Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
LEADは、乗った事無いのですが、dio110ベーシックを新車で買って約6ヶ月乗ってます。軽いし、オバケ燃費、ecoモードランプ消えないように走ったら62km走りました。ガンガンアクセル上げてとばしても、52kmは最低走ります。コーナーが楽しい。最高速も、94km モリワキマフラーに交換したら104km出ました、クローズコースで😅直進安定性も、本物に凄いHONDAの技術が詰まってるって感じがします。
マフラー、けっこう効くんですね。dio、高速安定性、燃費、実用性などなど高いバランスでまとまっているのが魅力ですよね。 私が今 買うとしたら、間違いなくdioですね(カブ90が元気なので 買えませんが・・・)。
PCX買おうと思ってましたが値段が高い、盗まれやすい、デカいでDIO110を選択しました結果的に満足してます
PCXって 実際に間近で見ると 結構 デカいですよね(あと デザインがゴテゴテしすぎていて、なんか琴線に触れません)。 私も2車から選ぶとすれば Dio110ですね。
26年乗ったアプリオが潰れきたのでDio110を購入しました。買い物メインなので特に求めることがないのでDioにしました。小さくて乗りやすく燃費がいいので大満足です。
Dio110って、走り出した瞬間に 手足のように感じるくらい、ほんと乗りやすいですよね。 アプリオですかー。久々に2スト 乗ってみたくなりました。
Dio110は大径タイヤのおかけで、後輪タイヤの交換サイクルが極めて長いですね。もちろん前輪はその上をいく持ちの良さを体験できます。
そうなんですよねー。タイヤの交換サイクルが長いのは本当に助かりますよね。
参考までにリードで常にフルスロットル気味の私は1万キロでリアタイヤのスリップサインが出て8900円で交換しました😅
@@あい-q4w9d そうそう、私もリードに乗ったとき、ついついフルスロットル気味になってました😅 タイヤ径の小ささと相まって、リヤタイヤの交換頻度は どうしても短くなりますよね。
DIO110のタイヤのもちはすごいと思う。LEADに乗っている人の話だと年に3回は取り替えていると言っていたけれど、年間距離が私の方が長いぐいらいなのに、1年半DIO110に乗っていても、まだまだスリップサインが出てこない。5~6倍ぐらい長持ちしてるんじゃないだろうか。
@@sekiru 私はリードですがDUNLOPに変えてからは結構、長持ちするようになりました。コーナーも曲がるし。純正タイヤがあれなのかな。
リード125乗ってます。巨大積載とpcxと同じエンジン、pcxよりも車体が軽いし、取り回しが良いのでリードにしました。特に大量に買い物する私にとってはあの積載は大変満足しております。リードは配達の仕事をしてる方にはオススメのバイクだと思います。
視野をPCX、LEAD、DIO の3車に広げると、LEADは 3車のいい所を凝縮した ベストバイクと言えるかもしれないですね♪
私は断然ッ!LEAD125派ですねッ!!理由は「アクシスZに迫る積載量」がありながら「PCX」や「グリファス」に迫る動力性能を持ち合わせている所が凄過ぎッ!!実用性もあり、走りも最高って、凄くないッ!?
個人的には LEAD125の一番の魅力は、テントなどの長物が シートした収納に軽々入ってしまうことですかねー。 長物は普通のリアボックスには入らないですし、収納にしくいので。
PCXより軽い分だけ、早いですね。私はタイヤをdunlopに変えてますのでさらに曲がりやすくなってます。コンパクトな釣り竿も入ります。釣れたら大変ですが。。。
@@yoriyasuaso7500 pcxより軽いくせにタイヤがショボいから燃費で負けてますけどね😅まあ常にフルスロットルする私にも原因ありますが冬場燃費40切ったこともありますね😅逆に最高記録は夏のしまなみをロンツーした時の46でしたね😃byリードjk12乗りより
私、Uber配達員をしていて、使っているバイクが寿命を迎え 次の配達用バイクでリードかDIOかで迷ってます💦配達員目線からは積載量が大きいリード 燃費と、小回りを考えるとDIOこの動画でますます迷ってしまいました💦💦この迷う事もバイク乗りの醍醐味😅ゆっくり考える事にします💦
こういった買い物って、検討しているときが一番楽しいですよね♪Uberだとリアキャリアに Uber box もしくは Uber リュックでしょうか。 となると、シート下収納は カッパなどのプライベート用品に限定されると思いますので、積載量はDioでも いけるのかなと。 そうなると、軽く取り回しがよくて 大径タイヤ、コストパフォーマンスのよい キーレス付きDioかな・・・と。まぁ、どちらも すごい完成度が高いバイクでしたので、どちらを選んでも 後悔することはなさそうに思います。
@@tate62 リアボックスを付けて、ウバックも固定した時に、急な雨の為の長靴とレインコートを常にバイクに積載するとしたらDIOでも良いんですかね・・・
@@yujiyamazato 長靴は潰すような感じになると思いますが、長窟+レインコートが入るようなサイズ感でした。まぁ、事の辺りは実車確認いただくのが一番確実かと思われます。
通勤でdio110乗ってます 買い物やら通勤楽 リアボックスつければけっこうはいります
そうなんですよねー。シート下収納の小ささはリアボックスで補えるので、私もシート下収納の容量よりは 大径タイヤの方を重視しますね。
LEAD125 は私には重い、立ちごけしないように集中してまたがる必要がある。キーレスは便利だがたまに上手くまわらない時があり時間がかかる
LEAD125って、スペック以上の重さを感じますし、DIO110と違って 気を遣いますよね。 そうそう、私の乗った個体もキーレスが回らないときが時々ありました。デフォルトで ブレーキをかなり強く握らないといけなかったのですが、強く握っていても かからない時があるんですよねー。DIO110では そんなことなかったのですが。
私見。複数台持ちで サブとして使うならDIO110、1台持ちのメインとして使うならLEAD125ですね。
身長が低い人とか力のない人はDIO、体型がいい人やオプション無しで全部をまかないたい人はREADって感じかなぁ。
リードは値上げでここまで出すならPCXになってしまいますね…
マイナーチェンジでリードが値上がりしたら、PCX(36万円)との値差が無くなっちゃいそうですよね。 PCXもマイナーチェンジ間近のようなので、こちらも値上がりするんでしょうかねー。
多分何も変わらず値段だけが39万になると思います。
自分の用途に合った物に乗れば良いだけ
PCXでいい
ビッグスクーター派はPCX一択でしょうね。 いつか機会があれば PCXの動画も出したいと思います。
どう考えてもDIOは安すぎ😮ホンダが値段のつけ間違え気づく前に2台買うべき
DIOの中身と完成度を考えると、ほんと安いですよね。 私も、もう一台置けるスペースがあったら、うっかり買ってしまいそうです^^
最近の値上げ傾向をみれば年式変更で何も変わらずに値上げだけしそうですね。
@@ErikARCT ここんとこの為替を考えると、値上げもやむなしなんでしょうねー。
体重が100キロ近くある人はリードの方がいいかもな。50キロ台の俺でも坂道ではもっとパワーがあったらいいのにと感じてしまう。
LEADは、乗った事無いのですが、dio110ベーシックを新車で買って約6ヶ月乗ってます。軽いし、オバケ燃費、ecoモードランプ消えないように走ったら62km走りました。ガンガンアクセル上げてとばしても、52kmは最低走ります。コーナーが楽しい。
最高速も、94km モリワキマフラーに交換したら104km出ました、クローズコースで😅
直進安定性も、本物に凄いHONDAの技術が詰まってるって感じがします。
マフラー、けっこう効くんですね。
dio、高速安定性、燃費、実用性などなど高いバランスでまとまっているのが魅力ですよね。 私が今 買うとしたら、間違いなくdioですね(カブ90が元気なので 買えませんが・・・)。
PCX買おうと思ってましたが値段が高い、盗まれやすい、デカいでDIO110を選択しました
結果的に満足してます
PCXって 実際に間近で見ると 結構 デカいですよね(あと デザインがゴテゴテしすぎていて、なんか琴線に触れません)。 私も2車から選ぶとすれば Dio110ですね。
26年乗ったアプリオが潰れきたのでDio110を購入しました。買い物メインなので特に求めることがないのでDioにしました。小さくて乗りやすく燃費がいいので大満足です。
Dio110って、走り出した瞬間に 手足のように感じるくらい、ほんと乗りやすいですよね。 アプリオですかー。久々に2スト 乗ってみたくなりました。
Dio110は大径タイヤのおかけで、後輪タイヤの交換サイクルが極めて長いですね。
もちろん前輪はその上をいく持ちの良さを体験できます。
そうなんですよねー。タイヤの交換サイクルが長いのは本当に助かりますよね。
参考までにリードで常にフルスロットル気味の私は1万キロでリアタイヤのスリップサインが出て8900円で交換しました😅
@@あい-q4w9d そうそう、私もリードに乗ったとき、ついついフルスロットル気味になってました😅 タイヤ径の小ささと相まって、リヤタイヤの交換頻度は どうしても短くなりますよね。
DIO110のタイヤのもちはすごいと思う。LEADに乗っている人の話だと年に3回は取り替えていると言っていたけれど、
年間距離が私の方が長いぐいらいなのに、1年半DIO110に乗っていても、まだまだスリップサインが出てこない。
5~6倍ぐらい長持ちしてるんじゃないだろうか。
@@sekiru 私はリードですがDUNLOPに変えてからは結構、長持ちするようになりました。コーナーも曲がるし。純正タイヤがあれなのかな。
リード125乗ってます。巨大積載とpcxと同じエンジン、pcxよりも車体が軽いし、取り回しが良いのでリードにしました。特に大量に買い物する私にとってはあの積載は大変満足しております。リードは配達の仕事をしてる方にはオススメのバイクだと思います。
視野をPCX、LEAD、DIO の3車に広げると、LEADは 3車のいい所を凝縮した ベストバイクと言えるかもしれないですね♪
私は断然ッ!LEAD125派ですねッ!!理由は「アクシスZに迫る積載量」がありながら「PCX」や「グリファス」に迫る動力性能を持ち合わせている所が凄過ぎッ!!実用性もあり、走りも最高って、凄くないッ!?
個人的には LEAD125の一番の魅力は、テントなどの長物が シートした収納に軽々入ってしまうことですかねー。 長物は普通のリアボックスには入らないですし、収納にしくいので。
PCXより軽い分だけ、早いですね。私はタイヤをdunlopに変えてますので
さらに曲がりやすくなってます。
コンパクトな釣り竿も入ります。釣れたら大変ですが。。。
@@yoriyasuaso7500
pcxより軽いくせにタイヤがショボいから燃費で負けてますけどね😅
まあ常にフルスロットルする私にも原因ありますが冬場燃費40切ったこともありますね😅
逆に最高記録は夏のしまなみをロンツーした時の46でしたね😃
byリードjk12乗りより
私、Uber配達員をしていて、使っているバイクが寿命を迎え 次の配達用バイクでリードかDIOかで迷ってます💦
配達員目線からは積載量が大きいリード 燃費と、小回りを考えるとDIO
この動画でますます迷ってしまいました💦💦
この迷う事もバイク乗りの醍醐味😅
ゆっくり考える事にします💦
こういった買い物って、検討しているときが一番楽しいですよね♪
Uberだとリアキャリアに Uber box もしくは Uber リュックでしょうか。 となると、シート下収納は カッパなどのプライベート用品に限定されると思いますので、積載量はDioでも いけるのかなと。 そうなると、軽く取り回しがよくて 大径タイヤ、コストパフォーマンスのよい キーレス付きDioかな・・・と。まぁ、どちらも すごい完成度が高いバイクでしたので、どちらを選んでも 後悔することはなさそうに思います。
@@tate62 リアボックスを付けて、ウバックも固定した時に、急な雨の為の長靴とレインコートを常にバイクに積載するとしたらDIOでも良いんですかね・・・
@@yujiyamazato 長靴は潰すような感じになると思いますが、長窟+レインコートが入るようなサイズ感でした。まぁ、事の辺りは実車確認いただくのが一番確実かと思われます。
通勤でdio110乗ってます 買い物やら通勤楽 リアボックスつければけっこうはいります
そうなんですよねー。シート下収納の小ささはリアボックスで補えるので、私もシート下収納の容量よりは 大径タイヤの方を重視しますね。
LEAD125 は私には重い、立ちごけしないように集中してまたがる必要がある。
キーレスは便利だがたまに上手くまわらない時があり時間がかかる
LEAD125って、スペック以上の重さを感じますし、DIO110と違って 気を遣いますよね。 そうそう、私の乗った個体もキーレスが回らないときが時々ありました。デフォルトで ブレーキをかなり強く握らないといけなかったのですが、強く握っていても かからない時があるんですよねー。DIO110では そんなことなかったのですが。
私見。
複数台持ちで サブとして使うならDIO110、1台持ちのメインとして使うならLEAD125ですね。
身長が低い人とか力のない人はDIO、体型がいい人やオプション無しで全部をまかないたい人はREADって感じかなぁ。
リードは値上げでここまで出すならPCXになってしまいますね…
マイナーチェンジでリードが値上がりしたら、PCX(36万円)との値差が無くなっちゃいそうですよね。 PCXもマイナーチェンジ間近のようなので、こちらも値上がりするんでしょうかねー。
多分何も変わらず値段だけが39万になると思います。
自分の用途に合った物に乗れば良いだけ
PCXでいい
ビッグスクーター派はPCX一択でしょうね。 いつか機会があれば PCXの動画も出したいと思います。
どう考えてもDIOは安すぎ😮
ホンダが値段のつけ間違え気づく前に2台買うべき
DIOの中身と完成度を考えると、ほんと安いですよね。 私も、もう一台置けるスペースがあったら、うっかり買ってしまいそうです^^
最近の値上げ傾向をみれば年式変更で何も変わらずに値上げだけしそうですね。
@@ErikARCT ここんとこの為替を考えると、値上げもやむなしなんでしょうねー。
体重が100キロ近くある人はリードの方がいいかもな。
50キロ台の俺でも坂道ではもっとパワーがあったらいいのにと感じてしまう。