Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
9月ぐらいにバレエの柔軟で開脚をした時に両脚のハムストリングスが軽い肉離れを起こしてしまいました。一応1週間くらい軽い固定や電気治療をしていましたが、その時期が公演の練習で忙しくそれ以降は治療することが出来ませんでした。今は肉離れは治っていると思いますが、前まで180度開いた開脚が90度くらいしか開かず、無理に開いたり前に倒したりするとまた肉離れを起こしそうな感覚がして怖いです。(特に膝側や内側がつっぱりやすいです。)無理な柔軟や脚を上げるダンス以外の運動は普段通りに行っています。この状態から以前の状態に戻すストレッチや治療法などはありますか…?もしあったら教えていただきたいです🙏
コメントありがとうございます。直接診させて頂く事が出来ない為、憶測による回答である事ご理解いただけますと幸いです。まず。今回は肉離れが治ったにも関わらず、開脚が難しいとのことでもどかしい気持ちになっているのではないかと思われます。出来る限りの事をお伝えさせてください。まず、ハムストリングスの肉離れの場合、この動画の③を2週間程時間をかけ毎日して頂けますと幸いです。肉離れにより発生していると考えられる筋短縮を改善させることができます。もしこのケアを行っても全く改善が見られない場合、肉離れした組織が瘢痕組織化している可能性があります。こうなってしまうと、セルフケアだけで改善するのは難しく、専門的な知識が必要となります。お近くの整体院やスポーツ整形外科等でリハビリを受けて頂いた方がより良い結果を得る事もできますので検討いただけますと幸いです。最後に症状が早く改善する事を祈っております。 お大事になさってください。
50近くのおじさんです。サッカーですが現役時代にハムストリング数回肉離れしてます。先日、息子の親子サッカーで少し足を上げただけで、元時代と同じ場所がやばいのがわかり、直ぐにプレーを、やめました。恐らく一番軽い状態の肉離れになりました。今後の少しの運動で直ぐに肉離れを起こさないように、筋肉で補強しようと思いますが、どういったトレーニングを、行えばよろしいでしょうか。ご指導お願い致します。目指すは1年後の親子サッカーで普通にプレー出来るようにです。因みに現役時代、ヒラメ筋も肉離れしてます。
コメントありがとうございます。今回は、息子様と親子でサッカーをしたいとの事ですが、肉離れが原因で満足にプレーが行えないという事で大変もどかしい気持ちをされているのではないかと存じます。できるだけ肉離れが起こらないような方法を解説させてください。まず、肉離れの再発を予防する目的で最優先にしたい重要事項があります。それは、肉離れ部分の「柔軟性の獲得」です。その為に必要なのは、ストレッチになります。具体的な方法に関してを解説致します。•用意するもの 大きめのタオル1.仰向けで寝る2.タオルを片方の足の裏に引っ掛けて、タオルの両端を両手で持つ3.そのままタオルを引っ張り、足を挙上させる4.その状態でいた気持ちいいぐらいに感じる所までハムストリングスを10秒伸ばすこのストレッチを連続で3回行う。これを3日に1回行うだけでも十分な柔軟性を獲得でき、肉離れの再発予防を行えます。また、トレーニングに関してですがこれはスポーツ特性やその方のプレーによって同じ方法でも全く違う結果を生んでしまうことが多く、文面だけでお伝えさせて頂くのは限界があります。実際にプレーの内容や体型、身体の使い方などをサッカーに精通したトレーナーやスポーツ整形外科の医師に見て頂いたのち、適切な方法を行って頂けますと幸いです。最後に症状が早く完治する事を祈っております。お大事になさってください。
どのくらいの痛みで練習を再開してもいいですか。また復帰後は何から始めた方が良いですか。教えていただけると助かります
コメントありがとうございます。肉離れはしっかり治して再開しないと高確率で再発しますので基本的には、痛みがあるうちに練習を再開するのはNGとなります。復帰した際一番最初にして欲しいのは、ランニング・ジョギング等走る系の有酸素運動です。心肺機能や筋肉関節の連動性が乏しくなっているので、優先的にご実践頂ければさいわいです。1週間程で身体の機能はある程度戻ってきますので、それまで続けて頂きますと幸いです。怪我の再発が無く、無理せず復帰できますよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
ありがとうございます!
来週に陸上の県総体です。4継の練習しなければいけません。昨日スタート練習時にハムを痛めてしまいました。軽かったのでテーピングで固定して少し走りました。終わったあとにしっかりアイシングしました。帰宅後入浴時に、水シャワーとお風呂で交代浴を行いました。自分は2度損傷の肉離れを2回経験しています。治療やケアで改善したのですが、またやってしまいました😢試合に間に合わせるにはどうすればよいでしょうか?
コメントありがとうございます。実際の症状が診れない為、何とも言えないですがケアの方法は完璧でございます。もうひとつ、別の動画にてハムストリングス専用のテーピングをご紹介しておりますので、宜しければご視聴・ご実践ください→ ua-cam.com/video/3XkGSa8tRDI/v-deo.htmlまた、可能であれば内側からの治癒速度を高める為にたんぱく質や鉄分、マグネシウムやビタミン類、水分の摂取と睡眠の質アップを意識して頂けると嬉しく思います。1日でも早く治り、練習や本番に力を発揮できますようこ心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
@@seisyun0924 交代浴で血流を促すのは早すぎたかな?と思いましたが、今日少し体を動かしたら軽ーい流し程度なら痛みなく可能でした。栄養補給を徹底して回復に努めたいと思います。返信ありがとうございます。
内転筋肉離れ?つるハプニングが起こりトレーニング中断💦これもハムストリング裏のと同じ原理ですか?
コメントありがとうございます。負傷状況や負傷部位の状態が不明瞭ですので何とも言えないですが同じ状況で負傷してしまう可能性はございます。痛みが日に日に増す場合や、3日以上痛みが一切よくならない場合は重度の可能性がありますので整形外科など専門機関を受診して頂けると幸いです。どうかお大事にされてください。早くトレーニングが出来ますよう心よりお祈り申し上げます。
初めまして。3日目以降はサポーターなど圧迫するような物は必要ですか?
コメントありがとうございます。直接診させて頂く事が出来ない為、憶測による回答である事を御理解いただけますと幸いです。損傷の程度によりますが、あったほうが痛みの減弱や腫れを控える上でメリットになります。ただし、劇的に回復を見込めるものではありませんので、その辺りを考慮して頂きご購入して頂けますと幸いです。症状が早く回復する事を祈っております。お大事になさってください。
ふくらはぎ、ハムストリングの次は、大腿四頭筋の肉離れに関する動画出して欲しいです…2つに比べて情報少なくて困ってるので、ぜひお願いします!
コメントありがとうございます。リクエストありがとうございます!考案制作し、公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!ぜひよろしくお願いします✨
2月に交通事故にあい後ろから追突され右足ハムストリング、ひざが痛いです😢通院中ですが、早く治る方法ありますか?
聞きたいですが、ハムストリングの怪我とはイコール肉離れということでしょうか。ランニングで怪我したもので回復中ですが、歩きや軽くランする際に若干引っ張るような痛みがあります。水泳には全く問題ありません。
コメントありがとうございます。医学的観点から説明させて頂きますと、「ハムストリングスの怪我=肉離れ」という事はありません。筋肉の損傷には、筋膜炎、打撲症、挫滅症、筋萎縮、骨化性筋炎など、様々な損傷があります。下記動画は、ハムストリングスの肉離れを検査する方法になります。ua-cam.com/video/Jyo8BG6vsWs/v-deo.html上記動画の検査を行って頂き、肉離れの要素がない場合は別のハムストリングスの損傷である可能性が考えられますので一度、病院での精密検査をお勧めいたします。最後に症状が早く完治する事を祈っております。どうかお大事にされてください。
ありがとうございました。やってみます。🙇🏻♀️
コメントありがとうございます。早く治るよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
@@seisyun0924 ありがとうございます🙇🏻♀️🙏先生を拝見するだけで、元気が出ます。心から御礼申し上げます。あともうひと頑張りします。💪🏻🙏❣️
太もも裏に赤いアザみたいなのができたんですけどこれはどの程度の肉離れですか?歩くときは問題ないのですが足を上げたりすると痛いです
コメントありがとうございます。直接診させて頂く事が出来ない為、憶測による回答となる事をご了承ください。どのような機序で太ももの裏に赤いアザが出来ているのかが分からない為肉離れであるか判断が難しい状況です。お役に立てず申し訳ございません。もし肉離れが起こっている場合は、軽度だと歩くと痛みが走り、中程度だと足を動かすだけで激痛が走り重度だと立つこともすら出来なくなるといった痛みの変化が目安となってくれます。歩けるのであれば、肉離れの可能性はほとんどないのではないかと思われます。日に日に痛みが良くなっているのでしたら様子見でも良いかと思いますが日に日に痛みが増していたり、痛む場所が増えていたり不安な場合は整形外科など専門機関にて検査等受けて頂ければ幸いです。早く治りますように心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
太ももの表側でもいいですか?
コメントありがとうございます。太ももの表側を損傷した場合、この動画内容で効果があるのか?というご質問を頂いたと仮定し、お答え致します。その場合、大変申し訳ございませんがこの動画内容では効果はありません。下記動画は太ももの表側にある大腿四頭筋の肉離れに対する動画内容となります。こちらを行った方が効果も得られますのでぜひお試しくださいませ。↓↓ua-cam.com/video/aCnWEW2R9yY/v-deo.html
一日何回+aをやるのがおすすめですか?
コメントありがとうございます。基本は起床後、就寝前の2回で大丈夫ですがもし出来るなら運動後にもご実践頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
右太ももを肉離れしてから1週間経つのですがまだ③で伸ばすと鋭い痛みがありますなんとか痛みを抑える方法はありますか?
コメントありがとうございます。鋭い痛みが走るのであれば③はお控え頂き①②をご実践頂ければ幸いです。負傷後1週間経過されているならば温めて、水を飲み、青魚(サバ缶とか)を食べてあげることで炎症が修復されやすいです。もしよければお試しください。早く治るよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事になさってください。
@@seisyun0924 なるほど!丁寧に教えて頂きありがとうございます!
初めまして。昨日ハムの肉離れをやりました!(т-т)この前まで右2回やり今回は左をやりました。それでもサッカーが好きでこれからも続けたいと思っています。右の方は自力で治しましたが何か違和感もあります対処法やこれから気をつける事を教えてもらえますか?よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。ぜひサッカーを続けて欲しいので、出来る限りの事をお伝えさせてください。まず1つは、必ず受傷した際は病院を受診してほしいというのがあります。必要に応じてリハビリや治りを早くさせてくれる対処をしてもらえるという点がある為です。また、この動画内のケアは肉離れの予防効果もあります。特に右足は、肉離れを今後しやすい状態になっているかと思われますので対処頂けますと幸いです。最後に症状が早く落ち着く事を祈っております。お大事になさってください。
@@seisyun0924 ありがとうございます。病院に行って動画も参考にさせて頂きます。
冷やすのは1日1回10分で大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。最低1日1回10分で、もし出来るのでしたらもう1~2回10分1セットを追加して頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
私は受傷後に安静にしすぎてしまったために長座ができないほど固まってしまいました。自分なりにストレッチをしてますがなかなか回復しません。どうしたら良いでしょうか?
コメントありがとうございます。症状が診れない為、100%効果のあるケア方法ではないことをご了承ください。基本的には温める、柔軟性を高めることを意識して頂ければ幸いです。それに加えてたんぱく質や鉄分、ビタミン類の栄養素の摂取と水分補給(1日に体重{㎏}×30ml)をお体に入れて頂けるとしなやかな筋肉が作られやすくなります。ただ、筋膜の癒着などがあるとご自身ではどうしようもできない場合がございます。不安な場合や1か月続けても軽減改善が見られない場合は整形や整骨院など専門機関を受診頂ければ幸いです。早く良くなるよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
先月からサッカーの試合で右太もも裏の肉離れをしてしまい今もプレーが出来ないくらいに痛みがあります。騙し騙しで使っていたこともあり、MRIを撮ったのは今月なのですが大きな傷は見られずに筋肉は正常と言われました。なぜ痛みが続くのかや治し方などわかる範囲で大丈夫ですので教えて頂けると幸いですm(_ _)m
コメントありがとうございます。症状が診れない為どうして痛みが続くのかについては回答が難しいのですがMRIで異常がないとなると右太もも以外に負荷がかかっているか関節や筋膜が固まっているかかと予想しますが、何とも言えないのが正直なところです。治し方も多くの場合に当てはまるやり方でありmasaki様の症状に向けてではないので、ケアを行い痛みが悪化した場合はご実践を中止願います。まずは温める。入浴がベストです。暑い季節なので難しいですが半身浴や足欲でも良いので温めてあげてください。また、疲労物質を体外にだすため水分摂取。こまめにちびちび飲むのが理想です。汗の量ではなく尿の量で判断をお願い致します。1日で8回以上トイレに行っているならOKです。あとは食事と睡眠。たんぱく質、ビタミンミネラル、食物繊維、善玉菌をしっかり摂り、寝る前15分はスマホやパソコン、テレビから離れて脳を睡眠モードに移行してあげてください。2~3週間続けて頂ければ幸いです(肉離れは基本1~4カ月完治までかかります)。もし運動やサッカーをする場合は事前の準備運動と、活動後の柔軟・アイシングを徹底して行い疲労や負荷を翌日に残さないようしっかりケアしてあげてください。長文になり申し訳ございませんが、ご実践頂ければ幸いです。早く治るよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
返信ありがとうございます!実践してみます!
肉離れ手前でこのストレッチしてるんだけどふくらはぎのとこやろうとしてもシンスプリントで無理😢
コメントありがとうございます。別の動画にて、シンスプリントのケアをご紹介させて頂いております。もし宜しければ、シンスプリントの方からケアして頂けると嬉しいです。→ ua-cam.com/video/F-wVPq5DBjs/v-deo.html症状が落ち着きますよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
@@seisyun0924 返信ありがとうございます!シンスプもだいぶ問題なのですが最後の大会が近いのでなるべく肉離れを直す方に念を置いてこの動画の物をやってみます!他に大切なこととかあったら教えてくれたら嬉しいです!
太ももの肉離れの後にふくらはぎが張って痛い時は、どうしたら良いでしょうか?
コメントありがとうございます。下記動画はふくらはぎの張り感からくる痛みを軽減させる効果がありますのでお試しくださいますと幸いです。(動画内ではふくらはぎの肉離れの改善法となっておりますが、張り感にも有効です。)ua-cam.com/video/FfLrcXdF6vs/v-deo.htmlお試し頂き、それでも回復が見込めない場合は、張り感からくる痛み以外の原因も考えられますので専門機関への受診を考慮頂けますと幸いです。症状が早く落ち着く事を祈っております。お大事になさってください。
返信ありがとうございます😊早く治してスポーツを楽しみたいと思います。
2:42
コメントありがとうございます。
③の患部調整は3日経っていれば痛みがまだある状態からでも行って大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。3日経過後でしたら大丈夫でございます。どうか無理せず行われてください。早く治るよう心よりお祈り申し上げます。
ハムストリングの肉離れ、病院に通院1週間、内出血ありですが、筋膜はがしは大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます。程度がはっきりと分からないので断言はできないですがはがした時に強い痛みが無ければ大丈夫でございます。どうか無理のないよう行われてください。早く治るよう心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました❗
患部調整は1日に3回を何セット行えばよいのですか?
コメントありがとうございます。1日3回を1セットで大丈夫でございます。3回を朝昼晩に分けて行って頂けるとより高い効果を得られます。ご参考にしていただければ幸いです。
恥ずかしながら足をクロスしてつま先に触れる前屈をしてたんですが、調子に乗りすぎましてもうちょい行ける!と伸ばしたら急に太もも裏が痛くなりました。前からなぜか太もも裏を伸ばすと痛みがあったんですが、悪化しました。つってしまったのかなと思ったのですが、1日経っても痛みが引かなくて不安です。大会が明後日なのですが、この痛みの原因は何なのでしょうか?(伸ばすと痛い、走ると痛い、歩くときもたまに少し痛んだりする)
コメントありがとうございます。症状が診れないので何とも言えないのですが、軽い肉離れになっている可能性が高いです。痛みの原因は無理に伸ばしたことだと思われます。動画内のセルフケアが適用になる可能性が高いので、ご実践頂ければ幸いです。大会後は一旦冷やして頂き、翌日から温めてあげることで治りが早くなりやすいです。早く治るよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事になさってください。
@@seisyun0924 ありがとうございます!大会は何とか終えられたので、この動画の通りにしてみます!アドバイスありがとうございます😭
普段運動しなさすぎて50m走ったら太ももに激痛が起こり吊ったのかなと思ったけど3時間以上経っても痛いままで肉離れかもと思ってめっちゃ調べてたとこだったので助かりました。多分というか絶対この痛みは肉離れだ…
コメントありがとうございます。動画内のケアをご実践頂ければ幸いです。もし、3日以上痛みが続き全然良くならない場合やどんどん痛くなってくる場合は整形外科など専門機関を受診して頂けると幸いです。ご自身のケアでは治りにくい可能性がある為です。どうかお大事にされてください。早く治りますよう心よりお祈り申し上げます。
整形外科で患部を温めないようにと言われたのですが、本当でしょうか?
コメントありがとうございます。温めると痛みが増す可能性が高い為、痛みを引かせる目的であれば温めない方が好ましいことが多いです。早く治したい場合は温めた方が好ましいですが、痛みは増します。検査結果などを把握されているのはかかりつけ医ですので、肉離れの程度や肉離れ以外の症状があり温めないように指示している場合もあります。まずはかかりつけ医に相談の上ご実践頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
太もも前の肉離れをしてから1ヶ月安静にと言われていたので何もせずにいたらしこりができてしまい固まってしまいました。病院に再度行くとここまで放置されていると完全にほぐすのは難しいと言われました。どうすればほぐれますか?またもう諦めた方がいいですか?
コメントありがとうございます。しこりにも種類がありますし、症状をしっかりと診れないため何とも言えないのですが、セカンドオピニオン等も検討し同じ診断結果であれば手術でないと完全除去は難しい状況なのかなと思います。温める(入浴やホットタオル)、柔軟性を高める、ストレッチ、ウォーキングする、水をしっかり飲む(こまめに)、たんぱく質や脂質・ビタミン類を取る、ぐっすり寝るあたりで継続してセルフケアして頂ければ軽減の可能性があります(しこりの程度によっては効果が無いです)。少なくとも3週間継続して頂かないと効果がないかどうかわかりません。お辛いとは思いますが継続してケアして頂ければ幸いです。どうかお大事にされてください。
9月ぐらいにバレエの柔軟で開脚をした時に両脚のハムストリングスが軽い肉離れを起こしてしまいました。
一応1週間くらい軽い固定や電気治療をしていましたが、その時期が公演の練習で忙しくそれ以降は治療することが出来ませんでした。
今は肉離れは治っていると思いますが、前まで180度開いた開脚が90度くらいしか開かず、無理に開いたり前に倒したりするとまた肉離れを起こしそうな感覚がして怖いです。
(特に膝側や内側がつっぱりやすいです。)
無理な柔軟や脚を上げるダンス以外の運動は普段通りに行っています。
この状態から以前の状態に戻すストレッチや治療法などはありますか…?
もしあったら教えていただきたいです🙏
コメントありがとうございます。
直接診させて頂く事が出来ない為、憶測による回答である事ご理解いただけますと幸いです。
まず。今回は肉離れが治ったにも関わらず、開脚が難しいとのことでもどかしい気持ちになっているのではないかと
思われます。出来る限りの事をお伝えさせてください。
まず、ハムストリングスの肉離れの場合、この動画の③を2週間程時間をかけ毎日して頂けますと幸いです。
肉離れにより発生していると考えられる筋短縮を改善させることができます。
もしこのケアを行っても全く改善が見られない場合、肉離れした組織が瘢痕組織化している可能性があります。
こうなってしまうと、セルフケアだけで改善するのは難しく、専門的な知識が必要となります。
お近くの整体院やスポーツ整形外科等でリハビリを受けて頂いた方がより良い
結果を得る事もできますので検討いただけますと幸いです。
最後に症状が早く改善する事を祈っております。 お大事になさってください。
50近くのおじさんです。サッカーですが現役時代にハムストリング数回肉離れしてます。先日、息子の親子サッカーで少し足を上げただけで、元時代と同じ場所がやばいのがわかり、直ぐにプレーを、やめました。恐らく一番軽い状態の肉離れになりました。今後の少しの運動で直ぐに肉離れを起こさないように、筋肉で補強しようと思いますが、どういったトレーニングを、行えばよろしいでしょうか。ご指導お願い致します。目指すは1年後の親子サッカーで普通にプレー出来るようにです。因みに現役時代、ヒラメ筋も肉離れしてます。
コメントありがとうございます。
今回は、息子様と親子でサッカーをしたいとの事ですが、肉離れが原因で満足にプレーが行えないという事で
大変もどかしい気持ちをされているのではないかと存じます。
できるだけ肉離れが起こらないような方法を解説させてください。
まず、肉離れの再発を予防する目的で最優先にしたい重要事項があります。
それは、肉離れ部分の「柔軟性の獲得」です。
その為に必要なのは、ストレッチになります。
具体的な方法に関してを解説致します。
•用意するもの 大きめのタオル
1.仰向けで寝る
2.タオルを片方の足の裏に引っ掛けて、タオルの両端を両手で持つ
3.そのままタオルを引っ張り、足を挙上させる
4.その状態でいた気持ちいいぐらいに感じる所までハムストリングスを10秒伸ばす
このストレッチを連続で3回行う。
これを3日に1回行うだけでも十分な柔軟性を獲得でき、肉離れの再発予防を行えます。
また、トレーニングに関してですがこれはスポーツ特性やその方のプレーによって
同じ方法でも全く違う結果を生んでしまうことが多く、文面だけでお伝えさせて頂くのは限界があります。
実際にプレーの内容や体型、身体の使い方などをサッカーに精通したトレーナーやスポーツ整形外科の医師に
見て頂いたのち、適切な方法を行って頂けますと幸いです。
最後に症状が早く完治する事を祈っております。お大事になさってください。
どのくらいの痛みで練習を再開してもいいですか。また復帰後は何から始めた方が良いですか。教えていただけると助かります
コメントありがとうございます。
肉離れはしっかり治して再開しないと高確率で再発しますので
基本的には、痛みがあるうちに練習を再開するのはNGとなります。
復帰した際一番最初にして欲しいのは、ランニング・ジョギング等走る系の有酸素運動です。
心肺機能や筋肉関節の連動性が乏しくなっているので、優先的にご実践頂ければさいわいです。
1週間程で身体の機能はある程度戻ってきますので、それまで続けて頂きますと幸いです。
怪我の再発が無く、無理せず復帰できますよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
ありがとうございます!
来週に陸上の県総体です。4継の練習しなければいけません。昨日スタート練習時にハムを痛めてしまいました。軽かったのでテーピングで固定して少し走りました。終わったあとにしっかりアイシングしました。帰宅後入浴時に、水シャワーとお風呂で交代浴を行いました。自分は2度損傷の肉離れを2回経験しています。治療やケアで改善したのですが、またやってしまいました😢試合に間に合わせるにはどうすればよいでしょうか?
コメントありがとうございます。
実際の症状が診れない為、何とも言えないですがケアの方法は完璧でございます。
もうひとつ、別の動画にてハムストリングス専用のテーピングをご紹介しておりますので、宜しければご視聴・ご実践ください→ ua-cam.com/video/3XkGSa8tRDI/v-deo.html
また、可能であれば内側からの治癒速度を高める為にたんぱく質や鉄分、マグネシウムやビタミン類、水分の摂取と睡眠の質アップを意識して頂けると嬉しく思います。
1日でも早く治り、練習や本番に力を発揮できますようこ心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
@@seisyun0924 交代浴で血流を促すのは早すぎたかな?と思いましたが、今日少し体を動かしたら軽ーい流し程度なら痛みなく可能でした。栄養補給を徹底して回復に努めたいと思います。返信ありがとうございます。
内転筋肉離れ?つるハプニングが起こりトレーニング中断💦
これもハムストリング裏のと同じ原理ですか?
コメントありがとうございます。
負傷状況や負傷部位の状態が不明瞭ですので何とも言えないですが同じ状況で負傷してしまう可能性はございます。痛みが日に日に増す場合や、3日以上痛みが一切よくならない場合は重度の可能性がありますので整形外科など専門機関を受診して頂けると幸いです。
どうかお大事にされてください。早くトレーニングが出来ますよう心よりお祈り申し上げます。
初めまして。
3日目以降はサポーターなど圧迫するような物は必要ですか?
コメントありがとうございます。
直接診させて頂く事が出来ない為、憶測による回答である事を御理解いただけますと幸いです。
損傷の程度によりますが、あったほうが痛みの減弱や腫れを控える上でメリットになります。
ただし、劇的に回復を見込めるものではありませんので、その辺りを考慮して頂き
ご購入して頂けますと幸いです。
症状が早く回復する事を祈っております。お大事になさってください。
ふくらはぎ、ハムストリングの次は、大腿四頭筋の肉離れに関する動画出して欲しいです…2つに比べて情報少なくて困ってるので、ぜひお願いします!
コメントありがとうございます。
リクエストありがとうございます!考案制作し、公開させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
ぜひよろしくお願いします✨
2月に交通事故にあい
後ろから追突され
右足ハムストリング、ひざが
痛いです😢
通院中ですが、
早く治る方法ありますか?
聞きたいですが、ハムストリングの怪我とはイコール肉離れということでしょうか。ランニングで怪我したもので回復中ですが、歩きや軽くランする際に若干引っ張るような痛みがあります。水泳には全く問題ありません。
コメントありがとうございます。
医学的観点から説明させて頂きますと、「ハムストリングスの怪我=肉離れ」という事はありません。
筋肉の損傷には、筋膜炎、打撲症、挫滅症、筋萎縮、骨化性筋炎など、様々な損傷があります。
下記動画は、ハムストリングスの肉離れを検査する方法になります。
ua-cam.com/video/Jyo8BG6vsWs/v-deo.html
上記動画の検査を行って頂き、肉離れの要素がない場合は
別のハムストリングスの損傷である可能性が考えられますので
一度、病院での精密検査をお勧めいたします。
最後に症状が早く完治する事を祈っております。どうかお大事にされてください。
ありがとうございました。やってみます。🙇🏻♀️
コメントありがとうございます。
早く治るよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
@@seisyun0924 ありがとうございます🙇🏻♀️🙏先生を拝見するだけで、元気が出ます。心から御礼申し上げます。あともうひと頑張りします。💪🏻🙏❣️
太もも裏に赤いアザみたいなのができたんですけどこれはどの程度の肉離れですか?
歩くときは問題ないのですが足を上げたりすると痛いです
コメントありがとうございます。
直接診させて頂く事が出来ない為、憶測による回答となる事をご了承ください。
どのような機序で太ももの裏に赤いアザが出来ているのかが分からない為
肉離れであるか判断が難しい状況です。お役に立てず申し訳ございません。
もし肉離れが起こっている場合は、軽度だと歩くと痛みが走り、中程度だと足を動かすだけで激痛が走り
重度だと立つこともすら出来なくなるといった痛みの変化が目安となってくれます。
歩けるのであれば、肉離れの可能性はほとんどないのではないかと思われます。
日に日に痛みが良くなっているのでしたら様子見でも良いかと思いますが
日に日に痛みが増していたり、痛む場所が増えていたり
不安な場合は整形外科など専門機関にて検査等受けて頂ければ幸いです。
早く治りますように心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
太ももの表側でもいいですか?
コメントありがとうございます。
太ももの表側を損傷した場合、この動画内容で効果があるのか?
というご質問を頂いたと仮定し、お答え致します。
その場合、大変申し訳ございませんがこの動画内容では効果はありません。
下記動画は太ももの表側にある大腿四頭筋の肉離れに対する動画内容となります。
こちらを行った方が効果も得られますのでぜひお試しくださいませ。
↓↓
ua-cam.com/video/aCnWEW2R9yY/v-deo.html
一日何回+aをやるのがおすすめですか?
コメントありがとうございます。
基本は起床後、就寝前の2回で大丈夫ですがもし出来るなら運動後にもご実践頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
右太ももを肉離れしてから1週間経つのですがまだ③で伸ばすと鋭い痛みがあります
なんとか痛みを抑える方法はありますか?
コメントありがとうございます。
鋭い痛みが走るのであれば③はお控え頂き①②をご実践頂ければ幸いです。
負傷後1週間経過されているならば温めて、水を飲み、青魚(サバ缶とか)を食べてあげることで炎症が修復されやすいです。
もしよければお試しください。早く治るよう心よりお祈り申し上げます。
どうかお大事になさってください。
@@seisyun0924 なるほど!丁寧に教えて頂きありがとうございます!
初めまして。昨日ハムの肉離れをやりました!(т-т)この前まで右2回やり今回は左をやりました。それでもサッカーが好きでこれからも続けたいと思っています。右の方は自力で治しましたが何か違和感もあります対処法やこれから気をつける事を教えてもらえますか?よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
ぜひサッカーを続けて欲しいので、出来る限りの事をお伝えさせてください。
まず1つは、必ず受傷した際は病院を受診してほしいというのがあります。
必要に応じてリハビリや治りを早くさせてくれる対処をしてもらえるという点がある為です。
また、この動画内のケアは肉離れの予防効果もあります。
特に右足は、肉離れを今後しやすい状態になっているかと思われますので対処頂けますと幸いです。
最後に症状が早く落ち着く事を祈っております。お大事になさってください。
@@seisyun0924 ありがとうございます。病院に行って動画も参考にさせて頂きます。
冷やすのは1日1回10分で大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。
最低1日1回10分で、もし出来るのでしたらもう1~2回10分1セットを追加して頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
私は受傷後に安静にしすぎてしまったために長座ができないほど固まってしまいました。
自分なりにストレッチをしてますがなかなか回復しません。
どうしたら良いでしょうか?
コメントありがとうございます。
症状が診れない為、100%効果のあるケア方法ではないことをご了承ください。
基本的には温める、柔軟性を高めることを意識して頂ければ幸いです。
それに加えてたんぱく質や鉄分、ビタミン類の栄養素の摂取と水分補給(1日に体重{㎏}×30ml)をお体に入れて頂けるとしなやかな筋肉が作られやすくなります。
ただ、筋膜の癒着などがあるとご自身ではどうしようもできない場合がございます。
不安な場合や1か月続けても軽減改善が見られない場合は整形や整骨院など専門機関を受診頂ければ幸いです。
早く良くなるよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
先月からサッカーの試合で右太もも裏の肉離れをしてしまい今もプレーが出来ないくらいに痛みがあります。
騙し騙しで使っていたこともあり、MRIを撮ったのは今月なのですが大きな傷は見られずに筋肉は正常と言われました。なぜ痛みが続くのかや治し方などわかる範囲で大丈夫ですので教えて頂けると幸いですm(_ _)m
コメントありがとうございます。
症状が診れない為どうして痛みが続くのかについては回答が難しいのですが
MRIで異常がないとなると右太もも以外に負荷がかかっているか関節や筋膜が固まっているかかと予想しますが、何とも言えないのが正直なところです。
治し方も多くの場合に当てはまるやり方でありmasaki様の症状に向けてではないので、ケアを行い痛みが悪化した場合はご実践を中止願います。
まずは温める。入浴がベストです。暑い季節なので難しいですが半身浴や足欲でも良いので温めてあげてください。
また、疲労物質を体外にだすため水分摂取。こまめにちびちび飲むのが理想です。汗の量ではなく尿の量で判断をお願い致します。1日で8回以上トイレに行っているならOKです。
あとは食事と睡眠。たんぱく質、ビタミンミネラル、食物繊維、善玉菌をしっかり摂り、寝る前15分はスマホやパソコン、テレビから離れて脳を睡眠モードに移行してあげてください。
2~3週間続けて頂ければ幸いです(肉離れは基本1~4カ月完治までかかります)。
もし運動やサッカーをする場合は事前の準備運動と、活動後の柔軟・アイシングを徹底して行い疲労や負荷を翌日に残さないようしっかりケアしてあげてください。
長文になり申し訳ございませんが、ご実践頂ければ幸いです。早く治るよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
返信ありがとうございます!
実践してみます!
肉離れ手前でこのストレッチしてるんだけどふくらはぎのとこやろうとしてもシンスプリントで無理😢
コメントありがとうございます。
別の動画にて、シンスプリントのケアをご紹介させて頂いております。
もし宜しければ、シンスプリントの方からケアして頂けると嬉しいです。
→ ua-cam.com/video/F-wVPq5DBjs/v-deo.html
症状が落ち着きますよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事にされてください。
@@seisyun0924 返信ありがとうございます!
シンスプもだいぶ問題なのですが最後の大会が近いのでなるべく肉離れを直す方に念を置いてこの動画の物をやってみます!他に大切なこととかあったら教えてくれたら嬉しいです!
太ももの肉離れの後にふくらはぎが張って痛い時は、どうしたら良いでしょうか?
コメントありがとうございます。
下記動画はふくらはぎの張り感からくる痛みを軽減させる効果がありますのでお試しくださいますと幸いです。
(動画内ではふくらはぎの肉離れの改善法となっておりますが、張り感にも有効です。)
ua-cam.com/video/FfLrcXdF6vs/v-deo.html
お試し頂き、それでも回復が見込めない場合は、張り感からくる痛み以外の原因も考えられますので
専門機関への受診を考慮頂けますと幸いです。
症状が早く落ち着く事を祈っております。お大事になさってください。
返信ありがとうございます😊早く治してスポーツを楽しみたいと思います。
2:42
コメントありがとうございます。
③の患部調整は3日経っていれば痛みがまだある状態からでも行って大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。
3日経過後でしたら大丈夫でございます。
どうか無理せず行われてください。早く治るよう心よりお祈り申し上げます。
ハムストリングの肉離れ、病院に通院1週間、内出血ありですが、筋膜はがしは大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます。
程度がはっきりと分からないので断言はできないですが
はがした時に強い痛みが無ければ大丈夫でございます。
どうか無理のないよう行われてください。早く治るよう心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました❗
患部調整は1日に3回を何セット行えばよいのですか?
コメントありがとうございます。
1日3回を1セットで大丈夫でございます。3回を朝昼晩に分けて行って頂けるとより高い効果を得られます。ご参考にしていただければ幸いです。
恥ずかしながら足をクロスしてつま先に
触れる前屈をしてたんですが、調子に
乗りすぎましてもうちょい行ける!と
伸ばしたら急に太もも裏が痛くなりました。
前からなぜか太もも裏を伸ばすと痛みが
あったんですが、悪化しました。
つってしまったのかなと思ったのですが、
1日経っても痛みが引かなくて不安です。
大会が明後日なのですが、この痛みの
原因は何なのでしょうか?
(伸ばすと痛い、走ると痛い、歩く
ときもたまに少し痛んだりする)
コメントありがとうございます。
症状が診れないので何とも言えないのですが、軽い肉離れになっている可能性が高いです。痛みの原因は無理に伸ばしたことだと思われます。
動画内のセルフケアが適用になる可能性が高いので、ご実践頂ければ幸いです。
大会後は一旦冷やして頂き、翌日から温めてあげることで治りが早くなりやすいです。
早く治るよう心よりお祈り申し上げます。どうかお大事になさってください。
@@seisyun0924 ありがとうございます!
大会は何とか終えられたので、
この動画の通りにしてみます!
アドバイスありがとうございます😭
普段運動しなさすぎて50m走ったら太ももに激痛が起こり吊ったのかなと思ったけど3時間以上経っても痛いままで肉離れかもと思ってめっちゃ調べてたとこだったので助かりました。
多分というか絶対この痛みは肉離れだ…
コメントありがとうございます。
動画内のケアをご実践頂ければ幸いです。もし、3日以上痛みが続き全然良くならない場合やどんどん痛くなってくる場合は整形外科など専門機関を受診して頂けると幸いです。ご自身のケアでは治りにくい可能性がある為です。
どうかお大事にされてください。早く治りますよう心よりお祈り申し上げます。
整形外科で患部を温めないようにと言われたのですが、本当でしょうか?
コメントありがとうございます。
温めると痛みが増す可能性が高い為、痛みを引かせる目的であれば温めない方が好ましいことが多いです。早く治したい場合は温めた方が好ましいですが、痛みは増します。
検査結果などを把握されているのはかかりつけ医ですので、肉離れの程度や肉離れ以外の症状があり温めないように指示している場合もあります。まずはかかりつけ医に相談の上ご実践頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
太もも前の肉離れをしてから1ヶ月安静にと言われていたので何もせずにいたらしこりができてしまい固まってしまいました。
病院に再度行くとここまで放置されていると完全にほぐすのは難しいと言われました。どうすればほぐれますか?またもう諦めた方がいいですか?
コメントありがとうございます。
しこりにも種類がありますし、症状をしっかりと診れないため何とも言えないのですが、セカンドオピニオン等も検討し同じ診断結果であれば手術でないと完全除去は難しい状況なのかなと思います。
温める(入浴やホットタオル)、柔軟性を高める、ストレッチ、ウォーキングする、水をしっかり飲む(こまめに)、たんぱく質や脂質・ビタミン類を取る、ぐっすり寝るあたりで継続してセルフケアして頂ければ軽減の可能性があります(しこりの程度によっては効果が無いです)。
少なくとも3週間継続して頂かないと効果がないかどうかわかりません。お辛いとは思いますが継続してケアして頂ければ幸いです。どうかお大事にされてください。