【日本一】No1556 日本一の施設が開業!? 安威川ダムと日本一の吊り橋の光景

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 16

  • @しん田くん鉄道
    @しん田くん鉄道  2 дні тому +2

    字幕のご利用が可能です(^_^)

  • @中村勝-w7w
    @中村勝-w7w 2 дні тому +2

    なるほど、茨城市にかなり環境のある所ですね!
    しかも、神崎川の源流とは知らないとはびっくりしましたよ!
    コレは、新しい発見かもね!

    • @しん田くん鉄道
      @しん田くん鉄道  2 дні тому

      新しい発見があれば嬉しいですね(^_^)

    • @yuppi190
      @yuppi190 2 дні тому +2

      おそらくですが・・・
      「茨城市」ではなく、「茨木市」ではないでしょうか?🤔
      ご確認お願いします💦

    • @naobon351
      @naobon351 День тому

      @@yuppi190 そうです!大阪府茨木市が正解です。

  • @kenkenluvhito
    @kenkenluvhito 2 дні тому +3

    新名神の工事も近くで大規模に行われてましたが、ダムまで作られていたとは。

  • @al01plala
    @al01plala День тому +2

    歩行者専用の吊り橋か。明石海峡大橋よりデカい吊り橋はいくら何でも作られへんやろ、と思っていたらそういうことだったんですね。私は高所恐怖なので、足下と横が完全に見られないように作られていないと絶対に渡れません。ということは出来ても渡りに行くことがないまま違う世界に行くでしょう。バンジージャンプなんか絶対にやりたくない。人目憚らず初老のオッサンが大泣きしていたら多分私です。

  • @kenjiterada9510
    @kenjiterada9510 5 годин тому +1

    箱根の三島大橋(三島スカイウォーク)は主塔間は400mですが、渡る橋の長さ「全長」は640mあります。安威川ダムは主塔間420mですが、主塔間距離と全長はほぼ同じです。安威川ダムの日本一は主塔間の長さだと説明しないと、間違ったことになりませんか?

    • @しん田くん鉄道
      @しん田くん鉄道  28 хвилин тому

      仮に貴殿がおっしゃる様に安威川ダムに架かる吊り橋が「主塔間の長さが日本一」であったとしても、「日本一」に違いないので「間違ったこと」とまでは言い切れないと思われますね(^_^)

  • @福田芳宏
    @福田芳宏 2 дні тому +1

    行った事👋無いですが…。☝️😓🇯🇵1の吊り橋と言っても、まだ、未完成なんでしょ?🤔大規模な地震来たら…。耐震設計されているのか?と、先ず安全上歩行者専用道路としての吊り橋?通行不能は…。無理👋無いでしょうね。☝️😓

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u 2 дні тому +1

    長さで日本一になっても、富士山が見える三島スカイウオークには
    人気では勝てないでしょう、こっちは地味すぎる。

    • @しん田くん鉄道
      @しん田くん鉄道  2 дні тому

      完成が楽しみですね(^_^)

    • @naobon351
      @naobon351 День тому

      市に市民の意見としてモノレール計画提案させていただいた者です。
      そしたら本当に動き出すとは思ってもいませんでしたが、実際計画が動き出しました。
      景観はこてらは渓谷にあるような橋、田舎ではないのでそれは敵いません。大阪駅まで茨木のえきからは12~3分で人口も多い都会なとしでありながら山や川に恵まれた地です。
      バンジーだけじゃなく超巨大ブランコも出来ます。渓谷の景気の綺麗さとは違い、晴れた日は展望デッキからは大阪市内のビル群やあべのハルカスも大きくハッキリ見えます。
      渓谷の山の景色目的ではなくここは、ダムや地域住民の憩いの場でありながら観光スポットにもなる場所なのでちょっと目的も違います。
      カフェや子供が遊べるラジコン貸し出しや、バーベキュー地域の方がミィーティングなどの出来るレンタルルームや、カヌーやサップなどでも遊べる施設。
      大阪でもまだ殆どここを知られていませんが、既に毎月20,000人以上の方が訪れています。
      なので、これらが普通にダムとしても有名になれば観光名所にもなるし更に人が集まります。しかし駅からもバスで20分ちょっとかかるので市内や空港からも人が来やすいように、彩都駅舎計画が止まったのがもったいないのと、彩都東(茨木市)の倉庫群や会社誘致がうまくいってるので絶対そのまま引っ張ってダムまで持って来たら更に増えると提案したら採用されました。最終市内まで引っ張るのは、今後の高齢者対策にもなるので余計でしょう。