元テンチョの自転車のおはなし
元テンチョの自転車のおはなし
  • 73
  • 602 166
ワークマンの1500円インナー ペーパードライメリノがすごすきた。
ワークマンの1500円のインナーが優秀過ぎました。
↓ワークマン ペーパードライメリノ
workman.jp/shop/g/g2300011351015/
消臭性なんかを考えるとモンベルのジオライン、肌触りの気持ち良さならパタゴニアのキャプリーンですけど。
ピチッとしたフィット感なら、やっぱり自転車専用のものが優秀ですが。
1500円でこのサラサラ、汗抜け感、コレは超優秀でした。
↓モンベル ジオライン 半袖 3080円
webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1107737
ジオライン一枚の値段でワークマンなら約2枚買えちゃうので、普段着なんかでも使えて素晴らしいです。
とはいえ、長袖のラインナップがないので。
長袖ならやっぱりジオライン最強ですねー。
Переглядів: 1 309

Відео

ロードバイクのマウンティング問題。
Переглядів 4,8 тис.4 місяці тому
なぜかロードバイクってマウンティング発生しやすいですよねー。
リムブレーキも案外良い??今からフルカーボンでもリムブレーキのいいところ。
Переглядів 3,4 тис.4 місяці тому
昨今はディスクブレーキが主流になってますけど。 50万円以内で仕上げるならリムブレーキの方が軽くて良く走るので、案外アリですよね。
ロングライドや自転車通勤って速くなるの?
Переглядів 3 тис.5 місяців тому
ロングライドや自転車通勤って速くなるの?
世界一周自転車旅って旅費いくらぐらい?YouTubeやスポンサー収入は可能?
Переглядів 5085 місяців тому
自転車世界一周って一年で150万円でできますか? そんなお話でございます。 UA-camとかスポンサー収入なんかについても話してます。 まあ、僕は世界一周もスポンサー背負うとかもしてないんですけどね。笑
丹田と脱力。ロードバイク初心者と上手な人の違い。
Переглядів 1,4 тис.5 місяців тому
こちらも併せてどうぞ ua-cam.com/video/CKVRXoJQsOw/v-deo.htmlsi=DHhHSm9DjvqNGcw8 ua-cam.com/video/UqI2W0aAQDI/v-deo.htmlsi=hKZFumHil6ULc1Sd ロードバイクの走り方で丹田を意識するってよく言われますが、分かりやすいですよね。 丹田の感覚が分かればロードバイク初心者からぐっと上手になりますねー。
新しいドンキの電動自転車がちょっとすごい!TREKのeバイクやパナソニック、ベスビー、ブリジストンと比較してみてどうなの?
Переглядів 21 тис.5 місяців тому
ドンキからめちゃくちゃかっこいい電動クロスバイクが出てびっくりしました。 00:00 ドンキのぱっと見超高級Eバイク 9:24 TREKのEバイク お高いけどさすがTREK 12:02 TREKと比較してみても、ドンキの電チャリかっこいいぞ 13:06 パナソニックのジェッターは今型落ちアウトレットで超熱い しかも、性能は現行モデルと大差ない 19:01 その他のパナソニックの電チャリについて 21:49 パナソニックベロスターも安くて良い 23:32 ジェッターから名前が変わったXEALT ジェッターが改めて熱い 25:40 ガチすぎる見た目はちょっとっていう人はパナソニックのプロム 内装3段変速 結構性能も良い 29:50 アサヒのオリジナル オフィスプレスe なんと油圧ディスクブレーキでこの価格 33:58 ベスビー カッコいいですよね。それなりにお高いけど 40:05 ブリジ...
ロードバイク初心者でも覚えておきたい最低限の安全点検メンテナンス
Переглядів 9665 місяців тому
アフリカ自転車旅の小説はこちら note.com/nezumi_fukuda/n/n510daec8967c ライトウェイさんのへどはんぶんさびくいたいわのページ www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_20check.html 今回は自分で最低限やりたいロードバイクの安全点検です。基本的にはクロスバイクも同じやり方で出来ます。 ライトウェイさんのホームページでも紹介されていますが、ここだけは安全のために初心者でも自分でできるようになっておきたいという部分です。 工具なども必要ないので、ぜひ、覚えてもらえればと思います!
[紀行小説]ウツとアフリカ 阿呆自転車其ノ参【オーディオブック】
Переглядів 2005 місяців тому
note.com/nezumi_fukuda/n/n510daec8967c ↑文章で読む方はこちらからどうぞ アフリカを自転車で走っていた頃の話の小説です。 ジャンルは小説だからノンフィクションルポだか分かりませんが。笑 忙しいと長いのを読むって大変なので。オーディオブックにしました。ながら聞きでどうぞ。 朗読は素人なのでしょっちゅう噛んでますが許してください。 ちなみに、阿呆自転車シリーズ、2はアルゼンチン編で、そっちはAmazonで売ってます。 1は初めての東京への旅でしたが、推敲しないと公開できるレベルじゃないので、またいつか。 とりあえず五時間音読したら、喉が痛いです。
こういうお店で自転車は買いたいですね。エレガントに自転車を扱ってくれるお店
Переглядів 6406 місяців тому
良い自転車屋さんってどういうお店? どんなお店でロードバイクを買うのが良い? 人によっていろいろあると思いますが。 個人的にマストなのは、 「この人に車体をさわってもらいたい」 と思えるかどうかは大きいです。 汚いお店はやっぱり嫌ですし、自転車を雑に扱う店は嫌なわけです。 まあ、見栄えが良いだけではいけないですが。 ロードバイクにふれる手つきがエレガントって大事ですよね。
ヒルクライムが速くなる方法。休んで、3種類の乗り方を使う。
Переглядів 1,8 тис.6 місяців тому
平地も含めて全般的な話はこちらをどうぞ ua-cam.com/video/CKVRXoJQsOw/v-deo.html 00:00 坂は走り方が分かれば楽ちん 01:05 どんどん休む。休んだ方が速くなる。 03:23 6つのハンドルポジションを知って、3種類くらい乗り方を身に着ける 06:30 休むダンシング 13:04 平地と坂でのペダリングの違い 17:44 その他もろもろ アレコレ話していますが。 ロードバイクのヒルクライムは慣れです。 たくさん登りに行けば速くなります。 だから第一条件として、坂に行くのが楽しいっていうのがすごく大事です。 だから、どんどん休んで、ソフトクリーム休憩とか楽しむのって大事だと思います。 カロリーがプラスマイナスでプラスになっちゃうとかは気にせず、 坂に行ったら楽しい。 ヒルクライムしてたら楽しい。 パブロフの犬みたいに脳みそに教え込むのが大事で...
初心者がロードバイクをちょっぴり速くなるための6つのポイント
Переглядів 1,2 тис.6 місяців тому
⬇️坂編はこちら⬇️ ua-cam.com/video/UqI2W0aAQDI/v-deo.html ロードバイクのフィッティング。自分でできる? ua-cam.com/video/oi211tgu4p0/v-deo.html 00:00 レースでめっちゃ速くなりたいわけじゃないんですが。そこそこ速くなりたいのです。 00:55 筋肉は無くても大丈夫。重心移動さえできれば速くなれる 02:20 立ちこぎ十回で頭と体に速さを刷り込む 05:30 毛細血管を鍛えるためにゆっくり走る マフェトン理論 11:52 何でも良いので週に二回以上の有酸素運動を 4分で出来るなんちゃってタバタトレーニング 16:05 お金を使いたいならローラー台とZwift 18:10 フィッティングとか? 今回はロードバイク初心者の人がちょっぴり速くなるための話です。 正確には初心者から、もう少し速くなりたいなっ...
中華カーボンって何が問題なの?安くて高性能?
Переглядів 5 тис.6 місяців тому
中華カーボン。 正確に言うと新興系アジアメーカーで、大手メーカーのように日本に代理店などを持たないタイプのメーカーですね。 中華カーボンホイールとか、ハンドルとか、最近はフレームも増えてますね。 安いのに結構性能も良いし、最近はインプレも増えてます。 メリットとデメリット、注意点なんかを話しています。 GUSTO、ヨーレオあたりはショップの取り扱いもあるので良いのかなと思ったりしつつ。 ディスクブレーキあたりから業界全体が大きく変わっているので、今は新興メーカーでも、将来的には今のキャニオンみたいに受け入れられるのかなとも思いつつです。
ロードバイクでパンクしないための4つのポイント
Переглядів 7796 місяців тому
今回はロードでパンクしないようにするための4つのポイントです。そんなの知ってるよ、っていう人も多いかもしれませんが、パンクしそうで怖いなと思ってる人はお役立て下さい。
2024TREK EMONDA SL5,6,7とワイヤー引き12速105の話
Переглядів 13 тис.6 місяців тому
トレックの2024年モデルのエモンダSLについてです。 ワイヤー引きの12速105も出て、いろいろ語りたくなる車体ですね。 フレームのエアロ化とワイヤー内装、いろいろ問題もあるんですけど、やっぱり見た目って大事なのでいろいろ悩みどころではあります。
1ヶ月半の自転車旅にオススメの車体
Переглядів 9277 місяців тому
1ヶ月半の自転車旅にオススメの車体
3万円でクロスバイクを手に入れる方法を考える
Переглядів 6607 місяців тому
3万円でクロスバイクを手に入れる方法を考える
「暇と退屈の倫理学」となぜ自転車に乗るのか
Переглядів 2,7 тис.7 місяців тому
「暇と退屈の倫理学」となぜ自転車に乗るのか
チューブレスってどうなの?どの辺が使いにくいの?
Переглядів 2,1 тис.7 місяців тому
チューブレスってどうなの?どの辺が使いにくいの?
アルテグラC50ホイール。50ミリのディープリムにしたら平地を速く走れる??
Переглядів 4 тис.7 місяців тому
アルテグラC50ホイール。50ミリのディープリムにしたら平地を速く走れる??
【Cycling in Japan】Matsumoto to Kanazawa, Mountains, Autumn Foliage, and the Charm of Shirakawa-go
Переглядів 2128 місяців тому
【Cycling in Japan】Matsumoto to Kanazawa, Mountains, Autumn Foliage, and the Charm of Shirakawa-go
RINKO. How to load bicycles on trains in Japan easily and quickly.
Переглядів 3,1 тис.8 місяців тому
RINKO. How to load bicycles on trains in Japan easily and quickly.
ジャイアントのエスケープR3ってコスパ最強なの?
Переглядів 2,6 тис.8 місяців тому
ジャイアントのエスケープR3ってコスパ最強なの?
オルトリーブのサイドバッグ無料レンタルします。【自転車旅応援】
Переглядів 1668 місяців тому
オルトリーブのサイドバッグ無料レンタルします。【自転車旅応援】
カンパのゾンダってそんなに良いの?ガチ勢ってなんでそんなに速いの?
Переглядів 14 тис.8 місяців тому
カンパのゾンダってそんなに良いの?ガチ勢ってなんでそんなに速いの?
15万円くらいのオススメのロードバイク。と言いつつ20万円前後のも多くなっちゃいましたけど。
Переглядів 2,8 тис.8 місяців тому
15万円くらいのオススメのロードバイク。と言いつつ20万円前後のも多くなっちゃいましたけど。
自転車旅にテントは必要?おすすめのテントは?
Переглядів 5318 місяців тому
自転車旅にテントは必要?おすすめのテントは?
MTBで走って良いトレイルについてチャットGPTさんと話し合った
Переглядів 2548 місяців тому
MTBで走って良いトレイルについてチャットGPTさんと話し合った
トレックのクロスバイクFX1,FX2,FX3についてのんびり話す。GIANTのエスケープの方が良い?
Переглядів 3,6 тис.8 місяців тому
トレックのクロスバイクFX1,FX2,FX3についてのんびり話す。GIANTのエスケープの方が良い?
予算10万円くらいなら高いクロスバイク?安いロードバイク?
Переглядів 4,4 тис.9 місяців тому
予算10万円くらいなら高いクロスバイク?安いロードバイク?

КОМЕНТАРІ

  • @user-gn8nd5cd1g
    @user-gn8nd5cd1g 4 дні тому

    サイズの小さいクロスバイクを買ってしまったのでステム交換の参考になりました。

  • @user-wk7bv6pm2o
    @user-wk7bv6pm2o Місяць тому

    シマノ デュラエースC50 インプレッション で動画検索すると自転車ショップの方がC50を酷評されていたのですが、どう思いますか?(アバウトですみません) 新機構のハブによる摩擦抵抗なのか、全然スピードに乗らずディープリム特有の気持ちよさが感じられないと言った内容でした。C36の方もインプレしていてそちらは同様の問題は見られるがスピードよりもヒルクライム用の軽さ重視と言う観点から概ね高評価でした。 その動画のコメント欄にはC50の指摘に同意する方も居て、アマゾンのレビューにも同じ様な理由で「遅い」と書かれている人が居たので個体差なのか仕様なのか気になっています。 デュラエースとアルテグラホイールで色々調べてC50が欲しくなったのですが前述のインプレを発見してしまい… その後またこちらに辿り着いたので興味を持って観させていただきました!

  • @user-xv9lp9mw4o
    @user-xv9lp9mw4o Місяць тому

    マウント車でたとえるなら、イニシャルDで86で、FD走る前に、86が勝てるはずわ無いとマウントとるのと同じ事かな😊

  • @user-jb3kp1sg6r
    @user-jb3kp1sg6r Місяць тому

    吞みながら玄関でSTIを組み込んでブレーキ調整もしました、 最近はフレアハンドルと32Cのタイヤで悪路走行してます、

  • @user-kj1nq2
    @user-kj1nq2 Місяць тому

    うちの近くのアサヒは皆丁寧だし何でも聞ける感じだなぁ

  • @user-ik9cu8fv9x
    @user-ik9cu8fv9x Місяць тому

    エスケープにアジャスタブルステムを付けたいのですが、気を付けることはありますか? それと、交換するステムの高さ(コラム部分)がオリジナルより低いと、スペーサーが足りなくなって、スペーサーを買うことになるのでしょうか?(構造がよくわかっていないので、変な質問をしてしまうかもしれません。ご了承ください)。

    • @mototencho
      @mototencho Місяць тому

      そうです、ステムの高さが低くなると、その分、スペーサーを追加しないときけないです。

  • @user-ik9cu8fv9x
    @user-ik9cu8fv9x Місяць тому

    30万以上のロード乗っている人は、ワタシがエスケープ乗っていると言っただけで、口を利かなくなりましたよ、、自転車の話をしたくないみたい。あと、サーリーのファットバイク乗ってる人(ミリタリーが趣味の人)は、安い自転車はすぐ壊れるから、、で終わりです。

    • @mototencho
      @mototencho Місяць тому

      コメントありがとうございます。 エスケープは良い自転車ですよ。 実際、僕が南米やアフリカを走ったのも、ジャイアントのグレートジャーニーっていうエスケープと大して変わらないくらいの値段の自転車です。その辺の値段で十分に自転車で走る楽しみをきちんと抑えて作られています。 というか、ママチャリも含めて、基本的に自転車っていうのは二輪であんなに長距離を走れる、素晴らしい乗り物です。ママチャリでも1000mくらいの峠は十分楽しめますし、100kmのロングライドだって結構楽しめます。 もちろん、良い自転車を買って嬉しいというのも、自転車の楽しみ方ですし、高いものは高いなりに良い部分もあります。 ただ、基本的には自転車で走る楽しみという意味ではエスケープは十分に良い自転車なので、マウンティング取られても全く気にする必要はありませんよ。 むしろ、エスケープみたいに街乗りも気軽に出来る車体の方がカフェに入るにも気を使わないし、輪行だってやりやすいですし。良い面も多いです。 また乗って行く中で、高額なロードバイクが欲しいなと思う時が来たら、それはそれで楽しめば良いと思います。 マウンティングは本当に気にしないで、自転車ライフ楽しんで下さい!

  • @massan1192
    @massan1192 2 місяці тому

    ロードレーサー呼称以外だと、 ・弱ペダ ・あさひが全国へ出店、入門機取り扱い ・スマホ(iPhoneすら防水化)、LEDライト、CO2ボンベなど小物の進化 ・面倒なチューブラーや23Cが主流から外れる ・広くて入りやすいメーカーのディーラー店が増えた(郊外モールにまである) ・自転車UA-camrが増え、無料高画質動画で動きが分かりやすく、初心者においては自転車本/雑誌が隅に追いやられた ・サイジャのモダンオシャレ化 ・コロナ禍の有酸素運動需要(ランニングより筋肉が溶けにくい) ・エイドでご当地グルメを振舞うイベントやスタンプラリーなど地方自治体のサイクルツーリズム推進 …など、これでもかというほど裾野が広がるカジュアル化が推し進められたので、方向がバラバラになった事もマウントが生まれる一因かと思います🙄 僕はスポーツ経験が少ないことから、上記の各種きっかけと、テンチョさんの仰る4番目(サイクルツーリズム)から入門したへなちょこですが、日常生活で多かった体力不足由来の息切れも改善されつつあったり、何より脚と体幹が着実につくのには驚きました。 財力(機材)マウントと体力マウントのうち、"適度"な体力マウント(やりとりが無くとも一方的に感じる差含む)は、身体機能を拡張する喜びに目覚めたのに役立った面があります😅

    • @mototencho
      @mototencho 4 дні тому

      コメントありがとうございます。 裾野が広がったのは本当に良いことだなーと思う反面、いろいろ難しいことも増えたなーと思う部分もありますねー。 裾野が広がる前って、自転車乗り同士が交流するって、レースしてる人同士はあったものの、そうじゃなかったらあんまりなくて、良い意味でみんなマイペース、ゴーマイウェイ的な感じだったんですけど。 何というか好きな人が一人で細く長く楽しむ趣味的な側面が強かったんですけど。 裾野が広がったのと、SNSなんかで、自分の常識を無理に押し付ける人なんかも増えたりして。何だか難しいですよね。 裾野が広がることは良いことではあるんですけどね。 でも、最近はグラベルなんかも増えたり、良い意味で割と何でもアリな雰囲気が出てきて、マウンティングも少なくなってくるのかなーなんて思ったりしつつです。 裾野が広がるときっていろいろ弊害が出るのも仕方ないんでしょうねー

  • @marikon1981
    @marikon1981 2 місяці тому

    BBの位置が独特だよねトレックは。 自分は合わなかった

    • @mototencho
      @mototencho Місяць тому

      コメントありがとうございます。 BBが低いというか、重心が低いというか、独特の乗り味になるので、好みが分かれますよね。個人的にはリムブレーキ時代はあの安定感がしっくり来たんですけど。ディスクブレーキだとBBの低さがどうもモッサリする感じで。 ちなみに、ディスクだったらキャノンのスーパーシックスが良かったので欲しいなーとか思ったりしつつも、まあ、リムブレーキで良いかー、買うなら中古でLOOKのリムブレーキとか安くなってるし行くかなー、でも、それなら今のトレック良く走るしこのままで良いかー、みたいな状況です。

    • @marikon1981
      @marikon1981 Місяць тому

      @@mototencho そうそう、ここ半年位リムブレーキバイク凄い安くなってますよね。 だけどトップオブトップのハイエンドはモノが無いしあっても状態悪い物が殆どです。

  • @ganurupo1583
    @ganurupo1583 2 місяці тому

    グラベルロードはどないやろ?

    • @mototencho
      @mototencho 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 グラベルはきちんと旅で使ってないので何とも言えないですねー。多分、アリなのかなーとは思うんですけど。 あくまで自分ならですが。 国内ならグラベルは速そうで良いと思います。 海外ならそんなに速さはいらないので、クロスバイクベースでやるかなーと思います。

  • @user-gj8pe8qm7b
    @user-gj8pe8qm7b 2 місяці тому

    ランドナーとクロスバイクを持っていますが、仰る通りでランドナーは修理しにくいのを感じてます。大きな店ならある場合もあるのですが、取り寄せになる事が多いです。一方でクロスバイクは大抵の店に部品が置いてあります。性能を気にしなければママチャリの部品を取り付けて、とりあえず動く状態にできるのも強みの一つだと思います。

    • @mototencho
      @mototencho 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 そうなんですよね。650Aのタイヤとかホイールがないんですよね。取り寄せればあるはあるんですけど。あとはカンチブレーキのシューとか。ルックスは美しくて良いんですけど、クロスバイクがやっぱり流通量もあって何かと融通が効きますね。

  • @user-xh6lb6jl4s
    @user-xh6lb6jl4s 2 місяці тому

    今のご時世、乾燥機対応かが重要。と言いつつ気になるので次の週末見てこよう。

    • @mototencho
      @mototencho 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。乾燥機じゃなくてもすごく早く乾くと思いますよー

  • @user-mw1ht7ic3w
    @user-mw1ht7ic3w 2 місяці тому

    中華製品を自社ブランド名で売ってる奴ですね。 部品単位の流通がないので壊れたら使い捨て。 中華アシスト自転車は電装系トラブルがマジで多いいのでやめた方がいい。

    • @mototencho
      @mototencho 2 місяці тому

      やっぱり安心のパナソニックですねー

    • @user-mw1ht7ic3w
      @user-mw1ht7ic3w 2 місяці тому

      @@mototencho ジェッターとハリヤ乗ってますが、こわれないですね。

    • @mototencho
      @mototencho 2 місяці тому

      ジェッターは僕も使ってますが本当に優秀ですよね。日本の電チャリアシスト制限速度24kmを考えると、十分過ぎる性能だと思います。 個人的にはディスクブレーキじゃなくてVブレーキっていうのもメンテナンスしやすくて好きです。

    • @user-mw1ht7ic3w
      @user-mw1ht7ic3w 2 місяці тому

      @@mototencho 古くからあるジェッタ―の名前変えたのは失敗だと思いますね。 中身ほぼ同じですし。

  • @MrHAJIME47
    @MrHAJIME47 2 місяці тому

    台湾は台湾では

  • @x_toraran_x
    @x_toraran_x 3 місяці тому

    FX2や3買って2度と店に来ない人よりも、FX1買ってタイヤ買ったりペダル買ったりサドル買ったり色々買いに来てくれるお客さんの方がお店にとってもいいんじゃないかな?と思います。 クロスバイクってけっこう乗り捨てというか、乗るだけ乗って、初期に貼ってあるワイヤー錆びてそのまんましばらくしたら放置されちゃうみたいなケースがおおいので、ちゃんと自転車に乗ってくれるお客さんの方がありがたい気はする。 無理して高いの買って、お金回らなくてやめられるよりは安いの買って、あちこち行って遊んで、整備に来てくれて。そういうお客さんをいいお客さんっていうんじゃないかな?

    • @mototencho
      @mototencho 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 あくまで個人的にはですが、店にお金を落とさなくたって、愛着を持ってメンテナンスして自転車を楽しんでくれれば、それが一番だと思います。 ただ、商売としてやっていくとしたら、一番安い車体を買う人はその後のメンテナンスにもお金をかけない確率が高いかなとは思います。 もちろん、そうじゃない人も一定数いますが。 趣味にお金をかける余裕のある人は、FX1よりも、少しプラスで出して、上のグレードを買うことが多いかなと。 まあ、あくまで商売としてはの話です。 自転車屋で働くのは良い面もありますし、霞を食って生きてはいけませんので、経営者はシビアに考えないといけない面もあると思います。

  • @user-wq2gc5lc3n
    @user-wq2gc5lc3n 3 місяці тому

    T型とかL型とか、その辺りからの説明が必要な人は ステム交換自分でしない方がいいと思う。 というか、効率を言うならラチェットがいいよね。

    • @mototencho
      @mototencho 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 ステム交換やハンドルの高さ調整って割とマストなカスタムですけど、結構、細かい注意点ありますよね。 ラチェットは僕が修行させてもらった先輩からはトルク感が分かりにくいので、自転車ではあまり使わないほうが良いって言われました。 まあ、その辺りは人によって好みがあると思います。 軽く回すところをTでやって、最後はトルクレンチでって方針でした。 まあ、お客さんの車体はトルクレンチでしたけど、自分の車体についてはトルクレンチは使ってませんけど。笑

    • @user-wq2gc5lc3n
      @user-wq2gc5lc3n 3 місяці тому

      その通りですね。 ラチェットは最終までの時間稼ぎ機構ですよ。 で、トルク管理ですが、、、。これも要注意です。 トルクレンチにも使い方があって、数値設定のトルクに「実際」なっているかどうか。 また締める側のパーツ・絞められる側のパーツ制度の違い、そしてグリスなどの 塗布状況によっても大きく大きく変わってしまいます。 素材もアルミとか柔らかいものと、超硬いものとでは違ったりしますし。 あ、ステムの長さや角度を乗り手に合わせるのは、非常に重要ですよね。 コンポを変えたりホイールやタイヤ変えたり、ペダル変えたり 素材変更して数グラム減に高額出費したり・・・そんなことより 自分の体に各サイズを合わせる方が効果的。 ノーマル車両が万人に 合わせて、設計されていることを気が付かない人多すぎですよ。

  • @ciaoyoshi
    @ciaoyoshi 3 місяці тому

    前に乗ってたアルミのバイクのホイールをシマノのRS80に変えたら感動しました。 あとはタイヤの違いも大きいですよね。 その後、しばらくブランクあったのですが、今は値段が爆上がりしていてびっくりです。 ディスクになってゾンダも10万円ちかいですし…😅 そしたら、もう少し出してカーボンホイール⁈ってなりますよねー

    • @mototencho
      @mototencho 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 ゾンダ、今年さらに値上がりして、十万円軽く越えるとかってききましたよー。でも、ゾンダは見た目がやっぱり良いですよね。

  • @user-wg1ih5re2g
    @user-wg1ih5re2g 3 місяці тому

    ここまで経験豊富で説得力があり、クロスバイクを高く評価している動画を見たことがなく、クロスバイク乗りとしてとても共感しました。 ソロでのんびり景色を楽しみながら長距離を走るのが好きです。その用途ではクロスバイクが最高です。

    • @mototencho
      @mototencho 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。クロスバイクは何だかんだで万能で良いですよね!!

  • @hidekisony9651
    @hidekisony9651 3 місяці тому

    私も新型ジェッター買いました。ものすごく速い。 山梨県民だったので八ヶ岳はよく行きました。 今は湘南。 自宅から鎌倉までママチャリで3時間だったのが、ジェッターに乗れば、1.5時間で行けます。 そのくらい速い。 足つきはオフタイムよりもサドルが低いので、乗りやすいです。

    • @mototencho
      @mototencho 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 ジェッター良いですよね。日本の電チャリのリミッター速度とか考えると、高い本格イーバイクまで買わなくても、ジェッターで十分過ぎるくらい走ると思います。

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 місяці тому

    中華がカッコ悪いのがエアロ エアロの開発はスパコンが必要くらいにカネかかるんで大手にしか無理 それを見た目だけパクってそれっぽく作る、そういうとこなんだよ中華さん シュッとした中華カーボンならありと思う、レースで使うわけじゃないし 少量生産ならカーボンの方がアルミより安くくれる事情も分かってる

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 місяці тому

    カーボンが少量生産に向いているのも昨今のカーボン増殖の理由 中華アルミは問題視されない、アルミフレームは手作りでは実質無理だから

    • @mototencho
      @mototencho 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 カーボンは型があれば良いって聞きますよね。アルミは手間もそうですし、材料原価がどうしてもそんなに安くなりませんしね。

  • @user-vg7zy7dq8x
    @user-vg7zy7dq8x 3 місяці тому

    私はロードバイクを複数台所有していますが、最近購入したのがBianchiのクロモリのグラベルロードで、ツーリング車に近い使用をイメージしていて、フロントキャリアをつけ、履いていた鉄下駄をDONDA DBに交換しました。見た目が良くなったのと、急がずに走るには充分なクオリティです。

    • @mototencho
      @mototencho 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 ビアンキなら確かにカンパですよね!! ビアンキ、クロモリでグラベル出してるんですね。良いですねー!いろいろ使い勝手も良さそうですね!

  • @user-pd9ve4ly4d
    @user-pd9ve4ly4d 3 місяці тому

    自転車系UA-camrの方々 必ず 取り上げている問題ですね…一言で云えば自転車業界と今時のサイクリストの民度が低いだけの話…自分より知識や経験が低いと思えば近づいて話し掛けマウント取りたがる訳だから…話し掛けられたら会釈して逃げれば いいだけ…少なくとも鉄の時代は そんな人は居ませんでしたよ…なので日本人サイクリストは海外 特に欧州のサイクリストにバカにされているのです…。

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 місяці тому

    スペックマウントとられてムカつく人は同類な事に気づけよ、どっちもクソ ちょっと上手くなれば今度はフィジカルハラスメントが待ってる そういうのどうでもよく楽しめる人にしか平和は無いんだよ

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 місяці тому

    マウント取り行くのも愉しみと認めるべきと思うよ なんで否定するかなぁ どうあれ続ける人は自己ベスト脳 絶望的な才能の差を知って、それでも自己ベスト目指してもがく人しか続かん あなたクソ遅いです、遺伝子的に無理ですと知ってまだ楽しい人だけ ならば財力の差なんてどうでもいいでしょ

    • @mototencho
      @mototencho 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 リングの上でマウント取って愉しむのは良いと思いますよー。 リングの外の初心者にマウント取っちゃうのは、やっぱり問題だと思いますね。

  • @NjoaNjoa
    @NjoaNjoa 3 місяці тому

    ありがとうございます 5月に行くので参考になります

    • @mototencho
      @mototencho 3 місяці тому

      コメントありがとうございます、役立ててもらえれば嬉しいです!

  • @ciaoyoshi
    @ciaoyoshi 3 місяці тому

    確かにメンテその他を考えるとリムが軽いしいいですが、スルーアクスルの方が足回りしっかりしていて、カーブや下りに安心感あるように思います

    • @mototencho
      @mototencho 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 スルーアクスルの足回りの安心感は確かにありますねよ!! まったく話はそれますが、特にMTBはスルーアクスルが圧倒的に良いです。ロードは昔のリムブレーキのままでもそんなに買い換えたくならないんですけど、MTBは正直買い換えたいですねー。そう言いつつ、今のをずっと乗ってる気がしますけど。笑

  • @user-tj9jr9xl6d
    @user-tj9jr9xl6d 4 місяці тому

    クロモリロード歴15年にしてサイコン外しました。数字に縛られてるのに気づいて面白くなくなったからです。ケイデンスなんちゃらなんてどーでもよくなりました。 今は周りに流されずのんびりとポタリング楽しんでます。 元々脚力も無いですが来年定年なのでそれを機にEバイクにしようかと思案中です。

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 僕もケイデンス付けてないです。昔は付けてたんですけど。 最近はガーミンのウォッチでログだけは取りますけど、サイコンは付けてないです。走ってる時って、結局数字見ないので。 イーバイク良いですよね。ごくまれに妻が電動で、僕がロードで走りますが、楽しいですよね。

  • @QtaroQhoji
    @QtaroQhoji 4 місяці тому

    マウンティングする奴ってほぼカスです。 新城選手が「君遅いね」とかいわないでしょ。 つまり大したことない奴が自分より下だと決めつけられるひとを探してるだけ。 カスとかかわるとカスがうつるのでかかわらないが正解。

  • @kindamitsuhiko
    @kindamitsuhiko 4 місяці тому

    ドンキのはバッテリー容量6アンペアしかないのにロングライドってのが、変ですね?

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 多分ですが、36Vで6アンペアということなので、エコモードでパワーを落とせば距離も走れるってことじゃないですかね? ちょっと僕も、そういうバッテリーの容量の表記の仕方なんかの電気周りの知識は詳しくないので何とも言えないですが。 確か海外のイーバイクなんかはバッテリー容量はアンペアじゃなくてwなんかで表記されてますよね。 単純計算ですが、36Vの6Ahだったら、216Whだから、18Vの12Ahってことになるんですかね?

    • @kindamitsuhiko
      @kindamitsuhiko 4 місяці тому

      どうも 36Vで違うんですか?ソレは知りませんでした でも値段考えたら、自分で多少改造れる人ならいいですね

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      @@kindamitsuhiko 改造しなくても出力はエコモードなどで切り替えられますよ! 電池容量としては、6アンペアとだけ聞くと小さく聞こえますが、36Vの6アンペアアワー=24Vの9アンペアアワーなので、あんまり大きいとまでは言えないものの、そこそこあるかな、と思います。 アンペアアワーで表記されると分かりにくいですよね。

    • @kindamitsuhiko
      @kindamitsuhiko 4 місяці тому

      すみません いつもの癖で改造→イジると書いてしまいましたが、この件は純粋にメンテナンスの事です 壊れたら自分では全然直せないじゃ厳しいかなと…

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      @@kindamitsuhiko すみません、そういうことですね!てっきり電圧とかいじったり、中華バッテリーに載せ替えたりの魔改造かと思いました笑 そうなんですよね、車体としてはリアドライブってこと以外は悪くなさそうなんですが、やっぱりドンキで買うとメンテが課題になりそうなんですよね。 Vブレーキで、リアドライブなので、自分でメンテ出来る人にはいじりやすそうな車体だと思います。 あとは36vのリアドライブって、パワーモードにしたらかっ飛びそうなのが懸念点かな、と。 ただ、金額を考えるとかなり優秀だと思います。パナのジェッター持ってなかったら検討したかもしれないです。

  • @user-ft2gq9if9t
    @user-ft2gq9if9t 4 місяці тому

    58のオッチャンだけど あんた感じ悪 子供の手が離れたのでクロスバイクに乗りたいと思ったが、あんたみたいなプロがいると思うと幻滅だ

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! がんばります!

    • @metalblue4720
      @metalblue4720 3 місяці тому

      この動画では、動画主さんが少しお客さんを軽視しているように見えてしまいますね 商売なのでなかなか難しいところです ですが、自分もアラフィフで、 最近専門店で少しグレードの高いクロスバイクを店員さんに選定してもらって購入しました。 クロスバイクをいざ乗って走ると、すぐに車体の軽さや剛性、コンポが気になる様になってきました。 購入する前はどんなグレードでも良いと思っていたのですが、安いグレードを購入していたら 結局買い直したり、パーツ交換で高くついていました。 専門店の店員さんは、購入者さんがクロスバイクを始めると結局ある程度のとこまでグレードを求めるのが分かってるので 最初から知識のある専門店の高めのグレードをおススメしてるのではと思いました。 私は専門店で購入して結果自転車を楽しめてるので良かったです

    • @mototencho
      @mototencho 3 місяці тому

      @@metalblue4720 コメントありがとうございます。 まあ、僕はもう元店長ですので。 お客様に無理にこびる話もしませんし、不快に思われる方もいるかと思います。 店長してた頃もそうですが、お客様が神様だとは思っていません。お客様が店を選ぶように、店員だっていくらかはお客様を選んだって良いんじゃないかと僕は考えています。 今回50代の方には不愉快に思われる部分もあるかと思いますが、現実問題として、やっぱり20代の若者の方が優しくしてもらえる傾向はあるかなと思います。 もちろん、何歳からでも新しい趣味を始めるのに遅いことはないです。 ただ、やっぱり若い子が安いクロスバイクで、体力任せにガンガン乗って、友達から部品もらったり中古パーツ漁るっていうのは、年を取ると大変かなとは思いますし、周囲の人も自分より年上の人にお節介を焼くのは難しいですし。 ただ、若い人よりも経済力のある人も多いでしょうから、ある程度年齢行ったらお金で良いモノ、サービスを買うのが、お店にとってもお客様にとっても双方に良いのかなと僕は考えています。

    • @user-ft2gq9if9t
      @user-ft2gq9if9t 3 місяці тому

      @@metalblue4720 良識のある方にご返答いただき、気が晴れました。ありがとうございます。 『元』店長でもプロの知識はある訳ですから、後は人としての問題でしょう。

  • @ob4327
    @ob4327 4 місяці тому

    売られたケンカを買わない自信がないのでほぼいつもぼっちライドです。とても平和です😃 ビンディングペダルごり押しされても、そいつが立ちゴケの怪我の責任を負うことはないので、危ないと感じるならビンディングにしないでオーケー。

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      何だかんだでぼっちライドは気楽ですよね。 年に数回、昔からの気心知れた友達と走るくらいが僕も好きです。 というか、単に社交性が低いだけですが笑

  • @user-sf1mr2sx8v
    @user-sf1mr2sx8v 4 місяці тому

    そもそも、自分の趣味をUA-camにする事自体 かなりの主さんは無意識にマウントとってますね 修理だとか調整などを中心にしてる主さんは別として、ほとんどのチャリンコUA-camrは、まず、自分のチャリンコの紹介から始まるじゃないですか 例えば、フレームはノーブランドでコンポなんてバラバラで中古で、それでライドしてます なんてUA-camrいますか? バラ完とか別として、そんなの皆無に近いでしょ? 皆自慢したいんですよ 下らないと思いますね

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 他のユーチューバーさんはどうでしょうね? 分からんです。笑 でも、まあ、マウンティング系というか、そういう人は少なからずいる気がしますね。 でも、この手の情報発信って、自慢したい人も少なからずいると思います。 でも、有名どころだとマサくんみたいに、自転車文化をより良くしたいだったり、広く普及して自転車乗りの社会的地位向上を目指したいという気持ちが伝わってくる方もいるかな、と。 僕の場合は、実はあんまりそこまで大層な目標はないのですが。 昔のお客さんたちが、自転車屋やめて、自転車から離れて寂しいなーと思ってたタイミングで店長の自転車の話また聞きたいですねー、って言ってくれたので、じゃあ、配信するか!って感じで始めたところ、意外と感謝してくれる人も多かったので、細々やってます。 僕自身、レースはあんまりやらなかったし、旅乗りも世界一周とかまではしてないし、機材もカーボンホイール所有してなかったりと、マウンティング取れるほどのものがないってのもありますね。笑

  • @joh-channel-1976
    @joh-channel-1976 4 місяці тому

    エアライズと比べるようなものではないと思うけど。おっしゃってる通り自立式のツェルトという感じでしょうねー

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 エアライズと比較するものじゃないですね。 ポール持っちゃうならエアライズとかちゃんとしたテントが良いですね。軽さ狙うならポールなしの普通のツェルトが良いなと思います。 ポールがあると結局かさばるし、重量もそこそこになっちゃいますね。

  • @shomwoys
    @shomwoys 4 місяці тому

    「あなたのためだから」がほんとに相手のためなんてことはほぼないっすね へーそうなんだーパイセンすごいっすねー!じゃっ! でいいかとw

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 接客業は基本はひふへほですから。へー、そうなんですね。ふーん、すごいっすね。ほうほう。へー、マジっすか、はー、良いですねー。 まあ、接客の全部が全部適当じゃないですけど、マウンティング系おじさんみたいなお客さんには基本的にはひふへほでしたね笑

  • @Sunny-ju9um
    @Sunny-ju9um 4 місяці тому

    以前アルミのロードバイク乗ってた時に「ロードバイクはやっぱカーボンじゃないと!」って押し付けてきたおじさんがいて、「そうなんですね。で、カーボンって何ですか?何の素材からどう作られるものなんですか?」って純粋に質問したら特に何も言ってこなくなった笑 そういう人に限って知識が浅いのよ。

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 男の人って大人になっても割と子どもなところがあって、覚えた知識を誰かに言ってみたいだけってありますね。もちろん、悪いことではないんですけど。

  • @mics693
    @mics693 4 місяці тому

    私がランドナーでサイクリング始めた40数年前、ロードはロードレーサーと言われていて、完全にレース機材でした。現在はレース機材とは限らなくなってますね。 ただ、ペダリングとかインターバルトレーニング等はは、レースをやらない人でもおおいに役立つのでオススメしたいです。 機材は、ブレーキがシマノ(または同等品)ならは何でも良いと思います。

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 そう、昔はレース機材とツーリング自転車が割と明確に分かれていたんですよね。 少し前くらいから、ロングライド系のロードバイクも増えてきて、誰でも気軽にロードバイクにとっつきやすくなって、初心者でも百万円クラスの車体を楽しむという選択肢もできて。 複雑になってきてるなと思います。 ペダリング、インターバルみたいな楽に速く走るコツは確かに万人に役立ちますね!インターバルつらいのでやりたくないですが笑

  • @so202
    @so202 4 місяці тому

    見栄、優劣、競争、ロマンの概念植え付けは“全て金(企業の利益誘導)の為”の策であり特にステータス主義者にチラつかせて“なんぼ”の釣り針

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      まあ、自転車業界はビジネスなので仕方ないところはありますねー。 ゴルフみたいにワンプレーいくらとかでお金を落とせる構造にもなっていないので、機材で利益確保していかないといけないのが悩ましいところです。

  • @yasu093877
    @yasu093877 4 місяці тому

    youtubeインプレには良い機材をよこします。でもバラツキがあるのが中華で、当たり外れが有るとよく聞きます。結局厳格な品質管理をするとB格品ロスが価格に乗るので、そのうち高くなっていきます。

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      インプレの判断はなかなか難しいですよね。 最初は名前を売るために利益少なくても安く出して、ある程度売れるようになったら改めて利益乗せるので、名前が売れていない、得体のしれない安いものが、ある意味では宝くじ的な当たりを引ける可能性はありますよね。 とはいえ、そんなギャンブルハイリスクローリターンだと思うので、僕は手を出しませんが笑

  • @bonbonbonbase
    @bonbonbonbase 4 місяці тому

    レース思考で上位クラスの方はマウンティングなんかしないで如何に自分が速くなれるかしか考えてないと思います。そして人間的に優れてる方が多い。 結果的にマウンティングする人は初心者に毛が生えた様な知識か機材が豊富なだけで身体が仕上がってない人だと思います。 レース思考になるほどそういう人とは遠ざかって行きますよね、走るペースも合わなくなってしまうし

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      そうですね、速い人はマウンティングとかする人は少ないですねー。少し失礼な言い方ですが、速くないレース志向の人(?)が割とマウンティング的なことするような気はしますね笑

  • @user-nt8kr8mg6v
    @user-nt8kr8mg6v 4 місяці тому

    マウンティングする人も問題あるけど どうも自転車業界は流されやすい人が多い気がします それとも同調圧力が強く、 自分で判断する経験を積む前に洗脳されてしまうからでしょうか 以下、よく聞くフレーズ ロードは105以上じゃなきゃ、フラペじゃ速くなれないよ、 クランク短い方がいいらしいぞ176cmのポガチャ・・ ビックプーリー速いらしい、ドロップハンドルが一番手に優しい ケイデンス90一定が速いらしい、ホイール外周を軽くしないと サブブレーキはダサい、スタンドはダサい、スローピングはダサい チェーンステーは短い方がいい、タイヤ太くするのは甘え スルーアクスルのが剛性高いでしょ、QRは固定力が弱い やっぱポストよりフラットマウントでしょ ロングライドは100キロ以上、EQUALブレーキ凄いらしい TPUチューブいいらしい、まだ電動ポンプ持ってないの ディスクは重い、油圧はメンテナンス費が掛かる ここまで読んだあなたは凄い

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 なんだかどれもUA-camのネタに使えそうな話題ばかりなので、取り上げて話していきたいですね笑

  • @hiroyopako2087
    @hiroyopako2087 4 місяці тому

    私は逆にマウント取りにくるエアロカーボンバイク乗りのにわかな自転車知識聞くの好きです。25年前のクロモリのロードレーサーから進化してない自分には新鮮な情報ありなかなか楽しですよ。逆に私の昔話に関心持ってくれた息子より若いロード乗りとサイクリング仲間になれましたしね。

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 店長時代も思ってましたが、マウンティング好きな人の話は何だかんだで勉強になるんですよね。笑 初心者相手じゃなかったら、何だかんだで普通にためになる良い話だったりしますよね。

  • @zoob6510
    @zoob6510 4 місяці тому

    何が言いたいんだかよくわからないけど 方向性の違う人と付き合わなきゃいいんじゃないの? グダグダ考えすぎだと思う 最初に否定から入るってのも一つの手かな、あえて、だけど

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 まあ、そもそも自転車なんて一人乗りの乗り物なので、一人で走っていれば問題なんて発生しなくて良いんですけどね。笑 まあ、とはいえ、初心者の頃はそういうのも分かりにくいですし、カルチャーショック的なこともありますから。 気の合わない人とは静かに距離を置く。 人生、いろんな面で大事な技術ですねー。

  • @user-kn1fx6bg6i
    @user-kn1fx6bg6i 4 місяці тому

    「このクラスの自転車じゃなきゃ」って言う人がなんか多い気はする 私は趣味で旧街道ロングライドの旅行や古道のパスハンティング、体重管理で30年ぐらい乗ってるけど、とっくにレースなんて気にならない、速さスコア長距離は求めていない 絶対的に怪我しないのが第一、自分で弄れるのが最善、体重減らせておいしく食べれるのが最高、使えるなら中華パーツもどんどん使う 8-9速はギヤが足りない、しかし、11-12速は無用とも思ってる(フロントダブルでなんか頭でギヤ比を考えると、使わない余計に増えてる気がすると感じる)、だから骨董フレームは全部10速に統一してちまちま集めたホイールとタイヤ組み合わせて、走る場所に自分で勝手に想像して合わせて乗っているが 私が思うに 同じ様な自転車乗ってるけど、俺たちの趣味趣向違うんだよ って事をいつもやんわり話してる気がする。

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 パスハンティング、久々に聞きますねー。良いですねー。 まあ、趣味って、そもそも論ですが、マウンティングじゃないですが、アレ買ったよとか、これ使ったら良かったよとか、あそこ走りに行ったら面白かったよみたいな、自慢じゃないですが、追求したことを共有する楽しみもあるので、なかなか難しいんですよね。同じ内容でも相手によってはマウンティングになってしまったり。 自転車人口が増えたってことで良いことではあるんでしょうけど。

    • @user-kn1fx6bg6i
      @user-kn1fx6bg6i 4 місяці тому

      @@mototencho 私が乗り始めたのは、グレッグレモンやミゲールインデュラインが活躍してた頃でしたが その頃は、情報を集め共有するのに大変だったし、部品を自分で加工してなんて当たり前にやってたから、お話しできる機会は貴重だった

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      @@user-kn1fx6bg6i 確かに昔、インターネットがなかった頃って、趣味を語り合える場って少なかったですよね。 自転車じゃないですが、昔、ジャグリングしてた頃があったのですが、当時は動画も何もなくて、技一つ覚えるのに随分いろいろ調べて苦労しました。 そういう意味では今の時代、マウンティングとかの問題はあれど、調べればいろんな情報が分かって、交流できるって良い時代ですよね。

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 4 місяці тому

    そっすよねー。 なんか物事をピラミッドのように考える人は多いなーと思います。 私は物事は木のようにとらえるべきだなと思っているので、確かに王道ど真ん中を登ればカーボンロードにビンディングにサイクルウェアになるけれど、それはたった一本の枝でしかなくて周りを見てごらんよと。 何百何千と枝葉があって、それぞれ良いじゃないと。 確かに王道はアドバイスしやすいですが、じゃない人たちもいるよ。というのもちゃんと付け加えてあげないと。同調 圧力かけちゃうことになっちゃうからねー。 でもねー難しいんだろうねー。結局自分でも思うけど自分が見てる世界って狭いからさ、いくら視野を広く持っても全部をカバーしてみてるわけじゃないから、相手を理解してアドバイスしたつもりでも、出来て無い事あるんだろうなーとは思います。

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 人間、二元論で考えてしまいがちですからね。目の前のものを良いか悪いかで考えてしまいがちなんです。 実際には良い悪いの問題じゃないですし、良い悪いって人によって随分違うんですけど。 他人の戦争を眺めているときには、戦争なんてひどい、戦争反対と思うのですが、いざ自分となると価値観の違いで人を攻撃してしまっていたりしますよね。 とはいえ、良識ある人は、自転車でマウンティング取ってしまってるかどうかくらいは空気読めるんですが。笑

  • @m0funek0
    @m0funek0 4 місяці тому

    親切心でマウンティングになってしまえのは、経験からの『無駄』をして欲しくないからだと思います。 自転車はパーツ代が結構するので、多く感じてしまうのではと思います

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 無駄を経験するのも趣味の楽しさなので、そこがなかなか難しいところですよねー

  • @yuki-wg9lf0419
    @yuki-wg9lf0419 4 місяці тому

    私が経験したことがピッタリの動画です。年齢を重ね、ドロップハンドルからフラットバーに替わりビンディングからフラットペダルになり、速く走れなくなったかわりに景色を眺め、鳥の鳴き声に聴き耳をたてながら嫁とポタリングの時間を楽しく過ごしています。

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      素敵なコメントありがとうございます。 僕は妻とポタリングの日はまだまだ遠そうですが、いつかはゆったり楽しめるようになりたいなと思います。ゆったり走るのが面白くなると、奥様でもそうですし、いろんな人と走りやすくて良いですよね。 何よりも長くいつまでも自転車を愛せるって本当にすごいと思います。

  • @mk-dp4nm
    @mk-dp4nm 4 місяці тому

    人力マウンテンバイクって安いのがいいですなーバイチャリで10万円のキャノンデール半額の5万円で売ってましたーただちょっとデカめですねーまあ安いからいいかとなりそうだなー

  • @user-pk5gs4xh5p
    @user-pk5gs4xh5p 4 місяці тому

    旧型も新型TCRも試乗しました。最新のは乗り心地も良く進むし素晴らしいと素人でも思いました。 競技ならメリット多そう(カーボンホイールとか多段化とか)ですが、サイクリングの楽しさを目的とするならディスクは工賃や手間なども含めコスパ悪すぎる気がします。 リムでアルミハイエンド使っているのですが、仰られてた通りカーボンにしたところでデメリットの方が増えちゃうんですよね。見た目以外は TLとチューブドの関係に似てる気がしますが、チューブに関してはユーザーが好きな方を自由に選択できる一方で、フレームは業界が強引に進めてしまってるように感じました。 メーカーはディスクのメリットとしてリムの制動力不足をよく言及されますが、 一般的なサイクリングでアルミリムでブレーキもシューもちゃんとしたの使っててディスクじゃないと不安な場面ってどれだけあるのか正直謎です。

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 リムブレーキの選択肢は残して欲しいですよねー。 ディスクブレーキは業界の圧と陰謀ですねー。笑

  • @jawedz
    @jawedz 4 місяці тому

    クロスバイクと車、買い物の話は実感します。ダボ穴とシートボスとで固定するリヤキャリアを付けています。週三回を一年、なるほど。

    • @mototencho
      @mototencho 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 週三回を一年継続できたら、やっぱり速いですよね。 一番の問題は、一年間継続するって何事でも大変ってことですね。笑

    • @jawedz
      @jawedz 4 місяці тому

      @@mototencho シマノのすごさとして安いやつもしっかり作動するのはその通りですね