【文化人類学のおもしろすぎる研究】「荒神」を祭る村のほうが結束力が高い 「美」と「崇高」の関係  中野信子×石津智大

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • ▼本編(99分)フル視聴は以下のURLから
    bunshun.jp/bun...
    中野信子×石津智大「なぜ人は美を必要とするのか」
    ▼「文藝春秋 電子版」の購入&視聴方法はこちら
    bunshun.jp/bun...
    芥川賞受賞作を全文掲載する月刊誌「文藝春秋」。本誌特集記事が雑誌よりも早く読める、月10本開催の対談イベントが見放題のサブスク「文藝春秋 電子版。
    bunshun.jp/bung...
    ▼毎日配信の「文藝春秋 電子版」ニュースレター(無料)は以下より
    bunshun.jp/bun...
    ・会員限定 編集長による記事解説ニュースレター
    ・雑誌発売前日に読める! スクープ速報
    ・厳選された過去10年のアーカイブ記事を特集
    ・オンライン番組の配信スケジュールをどこよりも早くチェック
    ・気になる話題書の書評情報が届く(池上彰、角田光代、角幡唯介、梯久美子、片山杜秀、佐久間文子、出口治明、中島岳志、原田マハ、平松洋子、本郷恵子、綿矢りさ、橘玲、手嶋龍一、本上まなみ……)
    ▼月刊『文藝春秋』を読む
    Website: bunshun.jp/bun...
    Twitter: / gekkan_bunshun
    #中野信子 #石津智大 #脳内拝見 #文藝春秋電子版 #文藝春秋

КОМЕНТАРІ • 7

  • @ikarugo7885
    @ikarugo7885 2 місяці тому

    よく漫画とかでは強大で底が知れないよという説明に色々見ますが、でっかい自然を見るだけで
    畏怖などシンプルにボカーンと来ますし、そこにいる自分にワクワクするような気持ちは確かに感じます。
    言語化されなるほどパカッと開いた感じがします

  • @ABCintention
    @ABCintention 2 місяці тому +1

    すげえ話

  • @user-ne9vz7zj5w
    @user-ne9vz7zj5w 2 місяці тому +2

    静岡県民は穏やかで競争意識が低いとよく言われているのを思い出しました。これも崇高さの影響なのかも。

  • @user-hj7wb3ow8l
    @user-hj7wb3ow8l 2 місяці тому

    中野信子さんの動画を定期的に出して下さい。

  • @gop0909
    @gop0909 2 місяці тому

    絶壁とか、刀の刃を見てる時の感覚なのかな。

  • @sk-kl6zo
    @sk-kl6zo 2 місяці тому

    荒魂と荒神は違うと思います。すべて生物には霊があり、それに四魂が漏れなく付いてるという概念ですから。
    荒神にも和魂はあります。

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 2 місяці тому +2

    崇高という概念はいつからなのかという問いは、間違いです。概念はすでにあって、言語化したのがいつなのかというお話だったかと思われます。崇高という概念を人間がいつから感じているのかというのは、調べようはないでしょうが、個人的には、超古代にも高度な文明があって、何度も再生と破壊を繰り返してきた人類の経験の中で、宗教的な権威を感じ遺伝的に書き込まれたのかと妄想にふけったりしましたが、崇高という概念は、絶対的な強制力を感じた時、恐怖を超えて抗い様のない中で受け入れるという状態、即ち、絶対的強制下での受動的覚悟だと言えますので、おそらく、火山の噴火や大地震や津波など、大自然による絶対的な強烈な恐怖の中を生き残った現生人類の祖先の遠い記憶なのでしょう。遺伝子すご