北陸新幹線開業後に名古屋→福井を移動したらとんでもない事態に遭遇しましたwwww

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 кві 2024
  • 2024年4月9日
    謎のちゃんねる(メイン)
    / @kaiy130
    ツイッター
    / uytiroi​
    インスタグラム
    / nazo_youtube
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 262

  • @klonoa9608
    @klonoa9608 Місяць тому +97

    サンダーバードが遅れるとしらさぎからの乗り換え客が巻き添えを喰らうことは想定してましたが、
    しらさぎが遅れるとサンダーバードからの乗り換え客も巻き添えを喰らうことは初めて知りました。

  • @tetsuoh9910
    @tetsuoh9910 Місяць тому +80

    遅れ待ちはつるぎだけ
    サンダーバードが30分以上遅れる場合には
    臨時を出すこともあるそうです

    • @hbonetworkvietnam3019
      @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому +3

      数分遅れてもしらさぎの利用者にとってはイライラです。

  • @user-vm1bi2uq4e
    @user-vm1bi2uq4e Місяць тому +28

    敦賀駅のセブンイレブンで、謎さんの「あーレジけっこう並んでる」の言い方(声)に笑ってしまいました。

  • @user-lh1en7bc1d
    @user-lh1en7bc1d Місяць тому +61

    「苦情はJR西日本公式アプリwesterへ」

  • @KUMAICHI55
    @KUMAICHI55 Місяць тому +30

    湖西線が運休したらこれを企んでましたね。さすが謎さん。
    9:34 「究極に太りそうな組み合わせ」でもスリムな謎さんが羨ましい。

  • @thanderbird683
    @thanderbird683 Місяць тому +62

    米原〜福井 99.9km で乗り割使えて安く乗れた時代が懐かしい……(まだ2ヶ月前😂)

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th Місяць тому +3

      大阪から北陸行くなら
      新大阪京都は新幹線
      京都から金沢とか福井はサンダーバードにすれば
      乗り継ぎ割引効果で新幹線乗らなくても安かったですよね
      京都までは新快速で出ればいいし

  • @satonoaki
    @satonoaki Місяць тому +56

    新幹線乗り遅れより酒を優先する男。
    いや、計算通りやな。

  • @user-fd9xo2oy5y
    @user-fd9xo2oy5y Місяць тому +48

    2:55 岐阜駅の代名詞になりつつある

  • @BI32_64
    @BI32_64 Місяць тому +34

    これはひどい。
    敦賀でハピラインに乗り換えれば、時刻表上は18時34分着。

  • @user-uz9rx2mc5k
    @user-uz9rx2mc5k Місяць тому +17

    かがやき・はくたかとつるぎは先月のダイヤ改正で実質系統分割されて、つるぎの遅れがかがやき・はくたかに波及しないようになっています。

  • @user-AhsoKatano
    @user-AhsoKatano Місяць тому +36

    謎さんは鱒のすし、柿の葉すし、さんま寿司と押し寿司が好きなんですね☺️
    美味しいよねー🤤

  • @t1k9h8s0k1u0i2c0
    @t1k9h8s0k1u0i2c0 Місяць тому +33

    考えてみたら"敦賀"は東京、名古屋、大阪の3大都市で見られる行き先となりましたね

    • @MN-tw5fq
      @MN-tw5fq Місяць тому +2

      東海道・山陽新幹線沿線以外では唯一だったりする。

    • @nakagaminobuhisa
      @nakagaminobuhisa Місяць тому

      原発が爆発したら見られなくなるでしょう。

    • @riwon746
      @riwon746 18 днів тому +3

      大都会敦賀(笑)

  • @user-vh4kb3up2b
    @user-vh4kb3up2b Місяць тому +36

    サンダーバード米原経由時は、次のつるぎに乗車して貰うダイヤを組まないと途中駅の福井等で待っている方が迷惑してしまう。
    30分前後延着したら新幹線を利用する意味が無い。

    • @user-ri8cq2nz3m
      @user-ri8cq2nz3m Місяць тому +1

      米原経由サンダーバードに合わせた定期新幹線を設定それも敦賀から高崎までの北陸新幹線内だけで走らしたら良いのでは?ダイヤ乱れを緩衝する為にも必要だ。愛称は白山か立山だと最高だな。1年に何日湖西線がダメになるのか春先は特に多いし20年はこの状態が続くのだから少しでもストレス減らす事を実施すべき‼️

    • @erikuwahara5930
      @erikuwahara5930 Місяць тому

      湖西線が運休したら自動でサンダーバードも運休で良いのよ
      その時様にサンダーバードの停車駅に合わせや敦賀行きの新快特を走らせればいいのよ

    • @user-st9lm5ie8o
      @user-st9lm5ie8o 11 днів тому

      遅延の時間次第では
      一部の(新幹線)駅はハピライン振替を認めるべきだな
      そっちが先着したら特急券返せレベル

  • @user-si9lf8pm4s
    @user-si9lf8pm4s Місяць тому +17

    こんなに遅延が頻発するのでは関西とか中京から北陸までの所要時間はこれまでよりも伸びてしまうのでは…

    • @masakimiura1551
      @masakimiura1551 Місяць тому +5

      で無くても、余り時短になってませんしね。
      そこにトドメの一撃って感じです。
      変わったのは不便になって、高くなった事だけ。

  • @f-p950
    @f-p950 Місяць тому +70

    ダイヤ乱れてるところにアルコール持参して現れる男(🍶)

  • @user-fs1qf7yw3p
    @user-fs1qf7yw3p Місяць тому +53

    新幹線は東京のためのもので、京阪、中京は軽く見られている感が改めて…

    • @hbonetworkvietnam3019
      @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому +11

      結果、JR西日本が自分の首を絞った。

    • @genkou0918
      @genkou0918 Місяць тому +12

      これはむしろ逆で、接続保証を糞真面目に順守してるだけで、本当にどうでもいいならさっさと出発するんじゃ…?
      それが正解とも思えんけど、何もかも糞味噌言われるのはちょっとかわいそう

    • @punanmic
      @punanmic Місяць тому +1

      ​@@hbonetworkvietnam3019絞りたくて絞ったのではないけどね

    • @user-bb2vh4pi7p
      @user-bb2vh4pi7p Місяць тому +3

      関西は軽視されてないやろ
      サンダーバード待ってつるぎ発車してるし、大阪延伸はするだろうから

    • @user-wi7tx9he6h
      @user-wi7tx9he6h Місяць тому +1

      ケースにもよるとは思います。九州新幹線は、そもそも東京まで直通していなくて、九州内や、九州と広島や大阪への移動が主な利用客だと、思います。
      今、新幹線が開通している他の区間は、速達化の効果が大きいですが、東京直通というのも大きなウリにしているところはあると思います。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 Місяць тому +12

    681系のサウンドに惹かれる。

  • @17645nobuo
    @17645nobuo Місяць тому +28

    こういう話聞くと福井まではなんとかして特急残して欲しかったと思ってしまうな。

  • @makochanda
    @makochanda Місяць тому +13

    呑み鉄謎君 素晴らしい

  • @user-si9lf8pm4s
    @user-si9lf8pm4s Місяць тому +9

    名古屋駅の時点でしらさぎがガラガラでびっくりしました。廃止前日に乗車した時は名古屋の段階で結構混んでました。乗っていたのはほとんどビジネスマンの方でした。

    • @hbonetworkvietnam3019
      @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому +5

      北陸新幹線開業後は更に利用者が減少してしまいました。米原から乗車する人もほぼありません。

  • @user-cb1rc4vm8i
    @user-cb1rc4vm8i Місяць тому +2

    8:54 まずはアルコールを優先する謎さんが好き❤

  • @user-tk5bn4dy2z
    @user-tk5bn4dy2z Місяць тому +15

    湖西線沿線住みですが今年は何かと多いですね強風運休が。

  • @zakzak2097
    @zakzak2097 Місяць тому +87

    関東連絡優位にした代償は大きいですね、、、
    この状況が何年続くのやら、、、

    • @user-lv1ui3sz9t
      @user-lv1ui3sz9t Місяць тому +28

      地元がそれを望んだんだから仕方ない

    • @00Tohkichiro00
      @00Tohkichiro00 Місяць тому +42

      かがやきは関東優先、つるぎは大阪優先、恵まれないのがしらさぎ(+_+)

    • @user-gi8wb5uq6o
      @user-gi8wb5uq6o Місяць тому +10

      関西圏は見限られた😢

    • @user-mg4oo7mx3f
      @user-mg4oo7mx3f Місяць тому +7

      この先北陸新幹線新大阪開業しても中京方面は、永遠に敦賀乗り換え!

    • @hbonetworkvietnam3019
      @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому +2

      どのぐらい続くと利用者が激減する。

  • @kagayakihakutaka4448
    @kagayakihakutaka4448 Місяць тому +48

    北陸民が名古屋へは高速バスで行くのが一番だという理由がよくわかる
    そもそも北陸新幹線金沢開業辺りから富山は既に高速バスへシフトしていたし、石川福井も今後その傾向が一層強くなるだろうな
    数年後にはしらさぎがほぼ全廃になりそうな予感

    • @inojyou1
      @inojyou1 Місяць тому +2

      今度の土曜日、バスで富山に行ってきま〜す.

    • @hbonetworkvietnam3019
      @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому +8

      まあJR西日本って何を考えてきたかわからない。なぜドル箱特急を廃止し、空席だらけの新幹線に移行するのは不思議です。新幹線開業後による特急存続より、特急廃止による利用者減少を対策する方が難しいです。

    • @hbonetworkvietnam3019
      @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому +3

      数年後は必ず新快速へ格下げる。

    • @akina5683
      @akina5683 Місяць тому +4

      ​@@hbonetworkvietnam3019
      しらさぎそのものを見てるとわかるさ。
      ドル箱どころか、スッカスカだよ。

    • @user-lm7gv1mt5w
      @user-lm7gv1mt5w Місяць тому +1

      しらさぎは
      681系と言って
      初期のサンダーバードで「160キロではしれます]
      まあ実際には不可能で
      JR西日本が増備したのは
      速度は通常の130キロの683系でした
      しかしサンダーバードも敦賀止まりになると
      かなりの683系が車庫警備になってしまうと
      想いますが?
      ちなみに北陸新幹線 金沢開業で
      余った683系は交流機器を停止して
      関西の特急283系になりましたが❗

  • @user-cy6sv7gr6s
    @user-cy6sv7gr6s Місяць тому +2

    ついに利権新幹線の弊害が出始めたか

  • @user-mm9mv3uz6f
    @user-mm9mv3uz6f Місяць тому +19

    ますの寿司、美味しそう😋

  • @user-ob7ty7gt4v
    @user-ob7ty7gt4v Місяць тому +3

    とんでもない悲劇につられて最後まで見てしまいました😅

  • @KentaMokugen
    @KentaMokugen Місяць тому +8

    「乗り遅れそうになった記念に」・・・記念かw

  • @shougeki76
    @shougeki76 Місяць тому +14

    ますの寿司とビールで満足度MAXなハズなのに、(遅延という現実を伝えるため)不穏な音楽が流れ始めるのが、色々シュールすぎて…🤣😂福井駅の恐竜さんもかわいくって癒されました☺️👍

    • @user-wi7tx9he6h
      @user-wi7tx9he6h Місяць тому +1

      長く、シートに座れて、過ごせたとはいえるけど、普通は、こんな30分も待たさせるのは嫌な人が多いと思います。特に、特急や新幹線に乗るひとたちは、速達性を重視している人も多いでしょうから、不満に思うひとが出てきても、不思議ではないと思います。

  • @user-hokurikutetu
    @user-hokurikutetu Місяць тому +5

    これは新幹線開業前だと
    敦賀〜金沢以北への各駅には
    湖西線運休により。
    サンダーバードではなく
    しらさぎで早くいくこともいけた

  • @Sacyo_Sacyo
    @Sacyo_Sacyo Місяць тому +2

    この巻き添えで、つるぎが度々遅れます。ほんと困ったものです。

  • @user-by3vj4nw1g
    @user-by3vj4nw1g Місяць тому +2

    桜の開花はようやく平年並みって感じでは?
    昔は入学式の頃満開でしたし。
    GWは敦賀乗り換えに時間がかかり、ダイヤ通り発車出来ず遅延が慢性化するでしょうね。

  • @user-rj8vd3hf1g
    @user-rj8vd3hf1g Місяць тому +35

    米原経由の雷鳥改め害鳥

    • @user-wb6mr6yt5c
      @user-wb6mr6yt5c Місяць тому +5

      雷鳥改め伝説の怪鳥サンダーバードが害鳥に…なんちゃって…

  • @Rew1Byh3
    @Rew1Byh3 Місяць тому +3

    9:18 セブンはセルフレジがないので、急いでいる時は困りますね😖

  • @user-yn1qz1kk4o
    @user-yn1qz1kk4o Місяць тому +2

    高速バスがいっぱいなのは
    週末だけですね😮

  • @user-ul5pc1qf2o
    @user-ul5pc1qf2o Місяць тому +1

    13:22 サンダーバードの遅延の巻き添えをくらって壊れる
    謎さん

  • @croixchjn21
    @croixchjn21 Місяць тому +29

    某名探偵並みの、トラブル遭遇率だと言うことを、自ら証明した謎氏。。。

    • @MN-tw5fq
      @MN-tw5fq Місяць тому +2

      むしろトラブル起きたから出かけた説(夕方だし)。

  • @user-yh1wz8rz1d
    @user-yh1wz8rz1d Місяць тому

    謎さん定番のダイヤ乱れの動画ですね。

  • @initialskikaku
    @initialskikaku Місяць тому +4

    こうなると名古屋からの乗客にとっては新幹線開業のメリットなし・・・というかデメリットになってる😵

  • @ta9712
    @ta9712 Місяць тому +24

    わざと乗り遅れようとする男

  • @user-lw2uw9ow2j
    @user-lw2uw9ow2j Місяць тому +6

    やったー! 謎さん呑み鉄シリーズ! ますのすし美味しそうだし 敦賀駅での乗り換え時間12分あってもコンビニやら…立ち寄ると通常なら乗り遅れる可能性がありますよと さらっと教えてくれる辺り流石です。 動画前半特急しらさぎ車内から(せんねん灸)撮影は看板の真下を通過するのですね 知らなかった🤔

  • @make4197
    @make4197 Місяць тому +11

    本当に新幹線化が望まれていた区間は湖西線区間だったのよね。
    北陸特急が遅れる理由の9割5分がこの区間だからね。

    • @hbonetworkvietnam3019
      @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому

      北陸新幹線が開業すると更に大幅な遅れを拡大してしまう。

  • @kzsrailway313
    @kzsrailway313 Місяць тому

    僕もマルエフ大好きです!
    乗り遅れそうになった記念に新幹線で飲めるなんて羨ましいですw
    こういう時のためにかがやき・はくたかと別に敦賀接続用としてつるぎ号が設定されている事で、遅れを東京に持ってこないように出来ているのが素晴らしい工夫ですね。

  • @DJ-ow4hx
    @DJ-ow4hx Місяць тому +19

    こんな状況だと名古屋からのしらさぎが廃止になってしまうかもしれない。
    名古屋から北陸は高速バス 一択になってしまいますね。
    JR を使う場合だと名古屋 米原 が新幹線 米原 敦賀 が 普通列車ということになりますね。

    • @MN-tw5fq
      @MN-tw5fq Місяць тому +1

      どうせ車両余ってるんだし全てのしらさぎを名古屋発着にしたらいいのにと思う。

  • @user-yn5pz4tl4p
    @user-yn5pz4tl4p Місяць тому +22

    やはり、米原ルートで決着を

    • @user-ud9kl6dy8e
      @user-ud9kl6dy8e Місяць тому

      その通り!!

    • @hbonetworkvietnam3019
      @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому

      どうしても京都府を避けて、奈良を経由する方がいいかもしれない。

  • @user-qb4se5vp5z
    @user-qb4se5vp5z Місяць тому +1

    まぁ列車あるあるですね!
    強風だと遅れる場合がありますよね!

  • @user-sb3nt9zt1t
    @user-sb3nt9zt1t Місяць тому +3

    停車駅の都合などで、つるぎ→かがやきと乗り継ぐ予定だったのに、つるぎが遅れて乗り継げないケースもありそうですね。

    • @user-hgsdbnmfsshj
      @user-hgsdbnmfsshj Місяць тому

      駅にもよると思いますが、つるぎが遅延した際はかがやきが新高岡に臨時停車します。

  • @k2i2t
    @k2i2t Місяць тому +3

    敦賀の地ビールの少なさよ~~~

  • @user-lp6qy3zz3s
    @user-lp6qy3zz3s Місяць тому +2

    これがあるからかがやき号に接続させないという事がよく分かりました。

  • @Central313
    @Central313 Місяць тому +38

    米原を経由するサンダーバードを見るとやっぱり新大阪延伸は急務だなと感じる。
    色々難はあるんだろうけど、是非やって欲しいなと。

    • @user-xn6me4ko4y
      @user-xn6me4ko4y Місяць тому

      そうどすそうどす、ほんまどす

    • @yuky1406
      @yuky1406 Місяць тому +1

      しらさぎは新幹線の新大阪直通と何も関係ないぞ。

    • @user-meduRr4gj1ck
      @user-meduRr4gj1ck Місяць тому

      やること自体は決定してるでしょ
      あとはどう進めるか、急いでもどうしても時間がかかっちゃうから

  • @hbonetworkvietnam3019
    @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому +25

    12:05 車内で見ると、しらさぎの利用者はほぼ乗車せず、高速バスに流れてしまった。

  • @user-bw7xe7rq4s
    @user-bw7xe7rq4s Місяць тому +10

    いやもう乗り継ぎ割引廃止は痛い😫

  • @user-py2lm4gx8t
    @user-py2lm4gx8t Місяць тому

    敦賀駅のコンビニに富山の鱒ずしが売っているのですね!私も大好きです😋

  • @sm36006920
    @sm36006920 Місяць тому +5

    バスは満席だとほぼ身動き取れないからなあ
    電車だといくらかマシ(特にしらさぎ)

  • @aboya77
    @aboya77 Місяць тому +2

    湖西線が強風のため、運休になる事があるから、敦賀〜新大阪を ミニ新幹線にするのは、難しいよなあ。

  • @user-wm6se5zt9d
    @user-wm6se5zt9d 18 днів тому

    この日は米原で鵜飼祭りですか?
    でも鵜がいない!
    でもサンダーバードが!!
    そう鵜飼ではなく迂回だったんですね(^〜^)

  • @chiyoda_aki
    @chiyoda_aki Місяць тому +3

    おつかれ生です

  • @AOIAOU3
    @AOIAOU3 Місяць тому +2

    湖西線が強風で迂回するような日は、敦賀から北でも強風で何度も止まって遅れるからそれがなくなるだけでも新幹線の意味はあると思うけどね。

  • @nakagaminobuhisa
    @nakagaminobuhisa Місяць тому

    敦賀でダッシュしたら先に行ったサンダーバード用のつるぎに乗り換えられませんか?

  • @user-vo9wd2mo9e
    @user-vo9wd2mo9e Місяць тому +4

    まさにもらい事故😱😢

  • @user-mz2es7oc5m
    @user-mz2es7oc5m Місяць тому +5

    そこは北陸BEERでしょ!
    そこはハピライン快速でしょ!

  • @nishitaku3068
    @nishitaku3068 Місяць тому +27

    こりゃ乗り換え増以前の問題で高速バスに流れるわなあ(;・∀・)
    しらさぎ客は直近で発車するかがやき、はくたかに振替乗車出来るような配慮が出来たら良いと思う

    • @user-kn6im1mu4z
      @user-kn6im1mu4z Місяць тому

      因果関係が逆もあり得る
      流れたからこそこうなった

  • @takayoshiog
    @takayoshiog Місяць тому +1

    しらさぎやサンダーバードが遅れると北陸新幹線のつるぎ号は接続待ちをするのか、これも乗り継ぎ客の便宜のためか。

  • @user-lr4nu2og2v
    @user-lr4nu2og2v Місяць тому

    謎さんと!とんでもない事態に遭遇したいです🥰

  • @294takaf35
    @294takaf35 Місяць тому +1

    つるぎなので使える技ですね

  • @gmkkk12
    @gmkkk12 Місяць тому +11

    米原→敦賀で直前に走ってたサンダバの接続つるぎに本当は乗れたのではないか?と疑問が残る…。

    • @MT-rx9ls
      @MT-rx9ls Місяць тому +1

      確かに一本前のつるぎも同じだけ遅れてるなら、乗れますね。
      まあそうすると、動画的には面白くないのでしょう。

    • @user-wi7tx9he6h
      @user-wi7tx9he6h Місяць тому

      予約していた指定席の取り扱いとかが、どうなるんでしょうね。指定席の変更とかで、手続きが必要なら、時間的に難しかったかもね。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann Місяць тому +5

    ますのすしをつまみにビール飲むってたまりませんな。

  • @user-id3ob5zn6o
    @user-id3ob5zn6o Місяць тому +18

    遅い高い不快の三拍子そろった特急ほんと要らねで
    駅直行ならバス、福井県内移動重視なら自家用車になっちゃうよね…。

  • @JP-ro5ek
    @JP-ro5ek Місяць тому +2

    これは本当に新幹線ができたメリットが一つもない酷い事案。今まで新横浜から東海道新幹線米原経由でしらさぎで福井に時々出張に行っていた身からすると料金高くなってとばっちりとはまさにこれだよね。ハピライン福井の快速に乗り継いだ方が早いのでは?

    • @ghbxsyxaya12b7
      @ghbxsyxaya12b7 Місяць тому

      快速は残念ながら朝晩の通勤用だけ。貨物調整金減らされるから増発したくてもできないという事情も。敦賀で待ちぼうけ喰らい、目的が福井あたりまでならハピライン乗り換えの方が早く着く場合もあると考えがちだけど時間帯悪くて30分待ちとか普通にあるから何とも言えないし。
      しかも湖西線の強風遅延は延伸開業1ヶ月で4日も(もっとかも)発生してるという有様。

  • @kibayashi8778
    @kibayashi8778 Місяць тому

    動画によっては○○円あれば何でもできますと言っておきながら、今回は380円を雀の涙程度というのがおもしろいw

  • @hbonetworkvietnam3019
    @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому +66

    こうした理由で、しらさぎは誰も利用したくない状態となっている。新幹線開業後、特急列車は開業前より大幅に減少しており、特にしらさぎは貸切状態です。一方、高速バスは全て満席状態となっており、開業前に比べて利用者数増加が続く。福井県の100年に1度のチャンスがJR西日本の首を絞った。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th Місяць тому +17

      全車指定席にしちゃったの大失敗
      自由席残しとけよって思う

    • @knc271
      @knc271 Місяць тому

      なんでしらさぎがすべてなことになってんすか?

    • @hbonetworkvietnam3019
      @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому +4

      @@ipodtouch5th 距離が短いのになぜ全車指定席化。よかったらサンダーバード、しらさぎは全列車快速へ格下げた方がいい。

    • @hbonetworkvietnam3019
      @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому +5

      @@knc271 北陸方面に限り敦賀で乗継時間は全て12分以上、敦賀で乗り換えの他、米原で乗り換えも発生する。料金も大幅な値上げ。こうした理由で高速バスに流れてしまう事は時間の問題だけだと思う。

    • @knc271
      @knc271 Місяць тому

      ​@@hbonetworkvietnam3019そうじゃなくて、在来線であるしらさぎの利用者が減っても新幹線の利用者が増えれば収益はそこそこ増えるはずなのにJR西日本の首を絞ったという表現は安直すぎるんじゃないかってことです。

  • @user-tl5xi9vt1d
    @user-tl5xi9vt1d Місяць тому +7

    良いですねぇ!次の動画も楽しみにしています!

  • @user-rw2hi1iu8o
    @user-rw2hi1iu8o Місяць тому

    冬季の豪雪、一年中ありうる強風で遅れるのは想定内のですよねぇ
    旅行は知った上で計画するだろうから問題なし!
    仕事の場合は知らんけど

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v Місяць тому +137

    名古屋〜北陸はバス1択に

    • @user-lv1ui3sz9t
      @user-lv1ui3sz9t Місяць тому +34

      ひだ号無視されて可哀想

    • @nishitaku3068
      @nishitaku3068 Місяць тому +48

      名古屋〜北陸は敦賀開業以前からバス優勢だったけど今回の敦賀開業で拍車を掛けた印象

    • @coffeedranker3146
      @coffeedranker3146 Місяць тому +30

      実際のバスの増便と乗車率、そして何よりJRバスが大幅増便してることからも、名古屋からはバスでおいでね、ということなんでしょう。

    • @user-id3ob5zn6o
      @user-id3ob5zn6o Місяць тому +16

      冠山峠道路/中部縦貫道の方が北陸新幹線よりよほど有用。

    • @Reohne-broadcast
      @Reohne-broadcast Місяць тому +12

      ​@@user-lv1ui3sz9t
      以前のしらさぎに比べると、本数や所要時間で見劣りしてしまう……。
      対富山だけで見ても本数的にバスに勝てない……。
      大阪ひだも一日一本しかなく高山止まり……(岐阜〜高山間のどこかで自由席を移動すればこの限りでない……筈)。

  • @aiueo555
    @aiueo555 10 днів тому

    大阪から工事してたらまた違ってたのでしょうね

  • @BSoshi01
    @BSoshi01 Місяць тому +1

    敦賀以西の延伸が待ち遠しいね

  • @user-qi8ri6rd7s
    @user-qi8ri6rd7s Місяць тому +21

    公共インフラなのに会社都合で中京方面からの移動客を無駄に足止めさせるなんて。産業のつながりや、親族のつながりなど無視して中京方面と北陸を分断する仕組みはなんとかしてほしい

    • @kousakuguma
      @kousakuguma Місяць тому +1

      JRという「民間企業」なんだからしょうがない。分割民営化の当然の帰結です。

    • @user-wi7tx9he6h
      @user-wi7tx9he6h Місяць тому

      せめて、暫定措置で、サンダーバードが湖西線から琵琶湖線経由になったら、しらさぎの客は、つるぎの臨時便を運行して、その便で移動してもらうとかの措置は、必要な気はします。
      わざわざ、そんな臨時便を作るのが難しいなら、サンダーバードとしらさぎの乗客を、まとめてひとつのつるぎに、乗せずに、それぞれひとつずつ、別のつるぎを設定して、乗せるかたちにする必要があるような気がします。

    • @kw-mu0630
      @kw-mu0630 Місяць тому +2

      分割民営化や新幹線の延伸による経営分離がどうこうという話では無く、自動車道の延伸で、高速バスの側が、高山本線を使ったり北陸本線や湖西線で滋賀県から迂回するより便利になって、北陸と中京の間の移動において鉄道には公共交通としての利点が無くなったからこそ、接続を意識しなくなったのでは?

    • @user-pr8ro1dv5x
      @user-pr8ro1dv5x Місяць тому +1

      それが需要と供給なのだ
      高速バスで事足りてしまう需要なら投資を急ぐ必要に駆られない

  • @user-rh6zw8zc7t
    @user-rh6zw8zc7t Місяць тому

    サムネが新幹線だと反射的にまた新幹線お得に乗れたんか?と思った()

  • @kotaro_ujihara7019
    @kotaro_ujihara7019 Місяць тому

    北陸新幹線(西)の指令所を金沢に置いた理由…

  • @harima-hsrwy
    @harima-hsrwy Місяць тому +12

    北陸新幹線の新大阪延伸の必要性が良く分かる動画ですね。しかし、建設費急騰の問題や京都府の着工同意が得られない等の理由で延伸工事が暗礁に乗り上げてしまっていることは、残念ですね。

    • @00Tohkichiro00
      @00Tohkichiro00 Місяць тому +10

      仮に新大阪延伸が叶ったとしても、しらさぎユーザーには何のご利益も無い皮肉。

    • @user-fm3bm2ch1x
      @user-fm3bm2ch1x Місяць тому +7

      金沢止まりで良かったんですよ😢
      サンダーバード、しらさぎの金沢直通運転が、利用者にとって便利だったのに😢

    • @mirai_asahina
      @mirai_asahina Місяць тому +3

      @@00Tohkichiro00この動画のようなケースは消えるからセーフ(?)

  • @kiboutokumei2630
    @kiboutokumei2630 Місяць тому +1

    鉄道の優位性の定時制が失われるんじゃ、余計にバスに客が流れるな

  • @masat9706
    @masat9706 Місяць тому

    湖西線強風の影響はやむ無しにしても、敦賀でサンダーバードとしらさぎ両方を接続して走らせるのは無理があるのではと思います。これがあるから、やはり先に大阪側から北陸新幹線を作るべきでしたね。乗客の絶対数の多い京都・大阪に行くサンダーバードが優先されるので、しらさぎはどうしてもとばっちりを受けやすく、今回の開業で特に湖西線強風時は明らかになりました。いずれは廃止もやむ無しなのかなと言った状況下なんでしょうか。

  • @masakimiura1551
    @masakimiura1551 Місяць тому

    新幹線延伸、メリットよりデメリットの方が大きくなるって、開業前から言われていましたがまさかこんな事まで。
    連休を貰って「京都でも遊びに行って来るか」って思いましたが、
    乗り換え等の面倒くさい事にプラスして・・
    結局は近所で昼飲み中です。

  • @user-rs6qb9oz6i
    @user-rs6qb9oz6i Місяць тому +7

    681系 回路接続変更 タキシード日立のようにDC専用車改造されそう
    余剰廃車 短編成大阪地区特急転用もありそう

    • @user-lm7gv1mt5w
      @user-lm7gv1mt5w Місяць тому

      681系は初期のサンダーバードだから
      転用はなくこのまま廃車でしょうね(泣)
      まだ683系があまってしまうが金沢開業で
      かなりが289系になり
      関西の特急になりましたし

  • @user-wb6mr6yt5c
    @user-wb6mr6yt5c Місяць тому +4

    サンダーバード敦賀止まりになって、早速、米原迂回発生…
    北陸新幹線敦賀延伸後も湖西線が強風で運休になるとサンダーバードは米原迂回にはなると聴いて居たが、こんなに早く観る事になるとは…
    そこにまたも居合わせる謎さん、正にイレギュラー遭遇のエキスパート…つまりは達人?絶対に持っていますね~(普段からのリサーチ力も在るのだろうけど)

  • @784nagaokakyo
    @784nagaokakyo Місяць тому

    親の顔より聞いたBGM

  • @user-wt2il1uw3b
    @user-wt2il1uw3b Місяць тому +1

    名古屋−北陸は高速バス1択だというのが良く分かる動画ですよね。謎さん、有難うございました🙇❗

  • @taitaitaitaitaitai32
    @taitaitaitaitaitai32 Місяць тому +12

    つるぎの自由席もっと増やして欲しい

    • @user-lm7gv1mt5w
      @user-lm7gv1mt5w Місяць тому +1

      新幹線でもJR東日本
      山形新幹線
      秋田新幹線
      7両ほどしかないが
      全席指定ですね❗
      以前山形県 米沢市に住んでた時
      米沢は山形新幹線 全てが停車するので
      便利でした
      一回なぞが東京へ行こうとホームで待ってたら
      山形からノンストップのつばさだったのに
      米沢で数名が降りてくる❗
      「贅沢な通勤だな❗]

    • @user-gj3gx2cl3g
      @user-gj3gx2cl3g Місяць тому

      ちなみにサンダーバード・しらさぎは全車指定席で、謎さんが今回使っているような2列車1枚化の特急料金はつるぎを指定席にしても自由席にしても値段は一緒です。だから自由席少ないんだと思います。もちろん敦賀~富山のみの利用なら自由席は指定席より安いので使いたい人は使うんでしょうけどね。

  • @Kouta.K.
    @Kouta.K. Місяць тому +1

    岐阜のポーズ

  • @170RfeatDJHOSHI
    @170RfeatDJHOSHI Місяць тому +8

    新幹線開業で特急の区間を短縮するのマジで意味わからん。新幹線が通らない駅を利用してた人には不便にしかならない。
    こないだ京都から福井に行ったけど、敦賀の乗り換えがクソめんどかったし、所要時間もサンダーバード一本で行けた頃と大して変わった気がしない。
    関西方面からの利用者のためにもサンダーバードは金沢か富山まで直通させてつるぎは廃止でもいいくらいだわ

  • @22322397494835793
    @22322397494835793 Місяць тому

    せっかく新幹線で速くなってもサンダーバードの遅れのせいでしらさぎまで巻き添え食らうダイヤなら乗客も減るわな
    米原敦賀便がAシート付き223系・225系の臨時快速になる日もそう遠くなさそう

  • @user-wi7tx9he6h
    @user-wi7tx9he6h Місяць тому

    なるべく早い時期に、敦賀から新大阪までの北陸新幹線をフル規格で、延伸させる必要性が高いですね。
    湖西線経由のミニ新幹線では、ダメな理由が明らかになったと思います。

  • @user-vu7sk6pr8c
    @user-vu7sk6pr8c Місяць тому +3

    敦賀駅の乗り換え時間は、
    余裕が無いですね!
    セブンに寄って
    買い物してたら、
    変な動画のオジサンになりかねない!
    ドアが閉まっているのに!
    (俺は!この新幹線に乗るんだよ!)って
    言っていたオジサン!
    インパクト有り過ぎる!

  • @user-qm6yd1ok8q
    @user-qm6yd1ok8q 25 днів тому

    サンダーバードが米原駅経由の場合は一部のしらさぎが敦賀駅〜米原駅間運休となりサンダーバードが米原駅と長浜駅に臨時停車の措置が取られるようです。
    ↑流石に影響を最小限にする必要があるのだろう。

  • @t.o.9176
    @t.o.9176 Місяць тому +7

    湖西線に防風柵を設置した方が良い?

  • @itikisima
    @itikisima Місяць тому

    敦賀⇔富山は三線軌条が正解だったと思う

  • @Thellllllll
    @Thellllllll Місяць тому +6

    名古屋在住じゃないけど北陸方面は特急新幹線一択。
    バスは身動きとりづらいし、鉄道に比べて定時性に劣るし

    • @rtsuyo4961
      @rtsuyo4961 8 днів тому

      名古屋在住だとかなり割高になるからバスに流れてるんだよ。

  • @satoshi1006
    @satoshi1006 Місяць тому

    高山本線に振り子気動車入れて速度アップしたら富山へのメインルートにはならないかな?
    なんて思ってますけど、やっぱり高速バスのコスパには敵いませんか。

  • @neodaison
    @neodaison 8 днів тому +1

    冬の北陸本線は遅延やら運休多くて使い物にならなかったけど、新幹線延伸しても変わらんや。北陸新幹線使い物にならんな。

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 26 днів тому

    ハピラインだと敦賀駅17:40発で福井駅18:34着。このつるぎ34号が福井駅に着いたのが、その10分前。これでは新幹線の意味がない。