【裏技!?】お金をかけずにアイドリングストップキャンセラーの効果を得る方法!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 січ 2023
  • 動画をご覧下さりありがとうございます。
    ぜひみなさんに問いたい!
    アイドリングストップって使われてますか??
    自分は色々な面でアイドリングストップ機能はオフにしております。
    ただ…毎回手動で解除するのが煩わしくて煩わしくて…。
    アイドリングストップキャンセラーを装着するにも正直お金もかかるし、手間もかかります。
    そんな方々にアイドリングストップキャンセラーと同じように機能を自動解除する超簡単な方法をお伝えします。
    ===================
    チャンネル登録もお願いします
    / motchy88
    ===================
    商品紹介やレビューなど各種お仕事のご依頼はこちらまで!
    omochi88sensei@gmail.com
    ===================
    絶賛実況中(パソコン不調のため休止中)のゲームチャンネルもご覧下さい!
    ↓↓もっちーのゲーム実況チャンネル↓↓
    ◆もっちーゲームズ/motchy_games
    / @motchy_games9724
    【Please follow me】
    ◆Twitter
    / motchy_88_
    ◆Instagram
    motchy_88_...
    ◆Facebook
    motchy88/?mo...
    ===================
    ※当チャンネルはAmazonアソシエイトプログラムに参加し、購入リンクに関してはAmazonアソシエイトリンクを使用しております。
    #アイドリングストップ
    #アイドリングストップキャンセラー
    #セレナ

КОМЕНТАРІ • 43

  • @seiji5434
    @seiji5434 Рік тому +1

    C26セレナの前期に11年乗っています。今後もセレナの動画楽しみにしています。アイドリングストップについては、キャンセルしていた時期もありますが、現在は慣れたからか使っています。

    • @motchy88
      @motchy88  Рік тому

      Seijiさん、登録&コメントありがとうございます!同じセレナ乗りの方と繋がれて嬉しいです。
      また動画出す際は見て頂けますと幸いです。アイドリングストップの感じが僕はまだ慣れず…。逆に今度積極的に使ってみたいと思います!!

  • @user-vu4en2us7p
    @user-vu4en2us7p 9 місяців тому +1

    C25からC27に乗り換えて、再始動のラグも少ないですが、イヤで毎回切ってましたが、キャンセラーを4千円かけて着けました。ボンネットオープナースイッチとかイロイロ考えましたが、コノ方法は思い付かなかったですねー流石です。

    • @motchy88
      @motchy88  9 місяців тому

      コメントありがとうございました😊
      やっぱりアイドリングストップ機能は切られる方が多いみたいですねー。
      もっちー調べですが、皆さん結束バンドの先っぽを差し込んで強制的に機能を切ってる方が多いようです!

  • @user-kl5mx9ge3w
    @user-kl5mx9ge3w Місяць тому

    アイドリングストップ...ほんとめんどくさい......なので 見に来ました!✨☺️

    • @motchy88
      @motchy88  Місяць тому +1

      本当に本当に面倒ですよね…この機能😅

  • @user-bt2vq5kl2j
    @user-bt2vq5kl2j Рік тому +5

    C26のアイドリングストップ邪魔ですよね。
    私も乗るたびにキャンセルのボタンを押してました。
    キャンセラーキットも売ってますが、なんか無駄だとおもい買いませんでした。
    私はオフボタンを押して隙間に薄く小さなアルミのようなものを
    押し込んでいます。(たまたま食卓にあったので)
    色々とやり方もあるようですね。

    • @motchy88
      @motchy88  Рік тому +3

      本当に毎回ボタン押すのが面倒で忘れる時もありましたし…自分もキャンセラーに何千円も出すのは悔しくてw
      皆さん、ご自身で工夫されてるんですね!!

  • @user-it2hn4np2v
    @user-it2hn4np2v Рік тому +4

    ウチはセレナC26、ペットボトルをハサミでほんの2cmの大きさに切ってキャンセラーボタンの隙間に挟んでるよw
    いろはすやミネラルウォーターとかの、片手でラクに潰せてパリパリ鳴る薄いペットボトルが最適です。
    押し込んでも問題ないのでかなり頑丈にボタンが固定されてますよ。
    ただ、短くカットすると全部中に入って今度は取れなくなると思うんで少し長めにカットすることをオススメ、ほぼ0円手法?ですw

    • @motchy88
      @motchy88  Рік тому

      コメントありがとうございます😊
      皆さんそれぞれオリジナルの手法で工夫されてるんですね!
      いろはすのようなペットボトルですね!
      確かにほぼ0円ww自分も今度やってみます!

  • @user-iu5pf9dc6u
    @user-iu5pf9dc6u 2 місяці тому

    簡単で安くて良い方法ですね、でも車への影響は全く無いのでしょうか?何かの故障につながるとか。

    • @motchy88
      @motchy88  Місяць тому +1

      今のところ特に影響はないですし、不具合に繋がるようなお話は聞いた事ありませんね…
      でもそのお気持ちよく分かりますw

    • @user-iu5pf9dc6u
      @user-iu5pf9dc6u Місяць тому

      @@motchy88 そうなんですか、走行には全く影響は無いのですね。ただ車種にもよるのでしょうが、一年間アイストのスイッチに紙を挟んで強制的にアイストを解除にしていた人が言うには、アイストのスイッチが壊れてしまった(機能しなくなった)との事でした。それで車検は通るのか疑問です、アイストスイッチの修理代が必要になりそうで心配ですね😅

    • @motchy88
      @motchy88  Місяць тому +1

      @@user-iu5pf9dc6u そのような方もいらっしゃるのですね!
      貴重な情報ありがとうございます。キャンセラーもあまり良い影響がないというご意見もありますし…ケースバイケースなのか。
      確かに色々と心配にはなりますね😅

  • @user-sx4ll3qp3k
    @user-sx4ll3qp3k 7 місяців тому +1

    自分は紙をはさむクリップを間に挟んでアイドリングストップキャンセルしてます。嫁さんが道路の真ん中でアイドリングストップしたら、エンジンがかからなくなってからずっとキャンセルしてます。Sハイブリッドなんですが、バッテリーの小さい方外そうかと思ってるんですがどなたか外して支障無かった方居ませんか?

    • @motchy88
      @motchy88  7 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      道路の真ん中で止まるの恐怖でしかないですね😱
      バッテリーについてはどうなのでしょうね…??

  • @mos7756
    @mos7756 24 дні тому

    誤動作や故障とかは その後ありませんでしょうか?

    • @motchy88
      @motchy88  23 дні тому

      はい!自分の場合は特に何も不具合はありません☺️

    • @mos7756
      @mos7756 23 дні тому

      @@motchy88 ご回答ありがとうございます。私もトライしてみたいと思います。

  • @yukikawata2464
    @yukikawata2464 19 днів тому

    キャンセラーを購入するしかないと思っていたので、とっても参考に成りました😊🎉
    モッチーさんの様にボタンを上手く押せる様に出来るのか心配ですが、やってみたいと思います🤗🌟
    動画、有難うございます‼️‼️
    m(_ _)m

    • @motchy88
      @motchy88  14 днів тому +1

      コメントありがとうございます😊
      参考として少しでもプラスになったのなら幸いです!こちらこそご視聴ありがとうございました!

    • @yukikawata2464
      @yukikawata2464 14 днів тому

      却って有難うございます🤗🎶
      m(_ _)m

  • @paruojisan7924
    @paruojisan7924 6 місяців тому

    1回のアイドリングストップの為に「30分以上」の走行充電が必要です。
    これ以下の走行でアイドリングストップを掛けると、バッテリーはドンドン消費される一方です。

    • @motchy88
      @motchy88  6 місяців тому

      そんな…何一ついい事ありませんね😅

  • @maeshughes5333
    @maeshughes5333 Рік тому +2

    リレースイッチを押しっぱなしにするというのは、電気的に大丈夫?

    • @motchy88
      @motchy88  Рік тому +3

      お返事が遅くなり申し訳ありません!
      自分も専門的に詳しくはないのですが、厳密に言ったら良くはないかも知れませんね。
      ただ、同じように対応されている方も多く、5年以上何もトラブル無しという方の報告も確認しております。
      ちなみに私も動画アップしてから、今のところ特にトラブル等は無いですね☺️

    • @maeshughes5333
      @maeshughes5333 Рік тому

      ありがとうございます!

  • @VovanDor27
    @VovanDor27 3 місяці тому

    Нам, в России, тоже не нравится эта функция автомобиля. Покупаем кнопку из Китая, которая автоматически деактивирует остановку двигателя, некоторые, как и вы, фиксируют кнопку в нажатом состоянии.

    • @motchy88
      @motchy88  3 місяці тому +1

      Спасибо за ваш комментарий. Эта функция не пользуется популярностью среди людей за рубежом. Это функция, которой в наши дни почти не оснащены новые автомобили, поэтому в ней нет особой необходимости.

  • @user-jb8ds6sk5r
    @user-jb8ds6sk5r 2 місяці тому +2

    アイドリングストップのキャンセラーはテレビキャンセラーと同じく車にはよくないという話をディーラーヵら聞いたことがあります。なので、この物理的なやり方はとてもいいと思います。以前は薄い紙を挟んでキャンセル状態にしていましたが、何かの拍子に取れてしまうのでこのやり方の方が確実ですね。アイドリングストップはバッテリーが弱りやすくなり交換時期が早くなるだけなので環境にも優しくないというデメリットが大きく最近のトヨタ車はアイドリングストップの装着をやめましたね。

    • @motchy88
      @motchy88  Місяць тому +1

      個人的には本当に要らない機能ベスト3に入りますねw

  • @user-dw1pd2fi9s
    @user-dw1pd2fi9s 3 дні тому

    私はカードを挟んでやりましたが、スズキ車はエラー表示が出るので断念しました。

    • @motchy88
      @motchy88  2 дні тому

      スズキ車はエラー出るんですね!貴重な情報ありがとうございます!!

  • @user-nh6qc8pb9u
    @user-nh6qc8pb9u Рік тому +2

    アイドリングストップはエンジンとバッテリーに
    負担がかかって壊れやすくなるので
    実はエコでは無いと聞いたことがあり
    私も使ってません。

    • @motchy88
      @motchy88  Рік тому +1

      世界的に見ても最新の車種にもアイドリングストップ機構が付いてない車が多いみたいですし…やはり車への負担は大きいという事なんでしょうね!

  • @ko-pc3vw
    @ko-pc3vw 5 місяців тому

    物理的にオフとならない車が多いようです。しばらく走ると警告が出ます。

    • @motchy88
      @motchy88  5 місяців тому

      おー😲そうなんですねー!
      個人的には全く使ってない機能なんですよね…

  • @user-vj9hz4bo1d
    @user-vj9hz4bo1d 7 місяців тому

    ボンネットのコネクト抜いてます。🎉

    • @motchy88
      @motchy88  6 місяців тому

      コネクト😍
      もう根元からって感じですね!

  • @kojiht6156
    @kojiht6156 8 місяців тому +1

    それだけーー😂

    • @motchy88
      @motchy88  8 місяців тому +1

      そうなんですー😆
      他の皆さんも楊枝を挟んだり、結束バンドの先端を挟んだりと、オリジナルキャンセラーされてる方もいらっしゃるようですー!

  • @TAkATUKI.
    @TAkATUKI. Місяць тому

    カタログ燃費を良くする為に、メーかーが設定シているだけです。田舎道では、有効です。田舎地域の車両は、ONにしましょう。

    • @motchy88
      @motchy88  Місяць тому

      そうなんですね!でもやっぱり自分は慣れないです💧