【Nikon Z50IIレビュー】軽量コンパクトで日常撮影が楽しくなるカメラ!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 26

  • @ロウレズリー
    @ロウレズリー 13 днів тому +1

    Z8ユーザーです、ソニーユーザーかつき先生のZ50 Ⅱの冷静沈着なインプレッションありがとうございます。確かにコスパ抜群、スマホユーザーからの購入を意識しているとも思います。ソニーは全製品軽量化を当たり前のように達成しているので、小型レンズのラインアップ、持運び、突起の少なさ等はソニーに分があると改めて感じました。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  13 днів тому

      Z8ユーザーさんからのコメント嬉しいです!カメラっぽさの作りはニコンさすがです😊🙏✨

  • @wyasu1112
    @wyasu1112 5 днів тому +1

    おはようございます、大変いつもお世話になっております。
    とてもカッコいいですね・・NIKONユーザーにはたまらないカメラだと思います。
    APS-C機は、全くのノーマークでした。フルサイズのおまけ版みたいに思っておりました。
    ところが、あるAPS-C機にハマっていて、写り良し・扱いやすさ良し・・申し分ありません。
    フルサイズに迫る写り と 小型軽量・・私の頭の中は完全に混乱してカオス状態です。😭😭😭

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  5 днів тому +1

      ハッスルさんありがとうございます✨APS-C機侮れませんね!😊👍

  • @patpgtwmg1566
    @patpgtwmg1566 8 днів тому +1

    この私は、2004年製造のデジタル一眼レフカメラ「ニコンD70」を未だ使っています。お金が有りませんので、他人さんの新品カメラ開封動画だけ見て満足しています。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  8 днів тому +1

      D70長く使えて羨ましいです!😊👍

  • @msyk7848
    @msyk7848 12 днів тому +1

    先日購入しました!
    ホットシューカバーは付いてないですね。
    Z50Ⅱでは外部ストロボは使わないと思うので、他のから外してあったものをはめ込みました。
    綺麗に撮りたいときはZ9があるので、こっちのカメラは気楽なスナップや記録用に使おうと思っています。
    手振れの心配はあるので、普段は手動で変えてるISOをオートにして焦点距離を下回らないシャッタースピードにならないように設定しました。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  12 днів тому +1

      ご購入おめでとうございます㊗️🎉🎊なるほど、使い方に合わせた設定ですね!

  • @nekosakura393939
    @nekosakura393939 13 днів тому +2

    グリップに関しては個人的には厚さも深さも慣れると非常に使いやすいんですがバッテリーを考えると
    もう少し厚くしてEN-EL25aでは無く、フルサイズ機で採用されてるEN-EL15cが使えるようにして欲しかったです
    あと、男性が持つと小指が余る人が多くいると思うのでZ6、Z7などにあったZ用エクステンショングリップ Z-GR1
    のようなアクセサリーが欲しいです。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  13 днів тому

      そうですね!色々なユーザーに対応できるアクセサリーが増えるといいですね😊

  • @Schneeweitschen
    @Schneeweitschen 11 днів тому +2

    解像度が悪いのはボディ内手ブレ補正がないのが原因かと思います。
    手ブレ補正付きのレンズだと印象が変わるかもです。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  11 днів тому +1

      手ブレ補正付きのレンズだとまた違った印象になるかもしれませんね😊🙏

  • @hikobayashi60
    @hikobayashi60 13 днів тому

    お疲れ様です。7C IIと値段差があるので比べるのはかわいそうです。安かったのでソニーの古いカメラを下取りに出して購入しました。私はピン抜けはないです、VRの安いレンズです。ある程度重さや塊感?もあって結構気に入っています。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  13 днів тому

      安価で性能も十分、良い選択だと思います!😊👍

  • @joejoe9301
    @joejoe9301 13 днів тому

    Canon R10とどっちが良いのだろうか?

  • @武隈亨-y7t
    @武隈亨-y7t 13 днів тому +2

    グリップの幅が薄い
    もう少し厚くしてほしいです。
    ニコンのグリップは他の機種も深さはあるのですが、厚みが無いのが惜しいですね~指に変な力がかかります。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  13 днів тому

      確かに、もう少し厚みがあると安定感増しますね!😊👍

    • @takatann4753
      @takatann4753 13 днів тому +1

      かつきさんがNikonZ50Ⅱ紹介は、新鮮ですね✨
      今まさに旬の本機は、かなり評価高いですね。
      フラグシップ機Z9と同じ画像処理エンジンEXPEED7搭載で、Z50初代よりかなりの性能向上で、コストパフォーマンスも高く下剋上って言われてますね。
      ファインダーの視認性も評価高く、
      初めてミラーレス一眼レフカメラを持つ方には良い選択肢になりそうですね。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  13 днів тому +1

      @@takatann4753 値段の割には機能てんこ盛りですよね😊👍✨

    • @takatann4753
      @takatann4753 13 днів тому +2

      @@shoheikatsuki
      ご返信ありがとうございます!
      CanonEOS R10と比較されがちな本機でもありますが、被写体認識でも新しい分のアドバンテージがZ50Ⅱにはありますね。
      どちらも良い機種ですが、Z50Ⅱの惜しむ点はシャッタースピード(1/4000まで)と手ぶれ補正非搭載くらいかなと思いました。

  • @sinkou2133
    @sinkou2133 13 днів тому +1

    「解像感が悪い」のは気になりますね。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  13 днів тому +1

      レンズ性能も含めての感想です。普段GMレンズを常用している目で見ると若干甘く感じました😊🙏

  • @peroncho-highway
    @peroncho-highway 12 днів тому

    レンズが少ない