Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
僕も昨年末にF2フォトミックを手に入れました。ファインダーはDP-11で都内の中古カメラ屋さんでじっくり見て説明を受けて買ったのでちゃんと露出計も動きます。昔フィルムは使っていたものの実際の撮影は久々だったんですが、使ってると意外にすぐ感覚が蘇ってきました。やはりシャッターを押すまでにかける情熱の差がデジタルとの大きな差ですよね。フィルムを使ってると、通勤の道とか身近な場所でも構図や一日の時間による光と影の出具合で面白い写真になることが解り、五感が敏感になるのがわかります。やっぱりフィルムは面白いです。もう少しフィルムが安くなると良いんだけど…。
コメントありがとうございます!良いF2を手に入れられましたね👏やはり店舗で買うのが良いですね。フィルム人口が増えて、また積極的に生産されるようになればフィルム安くなるんですかね。このチャンネルを通して微力ながらフィルム布教できればと思いっています。
レンズの爪とファインダーのピン合わせたかい、合わせ無いと正常に露出計動かないよ
コメントありがとうございます!レンズの爪ガチャガチャやってるんですが、露出計動きません😭もう、フォトミックの露出計諦めちゃってます...笑
もう少しカメラ見せてくれれば解るが、もしかしてレンズ外した事有ります?レンズの爪とファインダーのピン最小絞り迄爪とピン合わせた状態でもって行くと露出計動くと思うよ
こんにちは。私もF2を持っています。いいカメラですよね。露出計が動かない件ですが、一本目の動画でおっしゃてた通り、巻き上げレバーを少し引き起こさないと電源が入りません。外で撮るときも、引き起こされてますでしょうか?一本目の動画では通電もしてたし、露出計も動いていたので壊れてはいないと思うのですが...
こんにちは!コメントありがとうございます。露出計の件ですが、バッテリーチェックは正常に動作しているものの、明るさに関わらず針が振り切ってしまう状態です…。もちろん、撮影時も巻き上げレバーを少し引いて通電させているのですが、それでも改善されなくて。購入時には正常に動いており、改めて確認すると時たま針が動くので、もしかすると接点の問題か、回路のどこかに不具合があるのかもしれませんので検査修理に出すのも考えてみようと思います。アドバイスありがとうございます!
そうですか、それならば次の二つも確認して下さい。1.ニコンのガチャガチャ。F2フォトミックは、レンズの最小絞り値をカメラに伝えないといけないので、ガチャガチャという儀式が必要です。やり方は、カメラにレンズを付けた時に、絞りを最大値に回してから、最小値まで回します。フォトミックの小窓にレンズの最小値が出ればOKです。2.ISO感度の設定シャッタースピードダイアルの上にある、ASAと書いてあるリングを持ち上げて、赤い矢印を使用フィルムのISO感度に合わせて下さい。露出計の針が動くのならば、これらの設定ミスでは無いかと思います。それでもダメなら、体感露出計でいきますか(笑)
フィルムは、ベタですがKodak PORTRAは如何でしょうか。少し黄色っぽくて、ノスタルジックな写真が撮れます。個人的にはFUJICOLORが、緑が綺麗なので好きです。露出計は、SEKONIC L-208は如何でしょうか。コンパクトで格好いいと思います。
ガチャガチャ、ISO設定してもやはり針はびくともしませんでした...笑単体露出計使いつつ、体感露出も少しずつ合わせられるように練習します!
Kodak PORTRAはまだ使ったことないので使ってみようと思います!FUJICOLOR最近使ってますが、癖が少なく私も好みです!セコニックL-308を見てましたが、L-208は絞りシャッタースピードの組み合わせが全て一目でわかるの良いですね!中古などで買って試してみようと思います🙌
僕も昨年末にF2フォトミックを手に入れました。ファインダーはDP-11で都内の中古カメラ屋さんでじっくり見て説明を受けて買ったのでちゃんと露出計も動きます。
昔フィルムは使っていたものの実際の撮影は久々だったんですが、使ってると意外にすぐ感覚が蘇ってきました。やはりシャッターを押すまでにかける情熱の差がデジタルとの大きな差ですよね。
フィルムを使ってると、通勤の道とか身近な場所でも構図や一日の時間による光と影の出具合で面白い写真になることが解り、五感が敏感になるのがわかります。やっぱりフィルムは面白いです。もう少しフィルムが安くなると良いんだけど…。
コメントありがとうございます!
良いF2を手に入れられましたね👏やはり店舗で買うのが良いですね。
フィルム人口が増えて、また積極的に生産されるようになればフィルム安くなるんですかね。
このチャンネルを通して微力ながらフィルム布教できればと思いっています。
レンズの爪とファインダーのピン合わせたかい、合わせ無いと正常に露出計動かないよ
コメントありがとうございます!
レンズの爪ガチャガチャやってるんですが、露出計動きません😭
もう、フォトミックの露出計諦めちゃってます...笑
もう少しカメラ見せてくれれば解るが、もしかしてレンズ外した事有ります?レンズの爪とファインダーのピン最小絞り迄爪とピン合わせた状態でもって行くと露出計動くと思うよ
こんにちは。私もF2を持っています。いいカメラですよね。
露出計が動かない件ですが、一本目の動画でおっしゃてた通り、巻き上げレバーを少し引き起こさないと電源が入りません。外で撮るときも、引き起こされてますでしょうか?一本目の動画では通電もしてたし、露出計も動いていたので壊れてはいないと思うのですが...
こんにちは!コメントありがとうございます。
露出計の件ですが、バッテリーチェックは正常に動作しているものの、明るさに関わらず針が振り切ってしまう状態です…。もちろん、撮影時も巻き上げレバーを少し引いて通電させているのですが、それでも改善されなくて。
購入時には正常に動いており、改めて確認すると時たま針が動くので、もしかすると接点の問題か、回路のどこかに不具合があるのかもしれませんので検査修理に出すのも考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございます!
そうですか、それならば次の二つも確認して下さい。
1.ニコンのガチャガチャ。
F2フォトミックは、レンズの最小絞り値をカメラに伝えないといけないので、ガチャガチャという儀式が必要です。やり方は、カメラにレンズを付けた時に、絞りを最大値に回してから、最小値まで回します。フォトミックの小窓にレンズの最小値が出ればOKです。
2.ISO感度の設定
シャッタースピードダイアルの上にある、ASAと書いてあるリングを持ち上げて、赤い矢印を使用フィルムのISO感度に合わせて下さい。
露出計の針が動くのならば、これらの設定ミスでは無いかと思います。それでもダメなら、体感露出計でいきますか(笑)
フィルムは、ベタですがKodak PORTRAは如何でしょうか。少し黄色っぽくて、ノスタルジックな写真が撮れます。個人的にはFUJICOLORが、緑が綺麗なので好きです。
露出計は、SEKONIC L-208は如何でしょうか。コンパクトで格好いいと思います。
ガチャガチャ、ISO設定してもやはり針はびくともしませんでした...笑
単体露出計使いつつ、体感露出も少しずつ合わせられるように練習します!
Kodak PORTRAはまだ使ったことないので使ってみようと思います!
FUJICOLOR最近使ってますが、癖が少なく私も好みです!
セコニックL-308を見てましたが、L-208は絞りシャッタースピードの組み合わせが全て一目でわかるの良いですね!中古などで買って試してみようと思います🙌