Hitohaku Movie
Hitohaku Movie
  • 146
  • 263 885
収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」2022年度・第4回「いろんな地域のマイマイカブリを比較してみよう」(2023/3/12開催)
今回の標本のミカタでは、コウチュウの1種マイマイカブリの地理的変異を紹介したいと思います。日本全国に生息し、カタツムリを食べることで有名です。翅が融合して飛べないため、地理的に離れた個体群と交配することが少なく、そのため、地域ごとに独特の進化をしています。とくに頭部の形態(頭の太さ)によって餌の食べ方が異なることが知られています。実際の標本を見ながら形態と生態の関係について解説します。
※本企画展の詳細は下記のページをご覧ください。
www.hitohaku.jp/exhibition/planning/specimen2022-4.html
#兵庫県立人と自然の博物館
#県立人と自然の博物館
#人と自然の博物館
#ひとはく
#hitohaku
#アーカイブ
#標本のミカタ
#マイマイカブリ
#コウチュウ
#京極大助
#山崎健史
Переглядів: 237

Відео

「うずしおエコミュージアム」(3) 鳴門海峡の渦潮 目指せ渦潮ハンター!
Переглядів 473Рік тому
兵庫県南あわじ市と徳島県鳴門市の間にある鳴門海峡では、条件が合えば世界最大級といわれる渦潮を見ることができます。この動画では、空撮や水中カメラによるダイナミックな映像を交えながら、渦潮ハンター大平和弘研究員が、船上で体を張って渦潮鑑賞の魅力とポイントをお伝えします。 【関連動画】 「淡路島 吹上浜の地層解説 鳴門海峡は恐竜時代の地層が削られてできた!?」 ua-cam.com/video/GcLn6IgJGkY/v-deo.html 「淡路島3年とらふぐ養殖見学 ~鳴門海峡と福良湾で育てる海の幸~」 ua-cam.com/video/M2yMmlerqNQ/v-deo.html 【うずしお科学館のウェブサイトはこちら】 kinen.uzunokuni.com/kagakukan/ 企画:うずの丘 大鳴門橋記念館 うずしお科学館 制作:南あわじ市、株式会社フィールドコム 監修・出演:兵...
「うずしおエコミュージアム」(2) 淡路島3年とらふぐ養殖見学 ~鳴門海峡と福良湾で育てる海の幸~
Переглядів 306Рік тому
鳴門海峡を望む福良湾では、淡路島3年とらふぐが養殖されています。美味しいふぐはどのように育てられているのでしょうか。今回は特別に、大平和弘研究員が若男水産様の養殖場の取材をさせていただき、3年とらふぐの魅力に迫ります。 【関連動画】 「鳴門海峡の渦潮 目指せ渦潮ハンター!」 ua-cam.com/video/ptj2hvZRCQ4/v-deo.html 「淡路島 吹上浜の地層解説 鳴門海峡は恐竜時代の地層が削られてできた!?」 ua-cam.com/video/GcLn6IgJGkY/v-deo.html 【うずしお科学館のウェブサイトはこちら】 kinen.uzunokuni.com/kagakukan/ 企画:うずの丘 大鳴門橋記念館 うずしお科学館 制作:南あわじ市、株式会社フィールドコム 監修・出演:兵庫県立人と自然の博物館 協力:若男水産株式会社、道の駅うずしお #鳴門海峡...
「うずしおエコミュージアム」(1) 淡路島 吹上浜の地層解説 鳴門海峡は恐竜時代の地層が削られてできた!?
Переглядів 663Рік тому
兵庫県南あわじ市の吹上浜では、和泉層群(いずみそうぐん)という地層を観察することができます。この動画では、兵庫県立人と自然の博物館の生野研究員がこの地層と地形の関係について解説します。 ※観察する際は体調や周囲の安全に注意して、事故やケガのないように気をつけてくださいね。 【関連動画】 「鳴門海峡の渦潮 目指せ渦潮ハンター!」 ua-cam.com/video/ptj2hvZRCQ4/v-deo.html 「淡路島3年とらふぐ養殖見学 ~鳴門海峡と福良湾で育てる海の幸~」 ua-cam.com/video/M2yMmlerqNQ/v-deo.html 【うずしお科学館のウェブサイトはこちら】 kinen.uzunokuni.com/kagakukan/ 企画:うずの丘 大鳴門橋記念館 うずしお科学館 制作:南あわじ市、株式会社フィールドコム 監修・出演:兵庫県立人と自然の博物館 #鳴...
収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」2022年度・第3回「頌栄短大植物標本コレクション」(2023/2/11開催)
Переглядів 242Рік тому
令和4年10月にひとはくの新収蔵庫棟「コレクショナリウム」がオープンしました。その2階は非公開の植物標本庫となっています。 今回の標本のミカタでは、新収蔵庫建設のきっかけとなった頌栄短大植物標本コレクションから、日本の植物分類学の父と呼ばれ、NHKの2023年度前期連続テレビ小説「らんまん」のモデルにもなった牧野富太郎氏が採集した標本16点を展示します。普段は目にすることの少ない植物標本を、是非お楽しみください。 ※本企画展の詳細は下記のページをご覧ください。 www.hitohaku.jp/exhibition/planning/specimen2022-3.html #兵庫県立人と自然の博物館 #県立人と自然の博物館 #人と自然の博物館 #ひとはく #hitohaku #アーカイブ #標本のミカタ #頌栄短期大学 #植物標本 #コレクション #牧野富太郎 #高野温子
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.21 カキツバタ その2)
Переглядів 135Рік тому
カキツバタの花がひらく時間帯や花の寿命はすべて同じなのでしょうか? それとも花ごとに異なるのでしょうか? 2つの蕾が開く様子を比較して確認してみてください。また、カキツバタに訪れる昆虫の姿にも注目ください。 一見すると動かないとおもわれる植物。時間を縮めてみて観察してみると、春の新芽が伸長する様子や蕾から開花する様子は実にダイナミックであることが分かります。このコーナーでは人と自然の博物館の植物栽培施設「ジーンファーム」で系統保存している様々な野生植物の成長する様子をタイムラプス動画(コマ撮りした写真をつなげて作成した動画)にして紹介します。 ※下のページでは他の野生植物も公開しています。 www.hitohaku.jp/material/l-material/time-lapse-wild-plants.html #兵庫県立人と自然の博物館 #人と自然の博物館 #ひとはく #hit...
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.20 カキツバタ その1)
Переглядів 337Рік тому
カキツバタの花がひらく時間帯や花の寿命はすべて同じなのでしょうか? それとも花ごとに異なるのでしょうか? 2つの蕾が開く様子を比較して確認してみてください。また、カキツバタに訪れる昆虫の姿にも注目ください。 一見すると動かないとおもわれる植物。時間を縮めてみて観察してみると、春の新芽が伸長する様子や蕾から開花する様子は実にダイナミックであることが分かります。このコーナーでは人と自然の博物館の植物栽培施設「ジーンファーム」で系統保存している様々な野生植物の成長する様子をタイムラプス動画(コマ撮りした写真をつなげて作成した動画)にして紹介します。 ※下のページでは他の野生植物も公開しています。 www.hitohaku.jp/material/l-material/time-lapse-wild-plants.html #兵庫県立人と自然の博物館 #人と自然の博物館 #ひとはく #hit...
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.19 イヨカズラ)
Переглядів 209Рік тому
一枝にたくさんのつぼみをつけるイヨカズラ。そのつぼみは朝、昼、夕方のどの時間帯に花開くのでしょうか? また、それぞれのつぼみは一度にひらくのでしょうか? 一見すると動かないとおもわれる植物。時間を縮めてみて観察してみると、春の新芽が伸長する様子や蕾から開花する様子は実にダイナミックであることが分かります。このコーナーでは人と自然の博物館の植物栽培施設「ジーンファーム」で系統保存している様々な野生植物の成長する様子をタイムラプス動画(コマ撮りした写真をつなげて作成した動画)にして紹介します。 ※下のページでは他の野生植物も公開しています。 www.hitohaku.jp/material/l-material/time-lapse-wild-plants.html #兵庫県立人と自然の博物館 #人と自然の博物館 #ひとはく #hitohaku #ジーンファーム #植物 #成長 #開花 ...
企画展「ひょうごの恐竜展~タンバティタニスとヤマトサウルス」
Переглядів 614Рік тому
兵庫県において、丹波地域と淡路地域からの恐竜化石の発見は一躍脚光を浴び、現在ではともに新属新種の恐竜として学名が与えられています。さらに県内産の恐竜の歯や卵殻の化石も着々と研究が進められています。 本企画展では、県内産の2大恐竜をはじめ、恐竜の歯や卵殻等に注目して、その特徴に迫ります。また、当館が県民と協働で実施している調査研究や普及教育の紹介のほか、3D映像やクイズなどのデジタルコンテンツもお楽しみいただきます。 ※本企画展の詳細は下記のページをご覧ください。 www.hitohaku.jp/exhibition/planning/dinosaur2022.html #兵庫県立人と自然の博物館 #県立人と自然の博物館 #人と自然の博物館 #ひとはく #hitohaku #デジタルアーカイブ #企画展 #ひょうご #恐竜 #タンバティタニス #ヤマトサウルス #久保田克博
ひとはくは、こんな新発見をしました!~ひとはく研究員による論文紹介【第3回】
Переглядів 173Рік тому
この動画は、ひとはくの研究員が取り組んだ調査・研究によって明らかとなった自然・環境・文化についての新発見を、インタビューを交えながら研究員自らがわかりやすく紹介するものです。 第3回目は、高野温子研究員の研究紹介です。 ご紹介する研究は、 「植物標本のAI自動判定システムの構築について」 (原題)Development of a system for the automated identification of herbarium specimens with high accuracy です。 ひとはくが収蔵する、同定が確かで質の高い植物標本(押し葉標本)のデジタル画像を大量に撮影し、AIに学習させることで日本産の2171種類の植物種(在来種・外来種を含む)を96.2%の高い正答率が得られる自動判定システムの構築に成功しました。 下記の専門雑誌に掲載されており、全文が公開されてい...
ナツハゼの実でジャムをつくってみたよ
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
里山に生える植物の中には、食べられる実をつける種がいくつもあります。 兵庫県南部のアカマツ林によくみられ、10~11月に実をつけるナツハゼもその一つ。 本動画では、ナツハゼの実を使ったジャムの作り方を紹介します。 作成:橋本 佳延 研究員 www.hitohaku.jp/researchers/hashimoto.html #兵庫県立人と自然の博物館 #人と自然の博物館 #ひとはく #hitohaku #研究員 #セミナー #ナツハゼ #ジャム #橋本佳延
収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」2022年度・第1回「ノミ博士が集めた世界の昆虫コレクション」(2022/11/13開催)
Переглядів 172Рік тому
ひとはくの昆虫コレクションのなかで、最初に寄贈されたのが阪口コレクションです。元京都大学の阪口浩平さんは、ノミ(昆虫)の研究者として、世界的に有名ですが、昆虫全般に造詣が深く、自身が収集した世界の昆虫コレクションをもとに、『世界の昆虫』(全6巻)を出版しました。この図鑑のもととなった標本の多くは、ひとはくに収蔵されています。 今回の標本のミカタでは、阪口さんが専門としていたノミ標本から、『世界の昆虫』の写真に使われた標本まで、様々な昆虫を紹介します。 ※本企画展の詳細は下記のページをご覧ください。 www.hitohaku.jp/exhibition/planning/specimen2022-1.html #兵庫県立人と自然の博物館 #県立人と自然の博物館 #人と自然の博物館 #ひとはく #hitohaku #アーカイブ #標本のミカタ #世界の昆虫 #コレクション #ノミ #阪口...
【兵庫県庁 SDGs WEEK 関連事業】ミニ企画展「生物多様性と共生する『みどり』のデザイン~地域性種苗を用いた緑化のススメ~」(解説:橋本佳延研究員)
Переглядів 214Рік тому
緑化には国内外の様々な植物が用いられていますが、近年、生物多様性保全の観点から、緑化に用いる植物の産地への関心が高まっています。緑化に用いる苗のうち、植栽しようとする場所を含む地域に自然分布している種類で、かつ、植栽地からできるだけ近い自然の草地や森林に生える個体の種子から育てた苗のことを地域性種苗と呼んでいます。 本動画では、生物多様性に配慮した緑化の各種工程や、地域性種苗を用いることの魅力や意義、関西での地域性種苗緑化の事例についてパネル展示を使いながら紹介します。 ※本企画展の詳細は下記のページをご覧ください。 www.hitohaku.jp/exhibition/planning/midori2022.html #兵庫県立人と自然の博物館 #県立人と自然の博物館 #人と自然の博物館 #ひとはく #hitohaku #デジタルアーカイブ #企画展 #生物多様性 #地域性種苗 #...
ミニ企画展「干潟に侵入する脅威の外来植物ヒガタアシ」(解説:黒田有寿茂研究員)
Переглядів 137Рік тому
ヒガタアシは北アメリカの大西洋岸およびメキシコ湾岸原産の干潟や河口の塩性湿地に生育するイネ科多年生草本です。 本種は沿岸域の保護などを目的とした意図的な導入、また非意図的な移入・逸出によって世界各地に分布を広げており、在来の生態系や産業に大きな影響を及ぼしています。 ヒガタアシのもつ干潟生態系への脅威から、2014年には本種を含むスパルティナ属全種が特定外来生物に指定されました。 本展示では、ヒガタアシの早期発見と効果的な防除に向けた情報発信を目的に、栽培株を展示すると共に、本種の形態や侵入地の状況、干潟や塩性湿地に生息・生育する在来の動植物などについて解説します。 ※本企画展の詳細は下記のページをご覧ください。 www.hitohaku.jp/exhibition/planning/higataashi2022.html #兵庫県立人と自然の博物館 #県立人と自然の博物館 #人と自...
企画展「植物とアート~蒲公英(たんぽぽ)と羊歯(しだ)~」第2部:シダ(解説:鈴木武研究員)
Переглядів 268Рік тому
企画展「植物とアート~蒲公英(たんぽぽ)と羊歯(しだ)~」第2部:シダ(解説:鈴木武研究員)
ひとはくは、こんな新発見をしました!~ひとはく研究員による論文紹介【第2回】
Переглядів 2742 роки тому
ひとはくは、こんな新発見をしました!~ひとはく研究員による論文紹介【第2回】
早春の北摂の里山を見にいこう~エドヒガンのお花見~
Переглядів 4002 роки тому
早春の北摂の里山を見にいこう~エドヒガンのお花見~
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.18 オグラコウホネ)
Переглядів 2762 роки тому
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.18 オグラコウホネ)
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.17 アゼオトギリ)
Переглядів 3532 роки тому
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.17 アゼオトギリ)
番外編ドローン映像(ひとはくと秋の深田公園2020 *協力:株式会社ブレファ)
Переглядів 3542 роки тому
番外編ドローン映像(ひとはくと秋の深田公園2020 *協力:株式会社ブレファ)
毎月かわるよ!江田コレクション展~美麗な甲虫や蝶の標本を毎月入れ替え展示~【第9回(3月予定)展示予告編】
Переглядів 1802 роки тому
毎月かわるよ!江田コレクション展~美麗な甲虫や蝶の標本を毎月入れ替え展示~【第9回(3月予定)展示予告編】
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.16 キキョウ)
Переглядів 1,7 тис.2 роки тому
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.16 キキョウ)
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.15 フシグロセンノウ)
Переглядів 1952 роки тому
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.15 フシグロセンノウ)
毎月かわるよ!江田コレクション展~美麗な甲虫や蝶の標本を毎月入れ替え展示~【第8回(2月予定)展示予告編】
Переглядів 1822 роки тому
毎月かわるよ!江田コレクション展~美麗な甲虫や蝶の標本を毎月入れ替え展示~【第8回(2月予定)展示予告編】
収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」2021年度・第9回「在来種?それとも外来種?兵庫県のヤモリを詳しく見てみよう」(2021/12/18開催)
Переглядів 4002 роки тому
収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」2021年度・第9回「在来種?それとも外来種?兵庫県のヤモリを詳しく見てみよう」(2021/12/18開催)
毎月かわるよ!江田コレクション展~美麗な甲虫や蝶の標本を毎月入れ替え展示~【第7回(12月予定)展示予告編】
Переглядів 1712 роки тому
毎月かわるよ!江田コレクション展~美麗な甲虫や蝶の標本を毎月入れ替え展示~【第7回(12月予定)展示予告編】
展示解説「展示特別企画『身近な海のベントス展』」(解説:頼末武史研究員)
Переглядів 3042 роки тому
展示解説「展示特別企画『身近な海のベントス展』」(解説:頼末武史研究員)
展示解説「収蔵資料展『ひとはくの鳥類標本をお見せします!』」(解説:布野隆之研究員)
Переглядів 9932 роки тому
展示解説「収蔵資料展『ひとはくの鳥類標本をお見せします!』」(解説:布野隆之研究員)
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.14 サギソウ)
Переглядів 2432 роки тому
【タイムラプス】植物は動いている!時間を縮めて観察してみよう!(vol.14 サギソウ)
収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」2021年度・第7回「タネの世界~有用植物~」(2021/10/10開催)
Переглядів 2182 роки тому
収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」2021年度・第7回「タネの世界~有用植物~」(2021/10/10開催)

КОМЕНТАРІ

  • @starbite911
    @starbite911 2 місяці тому

    明日行きまっせ❤by Mr.Childrenものまね  ミスタラチルドレンこと UA-cam starbite911 bocci-official

  • @user-dp6sl6yk6e
    @user-dp6sl6yk6e 2 місяці тому

    貴重な標本をみせてくれて ありがとうございます 剥製も凄いけど お兄さんが腰から下げてるハンガーに下がってる鍵の数も凄い

  • @asdaruko25
    @asdaruko25 6 місяців тому

    ロブロックスでも子育てしてますよ。

  • @maonn20xx
    @maonn20xx 9 місяців тому

    すごく役に立ちます!ありがとうございます!

  • @user-hx4sr7lj2u
    @user-hx4sr7lj2u 10 місяців тому

    なるほど助かる

  • @user-wh2fe2ff9e
    @user-wh2fe2ff9e Рік тому

    蟻に似た蜘蛛を小学生の頃に見つけてからは世の中マジかと面白くなった良い思い出です😂

  • @user-ts4zr3jq5l
    @user-ts4zr3jq5l Рік тому

    すごい! よく考えたらこういう鳥の剥製ってどうやって立ってるんやろ?コウノトリは豊岡に親戚がいるから少し知ってたけどこうやって標本になってるんですね~ 普通に感動しちゃった

  • @user-gn2ci7he8j
    @user-gn2ci7he8j Рік тому

    すごい

  • @user-tf8mb7dc6d
    @user-tf8mb7dc6d Рік тому

    ありがとうございます、勉強になります イヤホンで聴いてみてどれが動画内の子が鳴いている音なのか理解するのが楽しいです!

  • @mepuru127
    @mepuru127 Рік тому

    誰が雑草を乱獲するんだよ

    • @user-wb8bw5gr8v
      @user-wb8bw5gr8v Рік тому

      高山植物などは販売目的で乱獲されることがあります。

  • @user-rg8pv2yx5w
    @user-rg8pv2yx5w 2 роки тому

    今日行こうかなと思ってます😊

  • @user-fe1te5zm8l
    @user-fe1te5zm8l 2 роки тому

    わかりやすい

  • @klijmtwplnhmx
    @klijmtwplnhmx 2 роки тому

    かわいい巣ですね。😁

  • @klijmtwplnhmx
    @klijmtwplnhmx 2 роки тому

    ハジロ

  • @user-jh8ub8ft8m
    @user-jh8ub8ft8m 2 роки тому

    オジロワシではなくオオワシではないのでしょうか…?

  • @user-qq8gk1cx1c
    @user-qq8gk1cx1c 2 роки тому

    楽しそうなので是非行ってみよう‼️

  • @Salondool
    @Salondool 2 роки тому

    ちょっとレトロな感じの説明から動画、楽しかったです。 撮影年代は、1970年代かな?

  • @Salondool
    @Salondool 2 роки тому

    感動的な編集動画でした。 雛鳥が育っていく様を追った部分は、思わず感情移入しました。 コウノトリがなぜ「幸せの鳥」か? それは、好きあってカップルになった親鳥が、雛鳥の日傘になってあげるなど愛情を込めてそだてるからなのかなって思いました。 心配は、元日本にいたコウノトリとロシアから来たコウノトリは遺伝子は同じなのかなって事です。 それと、今、豊岡で繁殖しているコウノトリの遺伝子多様性が小さいことは、少し気になります。 過去の貴重な資料写真は、絵画のようでした。 川でコウノトリと人と農業用の牛とても近くにいるのは、いつの時代の写真ですか? 今の日本にはない風景です。発展途上国・地域へ行けば似た風景はあるでしょうね。

  • @harururururu
    @harururururu 2 роки тому

    すごい

  • @user-vw4hd4cl3n
    @user-vw4hd4cl3n 2 роки тому

    すごい

  • @tyomorunma
    @tyomorunma 2 роки тому

    こないだ行ったよー!

  • @user-uj7xh2cw5q
    @user-uj7xh2cw5q 2 роки тому

    すごい

  • @user-my6vy1oo9c
    @user-my6vy1oo9c 2 роки тому

    足の速いアリだと思っていたら、アリじゃなかったんですね! 50代になって初めて知り、感動しました。

  • @ageage_No.1
    @ageage_No.1 2 роки тому

    「データラベルが無いものは、標本とは言えません」 蝶の採集ずっとしてたけれど、飾ることが目的でラベルは一切つけていなかった… 確かに、コレクションではあっても、「標本」とは言えないかも知れないですね。 大変よい資料をありがとう御座いました

  • @oisiiokazu
    @oisiiokazu 2 роки тому

    すごい

  • @OmizanSakamotoOfficial
    @OmizanSakamotoOfficial 2 роки тому

    まさに天然のオーケストラ。 それにしても、ツクツクボウシは陽キャやな~(笑)

  • @user-og5hk3ei2t
    @user-og5hk3ei2t 3 роки тому

    他人が展翅している様子を見た事無かったので、果たして自分の作業が合っているのかどうかわからず、常に「???」な状態で標本を作っていた。 大変ありがたい。

  • @user-cw1xn5kz9y
    @user-cw1xn5kz9y 3 роки тому

    すごい

  • @user-vl2po1lh9u
    @user-vl2po1lh9u 3 роки тому

    断層の上に作っちゃって良いのかなぁ?、御機嫌を損ねると苦労するのに?、

  • @user-mr1rj2zs4p
    @user-mr1rj2zs4p 3 роки тому

    断層に沿って高速道路って誰の設計? この動画って「文系バカ」にしか作れないヨ! 万一断層が動いたら想像を絶する被害が出るヨ! それが分からない輩を「文系バカ」と言います。 東日本大震災のとき、自ら判断できないバカが何をしてくれましたか?何もしなかったでしょう!!!

  • @user-to5kk1cc1r
    @user-to5kk1cc1r 3 роки тому

    山崎断層=山裂断層 超危険地帯🥺

  • @user-gd2gm7yj5z
    @user-gd2gm7yj5z 3 роки тому

    字幕間違いだらけ?辞めてくれ❗

    • @CHANNEL-gg3ow
      @CHANNEL-gg3ow 2 роки тому

      自動生成やからうp主のせいではない

  • @SuperKeizou
    @SuperKeizou 3 роки тому

    こんな危ない所に高速道路造っても大丈夫なの?

    • @user-ts6pn7gc6x
      @user-ts6pn7gc6x 3 роки тому

      断層の上に道路って多いようですよ。国道1号線もそうだと聞きました。建物よりも道路なんでしょうか。💧

    • @rintan15
      @rintan15 3 роки тому

      そんなこと言ってたら日本にある高速道路ほぼほぼ無くなるよ

    • @locaalicia_jp
      @locaalicia_jp 3 роки тому

      @ Jニャンタ 日本列島自体が、地震プレートの境目にあるので、地球規模の断層上で暮らしてますよ苦笑 地震の少ない国からすれば、そんな所に住んでいいの?となるでしょうね 線路や道路が、断層に多いのは、断層=ほぼ谷底なので、水平で見通しの良い地形を利用した方が早いからでしょう わざわざ山削って大規模工事すると、予算が膨大になり、作業も危険になりますからね

    • @user-ts6pn7gc6x
      @user-ts6pn7gc6x 3 роки тому

      @@locaalicia_jp むっちゃ納得しました。( ゚□゚)!!

    • @SuperKeizou
      @SuperKeizou 3 роки тому

      @@locaalicia_jp さん なるほど!

  • @fortnitedaisukiman
    @fortnitedaisukiman 3 роки тому

    ここは捕まえることができるんですか?

  • @nporitan5857
    @nporitan5857 3 роки тому

    すごい

  • @user-vo4hs1ex9i
    @user-vo4hs1ex9i 3 роки тому

    すごい

  • @user-nb1zf9xx4z
    @user-nb1zf9xx4z 3 роки тому

    すごい

  • @user-cj3wd1ob3j
    @user-cj3wd1ob3j 3 роки тому

    0:30 ここかわいい

  • @user-se5kg2rl9h
    @user-se5kg2rl9h 3 роки тому

    すごい

  • @bbbaaa9047
    @bbbaaa9047 4 роки тому

    タンポポの受粉方法についてよく分かりました。 ua-cam.com/video/xB-U1baQ0Yo/v-deo.html 寄生バチの研究をされてる方の動画です。オススメです。

  • @user-qu7kn7it6i
    @user-qu7kn7it6i 9 років тому

    すごい!こんな低い木に居るのか!

  • @user-qu7kn7it6i
    @user-qu7kn7it6i 9 років тому

    ヒロバネカンタン、マツムシ、アオマツムシ、エンマコオロギ オナガササキリ、タンボコオロギ?…