樋口直哉の料理論[Cooking theory]
樋口直哉の料理論[Cooking theory]
  • 80
  • 2 805 510
【超有料級】一生モノの鉄フライパン完全マスター!くっつかない秘訣&プロの手入れの基本を解説
大変おまたせしました!解説シリーズで多数のリクエストをいただいた「鉄フライパン編」です。
お伝えしたい内容が多く、長くなってしまったのですが、以下のキャプションから少しずつでも見ていただけると嬉しいです。
00:50 鉄のフライパンの扱いは簡単!
フッ素樹脂加工との違いは?
03:10 鉄のフライパンの弱点はコツで克服できる!
04:06 鉄のフライパンは 打ち出し or プレス
どっちがおすすめ?
05:09 鉄のフライパンのおすすめの厚さは?
05:59 重くないフライパンの”持ち方”とは?
06:23 フライパンの大きさは何センチがベストか
08:34 そもそも鉄のフライパンにはなぜ食材がくっつくのか
11:59 油は熱してから入れるのか?
12:35 どのくらい加熱すればいいのか?
14:27 いよいよ実践!鉄のフライパンはこれでくっつかない
17:35 鉄のフライパンは洗剤で洗っていいの?
19:30 保管はどうすれば?油を塗る必要は?
21:34 まとめ 
22:25 樋口直哉愛用!鉄のフライパンレビュー
徹底解説シリーズはこちらからご覧いただけます
ua-cam.com/play/PLgvFbCJ3E2ToIcaPGm5Fohsr8430vLsef.html
(オリーブオイルや食用油、砂糖・塩などもこちらで解説してます)
⇓動画に出てくるフライパン・温度計はこちら⇓
■樋口直哉愛用 山田 打出し鉄フライパン(2.3mm厚)26cm
amzn.to/3WRVvfa
■樋口直哉愛用 シンワ測定 放射温度計
amzn.to/4bQ7kqt
■遠藤商事TKG鉄フライパン20cm 2.3cm厚
amzn.to/3wxAr2Q
遠藤商事TKG鉄フライパン20cm 1.6cm厚
amzn.to/4asnrcv
■デバイヤー IH対応鉄フライパン5110 24cm
amzn.to/3QOLX0j
■無印良品 フライパン 直径22cm
amzn.to/3V4VyCR
◆樋口直哉愛用本
Modernist Cuisine: The Art & Science of Cooking
amzn.to/3Ph64DL
上記は英語版で9万円もするので、日本語の要約でよい方は
こちらがおすすめです↓
amzn.to/3wP6CdP
【買ってね!】ヤンキー君と科学ごはん コミック(岡叶著、樋口直哉監修)
amzn.to/3WMvAW4
------------------------
■樋口直哉note
note.com/travelingfoodlab/n/n174d52434373
■樋口直哉Instagram
nao81519
------------------------
[Definitive Guide] Mastering the Lifetime Cast Iron Skillet! No More Sticking - Pro Tips on Cleaning, Seasoning, and Maintenance
#樋口直哉 #naoyahiguchi
#料理 #鉄フライパン #skillet
#豆知識 #コツ #フライパン #スキレット #雑学 #シーズニング #メリット #油ならし #洗い方 #手入れ #たわし
Переглядів: 43 352

Відео

本格『鮭の清蒸(チンジョン)』でレンチンを極める! #サーモン #白身魚 #中華蒸し
Переглядів 8 тис.Місяць тому
鮭の旬は秋と思われがちですが、国産の銀鮭の旬は4月〜7月。まさに今です。今回は、電子レンジのメカニズムを解説しながら、中国料理風の魚の蒸し物を紹介します。 樋口直哉愛読書:Modernist Cuisine at Home 現代料理のすべて amzn.to/4dfS2g0 鮭の清蒸(サーモン チンジョン) 材料(2人分) 銀鮭(白身魚など) 2枚 塩      適量 長ねぎ     1/2本 生姜     1片(10g) ナンプラー(または醤油) 大さじ1/2 酒 大さじ1/2 ごま油 大さじ2 コリアンダー(お好みで)適量 1:14 電子レンジの加熱ムラはなぜ起こるのか? 4:10 電子レンジに向いている食材は何? 5:23 材料紹介(←ここからレシピ紹介です) 6:02 長ねぎと生姜の薬味は切り方にコツがある 7:46 薬味で魚を保湿し、ラップをふんわりとかけて加熱 9:30 魚...
【驚きの美味しさ】プロが教える!たけのこのソテーとブルーチーズソースの相性が絶妙な理由 #レシピ
Переглядів 6 тис.Місяць тому
たけのこと相性がいい食材はブルーチーズ。香り成分が共通しているからですが、こちらの記事で詳しく解説しています。 「タケノコはなにと組み合わせるか」 note.com/travelingfoodlab/n/ne679b89a4b19 他にベーコンの相性もいいので、組み合わせてみたいですね。 樋口直哉愛用ゴルゴンゾーラ ドルチェ amzn.to/4cWFGcC -「焼きたけのこブルーチーズソース」 材料 茹でたけのこ 小1本 強力粉または薄力粉 適量 オリーブオイル 大さじ1+1/2 ブルーチーズ  40g 牛乳      30g フルール・ド・セル 適量 前回の「21世紀式たけのこのアク抜き」動画はこちらです。 ua-cam.com/video/KyhWXLb25OU/v-deo.html ■樋口の書籍です:定番の“当たり前"を見直す 新しい料理の教科書 amzn.to/40zsMtX...
みりんは一体どれを買えばいい?みりん風調味料の秘密 | 新式から古式までプロの使い分け術を公開 #樋口直哉 #選び方
Переглядів 33 тис.Місяць тому
解説シリーズ。前回の料理酒解説動画に多数のリクエストをいただいたみりん編です。 食材を徹底解説シリーズはこちらからご覧いただけます ua-cam.com/play/PLgvFbCJ3E2ToIcaPGm5Fohsr8430vLsef.html (オリーブオイルや食用油、砂糖・塩などもこちらで解説してます) ■樋口直哉note note.com/travelingfoodlab/n/n174d52434373 ■樋口直哉Instagram nao81519 ■樋口直哉愛用「宝酒造 タカラ本みりん「醇良」1Lペット」  amzn.to/49wLQgB バランス型で素材の味を活かす控えめな香り 角谷文治郎商店 三州三河みりん 純もち米仕込 700ml×2本 amzn.to/3JcWA94 バランス型ですがタカラよりも甘みが強いのでレシピよりも量は9割 程度で調...
プロ技で差をつける!極上たけのこごはんの作り方 #レシピ #樋口直哉
Переглядів 51 тис.2 місяці тому
たけのこ料理の定番、たけのこご飯です。薄味に仕立てているので、お弁当にするなら薄口しょうゆの量を倍まで増やすのもおすすめです。この場合、出汁の量はそのままで! 前回の「21世紀式たけのこのアク抜き」動画はこちらです。 ua-cam.com/video/KyhWXLb25OU/v-deo.html こちらもぜひご覧ください 21世紀式アク抜き!で楽々タケノコ料理。 ―樋口直哉さんの『料理のツボ』― www.mistore.jp/store/shinjuku... 樋口直哉愛用鍋 Staub ピコ ココット ラウンド amzn.to/4cEcNS9 『たけのこご飯』 材料 米 2合(300g) 一番だし  380ml うす口醤油 大さじ1 たけのこ   1/2個 ■樋口の書籍です:定番の“当たり前"を見直す 新しい料理の教科書 amzn.to/40zsMtX ■樋口直哉note note...
21世紀式「たけのこのアク抜き」はこうやります。
Переглядів 319 тис.2 місяці тому
春の味覚、タケノコ料理のポイントは「アク抜き」です。よく「アクってなんですか?」と質問されますが、肉や魚などの動物性食材の「アク」と野菜のそれは異なり、ホモゲンチジン酸やシュウ酸などの「エグみ」成分や褐変の原因であるポリフェノールを指します。 たけのこのアク抜きは、米ぬかや米の研ぎ汁や鷹の爪を使うことが通例となっていますが、今回は前例にとらわれない「21世紀式のたけのこのアク抜き」を紹介します。 たけのこごはんの動画はこちら↓Click! ua-cam.com/video/wXgwP1v_izY/v-deo.html 今回はこちらの鍋で茹でています(樋口直哉愛用 ジオ・プロダクト 行平鍋21cm) amzn.to/3w69hj1 こちらもぜひご覧ください 21世紀式アク抜き!で楽々タケノコ料理。 ―樋口直哉さんの『料理のツボ』― www.mistore.jp/store/shinju...
究極のチキンブイヨンの秘密を大公開!基本から最新技術まで、樋口直哉が徹底解説 | チキンストック
Переглядів 8 тис.2 місяці тому
最近はお店でも業務用のチキンブイヨンを使っているところが多くなりましたが、一度は自分でブイヨンをつくってみるべき。経験する価値は充分にあります。 今回は基本の作り方をまずご紹介して、その裏側のメカニズムを解説してから最新テクニックである圧力鍋を使ったチキンブイヨンの作り方をご紹介しています。 ◆樋口直哉愛用:ジオ ポトフ鍋 amzn.to/3Irx7Zn ◆樋口直哉愛用:貝印 KAI 骨抜き amzn.to/3VclWLM ◆樋口直哉愛用本 Modernist Cuisine: The Art & Science of Cooking amzn.to/3Ph64DL 上記は英語版で9万円もするので、日本語の要約でよい方は Modernist Cuisine at Home 現代料理のすべてがおすすめです amzn.to/3wP6CdP ◆圧力鍋の質問があったので追記しました。ティファ...
自宅で簡単に!プロが教える果肉たっぷりいちごジャムの秘訣 #ジャム作り #料理
Переглядів 164 тис.2 місяці тому
いちごのシーズンはざっくりと「いち」月〜「ご」月まで。しかも、今の時期(3月)からは小さなジャム用の安価なイチゴが出回るベストシーズン。 今回は、以前noteで紹介したものと違った 果肉がゴロゴロしていて美味しいプレザーブスタイルのいちごジャムの作り方を解説します。 甘さ控えめで本当においしいです。 How to make strawberry jam いちごジャム 材料(2人分) いちご     1パック (今回は250g) グラニュー いちごの半量 ( 今回は125g) ■ 定番の“当たり前"を見直す 新しい料理の教科書 amzn.to/40zsMtX ◆いちごジャムのポイントは短時間の加熱(樋口直哉note) note.com/travelingfoodlab/n/n9341d6b26469 #樋口直哉 #naoyahiguchi #料理 #recipe #いちご #苺 #菓子...
料理をおいしくする酒選びの秘訣!料理酒と清酒の違いは?樋口直哉が徹底解説 #日本酒
Переглядів 82 тис.3 місяці тому
解説シリーズ。料理酒編です。 「レシピに<酒>と書いていますが、どういう酒を使えばいいですか?」という質問をたまに受けるため、動画にしてみました。 これを観れば料理をおいしくするお酒が選べるようになります。 食材を徹底解説シリーズはこちらからご覧いただけます ua-cam.com/play/PLgvFbCJ3E2ToIcaPGm5Fohsr8430vLsef.html (オリーブオイルや食用油、砂糖・塩などもこちらで解説してます) ■樋口直哉note note.com/travelingfoodlab/n/n174d52434373 ■樋口直哉Instagram nao81519 ■樋口直哉愛用「タカラ 料理のための清酒 パック」  amzn.to/3I3D7Y2 ■キング醸造 日の出 料理専用米だけの酒スリムパック amzn.to/3wt5j48 ■キ...
【プロ直伝】たまご1個・板チョコ1枚で!家で作る本格チョコレートムースの作り方 #レシピ #樋口直哉
Переглядів 4,8 тис.3 місяці тому
バレンタインも近づいてきたので、冷蔵庫にあるたまご1個と板チョコさえあれば簡単に作れるチョコレートムースの作り方をお伝えします。今回もたくさん料理論を挟んでしまいました。 本当においしいので、ぜひ作ってみてください。 ◆今回使っているチョコレート ロッテガーナブラック 50g lotte-shop.jp/shop/g/g106642/ ◆樋口直哉愛読書:マギー キッチンサイエンス -食材から食卓まで- amzn.to/3HWtZVa ◆樋口直哉愛用:OXO、泡立て器バルーングッドグリップ amzn.to/3UxjVJH 最小分量 チョコレートムース 材料(2人分) 板チョコ  1枚(50g) 卵     1個 (あれば) ジャム    好みで ラムレーズン 好みで ■ 定番の“当たり前"を見直す 新しい料理の教科書 amzn.to/40zsMtX #樋口直哉 #naoyahiguch...
【170万PV突破】塩と砂糖で麺茹でる究極の「喫茶店風ナポリタン」をプロが簡単自宅で再現 #パスタ #レシピ
Переглядів 47 тис.4 місяці тому
僕のnoteで170万PV以上読まれている大人気の「喫茶店のナポリタン」 今回はYou Tube用に特別に作った改良版です。 本当においしいので、ぜひ作ってみてください。 ◆今回使っているパスタ:ディチェコ 1.9 スパゲッティー amzn.to/48ByuQs ◆今回使っている鍋:フィスラー20cm の新版 amzn.to/3ObiqNg ■note(喫茶店のナポリタンの作り方、プロの味に近づけるための工夫をいくつか)※今回の作り方はこの改良版です note.com/travelingfoodlab/n/nf295363d7e88 ■twitter(X) naoya_foodlab ◆Instagram nao81519 喫茶店のナポリタン 材料(2人分) スパゲッティ(1.9mm) 160g 茹でるための水   1.5L (塩...
手軽でおいしい「白菜の黒酢炒め」作る技をプロが伝授! #中華 #樋口直哉 #レシピ
Переглядів 4,9 тис.4 місяці тому
白菜は冬においしくなる野菜の代表格。 今日は黒酢炒めをロジカルに紹介します。ご飯にもよくあいますし、副菜としても優秀です。 ◆樋口直哉愛用の黒酢 (ユウキ食品 鎮江香酢 300ml)※スーパーでもよく売ってます amzn.to/41LLSyM ■note note.com/travelingfoodlab/n/n3c2236385cfc ■twitter naoya_foodlab ◆Instagram nao81519 白菜の黒酢炒め 材料(2人分) 白菜 1/8個(400〜450g) 生姜        5g 赤唐辛子  1本(好みで) サラダ油  大さじ1+1/2 ●合わせ調味料 しょうゆ     大さじ1 黒酢      大さじ1 砂糖      大さじ1 酒    大さじ3 片栗粉     小さじ1 ■ 定番の“当たり前...
世界的人気の絶品「バターチキン」 #鶏バター を樋口直哉が徹底解説 #レシピ #チキンソテー | lemon butter chicken
Переглядів 11 тис.5 місяців тому
鶏肉料理といえばローストチキンが定番ですが、今年ご紹介するのは、イタリアの食堂から人気がじわじわ広がり、日本のイタリアンでもファンの多いバターチキン(鶏むね肉のバターソテー)です。ご家庭でもご馳走鶏肉料理の定番に! ■note note.com/travelingfoodlab/n/n3c2236385cfc ■twitter naoya_foodlab 鶏むね肉のバターチキン 材料(2人分) 鶏むね肉 1枚(280g〜300g) バター(有塩)    40g 小麦粉       適量 レモン      適量 塩       小さじ1/4 ■ 定番の“当たり前"を見直す 新しい料理の教科書 amzn.to/40zsMtX ◆伊勢丹の記事(ほうれん草のソテー付き) www.mistore.jp/store/shinjuku/feature/foods/picku...
かぼちゃはワタと一緒に塩で煮ろ!樋口直哉が「かぼちゃの煮物」の作り方を解説 #塩煮 #レシピ
Переглядів 18 тис.6 місяців тому
カボチャの煮物は定番の料理で人気がありますが、なかには甘すぎるので好きではないという方も。その意見にも一理あるな、と思うのは、レシピがアップデートされていないから。この作り方は、スーパーで並んでいる西洋かぼちゃを使った酒と塩だけで煮る新しいレシピです。おいしいのでぜひ作ってみてください。 ■note note.com/travelingfoodlab/n/n3c2236385cfc ■twitter naoya_foodlab かぼちゃの塩煮 材料(2人分) カボチャ…300g〜350g (1/4個=500gから種とワタ、皮を 取り除くとだいたいこれくらいになります) 酒…75cc 水…125cc 塩…小さじ1/3(2g) ※概要欄へも掲載 ■ 定番の“当たり前"を見直す 新しい料理の教科書 amzn.to/40zsMtX #樋口直哉 #naoyahiguch...
安価な「鶏むね肉」で絶品「生姜焼き」3つの攻略テクニックで完全制覇 #レシピ #樋口直哉
Переглядів 22 тис.6 місяців тому
安価な「鶏むね肉」で絶品「生姜焼き」3つの攻略テクニックで完全制覇 #レシピ #樋口直哉
SNSで話題になった「柿柚子」の作り方 #レシピ #樋口直哉
Переглядів 388 тис.7 місяців тому
SNSで話題になった「柿柚子」の作り方 #レシピ #樋口直哉
ピエール・エルメのルセットに学ぶ「ホットチョコレート」の作り方 Pierre Hermé's Traditional Hot Chocolate #レシピ #樋口直哉
Переглядів 14 тис.7 місяців тому
ピエール・エルメのルセットに学ぶ「ホットチョコレート」の作り方 Pierre Hermé's Traditional Hot Chocolate #レシピ #樋口直哉
【選び方】牛乳を選ぶ時は●●を見ろ!低温殺菌?ノンホモ?樋口直哉が解説
Переглядів 51 тис.7 місяців тому
【選び方】牛乳を選ぶ時は●●を見ろ!低温殺菌?ノンホモ?樋口直哉が解説
話題の代替卵(ほぼたま、アメリカのJUST EGG)本物と3種食べ比べしてみた ゲスト:やまけん #フードテック #プラントベース plant-based eggs たまご
Переглядів 3,4 тис.7 місяців тому
話題の代替卵(ほぼたま、アメリカのJUST EGG)本物と3種食べ比べしてみた ゲスト:やまけん #フードテック #プラントベース plant-based eggs たまご
【初公開】作家・料理家 樋口直哉のキッチンツアー|まな板|ミキサー|トースター|秘密の作業場まで
Переглядів 14 тис.8 місяців тому
【初公開】作家・料理家 樋口直哉のキッチンツアー|まな板|ミキサー|トースター|秘密の作業場まで
【最新】ステーキの焼き方を樋口直哉が徹底比較・検証|「肉は触ってはいけない?」はもう古い
Переглядів 13 тис.8 місяців тому
【最新】ステーキの焼き方を樋口直哉が徹底比較・検証|「肉は触ってはいけない?」はもう古い
毎日食べたい「ブロッコリーと柚子胡椒のスパゲッティ」最高においしい作り方|ブロッコリーパスタ|フェデリーニ #レシピ
Переглядів 12 тис.8 місяців тому
毎日食べたい「ブロッコリーと柚子胡椒のスパゲッティ」最高においしい作り方|ブロッコリーパスタ|フェデリーニ #レシピ
1腹まるごと使う「贅沢たらこスパゲッティ」過酸化脂質の解説付き|たらこパスタ|明太子パスタ #レシピ
Переглядів 13 тис.8 місяців тому
1腹まるごと使う「贅沢たらこスパゲッティ」過酸化脂質の解説付き|たらこパスタ|明太子パスタ #レシピ
【しょうゆの選び方】醤油は一体どれを買えばいい?丸大豆?それとも生?樋口直哉が解説 #選び方 #使い分け
Переглядів 80 тис.8 місяців тому
【しょうゆの選び方】醤油は一体どれを買えばいい?丸大豆?それとも生?樋口直哉が解説 #選び方 #使い分け
「とうもろこしのムース」僕のとっておきのレシピです #コーン #樋口直哉 #趣味どきっ
Переглядів 9 тис.9 місяців тому
「とうもろこしのムース」僕のとっておきのレシピです #コーン #樋口直哉 #趣味どきっ
サクトロ【なすの唐揚げ】揚げ物の極意はナスで知れ!樋口直哉が解説 #レシピ #ホワジャオ
Переглядів 8 тис.9 місяців тому
サクトロ【なすの唐揚げ】揚げ物の極意はナスで知れ!樋口直哉が解説 #レシピ #ホワジャオ
なぜ20分で凍る?フローズンヨーグルトの科学(樋口直哉の実験室)#レシピ
Переглядів 3,6 тис.9 місяців тому
なぜ20分で凍る?フローズンヨーグルトの科学(樋口直哉の実験室)#レシピ
【決定版】スープまで全部飲み干せる「冷やし中華」出汁の仕組みから具材のコツまで樋口直哉が徹底解説 #タレ #うまい
Переглядів 7 тис.9 місяців тому
【決定版】スープまで全部飲み干せる「冷やし中華」出汁の仕組みから具材のコツまで樋口直哉が徹底解説 #タレ #うまい
樋口直哉の「絶品ハンバーグ」の作り方 | たまご不要・玉ねぎ炒めない・肉練らない!これまでの常識を見直したレシピ
Переглядів 41 тис.9 місяців тому
樋口直哉の「絶品ハンバーグ」の作り方 | たまご不要・玉ねぎ炒めない・肉練らない!これまでの常識を見直したレシピ
【決定版】この夏のそうめんは完全にマスターできる!基本のめんつゆ・薬味・茹で方を樋口直哉が徹底解説
Переглядів 21 тис.10 місяців тому
【決定版】この夏のそうめんは完全にマスターできる!基本のめんつゆ・薬味・茹で方を樋口直哉が徹底解説

КОМЕНТАРІ

  • @yuityan110
    @yuityan110 54 хвилини тому

    今年から社会人になって1人暮らしをしている孫娘に送りました。これにて料理勉強して欲しいです。

  • @mu9532
    @mu9532 Годину тому

    いつも参考にさせていただいています!調理器具の理屈的な部分、興味深くて面白い。料理への好奇心が刺激されました。樋口先生のキッチン収納事情が気になる・・・w

  • @meroppa1
    @meroppa1 4 години тому

    あこちでちまちまと掻き集めて来た情報の9割がこれ一つに凝縮されてて流石だなと思わされます。俺のやってる事ともほとんど同じでした。質問が二つあります ・業務用フライパンは柄にカバーがされておらず剥き出しで熱くなるのは熱伝導率のムラが無くなるようにだと思っているのですがその解釈は正しいでしょうか? 料理中に動画にあるような赤外線温度計で鍋の中を計ってると樹脂などのカバー付の柄に近い部分は温度が低いです。 ・動画では煙が出るまで加熱する→油を塗る→料理するという順番ですが、加熱→油→「常温まで一旦冷ます」→料理すべしという人もいます。鉄パンを買った時の油ならしもそれを推奨する人は多いですよね。この冷ます行為にはどんな理由があるのでしょうか? 動画内でやってないと言う事は先生はしない派なのでしょうが。もしどこかで既に説明されていたら済みません。餃子を焼く時に熱し過ぎたフライパンを塗れ布巾で冷ますようなのとは異なり、もっと低く常温まで下げる行為の事です。 関係ありませんが最近Xで、300度くらいに熱したフライパンに油を引かずとも目玉焼きが綺麗に出来る動画を見ました。換気扇が油だらけになった万一水が入ったら飛び跳ねて火傷したりのリスクを考えると自分ではまずやる事は無いのですが意外で面白かったです。もしかしたら何らかの仕掛けがあるトリック動画なのかもしれません。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 9 годин тому

    醤油だけだと物足りず、砂糖を入れたほうが良い。 でも味噌は、砂糖を入れなくても美味しいんだよね。 豚汁・味噌煮込みうどんとか・・・

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 9 годин тому

    和食だと、「みりん」を使うことが多いね。 そもそも麺つゆにも、みりんが含まれている。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 9 годин тому

    岩塩って、どうなの? それを使っている、クレージーソルト・マジックソルト。 焼き肉に掛けると、美味しいんだよね。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 9 годин тому

    海水の成分 NaCl 77.9 %、MgCl 9.6 %、MgSO4 6.1 %、CaSO4 4.0 %、KCl 2.1 % 精製塩とは「にがり」を取り除き、NaClだけを抽出したもの。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 13 годин тому

    鉄にクロム・ニッケルを加えて、錆びなくしたのがステンレス。 だから、ほぼ鉄と同じなんだよね・・・ それで錆びないし、金属たわしでゴシゴシ洗えます。 すこし深みのあるソテーパンなら、鍋料理にも使えます。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 13 годин тому

    麺つゆには、みりんが入っているらしい。 それなら、みりんは不要なの? かえし=醤油+みりん+砂糖を煮込んだものである 蕎麦屋は「かえし」+出汁スープだが、麺つゆには顆粒出汁が入ってる。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 13 годин тому

    醤油よりも、麺つゆを使いことが増えている。 また薄口醬油は、白だしで代用してる。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 13 годин тому

    パーム油って、どうなの? また動物性の脂は、何に向いてるのかな。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 13 годин тому

    麺つゆ1:お酢1:サラダ油2で、和風ドレッシングになる。 その油を、ゴマ油にすると中華ドレッシングになる。 醤油をナンプラーにすれば、アジアン風味になるね(*^_^*) 麺つゆでないので砂糖を入れ、お好みで唐辛子・ニンニクも良い。

  • @GxTxHx
    @GxTxHx 16 годин тому

    今まで料理用清酒を使ってたんですが 分かっていて 飲む兼料理で安い純米大吟醸つかっちゃってますね・・・ぇ・・・ 理由は飲んで口に合わなかったらどうしようという使い道保険・・・

  • @proarginineplus
    @proarginineplus 17 годин тому

    塗もののフライパンは毒だと言わないのは何か意図があるんでしょうね。 鉄のフライパンを使ってきたのも日本はど重に鉄が少ないから鉄を補給するためのものだったとも言わないしね。あえてだと思うけど日本人にとって必要な事を伝えないんだよね。

  • @proarginineplus
    @proarginineplus 18 годин тому

    みりん入れたら気持ちが悪くて食べられません。 どうしてかと思えば偽も尾ばかりで本物と思われるものは私の生活圏では見つけられませんでした。 以後は全く使うことはなくてこの手にしたい時h砂糖と日本種で代用するという感じですかね。 ないものを探す必要もないと思います。

  • @user-ls1tm6rt7h
    @user-ls1tm6rt7h 21 годину тому

    酒精強化ワインに似ているって認識は流石かと。酒精強化ワインってワインにブランデーつっこんだものだしね。用途が似ていても不思議ではない。

  • @user-ls1tm6rt7h
    @user-ls1tm6rt7h 21 годину тому

    でかいのは「養命酒」だよね。アレってみりんに生薬を溶かし込んだもの。 正月で飲む屠蘇が本来は屠蘇散という生薬をみりんにとかしこんだのを参考にしたのかね。 養命酒の製造元は「家醸造本みりん」ってブランドでみりんも発売している。 あとみりんを炭酸で割るとお手軽カクテルになったりするよ。(糖度があってアミノ酸も含んでいるので下手な蒸留酒を使ったカクテルより美味いかも) 解説にあるとおりアルコール度数が14%なので、割ったとしてもビールの感覚で飲むと危ないけど。50%でも度数7%、ビールが4.5%~5.5%だからね。加えて一日のアルコール摂取量の上限はビール換算で500ml一缶。 あ、高度数なのは醪が麹である程度発酵した段階で焼酎ないし醸造アルコールをつっこんで酵母による発酵を抑え込むから。その状態でも麹にふくまれていた酵素は活性を維持しているので、餅米の澱粉やら蛋白質を分解して糖分やアミノ酸を生成する。 思いついたヤツ頭通いよな。

  • @userbz2qd
    @userbz2qd День тому

    勉強になりました

  • @user-cs6jp8yv9v
    @user-cs6jp8yv9v День тому

    油はどの種類が良いのですか

  • @murarin2525
    @murarin2525 День тому

    結婚する前は実家にいたので自分で使うために(たぶんプレスの安いやつ)鉄フライパンを買って愛用していたのですが、結婚するにあたり実家を出る時「この鉄フライパン俺買ったんだから持って行くよ」と母に言ったところ「私も気に入って使ってるんだからダメ!」と拒否されました。なんでやねん

  • @7morica
    @7morica День тому

    たけのこは届くもので買うものじゃないから選び方って発想がなかったわ…

  • @lazymika8693
    @lazymika8693 День тому

    これは楽しそう!大きめのシリンジで大きめのキャビアを作って、どっさり食べたいです!これは周囲に知らしめなくては! ありがとうございます✨

  • @user-sf6cq2xc2b
    @user-sf6cq2xc2b День тому

    美味しくできました。 ありがとうございました😊

  • @user-mn2uo1yf8j
    @user-mn2uo1yf8j День тому

    昔15年ぐらい前かな? 料理屋で美味しい煮付けが出てきた時にどーやって作るのか聞いたら 砂糖を使わずに日本酒を使う 調理酒じゃなくて安いのでいいから日本酒を使う と言われてずっとやってましたが 認識が変わりました

  • @user-pq4dl8px7x
    @user-pq4dl8px7x 2 дні тому

    初心者こそ、ちょつとお高い物を、金言です。

  • @takahitoinoshita4067
    @takahitoinoshita4067 2 дні тому

    バットにラップを張ったところにタネを乗せてることにさっき気づいた。これだと取り出すときに形崩れにくくていいな。

  • @YK-tu6yt
    @YK-tu6yt 3 дні тому

    鉄フライパンの動画から拝見させていただいてます。本当にお勉強になります。

  • @deepermirin5707
    @deepermirin5707 3 дні тому

    とにかくありがたい動画です!今めちゃくちゃ欲しかったので…。ちなみに、私はフッ素加工のフライパンは北陸アルミニウム派です👍✨

  • @macsy1955
    @macsy1955 3 дні тому

    スーパーで買えるオリーブオイルは偽物と言うUA-camの動画の方が信用できないということを認識すべきです。多くが再生数を稼ごうとしてインパクトのある表現と内容にしています。医療業界と同じで不安を煽って儲ける人が多いのです。オリーブオイルの見分けよりUA-cam動画の見分けをしないと、、。

  • @emakomatsu7404
    @emakomatsu7404 3 дні тому

    洗剤を使ったら再度油返しをしなければいけないと言われますが、そんなことなかったのですね

  • @shibatsun
    @shibatsun 3 дні тому

    とても素晴らしい動画です

  • @leiirot7032
    @leiirot7032 3 дні тому

    「いいね」を1万回押したい。 ユーチューブの鉄鍋動画で歴代ナンバー1だと思います😆

  • @eknkye78
    @eknkye78 3 дні тому

    夏場のスイーツの手軽な方法を探していたところ、偶然、樋口さんの料理論と出会いました。論理的で科学的な解説 とても分かりやすく、納得しました。近日中に作ってみたいと思いました。ありがとうございました!

  • @pocketjangle8004
    @pocketjangle8004 4 дні тому

    フッ素樹脂加工は 車の外装技術から転用したもので 人体に悪影響を与えるという安全を全く無視し 情報すら騙しのようにメーカーは流さない フッ素化合物は発ガン性がある フッ素樹脂加工品が出回り より日本人の発ガン性が上がっている 日本の食の安全を破壊しているフッ素化合物 食品添加物 高濃度農薬 遺伝子組み換えゲノム編集農産物海産物 信じることが間違いな日本 騙して利権を得る企業 日本人人口激減政策する官僚公務員 日本は滅びる 毎年80万人都市が消滅するスピードで激減している人口 2050年までに3300万人激減させようと必死な官僚公務員既得権支配政治体制 日本人の遺伝子すら劣性遺伝させ人としての構造すら 激変させてもころして激減させようとする官僚公務員既得権支配政治体制側の狂っている人間 人の形した獣

  • @user-sv2ew4on8b
    @user-sv2ew4on8b 4 дні тому

    ちょっと気になって観てみた ずーっと使ってるお酒で良かったやつだった(笑)

  • @mdcg66
    @mdcg66 4 дні тому

    ほんと面白い

  • @tecrez2170
    @tecrez2170 4 дні тому

    山田工業所のフライパンのハンドルを溶接してみる実験をお願いしますw

  • @user-fo1dv8dz6h
    @user-fo1dv8dz6h 4 дні тому

    見ていて気持ちが良いほどの分かり易さです。 素晴らしいです!

  • @02lecan10
    @02lecan10 4 дні тому

    経験則だけでなく、理論的な説明でとても分かり易かったです。

  • @user-rq7uv7cq2i
    @user-rq7uv7cq2i 4 дні тому

    調理器具を一新したいと考えています。 ステンレス鍋や、鉄フライパンなどオススメがありましたらぜひ教えていただきたいです☺️

  • @user-fo1dv8dz6h
    @user-fo1dv8dz6h 5 днів тому

    とても勉強になりました。 情報量が多く、要点が明確に説明されていてとても分かりやすいです。 これからも楽しみに視聴させていただきます。😊

  • @YK-tu6yt
    @YK-tu6yt 5 днів тому

    済みません、鉄のフライパンでもこの方法で作れますか?

  • @mdcg66
    @mdcg66 5 днів тому

    めちゃくちゃ勉強になるし、原理を知るのは面白い!!

  • @0282025
    @0282025 5 днів тому

    使い終わりは洗剤で洗って良い点、油を塗らず水分を飛ばせばOKというのは目から鱗でした。鉄瓶は使っていますが、鉄フライパンはお手入れが難しそうで憧れはあるものの、なかなか手が出せませんでした。 今回の動画でかなり使うハードルが下がりました! 次は鋳物、南部鉄器の解説も楽しみにしています😊 ところで、餃子を焼いている時にお水を入れると言っていましたが、テロップではお湯と表示されていました。本当はお湯を入れた方が良いのでしょうか?

    • @Naoya-cooking
      @Naoya-cooking 5 днів тому

      口頭では水と言ってますが、お湯を入れてます(レンジアップしました)お湯のほうがいい理由はこちらのnoteで説明しています。note.com/travelingfoodlab/n/n78685d398693

  • @peace1077
    @peace1077 6 днів тому

    すごく分かりやすく為になりました✨ オリーブオイル選びや使い方は、常に不安があったり自信がありませんでしたが、それらがなくなりました。 ありがとうございました✨

    • @Naoya-cooking
      @Naoya-cooking 5 днів тому

      嬉しいコメントありがとうございます。励みになります。

  • @YK-tu6yt
    @YK-tu6yt 6 днів тому

    昔、スーパーで出店で鉄の卵焼き用の長方形の鍋を買いました、何回も油通しをして、油多めに焼いてみるのですが、取って近くに直径二センチほどの丸い形にこびりつきます。この部分だけ鉄の厚みが違うのかこの形に後が残るようになります。何時も失敗するので使わなくなりました、こちらでお勉強したのでもう一度チャレンジしてみようかと思いました。 チャレンジしました。 とっても上手に卵焼きを作ることができました・・・ もう、びっくりです。 ありがとうございます。

    • @Naoya-cooking
      @Naoya-cooking 5 днів тому

      綺麗に焼けてよかったです。大事に使ってください。

  • @camellia118
    @camellia118 6 днів тому

    大変参考になりました! 鉄のフライパン2つとスキレットを"育て"ている最中でしたが、今後はキレイに洗って気持ち良く使っていこうと思います。 …素敵なチャンネルに出会えて嬉しいです、料理もいろいろ勉強させていただきます😊

    • @Naoya-cooking
      @Naoya-cooking 5 днів тому

      嬉しいコメントありがとうございます。励みになります。

  • @----___----___----___----___--
    @----___----___----___----___-- 6 днів тому

    袋麺のインスタント焼きそばも鉄でいける? しっかりと炒めないで完成ってことにすればできるんだけど、ちゃんと炒めるとくっつきまくる。

  • @_lightning3330
    @_lightning3330 6 днів тому

    今、鉄フライパンで冷凍餃子焼いてみたら、油が盛大に跳ねましたが(笑)きれいに焼けました!きちんと空焼きする、フタを取って水分を飛ばすって、こんなに大切だったんですね。

    • @Naoya-cooking
      @Naoya-cooking 6 днів тому

      早速実践していただいたのですね。きれいに焼けたようでほっとしました。

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks 6 днів тому

    うちの近所のスーパーは三温糖が一番安価に売られているので、三温糖メインで使ってます。 上白糖と違い煮詰めた糖液特有の微妙な苦みの様な香りがありますが、よっぽど大量に使わない限り料理では上白糖との違いを余り感じませんね。 お菓子作りでも三温糖を使っていますが、こちらは蒸しパンにすると香りをもろに感じられて上白糖やグラニュー糖より好きです。 健康についてですが、糖質に限らず塩でも油でもうま味調味料でも、摂り過ぎが問題になるのであって、程度を知って利用する分には問題無いと思っています。