新幹線貨物輸送(貨物新幹線)の歴史【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 сер 2024
  • 意外と知らない新幹線による貨物輸送の歴史です。1958年に策定された「貨物新幹線」計画から、青函トンネルの新幹線と貨物列車の共存案、そして2020年前後からJR各社が取り組み始めた新幹線の貨客混載輸送まで、幅広く解説していきます。
    素材
    音楽①:甘茶の音楽工房
    音楽②:Peritune
    音楽③:Pocketsounds
    動画:すべて投稿者本人が撮影
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 103

  • @kagezo
    @kagezo 3 роки тому +21

    貨物新幹線は本気だったと思う。
    でなければ、鳥飼の位置や構造、あるいは大井の位置や構造が説明つかない。
    青函トンネル貨物は、今のコンテナ貨車にアルミ製とかの幌を被せるとかで、すれ違い時の風対策にならないかなぁ。

  • @mako_________mako963
    @mako_________mako963 3 роки тому +30

    航空機とは違い運べる種類も多いですし、天候による影響も少なく、定時性や駅の立地も大都市の中心部など長所が多いので、新幹線による荷物の速達サービスは今後定着していくかもしれませんね
    新幹線はその性質上生鮮品や小型軽量の物を中心に運ぶ事になると思うので、大量輸送が持ち味のJR貨物とも棲み分けが出来ると思いますし

  • @bikecology_760
    @bikecology_760 3 роки тому +8

    新幹線での貨物輸送は夜中の騒音やメンテナンスなどの問題で実現はしませんでしたが、
    貨物輸送を建設費をIMFから借りる理由にしていたそうです。
    鳥飼基地のそばで新幹線を跨ぐようにあった貨物基地への分岐のための高架の一部ですが、
    数年前に全部撤去されています。
     また、鳥飼基地横の新幹線での貨物輸送用の貨物基地用の土地だったところに
    在来線の大阪貨物ターミナルがあります。

  • @user-vf4gk8dx1y
    @user-vf4gk8dx1y 3 роки тому +26

    『いっそのこと、コロナ禍で空席になりまくってる車両に荷物を載せちゃえば?航空機でも既にやってるし』
    という動画ですよね

  • @keiji1011F
    @keiji1011F 3 роки тому +27

    もし貨物新幹線が実現すれば
    在来線での貨物運用が無くなりまた在来線の存在感が…は置いといて
    実現さえすれば鉄道による物流輸送が更に速くなりますね。

    • @user-vg4xh7rx4e
      @user-vg4xh7rx4e 3 роки тому +8

      多分軽量な荷物なら良いけど野菜や鋼材の重量貨物は在来線に残りそうな気もしますね

    • @user-km9qm8pp5r
      @user-km9qm8pp5r 3 роки тому +3

      長距離貨物が多少減るだけで都市圏近郊の貨物線とかはあんまり変わらなそう

    • @user-vg4xh7rx4e
      @user-vg4xh7rx4e 3 роки тому +6

      @@user-km9qm8pp5r 長距離を急ぎだと魚や野菜。緊急の医薬品とかですかね?
      新幹線に荷物列車とかつけても停車時間のびますし。昔みたいに長距離列車がいっぱいならやりようはありそうですが

    • @user-km9qm8pp5r
      @user-km9qm8pp5r 3 роки тому

      @@user-vg4xh7rx4e そうですね

  • @oozuwai
    @oozuwai 3 роки тому +24

    TOT3,000億円ならもう一本トンネル掘ったほうがいいね

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a838 3 роки тому +8

    「貨物輸送を、旅客会社が行っても良いのか?」が問題になると思う。
    旅客会社が扱うのは、速達輸送が『極端な』付加価値を持つ「小荷物」のみで、
    『多量』の『大型』の「貨物」はJR貨物が引き続き担う線引きは、
    言葉では簡単だが実際に皆が納得するかと問われれば違う気もする。
    北海道新幹線において、「ほっかいどうはでっかいどう」が示すとおりに、
    まずは道内に高速鉄道(貨客問わず)を整備させることが重要だったと思う。
    拠点間の大量輸送を鉄道が担い、各地の小口輸送をトラックが担う。
    そのモデルケースになるべきだったと今でも訴える。
    中途半端に本州とつなげたりするから、先送りできそうな問題が矢面に立ち、
    再送りできない大赤字がより際立つ結果となってしまった。

    • @user-gd9jb1oi1u
      @user-gd9jb1oi1u 3 роки тому

      JRにJR貨物が新幹線1両分の貸し切り料金を払い、JR貨物が窓口となって新幹線貨物輸送の小口対応をすれば問題ないと思う。
      あと、北海道は設備を北海道が保有し、車両はJRと道が共同出資する会社が、運行はJRが担当するのが一番だとおもう。

  • @user-gi3cw2iy5f
    @user-gi3cw2iy5f 3 роки тому +8

    スイスのブリューニッヒ線の様に車両の上に幅が違う車両を載せるのが普通だけどあれは標準軌貨車を狭軌に積む逆 米国は車両限界が広いのか巨大なトレーラーを2段積みにしてるよね

  • @montoku77
    @montoku77 3 роки тому +6

    トレインオントレインのボーディングターミナル設備はかなり高価になると思う。青函トンネル区間だけでなく、線路容量が許す限りなるべく長区間走らせ貨物の速達性向上を図るのが良いと思う。例えば、一般貨物と高速運搬貨物に区分けして高速貨物は、札幌駅から 仙台駅あるいは大宮駅まで 新幹線路盤を使う。

  • @user-gn5vg1bc4i
    @user-gn5vg1bc4i 3 роки тому +3

    貨物のお話、嬉しく思います。これからも色々お願いします❣️ありがとうございました😊貨物好きより

  • @com01206302
    @com01206302 3 роки тому +22

    JR貨物が絶対なにか言いそうな感じですけどどうなんだろう?
    昔からやってるからいいのかな

  • @khnoblimente
    @khnoblimente 3 роки тому +10

    結局は 現行の近鉄の鮮魚列車みたいになるってことか

  • @user-sk4rj2xb4k
    @user-sk4rj2xb4k 3 роки тому +6

    M250系電車を標準軌・交流V用にアレンジし、幅に余裕があるので(幌)ウィング仕様にすれば210km/hいけないかねぇと思ったりする。
    青森車両基地付近から中継し新青森貨物ターミナルで3線使い、中央に標準軌で両側に狭軌。
    奥羽本線と青い森鉄道の両方を並べて積み降ろしもフォークリフトで両側から一気にできる。
    そうすれば新たな用地確保もいらない・・なんて考えてしまいます。

  • @MENTE2GOU
    @MENTE2GOU 3 роки тому +4

    山形/秋田のミニ新幹線をベースとして、山形/秋田新幹線はもとより、青森/北海道に「貨物専用ミニ新幹線」の車両と基地を作れば、旅客新幹線と併結して走らせられるのでは?
    はやぶさへの併結が可能ですが、貨物としてのスピードがネックであれば各駅停車的なダイヤ組みで運行することでもよいのでは。
    でも石油や危険物関連は在来線がベストか....在来線側の維持管理への資金確保の観点も必要か...。

  • @user-bw7gt6rw4k
    @user-bw7gt6rw4k 3 роки тому +2

    すごすぎですね‼️✌️

  • @user-iz9wp2gm2l
    @user-iz9wp2gm2l 3 роки тому +3

    在来線でも特急踊り子やあずさを使用した特産品の輸送を行ってた。

  • @user-ev6gt1zc5m
    @user-ev6gt1zc5m 3 роки тому +4

    貨物新幹線って言うくらいだからてっきりJR貨物が運用するもんだと思ってたけど旅客が運用するのね…

  • @user-iz9wp2gm2l
    @user-iz9wp2gm2l 3 роки тому +2

    フランス国鉄のTGVで車体が真黄色の郵便専用編成があったが、

  • @user-xm6og2ry2f
    @user-xm6og2ry2f 3 роки тому +2

    もう1本トンネルを掘るか、フリーゲージトレインのものととなった実用化済みのスペインのように
    モーターがつかない客車部分のみゲージを可変でき、機関車部分のみ変えるという事をやれば、コンテナを積みかえずに機関車を変えるだけでできる。
    この方式なら改軌した秋田山形新幹線や標準機私鉄にも乗り入れできる。需要があるかどうかはともかく

  • @user-qh7vx6qu2k
    @user-qh7vx6qu2k 3 роки тому +14

    6:56 僕の大好きなBGM!!
    確かここは青函トンネルや[トレイン・オン・トレイン]の方だな。

    • @Yokohama_maki2
      @Yokohama_maki2 3 роки тому +1

      このBGMの曲名分かりますか?

    • @user-qh7vx6qu2k
      @user-qh7vx6qu2k 3 роки тому +2

      @@Yokohama_maki2 確か[Pocketsounds]だと思ってるけど。

  • @user-fw7ee4nx4l
    @user-fw7ee4nx4l 3 роки тому +2

    郵政省が2度提案したことや、TOT方式が凍結されていることは、意外でした。

  • @MENTE2GOU
    @MENTE2GOU 3 роки тому +2

    再び失礼します。 3セクの件もありますが、それらを含む貨物関連路線を標準軌化、貨物の主要部分を新幹線でにない、各方面への貨物をミニ新幹線(MT250ベース)により乗り入れ....

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl 3 роки тому +6

    E4系みたいに二階建に仕立てて貨物輸送(1F)と乗客(2F)にしたら、常に荷物を満載すれば重心が低く出来て良さそうだよね。
    (高架や橋の軌道強化しないと、ドリーム交通みたいなことになりそうだから現実的じゃないかもしれないけどねw)

    • @aisudaisuki
      @aisudaisuki 3 роки тому +1

      ただそれだと重くて最高速度が抑えられそう(E4も重くて最速240キロだし)

    • @KT-ii7bl
      @KT-ii7bl 3 роки тому

      @@aisudaisuki さん
      重心が低くなればカーブも安定するかなって思ったんだよね。まぁ、実際には重さ以外にも走行音やトンネル出入口の騒音も関係しそうだよね。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri 3 роки тому +6

    3:00前後の※書きが正解で、大井、鳥飼近辺での土地買収や在来線との連絡線の建設は本気の策定でないと実行できません。ブラフ的意味合いなどと言っていたのは「トップ」の認識です。国鉄という事業体にとってはトップというのは実は割りと門外漢なのです。それこそリップサービスなので事実とキャプションを取り違える人が多いのは残念な事です。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u 3 роки тому +1

    な....苗穂か~まだ地球侵略を諦めてないな~。8:32の想像図が掲載された📕持ってます、新幹線貨物便で真っ先にイラストが頭に浮かびました。

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z 2 роки тому +1

    田端、鳥飼、大井とかは、あれ絶対貨物新幹線を意識して配置した気がするんですよねー。
    仙台、五稜郭、新潟、とかの貨物ターミナル横に上手く新幹線の線路引っ張ってくれば積み替えは行けそう。
    あと、東海道貨物新幹線の見た目がスーパーレールカーゴにそっくり‥‥っていうか、所要時間的にほぼ実現出来てますよね‥‥!?

  • @user-vn3pi4xw1o
    @user-vn3pi4xw1o 3 роки тому +11

    E4をトラックのウイングボディの様に改造してコンテナ積み込んで青函トンネル区間を走行できないのかね。積載状態で登れるか分からないけども。

    • @user-pz6od2ds7y
      @user-pz6od2ds7y 3 роки тому

      ワ100形と云うコンテナを直接連結出来る物があります。青函トンネルで使えるか不明ですが。
      ja.m.wikipedia.org/wiki/JR%E8%B2%A8%E7%89%A9%E3%83%AF100%E5%BD%A2%E8%B2%A8%E8%BB%8A

    • @user-qc6fb9fj3r
      @user-qc6fb9fj3r 3 роки тому

      青函トンネルはこのままいくとその維持費が払えずに終了するという話もありますので、そちらの方も課題ですね

  • @kt8271
    @kt8271 3 роки тому +3

    人が長時間移動するのはしんどいけど、荷物が2、3時間早く輸送できようがそこまでメリットないもんな。

  • @ti3520
    @ti3520 3 роки тому +28

    今更ながら、在来線が1435ミリなら効率的な運用が可能だったね。

    • @user-gi3cw2iy5f
      @user-gi3cw2iy5f 3 роки тому +8

      その代わり新幹線は作られなかった可能性が高くなりますね 戦前100KM以上出せなかった狭軌はやはり植民地ゲージですね

    • @ti3520
      @ti3520 3 роки тому +11

      @@user-gi3cw2iy5f そうですね。東海道本線が複々線にされていたら、日本に新幹線が存在しない可能性が大でしたからね。

    • @user-gi3cw2iy5f
      @user-gi3cw2iy5f 3 роки тому +2

      @@ti3520 欧州に初めて行った35年前に160KMで安定して走っていました 80系電車が100kmで走行してた日本との違いに驚愕しました 1時間で60KMの差がある 3倍の貨物積載量がある これでは戦争には勝てませんね

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 3 роки тому +7

      たとえ標準軌であっても在来線の車両限界は今の狭軌のそれと同じ。
      東名阪間の莫大な需要を考えるには現在の新幹線サイズじゃないと破綻してたと思われ。

    • @outatime8420
      @outatime8420 3 роки тому +5

      でも日本の地理的にあってたのは狭軌だったのかもね。

  • @user-ib4yh1lw4t
    @user-ib4yh1lw4t 3 роки тому +2

    JR貨物が株式上場すれば大きく変わると思います。
    貨物新幹線が実現しても、線路を管理する組織に払う線路使用料が生じるので、その分が運賃に反映され高くつくんじゃないかと・・・
    そうなったら顧客は安い方法を探すだろうからJR貨物にはマイナスと言われています。

  • @eh200
    @eh200 3 роки тому +10

    江島いなりさんと同じ日に貨物新幹線についての動画をアップしているのがまぐれなのであれば、何かしらの運命では?

  • @user-sy9on4er8e
    @user-sy9on4er8e 3 роки тому +2

    宗谷間宮海峡トンネルで東京発ロンドン行き貨物列車だな

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 3 роки тому +6

    国鉄1963年のパンフレットでシングルアームパンタ!?
    SRCみたいですな

  • @kontaGAME
    @kontaGAME 3 роки тому +2

    初見です

  • @tkk1149
    @tkk1149 3 роки тому +2

    まさか札幌でも新幹線がみれたのか

  • @user-qt8nw2xr8v
    @user-qt8nw2xr8v 2 роки тому +1

    貨客混載にしたら客が乗り降りしてる時間で荷物も積み降ろししないといけないから速達性が損なわれてしまう。

  • @edge2009
    @edge2009 3 роки тому +1

    郵便専用なら大井や鳥飼の車両基地でも積み込めそう

  • @user-nw6yu8lw1d
    @user-nw6yu8lw1d Місяць тому

    今の新幹線貨物といえば
    箱ビュンのイメージかな

  • @oozuwai
    @oozuwai 3 роки тому

    レールゴーサービスって初めて聞きました。現在東日本は新幹線を使った生鮮品輸送をやってますがすでにあるサービスだったのですね。とはいえ生鮮品は運べないと思いますが

  • @tora1379
    @tora1379 3 роки тому +2

    6:45の構造物は何ですか? 上にも線路ひくつもりだったの

  • @ms-tk
    @ms-tk 3 роки тому +4

    むしろ今こそJR各社が輸送会社と提携して超速配達サービスとかやればいいんじゃない? サイズと個数決めてやろうと思えば、東日本⇔西日本当日配達も出来ると思うが…
    でも、やってないって事は利権ゴリラが絡んでるね。自分の儲けだけしか考えてなくて、経済と利便性の足を盛大に引っ張るだけのw
    JR貨物の仕事奪うって思もわれがちだけど、運送会社もドライバー不足で悩んでるし、速達も達成出来るか微妙なラインだし、このコロナで経済は滞ってるからこういうサービス始めれば少しは経済に貢献出来るのに…。それにJR貨物は大型大量輸送だし。

  • @user-iz9wp2gm2l
    @user-iz9wp2gm2l 3 роки тому +2

    1000形試験車B編成が東海道新幹線を走った唯一の4両編成か?

  • @weatheringman3415
    @weatheringman3415 3 роки тому +1

    一番手っ取り早いのは、新たに貨物専用の青函トンネルを建設してそこを新型機関車が300km/hで引っ張れば良い

    • @aisudaisuki
      @aisudaisuki 3 роки тому

      いや新たに作ったら300キロにする必要ないやろ

  • @KEYBO7D
    @KEYBO7D 3 роки тому +1

    貨物列車って話で思い浮かんだんだけど、車を積んで客車と一緒に運用するのとかやらないかな。欧州でも国境をまたぐ山脈のトンネル越えの鉄道なんかでは運用されてる。
    列車+自動車の組み合わせがあれば、旅行の幅は大きく広がるよね。
    また、営業車のような大型バントとかも載せたら、ビジネスの幅の大きく広がる。
    それとか、寝台特急との組み合わせだともっと便利になるよね。
    料金次第だろうけど、日本でもこれを都市の駅を乗降起点駅にすればかなり便利になると思うんだけどな

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      カートレインは一時期存在したけど利用客減少でなくなった😵

  • @user-xl8jz8fn3h
    @user-xl8jz8fn3h 3 роки тому +1

    投稿主の石川サン 青函トンネルは貨物列車と共存 それとも新幹線専用のどちらを望みますか? JR北海道は青函トンネルは共存前提で新幹線貨物輸送を良く思っているのですよね!?

    • @lubricantsadahalishikawa
      @lubricantsadahalishikawa  3 роки тому +1

      新幹線オンリーが一番、と思っています。
      ただ、現状それが出来ないから共存せざるおえないわけですし、JR北海道も割と本気で貨物輸送は検討しているので、悪い感情は抱いてないと思います。

    • @user-xl8jz8fn3h
      @user-xl8jz8fn3h 3 роки тому

      @@lubricantsadahalishikawa 様ぁ 返信ありがとうございます。 現状では物流が船便がメインでも青函トンネルは今の貨物列車と共存を望んでます

  • @SY-sw9tu
    @SY-sw9tu 2 роки тому +1

    沈没事故でトンネル掘ったのに青函連絡船復活は本末転倒。まあ気象技術の進化とかもあるけど。

  • @psychedelicraspberry517
    @psychedelicraspberry517 Рік тому

    4:04 「貨物」ではなく「荷物📦️」だね。特に国鉄では旅客と貨物は別物で、荷物輸送は旅客輸送の一部だった😉

  • @kiyuki1451
    @kiyuki1451 3 роки тому +4

    貨物新幹線で飛行機の羽田市場の亜種のような運送形態が出来て手軽に各地の食材を手にする時代になればいいのにと思う。

  • @scwtaka
    @scwtaka 3 роки тому

    最初の先頭車両ワーゲンバスかとオモタ。

  • @LMS-zl8cm
    @LMS-zl8cm 3 роки тому +3

    10:17コンテナがむき出しなるわけではありません。新幹線に頑丈な壁を設置してコンテナをすっぽり覆い風圧がかからないようにします。また青森〜新函館北斗間の貨物列車の所要時間は在来線貨物と比べ、積み替え時間を含めて50分程度、時間短縮できるそうです。

  • @SuperAKYURA
    @SuperAKYURA 2 роки тому +1

    今後の整備新幹線は、それほど需要が見込めないのだから、狭軌線路を敷設して貨物も走らせた(もちろん高速で)方が良いのでは。

  • @sukadon73kg
    @sukadon73kg 2 роки тому +1

    昔、栗鉄が貨車も連結して運行されてたなー

  • @user-qc6fb9fj3r
    @user-qc6fb9fj3r 3 роки тому +6

    なんだ、赤い郵政使用の新幹線車両ができるわけじゃないのかw

    • @user-fo5cs8lv8q
      @user-fo5cs8lv8q 3 роки тому +1

      その新幹線のスピードは3倍ですね。

    • @user-tq1eg1el9e
      @user-tq1eg1el9e 3 роки тому

      赤い郵送の車(シャ)

    • @arabiki234
      @arabiki234 2 роки тому

      TGVかよ(引退したけど)

  • @edge2009
    @edge2009 3 роки тому +1

    じゃがいも玉ねぎはパレット方式だと相当だるそう…

  • @user-mk1hr7ts3p
    @user-mk1hr7ts3p 3 роки тому +9

    東や北海道は先頭車をグランクラスにしないで荷物車にしておけばよかったな。

  • @user-yd7yj8tb3k
    @user-yd7yj8tb3k 3 роки тому +1

    貴金属や壊れ物を運んだりするのはどうだろう・・・?①編成に丸々宝石を積み込んで北へ南へ・・・とか。

  • @kurihara521
    @kurihara521 3 роки тому +1

    東海道新幹線の複々線化必要かも?
    それがリニアって話もあるけど。。。。

  • @user-cb6hk6yz2x
    @user-cb6hk6yz2x 3 роки тому +6

    もう潔く青函トンネルをもう一本掘ろうよ。

    • @youtubep2711
      @youtubep2711 3 роки тому

      @エクシードまちこ もうすでに四面楚歌ヤシネェ

    • @Unkoburiburimorimori
      @Unkoburiburimorimori 3 роки тому

      鉄道用じゃなくて自動車用に掘った方が

    • @user-su7bu3vt8p
      @user-su7bu3vt8p 3 роки тому

      もう一本掘ればいいと思います。
      土木技術の進歩で昔より格段に工期と費用は抑えられるようです。

  • @railroad300k2x
    @railroad300k2x 3 роки тому +2

    고속형 협궤-표준궤 궤간가변차륜을 사용하여 화물차량을 제작하고 고속기관차를 제작하여 연결하면 세이칸터널도 고속으로 통과할 수 있지 않을까요?

  • @nokk8975
    @nokk8975 3 роки тому +1

    TOTって画期的何だけど無駄にデカイんだよね

  • @hyakuman8789
    @hyakuman8789 3 роки тому +1

    はよ実現をリニアを完成し東海道新幹線でもお願い申し上げます、

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x 3 роки тому +1

    貨物新幹線は、そのための専用車両を製造して荷物用のターミナルを新造する必要あり。
    現状では、西へは東海道線・山陽線をそのまま利用できるので無理して新幹線を使う必要ないですよね🙆
    電気機関車の性能も飛躍的にアップしているし🍀
    北海道へは、第二青函トンネルを新造する必要がある👍️
    三厩~福島?の海峡最短ルートで繋げれば新在分離+札幌・旭川への陸上輸送が可能に🎵
    まあ、劇物と揮発性の強い液体、爆発の恐れがあるモノは運送不可だけど✨
    (自動車道と併用案も有るけど事故の不安が…)

  • @user-kr1hw3tv1y
    @user-kr1hw3tv1y 3 роки тому +1

    新幹線など廃止すべきだよ!!……北海道の大地には新幹線は向かない!!

  • @user-go1pi4ty8c
    @user-go1pi4ty8c 3 роки тому

    客室内魚臭くなりそう

  • @user-sv8ts5dm4g
    @user-sv8ts5dm4g 3 роки тому +5

    今、重要なのはワクチン輸送ではないか?と。国際線の航空貨物機ではやっているが、日本国内の冬季の亜天候では飛べなくなる時がある。雪に強すぎる北陸新幹線の事例を出すと北陸地方へのワクチン輸送を先日の高速道路の立ち往生のようにトラックの陸路では無い緊急輸送ですら出来てしまう。もっと頭を柔らかくして考える事は出来ないんだろうか?JR各社は。。

    • @user-nb5id3io6w
      @user-nb5id3io6w 3 роки тому

      上が頭の固そうな老人ばかりなんでしょ(適当)

    • @awacs40
      @awacs40 3 роки тому

      冷凍庫の電源が無いだろ
      ドライアイスだけでは不安

  • @user-kr1hw3tv1y
    @user-kr1hw3tv1y 3 роки тому +1

    日本が共産主義だったらなぁー?