足の違和感が残っています。その時には、副作用は、稀と言われました。症状としては、簡単に解消することはなく、かなり辛いので、安易に飲む前に生活習慣の改善をお勧めします。横紋筋融解症は、重篤な副作用に指定されています。
    その後、超ベテランの医師に聞いて知ったのですが、10人1人くらいは、副作用が出るので、珍しくはないとのことでした。
    あと参考までに、血圧、コレステロール、糖尿の薬を飲んでいる人は、認知症の保険に加入出来ません。最近では、高血圧のコントロールが出来ていれば、生命保険に加入することが出来るのですが、保険に入れないということは、因果関係があるという判断だと思います。

    • @Apri1-yz9du
      @Apri1-yz9du 4 місяці тому +7

      大変な目に遭われましたね。自分が処方した薬で副作用が出た場合、認めたがらない医者が多いので、少しでも医者の態度に違和感を抱いたら、セカンドオピニオンを聞いた方がいいと思います。

    • @nori8156
      @nori8156 4 місяці тому +1

      @@Apri1-yz9duセカンドオピニオンは、本当に大切だと思います。ありがとうございます❤

    • @Apri1-yz9du
      @Apri1-yz9du 4 місяці тому

      @@nori8156 別の病態ですが、私も似たような目に遭いました。患者の訴えに関心を持たないような医者は信じられないと思いました。やはり、しっかりと耳を傾けてくれるお医者さんがいいですね。もっといいのは、食事や生活改善で医者いらず、薬いらずの身体になることですが、慢性の疾患の場合はすぐにはそうもいきません。杉岡先生がおっしゃるように、魚、野菜、運動中心の生活、がんばりましょうね。

  • @明美-m8t
    @明美-m8t 4 місяці тому +9

    こんばんは。私もコレステロール値が高くロスバスタチン2.5mgを9月20日から飲み始めました。飲んでからすぐ筋肉痛、何となく怠さもあり主治医の先生に話しました。ちょうど採血の結果も出ていてCPKの数値が238まで上がってしまっていたので薬剤との関係を知るという事で一旦中止に。飲み始めて6日目の出来事でした。でもその短期間で確実にコレステロール値は下がり正常値範囲内。副作用の様な物がなければ飲み続けた方が良かったのかなと感じています。今後コレステロール値が上がってしまった時は別のタイプの薬を出すとの事でした。

    • @山本サクラ
      @山本サクラ 3 місяці тому +2

      私はコレステロールの薬の話しで横紋筋融解症の心配で断りました。大して数値があがったぐらいで言われるのは困ります。他に生活習慣で気をつけるべきかと思います。

  • @一歩一歩チャンネル
    @一歩一歩チャンネル 4 місяці тому +18

    2011年からスタチン系を10年以上服薬していましたが、2年前に自分の判断で止めました。きっかけは知人に「白目が黄色くなってるよ」と言われた事です。薬を止めてから繰り返し発症していたヘルペスや歯茎の腫れが治まったことに気が付きました。前兆症状はありますが発症までには至っていません。コレステロールも血圧も理由があって上がったり下がったりするわけで、単に数値に対処するための薬剤治療ではますます体の機能を壊すだけだと思いました。あくまでも自分の感想です。ちなみにスタチン服薬中LDL150、服薬無しLDL200程。動脈硬化の検査と頸動脈エコーそれに血液検査で経過観察中です。

  • @こもりたひろ
    @こもりたひろ 27 днів тому

    この先生のように何故必要なのかとか副作用がないかとか説明してくれる医師はほとんどいないと思います。それが問題なんです。もう少し待てばメドベッドが発表されますので皆様待ちましょう

  • @怖い洗脳
    @怖い洗脳 4 місяці тому +5

    先生を変えるのが一番いいと思う

  • @あやちゃん_3776F
    @あやちゃん_3776F 3 місяці тому +1

    この動画を見ながら毎日スタチンを美味しく頂いてます!

  • @osugi_2023
    @osugi_2023 3 місяці тому +1

    2年前からアトルバスタチン10㎎服用
    採血は1ヶ月or2ヶ月ごと検査受けてます。
    CPK数値が今年の8月545、9月1737⏫
    急遽服用中止しました。
    先月の採血結果・・・
    CPK→42⏬ LDL→9月75、10月175⏫
    一気に下がったので服用再開。
    今月21日に採血するので結果次第で完全に
    服用中止するかも知れないです。
    肝心の筋力低下ありましたよ。
    全身性強皮症を罹患してるので筋力低下します。
    私のケースで筋力低下や横紋筋融解症の要因は、スタチン一択じゃないです。
    主治医とは10年以上担当してくれてるので
    お互い話し合って相談してますよ😊

  • @身体を鍛えて健康になりたい

    「先生に感謝する」とか、「先生の話に耳を傾ける」とか、大事だとは思うんですけど、先生も患者さんに感謝して欲しいし、患者さんの話に耳を傾けて欲しいです。
    ---
    先生は、玄人なんだから、素人である患者さんに何かを求める前に、まず与えるべきだと思います。
    ---
    患者さんは、治っても治らなくても、お金を毎回払うのだし…。再診料とか、いろんな加算とか、決して安くないです…。

  • @ままたると
    @ままたると 3 місяці тому +4

    私も横紋筋融解症になりました。医者は副作用はまれだと言いますが知識不足です。重度の横紋筋融解症はまれだとしても軽度ならいくらでもあります。その軽度を見逃して重度になった所で医者は責任などとりません。無責任な医者の言う事など聞いていては自分の命は守れません。製薬会社とズブズブだし

  • @steavet7978
    @steavet7978 3 місяці тому

    私は、本当に痛風のような痛みが出ましたよ。
    信用できません。

  • @瀬戸山裕子-g8h
    @瀬戸山裕子-g8h 4 місяці тому

    いつも色々教えてくださり,ありがとうございます😊
    プラークが3.1ミリあるため、教えていただいたEPAを飲み始めました。
    痔の出血が増えたのですが、このまま飲み続けていいのでしょうか?
    結構、でます。
    心配になりご相談させていただきました。
    よろしくお願い致します。

  • @矢島深
    @矢島深 4 місяці тому +2

    体重がみるみる減ったから止めた