Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
菊谷様、あなたのお話はわかりやすいです。聴いているうちに大変気持ちよくなってきます。あなた様がとても優しいのがわかってくるのです。お坊様の法話も大好きで、大変よく聞きます。あなたさまのおはなしはじぶんにわからなかった、知らなかった世界を大変優しく、わかりやすく紐解いてくださいます。心から自然に仏教の世界に入っていけます。心から感謝の気持ちが湧いてきます。本当にありがとうございます😊。
仏智満入。煩悩に振り回されている自分は変わらないまんまで、喜びに変わる。それが絶対の幸福。ちょっと衝撃的な内容でした。ありがとうございます。
仏法に数年前に出会いました。感激しています😃これからも絶対の幸福を感じるまで聴かせていただきます🙏
人は必ず良いときもあれば悪いときがあります。人を羨ましい気持ちがあってもずっと続く訳ではない
先生、この動画は永久保存版です!
うれしいです。ありがとうございます
良いお話を毎回聞けて嬉しいです。TV観なくなりました、仏教面白いです
相対の幸福しか知りませんでした。煩悩を消したかったです。絶対の幸福ですね。毎日、聞いています
お話を沢山聴かせていただいて信心決定に至りたいです。
煩悩の固まり!隣に倉が建つと腹が立つ!田中角栄先生の名言!
菊谷先生😆心の学びになりました😉👍️✨🙆🙇♂️
今のままのあなたでいいのです。という言葉が、とても心を軽くしてくれます。
ありがとうございます。感謝申し上げます。
2022年2月1日に、ありがたいお話しに出会えた事に感謝申し上げます。53年生きてきて矛盾が生じて、何故か生きづらいと思うようになり悩んでましたが信心決定を心に後半生歩んで行こと思い楽な気持ちになりました。ありがとうございます🙏
2024年2月24日に、ありがたいお話しに出会えた事に感謝申し上げます。
中学生の時、ひろさちやさんの本を読んでいました。懐かしいです。
SNSは人と比較しやすいですよね
何時も現代的な事例を用いた話により、とても分かり易い説明に喜んでいます。例えば、社会的地位が高い友人達に囲まれている場合、自分の地位と比較して落ち込むのでは無く、自分は多くの立派な友人達に囲まれた人生を過ごしている幸せ者であると思う様にしています。😊
菊池様ありがとうございました😊。
ありがとうございました。
人と比べて、覚悟をもって自分の人生を生きます。他者の人生は生きられません。上も下も良いも悪いもないのだから。
菊谷先生、今日もありがとうございます。素晴らしい説法に驚嘆しています。今のこの時期こそ「仏法は聴聞に極まる」ですね。今日の「仏法は、一人居て悦ぶ法なり」は至言の一つですね。菊谷先生にこうして出会えたことに、改めて心より深く感謝申し上げます。三戸拝
ありがとうございます。こういう時期ですが、説法、聴聞できる環境をありがたく思います。
ありがとうございます。これからも期待し楽しみにしております。三戸拝
いつもありがたい話しありがとうございます!
こちらこそありがとうございます。
ありがとうございます。欲には名誉欲も含まれていたのですね。わたしも、その煩悩にとらわれておりました。
一度人生のどん底を経験すると、どんなことも大抵はそれよりマシなことだから乗り越えられることと、自分にとっての絶対自信のようなものが生まれるので、そうなると、時代がどう揺れ動こうが、誰が自分はもらってない中いくら援助金をもらってたということが分かろうが、別にそれにより自分の道が突き動かされるわけではないので、どうでもよくなります笑そもそも軸をどこかで他人に頼ったところがあるから比べるということが起きるのではないでしょうか。自分の全ての人生に自分で責任を持とうと自分軸に移行すると、敵は常に自分でしかなくなるので、こういう問題も解決されるのではないかと思ってます。
海渡万璃子さま めちゃいい事仰っておられ、思わず、心にメモ📝しました。ありがとうございます
GJですね。自分の敵は自分なんですよ。他人は幻影でしかない。
心理学の研究家の動画や書籍、結局その人自身比べる心と離れられていないという指摘、大変素晴らしいです。個人的に、犯罪や自殺に繋がるレベルの深い悲しみや絶望に一番詳しいのは心理の専門家ではなく被害者やサバイバーなどの当事者だと私は確信しています。専門家の医者や先生ってどうとらえても優越した立場であることに無自覚だし視点が高すぎてどん底の人の目線にまるであってないんですよ。
50歳前で、最近、やっと比較しないようになりました。まだまだ精進します。
人間は、皆自分に良い事があれば必ず同等の悪い事が興るモノですよね。比較する考え方に生きている人はライバル心や勝ち負け感情もある事だと思いますね。お金と云う意識は価値等価交換にあって誰にも平等中立だから、その方に廻ってきているという意識で良いのだと思います。感謝の対価であって、階層ある徳のあるエネルギーでいらっしゃるか、その分何らか自らの手放しがあるものだとも想像しますよね。
自分と他人を比較する人が本当に多い。良い方向に作用すれば、努力につながるが、反対方向に進むと、妬みと僻みの人となる。先天的なものだ。
競争社会だから仕方ない部分もある。
ありがとうございます。相対の幸福と、絶対の幸福とがおありだったのですね。わたしも他人との比較にとらわれておりました。
私が子供の頃(小、中学生)親戚の子供と比較され子供心に嫌な想いをした事を思い出しました、母親というと大体世間一般にそういう人は、多いですね。
給付金のお話、すごい身近に感じました😅とにかく人間は比較してしまう生き物だと分かっていれば、何だか少し納得できるかも。
僕は正社員ではありません。非正規雇用なので昇給賞与がありません。恋人も友達もいない独身です。今年は政府からの給付金もありません。最期はアパートで孤独死、あるいは自殺でしょう。それでも、この動画を見ると考え方ひとつなんだと再認識できます。
わたくしの仕事場の近くにお寺があるんです。掲示板にいいことが書いてあるんです。先日横を通ったっら掲示板に、「貧乏とは絶対的に存在しない。金持ちと比較することによって投影された貧乏が存在する」と書かれていました。そうなんですかね?
素晴らしい解説、ありがとうございます。
ありがとうございます 気持ちが泡立っている時は なかなか聴けないです 焦るこころはなにかと比較してるからですね 頑張ってる自分を認めるところからはじめたいです 合掌
佛智滿入と 一人居て 一人喜べると言う言葉の ひびきが 福音のようです.ありがとうございます_()_
神は、善も悪も人に強要しない。薄目を開いて、千里眼、見てるだけ。よって人も見てるだけ、比べるとは? 同じもの二つとない人の顔、比べようがないのでは。使命がちがうだけでしよう。人の作った物以外同じ物はない。絶対、永久にとは、今生には無い、悟りは一瞬、後の木阿弥、後の祭り。自分の与えられて居るステージを満喫しよう、その内、上達するよ。人生そんなに長くない。私は変人,奇人で大いに結構。
大好きだった年の離れた友だちが比べない幸福はよく教えてくれました。彼女が死んでしまってから。よくこの比べないの言葉を繰り返し心で唱えます。いつかあの世へ還る時褒めて欲しいから。
かずしそ様へ全く同感です。良きお友達でしたね。 つくづく、不幸感は人と比べる事から始まってる気がします。年々、歳を重ね、悟り、その事がよくわかってきました。
いつもながら、仏様の説かれた事柄を、優しく教えて頂く時間を頂ける自分は、とても幸せです!この私の今の考えが、既に相対の幸福でしか無い事に気ずき、己の凡夫さが、見るも哀れな人間で在る事、此れが、絶対の幸福へと変えていく事が出来れば、失うことの無い幸せを会得させて頂くのだと言う仏様の御教えなんですね。これは、何度生まれ変わったら、出来るのやら、これからが楽しみです。合掌
絶対の幸福というのはあるにはあるが、そこに到達する人は少ない。エベレストに登頂できる人がそう多くないのと同じで。仏教という教えがアブラハムの宗教と比べて世界的にはいまいち人気が出ないのはその敷居の高さゆえなのでしょうか。人生哲学、人間学としてはとても面白いと思うのですが。
相対の幸せ🎉は絶対的存在ナノデスカ😢 14:08
悟っていればBでも苦しくないっていうことですよね。
10万円給付は「平等」をとるか「公平」をとるかの違いですね安部さんの場合は平等をとった結果が国民皆10万円ということでしょう。菅さんは生活保護をプッシュしたので公平重視の人なんでしょう。菅さんの方が弱者の味方なのにネットの弱者が猛烈に叩いてるのは悲しいもんだと思う。
コップの水に関して。これは認知の仕方によって気分はどうにでも変えることができると言うことです。砂漠の中で水筒に水が半分入っているとしましょう。これを半分しか残っていないと認識すれば辛くなります。半分も残っていると思えば嬉しくなります。自分が置かれている状況は全く同じであるのに、それをどう認識するかによって気分は変えることができると言う実証です。マラソンで40キロの標識が見えてきた時、あと2.195キロしかないと思うかあと2.195キロもあると思うかで走る意欲は異なってきます。比較すると言うことも同様のことが言えそうですね。自分より上の人と下の人がいて、上の人を見れば気分が悪くなり、下の人を見れば気分が良くなる。状況は同じなのですが見る人を変えることで気分は変わってきます。いい気分になることが幸福であるならば、気の持ちようで幸福にも不幸にもなりますね。もらう金一封の多い少ないで不幸な気分になるのであれば、金一封を与える側になることが絶対的な幸福の獲得のように思います。アドラーが出てきましたか。共同体感覚ですね。他者への貢献が大事です。
煩悩と言っても、名誉欲が強い人もいればあまり無い人もいるなど個人差はありますか?
先生、いつもありがとうございます。煩悩があるままに喜べる絶対の幸福があるというのは私の目指す光です。
光があるのは幸せなことです。
いつも有難うございます。本当に、比べてしまいます。😆
本当ですね。
人が作った物以外、自然界には、同じものは2つとない事をしろう。比べてる意味がない。
菊谷さんは、仏智満入されてるのですか? もしされてるのでしたら、どうやって仏智満入されたのですか?ぜひ、教えて欲しいです。
ブッダの教えでジャッジしないという教えを教訓に考え始めたら、比較する癖が治りましたよ。絶対に比較しないことが治らないとは思えませんが・・・
海外在住なので、メール講座が受けられず、残念です。
チャンネル登録して良かった!
最近、90年代以降のひとのコメントから見る世間模様。ここにも沢山(この動画の理路整然たる話がくどいとか)出てきているが、尤もなんだろなあ、と思うこと頻り。この動画の話を"クドイ"という位だから余程そのアタマ(あればの話)は単純なんだろうなとは思うものの、物事というもの、諸行の無常など無論理解もできず己れ専一に居丈高(驕慢傲慢)になれる者共にはこの動画だけでなく何事も緩慢悠長に見える聴けるほど人間性に欠けるものある上に頭も相当悪く物事を全く理解できない証明なのだと思ってしまいます。"くどい"と他を中傷するよりその前に斯く言う己のドタマを一度でも省みた方が良いのでは。このような人こそ一生吾がことにのみ苦しみ抜いたままその自らの死至らば救われるべきか。
なぜ90年代以降の人を集中的に取り上げてそのような偏見に満ちた目で見るのですか?
絶対の幸福ってなんなんですか?説明してる動画ありますか?
何もしていなくても何ももっていなくても自分の存在や生きている事自体が幸せなんだと感じることでしょう
@@橋本ゆぅ助 お前が何をわかったこというてんねん
ありましたよ。
他人と比べられることで、本当にムカついたことがあり、その言つた人に対しギヤフンと言わせる策はないのでしよか、思い出すだけでもムカつきます。
松本幸治さま 昔、子供に、他の人と比べないで!と叱られました。以降気を付けているつもりです。 考え方の癖を治す事大事ですよね。
比較した方がいいよね。仏教でも比較したあげく、神に向かうんだから。ゴータマと比べて、まだまだだなぁって思うからがんばれるんじゃんね。矛盾あるよな。
比較はしない方がスマートですがどうしてもしてしまう。人間比較動物です。要は度合いの問題になるのでしようか。人間は醜い悲しい生き物とつくずく思う。
名誉欲はないと思いますが、慢心と愚痴はなくなりません。人間の業でしょうか?
講論 잘 듣고 있습니다. 南無阿彌陀佛 觀世音菩薩...
絶対の幸福ってそんなに敷居が高いですかね?個人的には「これがあるから自分は大丈夫」「どこに行こうが何をやろうが適応してやるぜ」と言えるものを持てれば可能かなと思います生きていれば自分より優秀な人なんて腐るほど出会いますが凄いなとは感じますが羨むという気持ちはわきません優れた部分で取り入れられる部分は吸収したいとは思いますがこれって一般と比べてそんなに異質でしょうか?
だから、比較しない方法は?
こんにちは^ ^比較のお話、かなり痛感しました!派遣のお仕事で、同じ仕事内容・条件なのに、後から入ってきた人のほうが時給高いことを知ってしまいかなりショックでした😅それまでは知らなかったので気にもしていませんでした。知らない方が良かったなと思いましたが、先生の仰る通り、無意識でも人間は比較して生きているんですね^^;
知ってしまうとそういう苦しみは起きますね。「一人居て喜ぶ法」の重さ、尊さが知らされます。
🤔💚
比較癖は、他人にも、とても迷惑。
比べた方がよいよ。比べた方が、人間としても成長するよ。それがわかっている人たちが17人いるね。
話がくどい
Yes I do!
話が長すぎる。
菊谷様、あなたのお話はわかりやすいです。聴いているうちに大変気持ちよくなってきます。あなた様がとても優しいのがわかってくるのです。お坊様の法話も大好きで、大変よく聞きます。あなたさまのおはなしはじぶんにわからなかった、知らなかった世界を大変優しく、わかりやすく紐解いてくださいます。心から自然に仏教の世界に入っていけます。心から感謝の気持ちが湧いてきます。本当にありがとうございます😊。
仏智満入。煩悩に振り回されている自分は変わらないまんまで、喜びに変わる。それが絶対の幸福。
ちょっと衝撃的な内容でした。ありがとうございます。
仏法に数年前に出会いました。
感激しています😃
これからも絶対の幸福を感じるまで聴かせていただきます🙏
人は必ず良いときもあれば悪いときがあります。人を羨ましい気持ちがあってもずっと続く訳ではない
先生、この動画は永久保存版です!
うれしいです。ありがとうございます
良いお話を毎回聞けて嬉しいです。TV観なくなりました、仏教面白いです
相対の幸福しか知りませんでした。煩悩を消したかったです。絶対の幸福ですね。毎日、聞いています
お話を沢山聴かせていただいて信心決定に至りたいです。
煩悩の固まり!隣に倉が建つと腹が立つ!田中角栄先生の名言!
菊谷先生😆心の学びになりました😉👍️✨🙆🙇♂️
今のままのあなたでいいのです。という言葉が、とても心を軽くしてくれます。
ありがとうございます。感謝申し上げます。
2022年2月1日に、ありがたいお話しに出会えた事に感謝申し上げます。
53年生きてきて矛盾が生じて、何故か生きづらいと思うようになり悩んでましたが信心決定を心に後半生歩んで行こと思い楽な気持ちになりました。
ありがとうございます🙏
2024年2月24日に、ありがたいお話しに出会えた事に感謝申し上げます。
中学生の時、ひろさちやさんの本を読んでいました。懐かしいです。
SNSは人と比較しやすいですよね
何時も現代的な事例を用いた話により、とても分かり易い説明に喜んでいます。例えば、社会的地位が高い友人達に囲まれている場合、自分の地位と比較して落ち込むのでは無く、自分は多くの立派な友人達に囲まれた人生を過ごしている幸せ者であると思う様にしています。😊
菊池様ありがとうございました😊。
ありがとうございました。
人と比べて、覚悟をもって自分の人生を生きます。他者の人生は生きられません。上も下も良いも悪いもないのだから。
菊谷先生、今日もありがとうございます。素晴らしい説法に驚嘆しています。今のこの時期こそ「仏法は聴聞に極まる」ですね。今日の「仏法は、一人居て悦ぶ法なり」は至言の一つですね。菊谷先生にこうして出会えたことに、改めて心より深く感謝申し上げます。三戸拝
ありがとうございます。こういう時期ですが、説法、聴聞できる環境をありがたく思います。
ありがとうございます。これからも期待し楽しみにしております。三戸拝
いつもありがたい話しありがとうございます!
こちらこそありがとうございます。
ありがとうございます。欲には名誉欲も含まれていたのですね。わたしも、その煩悩にとらわれておりました。
一度人生のどん底を経験すると、
どんなことも大抵はそれよりマシなことだから乗り越えられることと、
自分にとっての絶対自信のようなものが生まれるので、
そうなると、
時代がどう揺れ動こうが、
誰が自分はもらってない中いくら援助金をもらってたということが分かろうが、
別にそれにより自分の道が突き動かされるわけではないので、
どうでもよくなります笑
そもそも軸をどこかで他人に頼ったところがあるから比べるということが起きるのではないでしょうか。
自分の全ての人生に自分で責任を持とうと
自分軸に移行すると、
敵は常に自分でしかなくなるので、
こういう問題も解決されるのではないかと思ってます。
海渡万璃子さま めちゃいい事仰っておられ、思わず、心にメモ📝しました。ありがとうございます
GJですね。
自分の敵は自分なんですよ。
他人は幻影でしかない。
心理学の研究家の動画や書籍、結局その人自身比べる心と離れられていないという指摘、大変素晴らしいです。
個人的に、犯罪や自殺に繋がるレベルの深い悲しみや絶望に一番詳しいのは心理の専門家ではなく被害者やサバイバーなどの当事者だと私は確信しています。
専門家の医者や先生ってどうとらえても優越した立場であることに無自覚だし視点が高すぎてどん底の人の目線にまるであってないんですよ。
50歳前で、最近、やっと比較しないようになりました。まだまだ精進します。
人間は、皆自分に良い事があれば必ず同等の悪い事が興るモノですよね。比較する考え方に生きている人はライバル心や勝ち負け感情もある事だと思いますね。お金と云う意識は価値等価交換にあって誰にも平等中立だから、その方に廻ってきているという意識で良いのだと思います。感謝の対価であって、階層ある徳のあるエネルギーでいらっしゃるか、その分何らか自らの手放しがあるものだとも想像しますよね。
自分と他人を比較する人が本当に多い。良い方向に作用すれば、努力につながるが、反対方向に進むと、妬みと僻みの人となる。先天的なものだ。
競争社会だから仕方ない部分もある。
ありがとうございます。相対の幸福と、絶対の幸福とがおありだったのですね。わたしも他人との比較にとらわれておりました。
私が子供の頃(小、中学生)親戚の子供と比較され子供心に嫌な想いをした事を思い出しました、母親というと大体世間一般にそういう人は、多いですね。
給付金のお話、すごい身近に感じました😅
とにかく人間は比較してしまう生き物だと分かっていれば、何だか少し納得できるかも。
僕は正社員ではありません。
非正規雇用なので昇給賞与がありません。恋人も友達もいない独身です。今年は政府からの給付金もありません。最期はアパートで孤独死、あるいは自殺でしょう。それでも、この動画を見ると考え方ひとつなんだと再認識できます。
わたくしの仕事場の近くにお寺があるんです。掲示板にいいことが書いてあるんです。先日横を通ったっら掲示板に、「貧乏とは絶対的に存在しない。金持ちと比較することによって投影された貧乏が存在する」と書かれていました。そうなんですかね?
素晴らしい解説、ありがとうございます。
ありがとうございます 気持ちが泡立っている時は なかなか聴けないです 焦るこころはなにかと比較してるからですね 頑張ってる自分を認めるところからはじめたいです 合掌
佛智滿入と
一人居て 一人喜べると言う
言葉の ひびきが 福音のようです.
ありがとうございます_()_
神は、善も悪も人に強要しない。薄目を開いて、千里眼、見てるだけ。よって人も見てるだけ、比べるとは? 同じもの二つとない人の顔、比べようがないのでは。
使命がちがうだけでしよう。人の作った物以外同じ物はない。絶対、永久にとは、今生には無い、悟りは一瞬、後の木阿弥、後の祭り。
自分の与えられて居るステージを満喫しよう、その内、上達するよ。人生そんなに長くない。
私は変人,奇人で大いに結構。
大好きだった年の離れた友だちが比べない幸福はよく教えてくれました。彼女が死んでしまってから。よくこの比べないの言葉を繰り返し心で唱えます。いつかあの世へ還る時褒めて欲しいから。
かずしそ様へ
全く同感です。良きお友達でしたね。 つくづく、不幸感は人と比べる事から始まってる気がします。年々、歳を重ね、悟り、その事がよくわかってきました。
いつもながら、仏様の説かれた事柄を、優しく教えて頂く時間を頂ける自分は、とても幸せです!
この私の今の考えが、既に相対の幸福でしか無い事に気ずき、己の凡夫さが、見るも哀れな人間で在る事、
此れが、絶対の幸福へと変えていく事が出来れば、失うことの無い幸せを会得させて頂くのだと言う
仏様の御教えなんですね。これは、何度生まれ変わったら、出来るのやら、これからが楽しみです。合掌
絶対の幸福というのはあるにはあるが、そこに到達する人は少ない。エベレストに登頂できる人がそう多くないのと同じで。仏教という教えがアブラハムの宗教と比べて世界的にはいまいち人気が出ないのはその敷居の高さゆえなのでしょうか。人生哲学、人間学としてはとても面白いと思うのですが。
相対の幸せ🎉は絶対的存在ナノデスカ😢 14:08
悟っていればBでも苦しくないっていうことですよね。
10万円給付は「平等」をとるか「公平」をとるかの違いですね
安部さんの場合は平等をとった結果が国民皆10万円ということでしょう。
菅さんは生活保護をプッシュしたので公平重視の人なんでしょう。
菅さんの方が弱者の味方なのにネットの弱者が猛烈に叩いてるのは悲しいもんだと思う。
コップの水に関して。これは認知の仕方によって気分はどうにでも変えることができると言うことです。
砂漠の中で水筒に水が半分入っているとしましょう。これを半分しか残っていないと認識すれば辛くなります。半分も残っていると思えば嬉しくなります。自分が置かれている状況は全く同じであるのに、それをどう認識するかによって気分は変えることができると言う実証です。
マラソンで40キロの標識が見えてきた時、あと2.195キロしかないと思うかあと2.195キロもあると思うかで走る意欲は異なってきます。
比較すると言うことも同様のことが言えそうですね。自分より上の人と下の人がいて、上の人を見れば気分が悪くなり、下の人を見れば気分が良くなる。状況は同じなのですが見る人を変えることで気分は変わってきます。いい気分になることが幸福であるならば、気の持ちようで幸福にも不幸にもなりますね。もらう金一封の多い少ないで不幸な気分になるのであれば、金一封を与える側になることが絶対的な幸福の獲得のように思います。
アドラーが出てきましたか。共同体感覚ですね。他者への貢献が大事です。
煩悩と言っても、名誉欲が強い人もいればあまり無い人もいるなど個人差はありますか?
先生、いつもありがとうございます。
煩悩があるままに喜べる絶対の幸福があるというのは私の目指す光です。
光があるのは幸せなことです。
いつも有難うございます。
本当に、比べてしまいます。😆
本当ですね。
人が作った物以外、自然界には、同じものは2つとない事をしろう。比べてる意味がない。
菊谷さんは、仏智満入されてるのですか? もしされてるのでしたら、どうやって仏智満入されたのですか?
ぜひ、教えて欲しいです。
ブッダの教えでジャッジしないという教えを教訓に考え始めたら、比較する癖が治りましたよ。絶対に比較しないことが治らないとは思えませんが・・・
海外在住なので、メール講座が受けられず、残念です。
チャンネル登録して良かった!
最近、90年代以降のひとのコメントから見る世間模様。
ここにも沢山(この動画の理路整然たる話がくどいとか)出てきているが、尤もなんだろなあ、と思うこと頻り。
この動画の話を"クドイ"という位だから余程そのアタマ(あればの話)は単純なんだろうなとは思うものの、物事というもの、諸行の無常など無論理解もできず己れ専一に居丈高(驕慢傲慢)になれる者共にはこの動画だけでなく何事も緩慢悠長に見える聴けるほど人間性に欠けるものある上に頭も相当悪く物事を全く理解できない証明なのだと思ってしまいます。
"くどい"と他を中傷するよりその前に斯く言う己のドタマを一度でも省みた方が良いのでは。
このような人こそ一生吾がことにのみ苦しみ抜いたままその自らの死至らば救われるべきか。
なぜ90年代以降の人を集中的に取り上げてそのような偏見に満ちた目で見るのですか?
絶対の幸福ってなんなんですか?説明してる動画ありますか?
何もしていなくても何ももっていなくても自分の存在や生きている事自体が幸せなんだと感じることでしょう
@@橋本ゆぅ助 お前が何をわかったこというてんねん
ありましたよ。
他人と比べられることで、本当にムカついたことがあり、その言つた人に対しギヤフンと言わせる策はないのでしよか、思い出すだけでもムカつきます。
松本幸治さま 昔、子供に、他の人と比べないで!と叱られました。以降気を付けているつもりです。 考え方の癖を治す事大事ですよね。
比較した方がいいよね。
仏教でも比較したあげく、神に向かうんだから。ゴータマと比べて、
まだまだだなぁって思うから
がんばれるんじゃんね。
矛盾あるよな。
比較はしない方がスマートですがどうしてもしてしまう。人間比較動物です。要は度合いの問題になるのでしようか。人間は醜い悲しい生き物とつくずく思う。
名誉欲はないと思いますが、慢心と愚痴はなくなりません。人間の業でしょうか?
講論 잘 듣고 있습니다. 南無阿彌陀佛 觀世音菩薩...
絶対の幸福ってそんなに敷居が高いですかね?
個人的には「これがあるから自分は大丈夫」
「どこに行こうが何をやろうが適応してやるぜ」
と言えるものを持てれば可能かなと思います
生きていれば自分より優秀な人なんて腐るほど出会いますが
凄いなとは感じますが羨むという気持ちはわきません
優れた部分で取り入れられる部分は吸収したいとは思いますが
これって一般と比べてそんなに異質でしょうか?
だから、比較しない方法は?
こんにちは^ ^
比較のお話、かなり痛感しました!派遣のお仕事で、同じ仕事内容・条件なのに、後から入ってきた人のほうが時給高いことを知ってしまいかなりショックでした😅
それまでは知らなかったので気にもしていませんでした。知らない方が良かったなと思いましたが、先生の仰る通り、無意識でも人間は比較して生きているんですね^^;
知ってしまうとそういう苦しみは起きますね。「一人居て喜ぶ法」の重さ、尊さが知らされます。
🤔💚
比較癖は、他人にも、とても迷惑。
比べた方がよいよ。比べた方が、
人間としても成長するよ。
それがわかっている人たちが17人いるね。
話がくどい
Yes I do!
話が長すぎる。