Daihatsu MOVE ''How to cancel idling stop'' /D.I.Y. Challenge

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 сер 2019
  • Daihatsu MOVE ''How to cancel idling stop'' /D.I.Y. Challenge
    #DaihatsuMOVE#Howtocancelidlingstop#LA100S
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 25

  • @DIYChallenge
    @DIYChallenge  4 роки тому +9

    特別な工具は不要、クリップ1つで簡単に無効化できます(;^_^A

  • @user-ds2st8oq6f
    @user-ds2st8oq6f 4 роки тому +3

    近いうちに真似してやってみます!上手くいったらまたコメントしに来ます。わかりやすい動画ありがとうございます。

    • @user-ds2st8oq6f
      @user-ds2st8oq6f 4 роки тому +4

      今日、お休みだったので試して見ました!上手くいきましたぁ!
      ありがとうございます。

  • @user-sl1lj4zm7q
    @user-sl1lj4zm7q 3 роки тому +3

    動画の通り簡単にできました!そしてバンパークリップが全部割れた→チャリでクリップ買いにいく→取付→スキルアップ。またひとつ車イジリが楽しくなりました。LA100Sネタを心待ちにしてます

    • @DIYChallenge
      @DIYChallenge  3 роки тому +1

      コメントは動画制作の励みになります。

  • @o2k_music
    @o2k_music Рік тому

    LA100Sムーヴカスタムに¥3000ほどのアイドリングストップキャンセラーを購入予定でしたが¥0で加工できました。
    これで面倒な毎回のボタン操作から解放されました。
    僕はクリップではなく普通の配線の被覆を剥き、中の銅線だけを数本ねじった物を使用しました。こうするとカプラーが元のように差し込めるので絶縁しなくてもOKです。
    ありがとうございましただ

  • @user-gh8ct5rr1u
    @user-gh8ct5rr1u Рік тому +1

    この方法でアイスト常時OFFにはできるのですが、ボンネットが開いてると認識されるので充電制御もされなくなってしまいます。自分はそこが気になって元に戻しました
    燃費への影響とか数年たってバッテリーの劣化状態とかが気になるところですね

  • @fmurakami0417
    @fmurakami0417 3 місяці тому

    動画を拝見し上手くできました。ありがとうございます。
    バンパーを外さずにカプラーがうまく取れました。
    カプラーを外すのに苦労しました。思ったより端のほうに、コード側に、押せるボタン?があるのに気付くのに時間がかかりました。
    OFFの際にメーターにオレンジ色の文字があると気になりましたが、これですっきりです。
    緑の表示もされなくなり、すっきりしました。

  • @sanemasamie
    @sanemasamie 3 роки тому +1

    質問です。黒いビニールテープの絶縁は必要ないのではないですか?

    • @DIYChallenge
      @DIYChallenge  3 роки тому

      クリップが短ければ不要です

  • @user-ez6zk8ro7g
    @user-ez6zk8ro7g 4 роки тому +1

    試してみましたが、なぜかカプラーがうまく元通りにはまりませんでした。見た目気にしなけりゃ、絶縁だけキッチリしてカプラー外したままでいいんですかね?

    • @DIYChallenge
      @DIYChallenge  4 роки тому +2

      絶縁処理していればカプラー外したままでもOKです。
      カプラーは奥までカチッとは入りませんが、クリップを必要最低限のサイズにした後に、
      奥まで押し込めば、見た目にはハマってるように見えるくらいまで戻せます。

    • @user-ez6zk8ro7g
      @user-ez6zk8ro7g 4 роки тому +1

      @@DIYChallenge 有難うございました。

    • @user-wn9wt8ds2g
      @user-wn9wt8ds2g 3 роки тому +1

      LA 600タントですがクリップを挿したらカプラが元通りはまりません。
      カプラの構造が違うのでしょうかね?

  • @Dota2525
    @Dota2525 2 роки тому +1

    アイドリングストップはマイコンが制御していると思いますが、システムに影響は無いのですか?。

    • @DIYChallenge
      @DIYChallenge  2 роки тому +1

      副反応は感じ取れません(笑)

  • @noraoggy777
    @noraoggy777 4 роки тому +2

    挑戦してみましたがカプラーの外しかたが分かりません、詳しく教えて貰えますか。
    車はLA150ターボです宜しくお願いします🙇

    • @DIYChallenge
      @DIYChallenge  4 роки тому +2

      今、手元に現車がないため、詳しくご説明が出来る環境ではありませんが、
      現車が手元に入れば、リクエスト動画として詳しく動画を制作したいと思います。

    • @noraoggy777
      @noraoggy777 4 роки тому

      今日どうにか出来ました、マイナスドライバーを思いっきり突っ込んでひねったら取れました
      アイドリングストップ解除できました、ありがとうございました(*^^*)

  • @007donfan
    @007donfan 4 роки тому +1

    " idle stop off "ボタン押せば済む話ではない・・・のでしょうか?
    offボタンを押していてもバッテリーへの負荷はかかっているとか?でしょうか?
    まあ確かにエンジンを入れる度にオフにする必要があるから煩わしいと言えばそうなんですけどね。

    • @DIYChallenge
      @DIYChallenge  4 роки тому +7

      エンジン始動毎に" idle stop off "ボタン押せば済む話です(笑)
      でも、毎度毎度、押すのが面倒だし、押す動作を省きたくてのD.I.Yとなります。

    • @007donfan
      @007donfan 4 роки тому +2

      @@DIYChallenge ありがとうございます。そうですよね。正直、不便と感じてこういうことを実行に移せるモチベーションに頭が下がる思いです(ちょっと大袈裟かなww)
       今後の動画UPも楽しみにしています。

  • @user-tq4kh8hg7v
    @user-tq4kh8hg7v Рік тому

    毎回ボタン押すだけでいいのですよ。なぜこんなことするのかな?