日本なのに誰も興味ない「島根の左のほう」に行ってみたぞ!!松江や出雲とは全くちがう禁断のエリア【大田・江津・浜田】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 冒頭に出てくる境港のお宿の詳しいレビュー【こやトラベル】↓
    • 【新規開業】最高峰の鉄板料理!鳥取•境港に大...
    「時々おばさんになるドスコイ」はこちら↓
    / @ikerutoko-doskoi
    ドスコイのツイッターXはこれ
    / nihongode_dozo
    ドスコイのLINEスタンプ
    store.line.me/...
    ※お仕事の依頼や質問等、何かありましたら
    dokonidemoiku30@gmail.com
    もしくはツイッターXでお知らせください。

КОМЕНТАРІ • 471

  • @doskoi
    @doskoi  14 днів тому +32

    冒頭に出てくる境港のお宿の詳しいレビュー【こやトラベル】↓
    ua-cam.com/video/H3ECi0zkRIU/v-deo.htmlsi=bFl2gprRKEw2TMmP
    「時々おばさんになるドスコイ」はこちら↓
    ua-cam.com/channels/wGD9cxcsfE9s64iw5Yh2Jg.html

  • @シック-u3q
    @シック-u3q 12 днів тому +41

    島根県からの日本海に沈む夕日は水平線に落ちていく感じで!凄く綺麗です。

  • @くう-d6k
    @くう-d6k 2 дні тому +4

    両親の田舎です。夏休みは川で遊び、満点の星空と蛍、赤トンボ本当に今でも目に浮かびます。大好きな島根県。左の方の大田市です。

  • @amanojakukobe
    @amanojakukobe 13 днів тому +16

    昨年春から松江に移住しています。国内外を旅しているドスコイさんから褒められた松江、嬉しく思います。気になっていた西部方面、とても興味津々で拝見しました。

    • @ikanori_12
      @ikanori_12 13 днів тому +4

      松江はいい街だな
      是非松江城前のタワマンを阻止してくれ

  • @Syukatsu-j5w
    @Syukatsu-j5w 10 годин тому +1

    松江を去って65年,人生最後の地は北米最南州になりました。 貴方の動画は
    ときどきのぞいて楽しんでいます.今日は 松江の名前が出たので,観ている内に一気で最後まで見てしまいました。島根県人とはいえ西の方は行ったこともなく,興味深く拝見しました.いつも特にナレーションと画像が上手くて即興(?)でプレゼンテーションが面白いです。他の動画も見ていきますね。

  • @blink6881
    @blink6881 14 днів тому +45

    ドスコイさんの動画は毎回間違いなく面白いです

  • @ayuna1614
    @ayuna1614 9 днів тому +57

    旧石見国…の事でしょうが、「何も無い…」と散々言われて来たので、今更何も思いませんが
    そこで生まれ、育って来たボクには、沢山の思い出と共に望郷の念もあります。
    そこで生まれ育てば、他の人になんと言われようと、代えがたい良さがあります。
    漁師で気性が荒く、怖かった親父も近年亡くなりました。。

    • @てんてん-x6x
      @てんてん-x6x 6 днів тому +1

      関東人ですが、山陰って人住んでたんですね…

    • @ayuna1614
      @ayuna1614 6 днів тому +3

      @てんてん-x6x さん
      アハハ〜… 確率論から言えば、山陰地方出身は、希少で貴重です(笑)
      天然記念物指定してもらいたいです😁😁😂😂
      関東出身は、ボクのような立場から言わさせてもらえば、
      珍しくもなんともない、フツーのありふれた人って思いますね〜
      まぁ、でもですね… 日本に限らず、人口ってのは 集中地域とそうでない地域は当然あって
      地域的には、人口が希薄な地域の方が圧倒的に面積は大きいですね。
      日本の人口は、現在 約一億2千万人強ですが…
      その偏りを色んな形で示すと。。
      本州の人口で一億人以上
      関東地方以西に一億人以上
      近畿地方以東に一億人以上
      太平洋ベルト地帯に一億人以上
      ってな感じですし
      そこから外れた地域、山陰地方に限らず、九州東岸地方、四国の南東と南西、
      紀伊半島南部、丹後、若狭地域、東北日本海側や三陸、札幌以外の北海道…
      なんて、殆ど人は居ませんよ。。
      そういうもんですわ

    • @てんてん-x6x
      @てんてん-x6x 6 днів тому +4

      @@ayuna1614 いつか遊びに行ってみたいです

  • @ジグジグ-y4w
    @ジグジグ-y4w 10 днів тому +38

    島根県は全てが美しくなかったですか?僕が移住したいNo.1の島根の動画ありがとうございます!
    島根行きてぇぇぇぇ!!
    ネイティブ静岡人より🗻

  • @keipi-0411
    @keipi-0411 4 години тому +1

    島根県、いろんな事が知れて楽しかったです。地名とか本当に勉強になりました。
    独り言も、又混ぜて下さいねー⭕️

  • @otaniyoukou7300
    @otaniyoukou7300 9 днів тому +10

    わざわざJR温泉津駅で下車し立ち寄り湯に行ったほど、あの古風な街並みが堪らなく好きです。
    バックパックを背負い汗だくになりながら、左手に海を眺め温泉への道のりを進みましたよ。
    島根~山口の県境エリアは鈍行電車に揺られながら、ビール片手におつまみで車窓から眺めた景色は至福でした。そこには日本の原風景がありました。忘れられない一人旅になりました。

  • @ばかてんさい
    @ばかてんさい 13 днів тому +6

    ありがとうございます!

  • @sunameritaro
    @sunameritaro 13 днів тому +27

    島根で再生回数を増やせるドスコイさん、流石

  • @72eiko24
    @72eiko24 12 днів тому +10

    馬路のあめがたやのお婆ちゃん、近所のちか婆ちゃん、もう20年以上前にお世話になったけどほんと人懐っこくて素敵なご老人だった。未だに大好き。

  • @ヤシガニ-s7q
    @ヤシガニ-s7q 13 днів тому +32

    北九州民ですが去年の夏にまさにここ通りました
    若い頃は色んな所に住んだりしてそこを拠点にして色んな所を回ったりしてとにかくどこそこ行きたい欲の塊でした
    でも最近は隣県にすらなかなか行かなくなってしまい今年の夏に思いたって気持ちが萎える前にと朝方4時くらいにトイレで起きた時にそのまま夜も明ける前に出発しました
    昔、鳥取市に住んでた時にそこから出雲辺りまでは行ったけどそういえばこっちからは夜中に一度だけ通ったくらいで暗くてどんな感じの所なのか知らんなと思ったのと九州内や山陽はもう何度も行ってるからと思い今回は行きは海沿いで出雲まで行き帰りは木次線のループ見て帰ろって感じで決めました
    山口から益田までがこんな遠かったっけってちょっときつかったけど海沿いは雰囲気良くて遠さをあまり感じませんでした
    本当ぽつんぽつんと街がありそこを過ぎればただただ日本海が広がる景色にたまに小さな集落みたいな何とも寂しい景色が妙に心地良かったです
    行く前は北九州から枕崎に行くのと同じ距離かぁ九州の北から南って考えるとめちゃくちゃ遠いなぁって感じでしたが本当に行って良かったなと思いました

    • @ayk492
      @ayk492 13 днів тому +9

      わたしも福岡に住んでるんですが九州は行き過ぎて飽き飽きしていて全国色々なところに車で行ってます。中国地方もかなり行ってるけどどうしてもまだ行けてないのが長門から松江の間で、今年は行ってみたいなーと考えてます。山陰から見る日本海美しいんですよね。太平洋とも全く誓う美しさがあって好きです。

    • @黄金の筋肉-h9c
      @黄金の筋肉-h9c 8 днів тому

      島根県の知事は、あなたの県民です。何か変でしょう。

  • @gahon9
    @gahon9 11 днів тому +24

    島根といっても明治以前は東は出雲、西は石見と国が別れていたので、今でも島根というか違う県だと思っています。

  • @中田太郎
    @中田太郎 12 днів тому +16

    取り上げてくれてありがとう。わたしの母の実家のある土地で、わたしは夏休みをほぼ島根県で過ごしました。本当にいい土地。
    ひんぱんには行けなくなった今は、毎年ふるさと納税をしています。

    • @中田太郎
      @中田太郎 12 днів тому +3

      58:55 グリーンモールや
      1:07:37 石見神楽を見ないのはもったいないですね。

    • @supurina
      @supurina 8 днів тому +2

      @@中田太郎 浜田市住みのものですが…
      グリーンモールはなくなり、その場所がそのままゆめタウンになっているです。
      まさにこの動画で行かれているゆめタウンがグリーンモールの成れの果てなんですよね…(´・ω・`)

    • @中田太郎
      @中田太郎 8 днів тому +2

      @@supurina 返信ありがとうございます!ゆめタウンに変わったの、知ってますよ!
      去年の夏は久々に江津に帰って、ゆめタウンにも行きました。品揃え良かったしお惣菜おいしかったです。神楽がなくなったのは残念でした。

    • @supurina
      @supurina 8 днів тому +2

      @ グリーンモールの中にあったピタゴラスイッチ的なオブジェ、無くさないで欲しかったなぁ…
      とゆめタウン江津行くたびに思ってしまいます(笑)

    • @中田太郎
      @中田太郎 8 днів тому +3

      @@supurina あれ、ちっちゃい時大好きでした!母親とおばあちゃんが1階の食品売り場でお買い物してる間、ずーっと眺めてました。あと、あのあたりはミスドとパンのいい匂いがするんです。

  • @sean.k55jun27
    @sean.k55jun27 13 днів тому +20

    最近の動画の入り方好き。元気でる。
    「ハァーーーイ!!」

  • @mei-sii
    @mei-sii 14 днів тому +47

    その島根の左(江津市)に住んでいます。

  • @user-yv5kf4so2y
    @user-yv5kf4so2y 14 днів тому +42

    ワテは15歳の時,下関駅から分解した自転車を組み立て,山陰沖を自転車で走り,丹後半島80キロ走り,京都市まで山越えしました。山陰ルート走ると,下関駅付近,倉敷付近,米子付近,鳥取駅付近はかなりの都会でした。スイカ畑が多くて,スイカがゴロゴロと道路にも転がってました。米子付近では,多くの明るい方々に声をかけられて親切にされて,1番安い宿を教えて頂きました。あの頃に比べて信じられない都会になっていて,浦島太郎状態で驚きました。当時は,日本海側山陰ルートは,舗装されてない道路箇所があったのです。70年代の頃です。

    • @泰山のの
      @泰山のの 6 днів тому

      @@user-yv5kf4so2y 倉敷って中国地方一周ですか?

  • @オクニ-q8b
    @オクニ-q8b 13 днів тому +22

    江津駅から浜田駅の途中に大きな水族館アクアスがあったのに~。白イルカ達が愛らしいですよ。
    ドスコイさん居眠りしていたのですね!
    春から夏が来客が多いようです。

  • @user-og3kg6uz6i
    @user-og3kg6uz6i 13 днів тому +15

    立派な変態に育ちました❤
    今回も味わい深い動画ありがとうございます

  • @katsuyaikeda6546
    @katsuyaikeda6546 13 днів тому +4

    ドスコイさんは県の都市圏方言や文化とかそういう事を喋るのが他の人にない独自性があって面白いので好きです。

  • @sugisanbon3605
    @sugisanbon3605 13 днів тому +6

    石見銀山のポイント説明時の『楽しそうですね』という表現が、味わい深くてツボでした!

  • @shiropon1613
    @shiropon1613 12 днів тому +24

    島根の左の方、相変わらずドスコイさんいいとこ突いてきますね。
    世間が個人的に興味無いし聞きたくもないニュースでざわついている中、こういう動画にほっこりします。

  • @南沢晶宏
    @南沢晶宏 13 днів тому +44

    浜田は、広島から高速で1時間ほどでいけます。夏には海水浴客がいっぱい。広島ナンバーだらけ、遠浅で広い砂浜が人気です。

  • @2008masayachannel
    @2008masayachannel 13 днів тому +9

    江津に来て頂きありがとうございます〜!!

  • @pippichan-it8bq
    @pippichan-it8bq 13 днів тому +28

    石見〜山口県の山陰本線の日本海の眺めは素晴らしいです。地元の北陸より素晴らしい🌊

  • @45successor
    @45successor 14 днів тому +37

    ドスコイさんが我が地元に‼️出雲から浜田行って泊まってから大田来るんだ⁉️と地元民からしたら斬新すぎる動線で😂
    大田駅前の巨大な空き地はパルっていうスーパーがありました。
    改めて動画で見るとドスコイさんを真顔でコメントに困らせる大田のさびれっぷりに自分も真顔になりました。石見は完全に車移動社会なので、石見を電車バスで移動するとなるとこんな感じになるのかぁ〜と思いました。
    島根の左の動画だけど最初三分の一ぐらい松江出雲なのもやっぱ石見だけじゃ尺もたないよね…という😂ドスコイさんに赤天ぐらいしか美味を提供できず申し訳ない…でもまた隠岐にもきてくださいねー!

  • @ゴンちゃんプーちゃん
    @ゴンちゃんプーちゃん 12 днів тому +5

    日(にち)が没っちゃうで爆笑しました🤣

  • @mizufuji1960
    @mizufuji1960 12 днів тому +55

    誰もが知らない「島根の左の方」の程近くに住む広島県人です、初めて拝見しコメントいたします。  銀山とか鳴き砂の浜とか若い頃良く遊びに行っていたんで涙が出そうでした、懐かしいです!!  また温泉津温泉街へ駅から歩かれたとか、大変だっただろうとお察しします、田舎の移動手段はほぼ100%クルマですから「徒歩移動」の基準を越えています。  メジャーな観光地には行かないドスコイさん、中国地方もええところが沢山有りますからまた来てください。

  • @chinapoi2946
    @chinapoi2946 11 днів тому +10

    35年くらい前、同じようにこの辺りが気になって自転車で中国地方一周がてら走ってみた。道中風呂に入りたくなったがどこにも銭湯が無く困ったが、警察が温泉旅館に連絡を取ってくれて風呂を使わせてくれた。200円で内風呂に入れてとても助かった。太田温泉での話。

  • @Abuchan-dm3di
    @Abuchan-dm3di 14 днів тому +11

    最近ドスコイちゃんが、わたしの癒しよ〜❤

  • @user-qd3dp9ge6t
    @user-qd3dp9ge6t 12 днів тому +31

    馬路駅は、祖父が土地を提供して出来た駅です。懐かしくて幸せ気分に浸る事が出来ました 有り難うございます♪

  • @ほみーほみー
    @ほみーほみー 10 днів тому +5

    モロ地元に来られててびびった…!鉄オタのUA-camrさんくらしか来ないのに…!😂動画面白かったです!ありがとうございます😭

  • @カリメロ-e1l
    @カリメロ-e1l 14 днів тому +19

    「誰も興味がない」😂出雲には親戚がいるので、「一般にはここまで知られていないのか!」と新鮮な驚きでした。

  • @メロンソーダ-b8d
    @メロンソーダ-b8d 11 днів тому +3

    動画最初の「はぁ〜い」っていうのがなんか癖になるから動画を見てしまう☺️

  • @ErikoJapanese
    @ErikoJapanese 13 днів тому +20

    ズーズー弁と聞いて、映画「砂の器」(1974) に出てくる亀嵩駅 (島根県仁多郡奥出雲町郡) を思い出しました。方言が重要な鍵を握る映画です。
    私はドスコイさんの動画を街歩きだけではなく、「民俗学」「方言」の観点から見ています。初期のぬいぐるみ動画、最高です。
    島根は松江、安来だけしか行ったことがなかったので、島根の左の方の映像を見ることができて、とても嬉しいです。ありがとうございました。😊🍀

    • @Outstay-h8k
      @Outstay-h8k 13 днів тому +3

      世代的に同じことを思いました。どすこいさんには松本清張とか司馬さんの『街道を行く』とか読んでいただいて、今以上にパワーアップしてほしいです。そうなったら、無敵になっちゃうなあ。

  • @kumaemon624
    @kumaemon624 14 днів тому +27

    いき(壱岐)もおき(隠岐)にも出身者の知り合いがいます😊
    島根開発センターといい、松江市役所と言い確かに熊本のサクラマチによく似てますね❤設計者が同じとか?
    「ドスコイはなぜ産まれてきたか?それは人と違う事をするためである」はめちゃ刺さりました😊

  • @もこちゃん-n4z
    @もこちゃん-n4z 14 днів тому +11

    その辺はよく車でドライブ🚙してました。懐かしすぎて、、、何回も観ます❤

  • @苺キュウイ
    @苺キュウイ 13 днів тому +48

    大田の人が出雲や松江に行って喋るとすぐに石見の人だと分かる。逆に鳥取県側の米子や境港の人が出雲や松江に行って居酒屋で喋ってもすぐには分からない。←こういう話が聞けるのが、ドスコイさんならではなんだよなぁ。唯一無二の旅系UA-camr です💐

    • @泰山のの
      @泰山のの 6 днів тому +2

      文化圏で、古代出雲の勢力範囲内の島根県東部の出雲地域と鳥取県西部の伯耆国との雲伯方言との名称は知られていると思うけれど…

  • @akioes
    @akioes 12 днів тому +13

    江津はねぇ、日本初の公式に公道レースを開催した街なのだ。

  • @vivipee2013
    @vivipee2013 12 днів тому +7

    これからもナレーションに疲れたら、独り言でお願いします(口から漏れる系の変態)😂そして足音が可愛くて好き❣️😆

  • @ワイルドメーン
    @ワイルドメーン 14 днів тому +14

    出雲と石見の違いがよくわかる動画でした

  • @IK-rw6vi
    @IK-rw6vi 13 днів тому +18

    島根の「そっち」の方は高速道路の関係で県庁所在地の松江市より広島市との繋がりが深いのです

  • @makia561
    @makia561 5 днів тому +1

    やっぱりドスコイさん癒し。夜勤休憩中でした。宍道湖大好きです。松江は松江城と武家屋敷がありますね。

  • @MyRieux
    @MyRieux 12 днів тому +14

    日本人なのになぜ中立になる必要がある?間違いなく日本領だろが

  • @A-q8h
    @A-q8h 14 днів тому +9

    国内動画も中身ぎっしりつまってますね🎉さっすがぁ!!退屈させないドスコイマジック👏👏

  • @Yume-g8i
    @Yume-g8i 6 днів тому +1

    こやさんとご一緒だったのですねー。島根もあちこち歩いてみたいです。動画ありがとうございます。

  • @hiroyama4757
    @hiroyama4757 14 днів тому +25

    浜田市は祖母が住んでいるので良く行ってます。
    駅前銀天街は昔は(40年前位)もっとものすごく栄えてました。
    動画で出てきた豆狸(まめだ)は鶏の唐揚げが絶品のお店です、後同じ銀天街にある家庭中華料理のお店『福新楼』がオススメで美味しいですね。

  • @jiroizumi3870
    @jiroizumi3870 13 днів тому +3

    ドバイフレームとどすこいさんのリアクションが見れて良かったです❤ありがとう😊

  • @ピーナッツ-h2o
    @ピーナッツ-h2o 13 днів тому +4

    ドスコイさんの何でやねーんが口癖になりました笑

  • @ゆきだるま-d8o
    @ゆきだるま-d8o 6 днів тому +1

    去年から江津に移動になって住んでるものです!
    ドバイフレームは自分も思いましたw
    来てくれてありがとうです笑笑笑

  • @堀越晶子
    @堀越晶子 13 днів тому +3

    鳴り砂の音、確かに聴こえました。
    感動しました。  ドスコイさん有難うございます🙏

  • @katakoto.
    @katakoto. 14 днів тому +11

    どすこい島根行ったのか!!!
    境港は島根の一畑交通が結構幅利かせていて味わい深い。

  • @cdrkana
    @cdrkana 14 днів тому +14

    温泉津はもうちょっと奥まで行ったら素敵な温泉の建物があるんだけどなぁ

  • @queibenichi3788
    @queibenichi3788 7 днів тому +2

    江津のドバイフレーム、まさしく仁摩出身の高松伸さんの設計です!
    故郷の島根県で多くの公共建築を手掛けられているほか、なんばのキリンプラザやヒップスの設計で有名ですね。
    好きな建築家の作品が褒められててちょっと嬉しいです!

  • @Watabou02
    @Watabou02 14 днів тому +19

    島根来てくださって嬉しいです!

  • @ささぽん-v2l
    @ささぽん-v2l 13 днів тому +5

    江津の地図にコンビニが主な場所になってるのが、味わい深い!

  • @サービス-h2l
    @サービス-h2l 8 днів тому +4

    山陰は個性的な建築物多いですね!以前を行ったことがある浜田、美味しいお店多いですよ!食材も料理人のレベルも高いな(よく勉強してるなぁ)!と思いました😮山陰って独特の魅力がありますね。🎉

  • @masa391
    @masa391 2 дні тому +1

    益田市の名物「鶏卵まんじゅう」うますぎ

  • @新治藤岡
    @新治藤岡 8 днів тому +4

    津和野に行ったことがあります
    水路に鯉が沢山居て、キレイでした

  • @じじ-m5b
    @じじ-m5b 12 днів тому +11

    左の方住んでます。ドバイフレーム初めて言われましたw

  • @日本の部屋
    @日本の部屋 13 днів тому +10

    浜田市は日本4ヶ所でしか居ない、また西日本(九州含め)で唯一、シロイルカを飼育してる水族館アクアスがあるから宣伝したら九州方面からの客層は増えそう。

  • @user-ph8mk9ts1o
    @user-ph8mk9ts1o 8 годин тому

    何かヒドイ です 結構いいところですよ 確かにこれと言って目立つ観光地はないのですが 夏は特に涼しくのんびりしたい人向けな場所です。

  • @大森秀樹-t1f
    @大森秀樹-t1f 13 днів тому +9

    鳴き砂がマジで味わい深かったです。

  • @ぼうちよ
    @ぼうちよ 11 днів тому +4

    😂コメントわかりやすいし!面白いです!私達の町街にそっくりです!行ってみたい❤

  • @meim2188
    @meim2188 6 днів тому +2

    ドバイフレーム…笑
    何もない?ですかね?綺麗な海・砂浜・海産物あるだけで素晴らしい。。

  • @II-og3xu
    @II-og3xu 8 днів тому +4

    島根に住みたくなってしまった😊

  • @Michi1125md
    @Michi1125md 13 днів тому +5

    自分で変態って😆います‼️語り手に引っ込まれますよ😊
    いつも楽しい旅話ありがとうございます😊

  • @yanu8209
    @yanu8209 14 днів тому +16

    おきだよね~😂
    隠岐の動画も楽しみにお待ちしています❤

  • @qqmasato2644
    @qqmasato2644 14 днів тому +14

    どすこいさんが松江に来てくれた…
    城下町案内したかったわ〜

  • @hatena.1574
    @hatena.1574 13 днів тому +14

    島根の松江市はRuby言語の開発者である まつもとゆきひろさん が在住している都市になります。
    その関係からIT関連(特にRuby開発)に関して移住なども含めてかなり力を入れているので、
    動画で出てきた建物もその関連だと思われます。

  • @しろちゃん-l1j
    @しろちゃん-l1j 14 днів тому +22

    誰も興味ないって決めつけて草
    広島県民ですが山陰 島根鳥取大好きです
    本当に良いとこですよ

  • @ミキコ-e4n
    @ミキコ-e4n 14 днів тому +14

    松江…ものすごい距離歩きましたね〰
    大変だったのではないですか?
    松江は、車でも一方通行が多いし、繁華街も距離があるので移動が大変です😂
    出雲住んでいて松江に仕事に通っていたのでとても感慨深く見ましたよ
    ありがとうございます🙂‍↕️

  • @ちひさ-p9g
    @ちひさ-p9g 14 днів тому +10

    山口県に住んでる私も昔行きました〜😆水木しげるさんの、そうですよね!楽しかったですよ!😆そしてその左側には行ったことないので、ありがとうございます!🤗

  • @しょへ-e1y
    @しょへ-e1y 13 днів тому +5

    岡山出身だけど島根行ったことなくて、各地のイメージの解像度が上がりました!
    独り言手抜きって言ってたけど、以前の動画みたいでいいと思いますよ👏

  • @佐藤洋介の身ィ削ってナンボ

    島根県ありがとうございます
    私の故郷ではなく親のですけど田舎行くとなったら島根県です。

  • @MasatoshiNoguchi-y3e
    @MasatoshiNoguchi-y3e 12 днів тому +4

    😅ドスコイさん始めまして、いつも楽しんで見ています。ナレーションも最高。
    さてリクエストですが、真冬のロシア、ヤフーツクなんてどうでしょう。極極寒のドスコイ的レポート楽しみです。

  • @景浦武-c1q
    @景浦武-c1q 3 дні тому +1

    松江市、小さい街だけど意外とオシャレなレストランが多かったです。

  • @michitaka422
    @michitaka422 14 днів тому +13

    今回も楽しめました🎉
    石州瓦、美しい瓦ですね
    日本の文化として何とか残してほしいものです
    砂が鳴ってよかったですね!
    動画内で雨って聞いて、折角来たのにね〜ってハラハラしてしまいました😂
    と、思ったら!
    最後のお店残念でしたね

  • @まめG
    @まめG 13 днів тому +8

    「砂時計」の舞台になった琴ヶ浜が見られて良かったです。

  • @mktt4281
    @mktt4281 4 дні тому +1

    隠岐生まれ石見育ちです。
    良いとこですよ😃
    食べ物と自然は最高です。

  • @vivipee2013
    @vivipee2013 14 днів тому +37

    石州瓦は寒さに強く雪の重みに耐えられる為、寒冷地域で多く使われます。なので石見地方だけでなく、以前生配信でもコメントしましたが、東広島市も積雪が多い地域なのでよく使われています。
    また塩分による劣化もしにくいので沿岸地域にも使われてるみたいです。

    • @Gooogle-user
      @Gooogle-user 11 днів тому +4

      日本海側を北上していくと、石州瓦やその系統の瓦があります。
      島根県大田(おおだ)市温泉津(ゆのつ)は赤瓦の街並みと青い海とのコントラストが素敵な重要伝統的建造物群保存地区ですが、これと同じような街並みが石川県加賀市橋立にもあります。(同じく重要伝統的建造物群保存地区です)
      加賀地方の南部は山陰地方と同じような赤瓦が多くて感動しました。
      また、北海道の道南の江差町(えさし)の神社にも使われていたりして、さすがは北前船のおかげだと思います。

  • @沸かせスタンドジャンボな一打ペナン

    石州瓦は広島にもあるところが多いです!!
    広島のサーファーは瀬戸内海じゃ波に乗れないので、浜田に行く人が多いです!
    広島人にとって浜田は東京人で言う湘南みたいな感覚ですね笑

    • @hashiaki1611able
      @hashiaki1611able 13 днів тому +9

      広島県人です。30数年前に浜田道ができてから特にお互いの行き来が増えましたね。2時間もあれば行けるので。

    • @kuniharatoru9369
      @kuniharatoru9369 13 днів тому +1

      千畳敷ですね。

  • @npasserby8062
    @npasserby8062 14 днів тому +11

    久々の国内 ‼しかも、味わい深い地域でいいね 〰〰👍😆

  • @kathu0079
    @kathu0079 7 днів тому +1

    県外の方には、こういう目で見られてるんですね。
    勉強になります。

  • @YU-ho9fn
    @YU-ho9fn 13 днів тому +5

    薔薇パンかぶりつくドスコイめっちゃ雄

  • @凡才すぎる男
    @凡才すぎる男 14 днів тому +4

    42:48 LINEっぽいのに吹き出しの自分と相手の位置が左右逆なのもおっさん感ある笑

  • @umakara55
    @umakara55 13 днів тому +9

    石見エリアを特集する旅行チャンネルはここくらいだろうなw
    観光地も石見銀山の一強という感じだし、インバウンド客も少ない。というか人自体が少ないw

  • @yuudaioomukai703
    @yuudaioomukai703 11 днів тому +5

    島根の謎エリア(石見地方出身)です!
    取り上げていただきありがとうございます!
    ちなみに、松江出雲と文化が違うのはそもそも昔は、出雲の国と石見の国で完全に別れてたからですよー

  • @Rui222
    @Rui222 12 днів тому +4

    フットワークが軽くて尊敬〜🫡
    若さは素敵っ! 羨ましい♪
    お陰で居ながらにしてバーチャルの旅ができて感謝!
    と、こちらのコメント欄の皆様、勉強になって…🙏
    午後のひと時、あったかい部屋でお茶しながら拝見👵

  • @trablitz911
    @trablitz911 13 днів тому +5

    独り言の所めちゃくちゃ本音を吐き出してて噴き出したw

  • @hirot9665
    @hirot9665 14 днів тому +6

    島根松江に歩行者天国あるやん!!
    お店がシャッター街じゃない😲開いてる⤴️
    出雲での晩御飯のノドグロ丼美味しいそうでしたね😋
    大田の駅前ちょっと寂しいそうですね😆
    バスから見る浜田のアーケード商店街味わい深い😉
    隠岐島散策もまたいつか期待しています🎵

  • @お気楽けいちゃんの娘
    @お気楽けいちゃんの娘 13 днів тому +7

    1:07:45 なんで今日までなの~😂
    寝ようと思っているのにドスコイ コイコイ コーイ🎵がまた頭から離れなくなりました😂

  • @FluteRoom
    @FluteRoom 13 днів тому +10

    水木しげるさんは、街の発展のために、無償でキャラクター使用を許可してます。
    お住まいとスタジオがあった調布市も商店街や鬼太郎ひろば(公園)にもキャラクターモニュメントがあるし、駅前の注意喚起放送が鬼太郎達の声優さん達の声になってます。

  • @MAIZURAH2020
    @MAIZURAH2020 12 днів тому +4

    丁度、出雲市駅前のビジホに泊ってます。明後日高速バスで広島に戻るんですが、バラパン買ってバスの中で食べようと思います。

  • @tetsushimiyazaki3270
    @tetsushimiyazaki3270 14 днів тому +205

    「いき」じゃなくて「おき」

    • @momoten18
      @momoten18 13 днів тому +22

      壱岐と勘違いしているのかな?

    • @朝顔-j8t
      @朝顔-j8t 12 днів тому +4

      今日初めてみました。 テンポが良くて 楽しいです。他のを見て知りましたが合うお仕事に出会えて 幸せですね 風邪など ひかないようにして 色んな所を 紹介してくださいね

    • @goal7601
      @goal7601 12 днів тому +3

      ドスコイこういう指摘嫌がるよね〜😂😂

    • @Rui222
      @Rui222 12 днів тому +1

      へぇ〜
      皆さま、よくご存知ですね!
      コメ欄優しいねぇ
      勉強になるなぁ😃

    • @Kubodesu
      @Kubodesu 11 днів тому +9

      みんな書いてるけど「隠岐」←いきじゃなくおきですよ

  • @あんみつくにこ-j7n
    @あんみつくにこ-j7n 12 днів тому +7

    広島県民で母が北広島町出身です。家は今も残っていますが、近所も石州瓦だらけですよ。戦後裕福になるとこぞって茅葺き屋根から石州瓦に変わったそうです。裕福の象徴だったとか。

  • @THE.Everestlist
    @THE.Everestlist 5 днів тому +3

    山口県民からしたら太鼓谷稲荷は聖地中の聖地

  • @tkskjm2121
    @tkskjm2121 12 днів тому +6

    34:08
    大田やで笑 by元市民
    高校時代通いました。駅前には昔パルがありましたのでよく買い物にも来てました。この辺りはお彼岸の中日つぁんの始まりポイントでしたね(今もかな?)懐かしいです🎉
    あと姫路から赤穂までのような距離感、今兵庫やから分かるわ〜笑