大学入試英作文
大学入試英作文
  • 408
  • 95 167

Відео

大阪大学の入試問題(英文和訳など)でイギリスの食文化の歴史を知る
Переглядів 2202 місяці тому
大阪大学の入試問題(英文和訳など)でイギリスの食文化の歴史を知る
大学入試和文英訳 ミニ演習(復習)
Переглядів 36911 місяців тому
動画の解説を見る前に、一度自分の力で英訳してみることを強くお勧めします。(動画の内容や解説のスピードが、一度自力で解いた方向けになっています。) また、何から何までたくさん解説しているわけではないので、構文等で疑問に思ったことがあれば文法書等で調べてみてください。
和文英訳で日本語の名詞一単語を英語の名詞一単語で表す必要はない【ワンポイント英語22】
Переглядів 241Рік тому
和文英訳で日本語の名詞一単語を英語の名詞一単語で表す必要はない【ワンポイント英語22】
大阪大学2015年入試 英語(和文英訳)解説【英作文362】
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
動画の解説を見る前に、一度自分の力で英訳してみることを強くお勧めします。(動画の内容や解説のスピードが、一度自力で解いた方向けになっています。) また、何から何までたくさん解説しているわけではないので、構文等で疑問に思ったことがあれば文法書等で調べてみてください。
東京大学2023年入試 英語(和文英訳)解説【英作文361】
Переглядів 641Рік тому
動画の解説を見る前に、一度自分の力で英訳してみることを強くお勧めします。(動画の内容や解説のスピードが、一度自力で解いた方向けになっています。) また、何から何までたくさん解説しているわけではないので、構文等で疑問に思ったことがあれば文法書等で調べてみてください。 <理解を深めるためのポイント> (1) 関係詞の非制限用法 (2)「影響を受けながら」の英訳 (3) to不定詞(副詞的用法の条件・仮定)
大阪大学2023年入試 英語(和文英訳Bロ)【英作文360】
Переглядів 766Рік тому
動画の解説を見る前に、一度自分の力で英訳してみることを強くお勧めします。(動画の内容や解説のスピードが、一度自力で解いた方向けになっています。) また、何から何までたくさん解説しているわけではないので、構文等で疑問に思ったことがあれば文法書等で調べてみてください。 <理解を深めるためのポイント> (1) 関係詞の非制限用法 (2)「(文化的・歴史的な)もの」の英訳 (3)「〜する時に感じる〇〇」の英訳 ー (3)の参考動画 ー 和文英訳「〜するときの〇〇感/に感じる〇〇」【ワンポイント英語21】 ua-cam.com/video/x62mac7y-9I/v-deo.html
和文英訳「〜するときの〇〇感/に感じる〇〇」(大阪大学2023年他)【ワンポイント英語21】
Переглядів 212Рік тому
<参考動画> #360 大阪大学 2023年 「何かに触れた時に感じる柔らかさや硬さ」 ua-cam.com/video/GLfvb9naNrI/v-deo.html #340 京都大学 1996年 ペンを紙の上でさらさらと走らせていくときのあの心地よさ ua-cam.com/video/w6Y924v_oyg/v-deo.html #224 京都大学 2010年 「発車の瞬間の独特の高揚感を思い出す」 ua-cam.com/video/VPUuzG5Q-gQ/v-deo.html #250 京都大学 1998年 「他人に打ち負かされるという屈辱感を受け入れる」 ua-cam.com/video/ZQfGqgSZ3qI/v-deo.html
大阪大学2023年入試 英語(和文英訳A)【英作文359】※速報のため解説は簡素め&英訳例少なめです
Переглядів 846Рік тому
動画の解説を見る前に、一度自分の力で英訳してみることを強くお勧めします。(動画の内容や解説のスピードが、一度自力で解いた方向けになっています。) また、何から何までたくさん解説しているわけではないので、構文等で疑問に思ったことがあれば文法書等で調べてみてください。
京都大学2006年入試 英語英作文解説 後編【英作文358】
Переглядів 533Рік тому
動画の解説を見る前に、一度自分の力で英訳してみることを強くお勧めします。(動画の内容や解説のスピードが、一度自力で解いた方向けになっています。) また、何から何までたくさん解説しているわけではないので、構文等で疑問に思ったことがあれば文法書等で調べてみてください。 <理解を深めるためのポイント> (1) 強調構文 京都大学2006年入試 前編 ua-cam.com/video/VKvyTVDswBE/v-deo.html
京都大学2006年入試 英語英作文解説 前編【英作文357】
Переглядів 491Рік тому
動画の解説を見る前に、一度自分の力で英訳してみることを強くお勧めします。(動画の内容や解説のスピードが、一度自力で解いた方向けになっています。) また、何から何までたくさん解説しているわけではないので、構文等で疑問に思ったことがあれば文法書等で調べてみてください。 京都大学2006年入試 後編 ua-cam.com/video/ex73BSwWc0Q/v-deo.html
大阪大学(文学部)2021年入試 英語英作文解説 後編【英作文356】
Переглядів 317Рік тому
動画の解説を見る前に、一度自分の力で英訳してみることを強くお勧めします。(動画の内容や解説のスピードが、一度自力で解いた方向けになっています。) また、何から何までたくさん解説しているわけではないので、構文等で疑問に思ったことがあれば文法書等で調べてみてください。 <理解を深めるためのポイント> (1)「本を書こうが書くまいが、いずれにせよ」の英訳 (2) would have p.p.(コメント欄にて) 大阪大学2021年入試 前編 ua-cam.com/video/19s8djGlPw4/v-deo.html
大阪大学(文学部)2021年入試 英語英作文解説 前編【英作文355】
Переглядів 497Рік тому
動画の解説を見る前に、一度自分の力で英訳してみることを強くお勧めします。(動画の内容や解説のスピードが、一度自力で解いた方向けになっています。) また、何から何までたくさん解説しているわけではないので、構文等で疑問に思ったことがあれば文法書等で調べてみてください。 <理解を深めるためのポイント> (1) 強調構文 (2)「文章にまとめる」の英訳 (3) or と ー (ダッシュ) 大阪大学2021年入試 後編 ua-cam.com/video/nX_mu9HqWq0/v-deo.html
自由英作文 解いてみただけ(東京大学 2014年)
Переглядів 506Рік тому
東京大学 2022年 自由英作文 ua-cam.com/video/TP1LsUukLcw/v-deo.html 大阪大学 2022年 自由英作文 ua-cam.com/video/KL6o8AdJgnM/v-deo.html 大阪大学 2011年 自由英作文 ua-cam.com/video/Oo4VumuYX4A/v-deo.html 東京大学 2015年 自由英作文 ua-cam.com/video/3ITGPUh2jLg/v-deo.html 東京大学 2012年 自由英作文 ua-cam.com/video/UG1OhNNH_EI/v-deo.html
大阪大学2013年入試 英語英作文解説 後編【英作文354】
Переглядів 502Рік тому
動画の解説を見る前に、一度自分の力で英訳してみることを強くお勧めします。(動画の内容や解説のスピードが、一度自力で解いた方向けになっています。) また、何から何までたくさん解説しているわけではないので、構文等で疑問に思ったことがあれば文法書等で調べてみてください。 <理解を深めるためのポイント> (1) 関係詞での修飾としない書き方 大阪大学2013年入試 前編 ua-cam.com/video/6TL24NedZPI/v-deo.html
大阪大学2013年入試 英語英作文解説 前編【英作文353】
Переглядів 311Рік тому
大阪大学2013年入試 英語英作文解説 前編【英作文353】
自由英作文 解いてみただけ(東京大学 2015年)
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
自由英作文 解いてみただけ(東京大学 2015年)
大阪府立大学2008年入試 英語英作文解説 後編【英作文352】
Переглядів 361Рік тому
大阪府立大学2008年入試 英語英作文解説 後編【英作文352】
大阪府立大学2008年入試 英語英作文解説 前編【英作文351】
Переглядів 523Рік тому
大阪府立大学2008年入試 英語英作文解説 前編【英作文351】
京都大学1998年入試 英語英作文解説 後編【英作文350】
Переглядів 412Рік тому
京都大学1998年入試 英語英作文解説 後編【英作文350】
京都大学1998年入試 英語英作文解説 中編【英作文349】
Переглядів 487Рік тому
京都大学1998年入試 英語英作文解説 中編【英作文349】
京都大学1998年入試 英語英作文解説 前編【英作文348】
Переглядів 354Рік тому
京都大学1998年入試 英語英作文解説 前編【英作文348】
自由英作文 解いてみただけ(東京大学 2012年)
Переглядів 244Рік тому
自由英作文 解いてみただけ(東京大学 2012年)
大阪大学2004年入試 英語英作文解説 後編【英作文347】
Переглядів 469Рік тому
大阪大学2004年入試 英語英作文解説 後編【英作文347】
大阪大学2004年入試 英語英作文解説 前編【英作文346】
Переглядів 343Рік тому
大阪大学2004年入試 英語英作文解説 前編【英作文346】
大阪大学2019年入試 英語英作文解説 後編【英作文345】
Переглядів 298Рік тому
大阪大学2019年入試 英語英作文解説 後編【英作文345】
大阪大学2019年入試 英語英作文解説 前編【英作文344】
Переглядів 581Рік тому
大阪大学2019年入試 英語英作文解説 前編【英作文344】
京都大学2010年入試 英語英作文解説 後編【英作文343】
Переглядів 7302 роки тому
京都大学2010年入試 英語英作文解説 後編【英作文343】
京都大学2010年入試 英語英作文解説 中編【英作文342】
Переглядів 2262 роки тому
京都大学2010年入試 英語英作文解説 中編【英作文342】
京都大学2010年入試 英語英作文解説 前編【英作文341】
Переглядів 3202 роки тому
京都大学2010年入試 英語英作文解説 前編【英作文341】

КОМЕНТАРІ

  • @なら-m7w
    @なら-m7w 10 днів тому

    too for to なのかぁ…気づきにくい

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun 10 днів тому

      気づく人が入ってきてほしい、のかも

  • @zakki4387
    @zakki4387 13 днів тому

    この世界にはあまりにも多くの哲学が存在し、あまりにも広範囲に渡る状況下で作られている。そして、この問題には、一般的な答えが求められている。しかし、ひとつ確かに言えることは、多くの哲学は救いのための手段だと意図されているが、私たちが救いによって何を学ぶか、また何から救いを学ぶかは哲学者自身によって決まってしまうということだ。 ・too toに気づけなかった ・by 間違えた

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun 12 днів тому

      動画内でも言っているように今回のbyは手段のbyなので「〜によって」で間違いないのですが、直訳の「救済によって我々は何を理解すべきか」は日本語として少し変なので、「救済を(について)どう理解すべきか」にしています。(「どう〜か」というのは、What do you think about 〜 ? を、直訳の「〜について何を思いますか」とするより「〜についてどう思いますか」とするほうが日本語として自然だということと同じです。)

  • @英語ツヨツヨになりたい

    現在高1生です。分かりやすい解説で勉強になりました。 byの用法とhas variedの訳し方について苦労しました。byについては辞書に載っていましたが、varyの訳語はどの辞書や単語帳を見ても大抵「異なる、変わる」のような訳語が当てられています。 今回に限らず単語帳で覚えておいた訳語を当てはめて訳してみても何ともギクシャクした和訳になってしまうということが多々あります。 そこで質問なのですが、違和感のない自然な和訳を作るにはどうすればいいのでしょうか?英語と日本語を対応させる旧式の単語学習とは異なる勉強法が必要だと思うのですが、アドバイス頂けると嬉しいです。

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun 13 днів тому

      自分の使える日本語表現(単語という単位に拘らず)を増やすために地道に読書する、ですかね。あとは英英辞典を使うのもいいかと思います。単語帳では日本語訳をいくつか確認しつつ、英英辞典ではその英単語の本質を知るというかニュアンスを理解する、みたいな。

    • @英語ツヨツヨになりたい
      @英語ツヨツヨになりたい 12 днів тому

      アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。 いずれにせよ語学において「成長する」とは「経験を積む」以外にないのかもしれません。byの用法にしても自然な訳し方にしても、英文をたくさん読んで様々な実例に当たったり、いろんな人の訳文を原文と照らし合わせたりといった経験から学んでいこうと思います。 そのためにもただ単に長文を多読するのではなく、下線部訳の問題にされるような問うべき要素を含んだ英文を中心に密度の高い学習をしていこうと考えました。 勉強法について考えるきっかけをいただけたことに感謝いたします。

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun 12 днів тому

      いや、感謝されるほどのことでもないですが。 いずれにせよ自分にあったやり方で、勉強頑張ってね!

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun 13 днів тому

    tooが想起させること(too~to…構文)というのがありましたが、もちろんtoo〜のみでto…がない場合もあります。また、例えば「He is too ready to believe anything.」は、too~to…構文ではなく、tooがready to believe anything全体を修飾しています。日本語訳としては「彼はなんでもすぐに信じすぎる。」 加えて、「想起させる」という点ではenough〜to…(参考:英文解釈 過去動画 大阪大学2017年 ua-cam.com/video/VDidUWsH6BM/v-deo.html )やso〜that…も同様です。enough〜to…の場合、先に「十分な」というのを示しておいて、「何をするには、なのだろう」と思わせてのちに来る「to…」で解決させるという感じです。

  • @連立方程式-r1s
    @連立方程式-r1s 18 днів тому

    コメント失礼します。 handを最初に使ったら、そのあとはoneにしてもいいのでしょうか?

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun 17 днів тому

      言えなくはないですが、今回はしっかりhandと言ったほうがいいと思います。状況を描写しているときはそれをよりはっきりとわかるように伝えなくては、という意図です。 (話の流れでoneで表していいものとしては、例えば右手を挙げてほしかったのに左手を挙げてしまった人に対して言う “Oh no no, your right one.” )

    • @連立方程式-r1s
      @連立方程式-r1s 17 днів тому

      返信ありがとうございます。 わかりました! 2次試験までの間お世話になります🙇

  • @バム-m8f
    @バム-m8f Місяць тому

    「百万種」の部分は""付けないと減点されますか?

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Місяць тому

      されないです。 英作文においては「こうするとorこうしないと減点」とか、あまり気にしないで良いと思います。

  • @ズッキーニ-t3v
    @ズッキーニ-t3v Місяць тому

    present momentsの前にtheが必要な気がするのですが、要らないのでしょうか??

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Місяць тому

      なぜ必要と思われたのでしょうか? (その考えを否定しているわけではないです)

  • @dn3tdjp-e3u
    @dn3tdjp-e3u Місяць тому

    無駄な話がなく、まとまってて非常に分かりやすいです。複数例をあげて説明してくれるのも理解が深まって良い。また英文和訳の動画あげていただけると嬉しいです。

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Місяць тому

      次の動画をアップする予定は現時点ではないので、あまり期待せずに。 いやでも嬉しいコメント、ありがとうございます。

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun 2 місяці тому

    0:33 決まり文句的に「I can’t be bothered.」なんてのがあって、要は「めんどくさい」です。 5:07 大昔の話はよくわかりませんが、イギリスでは「芽キャベツ」は茹でてそのまま出てくる野菜の定番です。少し苦いので子どもは苦手らしい。(確かに少し苦いけどそれが良いクセ) 13:01 chips=フライドポテト(英)であることを知っていましたかね?一応本文では「most English people still seem to cite fish and chips as the quintessential English food」なんて表現もあるので、chipsだけでは何のことかわからなくても少しは予想できるような内容になっていたんですが、そこは省略しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「イギリス料理はまずい」と一般に言われていますが正直そうでもないです、個人の感想ですが。ただ、うなぎのゼリー寄せ(煮凝り)だけは微妙だった。あと、ジャガイモは姿を変えて頻繁に登場します ー マッシュポテト、ローストポテト、フライドポテト、茹でただけ、など。 またイギリスに行ってみたいなとは思うものの、私が行ったときは1ポンドが130円前後(現在は200円前後)だったので、なんとも…

  • @245理系
    @245理系 10 місяців тому

    厚かましい質問をして申し訳無いのですがこのコメント欄等で自分の書いた文章を添削していただくことは可能でしょうか?

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun 10 місяців тому

      事細かにとまではいきませんが書いていただければ添削します。

    • @245理系
      @245理系 10 місяців тому

      @@nyushieisakubun ありがとうございます😭

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun 11 місяців тому

    今回は文脈のない短い文の英訳でしたが、すでにおわかりとは思いますが、実際の入試問題では文章の内容を把握して英訳する日本語の意味を英語にするようにしてください。

  • @musicnerd9100
    @musicnerd9100 11 місяців тому

    However, the trouble you encounter when you are trying to persist in your opinion is that you often disgust others. Instead of paying no attention to them, you must remind yourself that what you think can be questionable. Then, you learn to make them feel comfortable with you. 「他人を害する」という部分と、「寛容の態度を養う」という部分は反意の関係にあると解釈しました。つまり、disgust の反対は make someone feel comfortable となります。表裏の関係ということです。このように、与えられた日本語の論理関係を剝き出しにしてやれば「寛容の態度を養う」なんて仰々しい台詞を英訳する必要はなくなる、と私は考えました。あくまでも素人の一意見として傾聴していただければありがたいです。 e.g. 日課は読書です。 日課を my daily routine などと書くのではなく、毎日することだから時制を現在・普通系に設定して以下のように表現できます。 I read a book every day. 日本語を換言して、平易な文法で書ける状態になるまで還元することが英作文の真髄だと思います。ダジャレっぽくてごめんなさい。

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun 10 місяців тому

      確かに、日本語を見てしまうと「日課」=daily routineとしてしまいそうですが、I read の方が簡単に言い表せますね。 ただ一応、a book にすると毎日(まるまる)一冊の本を読むと捉えられるので、そうでないなら単純にI read every day. にしていいかなと思います(自動詞として「読書する」)。

    • @musicnerd9100
      @musicnerd9100 10 місяців тому

      @@nyushieisakubun そちらのほうが良さそうですね。おかげさまでまた一つ勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-qh8bj6yo3z
    @user-qh8bj6yo3z Рік тому

    The history that the brain revolve s, Not only people have flourish ed thanks to developing intelligen ce with which can think reasonab le, but also people were able to behave with cooperation as a group thanks to making it modest. 採点と添削よろしくお願いします。これで何割ぐらい来るかも教えて頂きたいです。

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      まずは文型・品詞の働き等も含め英語の基礎をしっかり理解した上で、取り組む英作文のレベルをそれに合わせて徐々に上げて行くのがよろしいのかなと感じます。(添削・採点ではないただのコメントだけですみません。)

  • @user-qh8bj6yo3z
    @user-qh8bj6yo3z Рік тому

    How is the man who has only developed reasonability treated? In conclusion, they are excluded human society as a alian. 採点と添削よろしくお願いします。これで何割ぐらい来るかも教えていただきたいです

    • @user-qh8bj6yo3z
      @user-qh8bj6yo3z Рік тому

      ×・・・ alian ⚪︎・・・alien でお願いします。

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      先にコメントした通りです。

  • @ひさチャンネル1
    @ひさチャンネル1 Рік тому

    「名詞」を使うときは、「(into) 名詞」や「with 名詞」という形で使う。

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun Рік тому

    「意図が明らか」というのは、2009年の京都大学の問題においては、「『潤滑油』をlubricantとはきっと書けないだろうし、文の言いたいことっていうのが伝わるように書いてくれたらいいよ」という出題者の思いが明らか、ということです。 また、サムネの問題は螢雪時代10月号のものです。その解説は、自由英作文の問いに対する答えとして「何十語かで答えないといけないからこういうふうに書いていく」といったような構成に重きが置かれていたものでした。私はこの点については言及しておりませんので、参考にしたければ一度見てみてください。

  • @由奈-x7e
    @由奈-x7e Рік тому

    愚問な質問だったら申し訳ないんですけど、この場合って非制限用法にしなくていいんですか?'20世紀以前に進歩した原子物理学'を示唆することになりませんか?このようなことを23番の東北大学の動画で仰っていたような気がするんですが。

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      もう一度自分でよく考えてみてそれでもわからなければ改めて聞いてください。 ちなみに’な質問’はいりませんよ。

  • @gestalt-d5o
    @gestalt-d5o Рік тому

    ひでえ英文だな ネイティブの感覚なら普通through meditationだし あと最初に新しい文化を作り上げていったを書くべきなのに、最後に書いている。

  • @SINBUNSI24781589
    @SINBUNSI24781589 Рік тому

    話し方が不自然に聞こえるのですが音声を打ち込んでるのですか?

  • @由奈-x7e
    @由奈-x7e Рік тому

    onをdependsの後ろに一個だけ置いて書いてもだいじょうぶですか?それとも動画のように2個書かないとダメですか?

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      not A but B の形の場合、基本的にはAとBが対応するようにしてください。(句や節問わず)

  • @由奈-x7e
    @由奈-x7e Рік тому

    相対化するはcompare withくらいで十分ですか?

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      他動詞としてなら使えると思います。辞書の例文で必ず確認してください。

  • @Pm-fv4os
    @Pm-fv4os Рік тому

    ありがとうございます。日本語に合う英単語が即座に思いつくには、どうしたら良いでしょうか?矢針、場数を踏むしかないでしょうか?

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      そうですね、インプットがある程度できているならやはり場数かと思います。単語対単語のレベルでなくても、全体を見て「こういう構成にしよう」とかも早く思いつくようになると思います。

  • @Pm-fv4os
    @Pm-fv4os Рік тому

    2022年度、2023年度和歌山県立医科大の英作文の解説動画もアップして欲しいです。

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      考えておきますが、先になるか、アップしないかもです。すみません😥

  • @こまーん
    @こまーん Рік тому

    ブツ切りな音声なのでもう少し滑らかにガサツかないようにして欲しいです。 若干聞き取るのに不快な音声です…

  • @由奈-x7e
    @由奈-x7e Рік тому

    阪大落ちちゃった

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      この後の進路は存じ上げませんが、以前コミュニティで言ったようにどの大学に行こうがそれ以降の頑張り次第で人生どうにでもなります。 浪人の道を選んだとしても、今は合格した人が羨ましく思えたりこの先の1年が長く感じたりすると思いますが、大人になったら本当、たった、たった1年です。 とりあえず、今回の受験、本気で頑張ったならまず自分を褒めてあげてください。

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun Рік тому

    主語(人)の決定等に関わってくる文脈については、問題全体の解説している動画のリンクを概要欄に貼っておくのでそちらで確認をお願いします。

  • @あろーら-h5h
    @あろーら-h5h Рік тому

    めちゃくちゃわかりやすいのに音がかなり聞き取りづらいのか難点、、

  • @田中亜鉛
    @田中亜鉛 Рік тому

    まじでもっと早く見つけときゃ良かったと後悔してる。 とりあえず土曜日頑張ります。

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun Рік тому

    動きつづけるの「動く」は直訳のような形で move(moving) を使うので問題ないんですが、意味を考えての going from one place after another なんかでもいいです。

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun Рік тому

    名詞の travel、journey、trip について簡単に触れておくと、 travelは一般に旅行(例:air travel)、あるいは旅行という概念(例:Travel broadens your horizons.)。動詞としてもよく使われて、少し遠く離れた場所へ行く(旅行する)の意味など。 journeyは長い旅(必ずしも帰ってくるような旅を意味するわけではないです)。また、「ある場所からある場所へ行く」の意味があるので、日本語でいう「旅」には当たらないような「the journey from home to workplace」というような使い方もできます。それと一応、比喩的な「人生という旅」なんかは「the journey called life」などと言えます。 tripは a school trip や a business trip とあるように、行って帰ってくる旅。比較的短い旅のことを指しますが、a long trip という言い方もできます。

  • @しなり-g6q
    @しなり-g6q Рік тому

    授業の内容、質ともに高く有料レベルだと思います。ただもう少し音声の方を何とかならないでしょうか?聞き取りずらいので改善していただけると嬉しいです

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      少し先にはなるんですが、音声の改善をする予定です。ご意見ありがとうございます。

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun Рік тому

    「he would have climbed 〜」について、(1)では相性の良い譲歩(regardless of whether or not…)やanywayなどと合わせて過去の推量を表します。 また、(2)のeven ifの節は仮定法過去完了としての「(実際は書いたが)書かなかったとしても」です。ただし、見てわかる通り、「he would have climbed 〜」という主節(帰結節)の内容は過去の事実に反しているわけではありません(つまり、仮定法過去完了と言えば「〜だったら、…したのに → 実際は…していない」だけれど、今回は実際山に登ったという事実がある、ということ)。この用法については、「書かなかったとしても」という譲歩の意味を持つ仮定法をあえて持ち出すことで、主節部分は事実であるということを際立たせていると考えてください。

  • @太郎-w9o
    @太郎-w9o Рік тому

    神戸市外国語大学の解説もっとみたいです

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      この2次試験後は投稿のペースを落とすつもりで、だいぶ先になってしまうかもです😥 作りはすると思うので気長にお待ちください。

    • @太郎-w9o
      @太郎-w9o Рік тому

      @@nyushieisakubun わかりました! ちなみにどこの大学の問題と似ているとかありますか?

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      特にここと似ているなというのはないんですが、強いて言うなら大阪公立(旧府立・市立)大学かなって感じです。

  • @hide3248hide
    @hide3248hide Рік тому

    シリーズお願いします

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun Рік тому

    「有名な言葉」とある以上やっぱり何かしら深みのある言葉なはずでそっちで書きたい。でも書きにくそうと判断すれば時間を費やすより簡単めな方向性で書く。 もちろん点数がどうなるかはわからないですが、今回のこの問題は本番でその判断をどうするか考えさせるものだったのかなと思います。(特に東大であれば時間も結構キツキツかと思いますし。)

  • @さぶろう-w6h
    @さぶろう-w6h Рік тому

    ないものねだりを"it is no use Ving"で表現しても点は来るでしょうか?また、criticizeの使い方が分からなかったので、blame students for …と使ったのですが大丈夫ですか?

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      どちらも良いですよ。blameの方は、criticizeより「学生に責任がある」のニュアンスが出ます。 前回のもそうですが、あまり心配し過ぎないでくださいね。

    • @さぶろう-w6h
      @さぶろう-w6h Рік тому

      わかりました!気をつけます

  • @Cake-fr3kh
    @Cake-fr3kh Рік тому

    神戸市外国語大学の他の年度も待ってます!

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      だいぶ先になってしまうかもなんですが、こんな感じの動画でよければ😭 気長にお待ちください。

  • @さぶろう-w6h
    @さぶろう-w6h Рік тому

    fieldは複数形ではだめですか?

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun Рік тому

    今回2つある「問題分析(する)」は同じ英訳にしても問題ないかと思います。また、このように同じ日本語の言葉が2つある場合、見栄えも考えて1回分のみ英語にするということもあります(16日投稿予定の阪大2021)。

  • @太郎-w9o
    @太郎-w9o Рік тому

    自己紹介してほしいです

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      勉強に関することで簡単に言うとすれば… 京大卒、指導は個人指導のみで集団指導の経験なし、イギリス英語が好き、です。

    • @太郎-w9o
      @太郎-w9o Рік тому

      @@nyushieisakubun ありがとうございます。頑張ります

  • @由奈-x7e
    @由奈-x7e Рік тому

    相手の意見に合わない、同意できない場合をyou can't accept the other's opinion で一つの文だけで書くのは減点になると思いますか?それとも似たような内容でも2文書くべきですか?

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      今回の場合はおそらく書いた方がいいとは思うのですが、設問が「『意味を』英語にしなさい」なので、英訳が文としてしっかり成立していて言いたいことも伝わっているようなものなら、試験時間の制約もあるわけですしあれこれ考えずいっそ書かないという手もあるかと思います。(問題によっては英訳の組み立て上、まあ書かなくてもいいな、と判断することもあります。) 少し関連して、1つの問題で同じ日本語の言葉が2回出てくる場合、英語では表現を変えて書く場合もあったり(9日投稿予定の阪大2013)、英語の見栄えも考えて1回分のみにするということもあったり(16日投稿予定の阪大2021)で、これもまた一律の基準みたいなのがありません。 そして減点されるかはやっぱりわかりませんし、はっきりした回答になっておらず申し訳ないのですが、知識に加えて直感やフィーリングにも従って回答を考えてみてください。

    • @由奈-x7e
      @由奈-x7e Рік тому

      @@nyushieisakubun ありがとうございます。まぁ念のため2つ書いた方が安心ですね。これからも参考にさせていただきます!

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun Рік тому

    <「思ったことを述べよ」について> 東大の自由英作文ではしばしば「自由に解釈して」といった文言があるのですが、今回はなかったので英訳は無難で真面目な感じにしました。が、下記のようなものでもいいのかなと思います。なお今回の絵の場合、男女の設定はどちらでも問題ないかと思います。 I guess the other “he” will make the real “him” get into the world of the mirror and will break out to replace the existence. This kind of thing would never happen in the real world, though. (37語。ややカジュアルな文体。) <extreme adjectives について> 動画内で出てきたscared及びfrightenedは怖がっていることを表す形容詞で、terrified も同じく怖がっている、です。しかし、terrified には既に「とても」のニュアンスが含まれているためvery terrifiedとは言えません。terrifiedを強調したい場合はabsolutely などの副詞を使います。同様に、very tired は良いけれどもvery exhausted とは言えない(delicious やgorgeous もveryは付けられない)です。過去に一度このことについて動画を出しているんですが、また改めて作ってみようかなと思っています。

  • @らみょん-f2i
    @らみょん-f2i Рік тому

    内容自体はとても役に立ったですが、音質が悪くて聞きとりづらいです。

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun Рік тому

      投稿予定としてお知らせしている分は既に録音済み(で再録音のつもりはなくすみません🙇‍♂️)なのですが、それ以降のものに関してはマイク、どうにかしないとなあと考えています。 ご指摘ありがとうございます。

    • @らみょん-f2i
      @らみょん-f2i Рік тому

      @@nyushieisakubun ご丁寧にありがとうございます🙇 これからも活用させていただきます!

  • @レブロン-m2o
    @レブロン-m2o Рік тому

    間違えてない?

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun Рік тому

    「重ねていく」は日本語では動詞の扱いですが、動画内で説明したような副詞(や場合によってはa lot of~、deeper~ などの表現)として英語にするとうまく表現できる場合があります。 参考動画 #277 岡山大学 2022年 「問いを重ねる」 ua-cam.com/video/DSh6JrblXaQ/v-deo.html

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun Рік тому

    3:40 あたり、thanは接続詞なので正式にはそのあとはSVの形ですが、代名詞の目的格をもってきてもいいです(少しカジュアルめ)。 また、比較するものを間違えないように気をつけてください。よくある例で言えば、人口を比較するときに than that of Tokyo とする、といったようなことです。 よければ下記動画も参考にしてみてください。 #261 大阪公立大学2022年 「(人間は)他の生物をはるかに凌駕する文化を構築し、…」 ua-cam.com/video/YmMdWLQOc1s/v-deo.html

  • @nyushieisakubun
    @nyushieisakubun 2 роки тому

    今回は語数も少ないので特に構成は考えませんでした。また内容的に漠然とした感じになってしまったのですが、仮にもう少し指定語数が多ければ ’white lie’ の具体例をあげたり、 ↓ If your boss asks you if you enjoyed a boring dinner party he organized, you would probably say, ‘It was nice.’ to be polite. どういった点で ’difficult to live in’ なのかを言ったり ↓ (In such a world where everyone can read other people’s minds, や As a result of being forced to be honest,) we would feel stressed about maintaining a good relationship with others. するかなといったところです。

  • @user-cs2ko5kp8d
    @user-cs2ko5kp8d 2 роки тому

    受験生です。短い動画がたくさんあって、とても有難いです。スキマ時間に見ていこうと思います。動画投稿応援しております!!

    • @nyushieisakubun
      @nyushieisakubun 2 роки тому

      初期の頃から動画はできるだけ短くと考えていたので、そう思ってもらえて良かったです。 受験頑張ってね🙂