Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
70km/h以上の加速感は、Dio110が原付二種で高速道路の走行が出来ないことを考えれば、特に問題はない。それより、上りでの非力感はあるので、普段走行する道路によっては、厳しい状況になることは考えられる。それを除けば、水冷125ccと比べても、日常域での加速感に関しては、さほど差は無く遜色は無い。私もJK03を最近購入したばかりですが、もっと非力なのを承知の上で、下駄代わりとして安価な点を重視したうえでの購入でしたが、思いのほか良く走るので、良かったです。不満点は、走行性能より装備面にありますが、特にトリップメーターが無いのは、後付けも出来ないので、一番の不満点です。トリップメーターを装備する位大したコストアップになるとは思えませんが、水冷125cc車との差別化のために、あえて装備していないのかもしれません。
大径のタイヤは路面荒れていても乗りやすいですね。SHMODEとADV150乗ってるんですが、SHのが振動少なくて体力もっていかれないですw
カブ125 cc も試乗お願いします。
こんにちは。今度、トリシティ300が、発売されるとの事です。、機会が、有りましたら、高速→ワインディング→町乗りの実証も、見てみたいです。
最初の3、4秒が遅いかな?
原付二種って法律的にバイパス乗れなくないですか
自動車専用道路のバイパスは原付二種は走行不可ですが、そうでないバイパスは通れますよ。現にトッサンさんは埼玉県の富士見川越バイパスを走っていますしね😉この道路は私の地元で有料道路時代にもTDR125で走ったことがあります。無料になってからはXLR125R、マジェスティ125、GN125H、KLX125の原付二種で走っております🏍️
70km/h以上の加速感は、Dio110が原付二種で高速道路の走行が出来ないことを考えれば、特に問題はない。
それより、上りでの非力感はあるので、普段走行する道路によっては、厳しい状況になることは考えられる。
それを除けば、水冷125ccと比べても、日常域での加速感に関しては、さほど差は無く遜色は無い。
私もJK03を最近購入したばかりですが、もっと非力なのを承知の上で、下駄代わりとして安価な点を重視し
たうえでの購入でしたが、思いのほか良く走るので、良かったです。
不満点は、走行性能より装備面にありますが、特にトリップメーターが無いのは、後付けも出来ないので、
一番の不満点です。トリップメーターを装備する位大したコストアップになるとは思えませんが、水冷125cc
車との差別化のために、あえて装備していないのかもしれません。
大径のタイヤは路面荒れていても乗りやすいですね。
SHMODEとADV150乗ってるんですが、SHのが振動少なくて体力もっていかれないですw
カブ125 cc も試乗お願いします。
こんにちは。今度、トリシティ300が、発売されるとの事です。、機会が、有りましたら、高速→ワインディング→町乗りの実証も、見てみたいです。
最初の3、4秒が遅いかな?
原付二種って法律的にバイパス乗れなくないですか
自動車専用道路のバイパスは原付二種は走行不可ですが、そうでないバイパスは通れますよ。
現にトッサンさんは埼玉県の富士見川越バイパスを走っていますしね😉
この道路は私の地元で有料道路時代にもTDR125で走ったことがあります。無料になってからはXLR125R、マジェスティ125、GN125H、KLX125の原付二種で走っております🏍️