浮世絵を読解して探偵気分を味わおう!【浮世絵ミステリー】#3

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 сер 2024
  • 今回のテーマは「書初め」です。書初めの様子が描かれた江戸時代の浮世絵から「出席札でタイトルを表現するオシャレデザイン」「『君が代』は江戸時代には定着していた」「新年から思ったよりも悲しい詩が書かれてる...」など学者気分を味わいます。
    【目次】
    00:00 なぜお正月といえば書初め?
    03:21 浮世絵に書かれた文字
    05:28 タイトル・作者の書き方がオシャレ
    8:58 いろはうたになぜ「京」の字?
    12:46 濁点ひとつで学者気分?
    14:40 君が代の歌詞、「お」の字の謎
    17:03 絵に書いてある文字、全部読んでみる
    20:30 「絵の文字」から得られる感動
    【Twitterはこちら】
    / yuru_shodo
    【おたよりフォーム】
    forms.gle/5tWfhZT7Gm5eLUNn8
    ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    【お仕事依頼はこちら!】
    info@pedantic.jp
    【夏生嵐彩プロフィール】
    東京学芸大学卒。書道家・水墨画家。
    文字を書くことと教えることがしごと。日本に優しい文字のテロを仕掛けたい。猫とお酒とダンスが趣味。
    ●twitter→ / natsuki_arts
    ●instagram→ / ransai.jp
    ●書道エンタメUA-camチャンネル
    【パクパク書道】 / @pakupaku-shodo
    ●神楽坂の書道・水墨画教室「墨サロン」
    【公式サイト】sumisalon.com/
    【越山嘉祈プロフィール】
    大阪大学基礎工学部在学。専門は情報科学。個人でもUA-camチャンネルを2つ管理しており、TRPG配信を主な生業としている。
    Twitter→ / tabehoj
    UA-cam→ / @h-koshiyama
    UA-cam→ / @ichibanboshi-studio
    【姉妹チャンネル】
    ◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
    ◯ゆる学徒ハウス ( / @yurugakuto )
    ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
    ◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
    ◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
    ◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
    ◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
    ◯ゆる生態学ラジオ ( / @yuruseitai )
    ◯ゆる哲学ラジオ (open.spotify.com/show/7t8NNVq...)
    #書初め #ゆる書道学ラジオ_書初め

КОМЕНТАРІ • 47

  • @yurushodo
    @yurushodo  Рік тому +26

    16:00普通にちゃんと「いはほ」で書かれていた場合の見解を添えておきます。
    ※「いはほ」なら「以盤本」の変体仮名っぽいです(あくまで夏生見解です)
    ただこれ以上の解像度の高い画像を見つけられなかったので、線の細かい転折が見れずはっきりしたことが言えません!「へ~」って見て頂ければ幸いですがご存知のかたいらっしゃればどしどしコメントくださいませ~!変体仮名読める方、予想でもいいのでみんなで解き明かしましょう~!

    • @user-gc7gf9ql5p
      @user-gc7gf9ql5p Рік тому +3

      これは間違いなく「いはほ」ですね!「日本古典籍くずし字データベース」から調べてみるとそっくりの字形が出てきます。

    • @user-eh8sy2rp1g
      @user-eh8sy2rp1g Рік тому

      くずし字勉強中なのですが、いつも「盤」を「王」と読んでしまいます😂
      文脈的におかしくなかったりするとそのまま突き進んでる笑笑

  • @tsubaki2468
    @tsubaki2468 Рік тому +28

    題材は幅広いけど、「文字の知識を増やす」という一貫した方針があるっぽいので、番組が長期的にどう展開していくのかとても楽しみ

  • @user-gc7gf9ql5p
    @user-gc7gf9ql5p Рік тому +27

    古典文学専攻ですが、濁点に関しては私の認識ではかなり気まぐれな点が多く、ただ確かに一部では出てきやすかったりしづらかったりする傾向は確かに感じます。実際ぼんやりとした記憶ですが、表記研究の論文や書籍には、その点について論じたものがたくさんあります。
    言語学的には発音が濁音というのは問題がないが、表記上書いても書かなくても文脈から読めてしまうから、書きわける習慣がなかった時代から今のように完全に書き分けるようになった過渡期のようなものなのではないかと思われます。

  • @user-ky2xk6zb2t
    @user-ky2xk6zb2t Рік тому +17

    夏生さんの「ん、ん、ん」っていい感じでいつも聞いてますよ(笑)

  • @kentarrow3471
    @kentarrow3471 Рік тому +14

    このラジオ素直にめっちゃ面白い

  • @user-ff7sz4ql5p
    @user-ff7sz4ql5p Рік тому +11

    学部時代に授業で読まされた(今は忘却の彼方)委員会の者ですが、
    iwaoのうちwaは王=ワっぽくも見えるけども
    oは少なくとも自分は何の躊躇いもなく本=ホって読んじゃうと思います。
    限られたプロフェッショナルによる書写が殆どだった中世期と違い
    識字率が向上した江戸時代では、武士も庶民も
    それぞれ思い思いの癖字で文献を量産したらしいので、
    字母や字形や濁音符号の有無に関する規範が
    どれくらい形成されていたか考えるのは大変そう…

  • @8631TAM
    @8631TAM Рік тому +14

    「可」の変体仮名の使用例としては花札の短冊札にある「あかよろし」(明らかによろしいの意味)の「か」が「可」の変体仮名になっているのが有名ですね。知らないと「あのよろし」と呼んでしまって、ナンジャコリャ、となります。
    また、夏目漱石の自筆原稿には変体仮名の「可」がいっぱい出てきます。
    明治政府が仮名を一音一字に定めたとき、この「か」にして欲しいとの抗議がいっぱい上がったそうです。

  • @publication4465
    @publication4465 Рік тому +4

    杜甫のこの漢詩は代表作とされているものですが、江戸時代からすでに愛唱されていたのが分かって面白いです!

  • @t00zawa
    @t00zawa Рік тому +3

    世の中は澄むと濁るで大違い 福に徳ありふぐに毒あり
    てな狂歌を思い出しました
    これ江戸時代にもあったんですかねえ

  • @tenrai3065
    @tenrai3065 Рік тому +5

    いろは歌は7文字づつ7行(最後2文字あき)に書き、一番下を右から左に読むと「とかなくてしす」(咎無くて死す)と読める。これは・・・という「いろは歌の謎」なんて本もありました。
    富くじは江戸の初期に始まり、ギャンブルの例にもれず何度も禁止令が出ています。何度も出てるってことは、禁止してもやめない奴がいたってことですね。
    寺社の修復費を工面するためという建前で許可されてようで、そのまま今の宝くじまでつながる感じですね。

  • @shotoutlaw
    @shotoutlaw Рік тому +5

    「あけましておめでとうございます」を言われて嬉しかった人ランキング1位です。
    キッショ初め失礼しました。

  • @tomonorikai7209
    @tomonorikai7209 Рік тому +13

    「きみが」のがは鼻濁音だから「゛」がつかない、とか?

  • @user-hn4dp3ke6g
    @user-hn4dp3ke6g Рік тому +1

    「春画のからくり」という本に、手習いの先生と生徒の図が紹介されているのですが、そこに「君が代」が書かれていました。その時に「この時代から親しまれていた文ではあったんだなあ」とニヤニヤした事を思い出しました

  • @euclase9253
    @euclase9253 Рік тому +6

    独学で変体仮名を勉強した者ですが、「いわお」は普通に「ほ」だと思いました。

  • @Kokaji_ENL
    @Kokaji_ENL Рік тому +6

    語頭以外のハ行は、ワ行になるから、「ほ」を「wo」と発音していた可能性もあるけれど、江戸時代はすでに「ゐ」「ゑ」「を」がア行に合流しているだろうからなぁ……

  • @user-oy2nn5pc3l
    @user-oy2nn5pc3l Рік тому +2

    開幕コモンセンスバグり好き

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 Рік тому +5

    歴史的仮名遣いは新仮名遣いよりももっと揺らぎが大きかったような?
    仮名遣いそのものは平安時代からあまり変わっていなかったけれど、発音の方は近世になった頃にはすっかり変わってしまっていましたからね…

  • @derHiropPie
    @derHiropPie 2 місяці тому

    独学で変体仮名マスター中の者です。「いはほ」の部分はそのように書いてると思います。その「ほ」の字は実はよく江戸時代のに出てくる形なので確実です。私はむしろ「は」の字の方が気になります。かなり崩した「は」ですね…多分。

  • @mykyak0
    @mykyak0 Рік тому +13

    これからどうなっていくかわかりませんが、
    自分たちの色を出してもいいのかもしれませんね
    ゆる言語学ラジオのフォーマットや構成に寄せてやる必要性はないので

  • @renk1310
    @renk1310 8 місяців тому

    14:40 「ほ」が「を」に見える話ですが、江戸時代には「お」、「ほ」、「を」の発音は全て「オ」に合流していたので、間違えて書いてしまった、あるいはすでに区別がなかったなどの可能性は十分に考えられますね。

  • @user-nozken-gt.
    @user-nozken-gt. Рік тому +1

    面白い!

  • @WINGofJapan283
    @WINGofJapan283 Рік тому +4

    歌川豐國の一陽齋は字音假名遣ひ(これ自体議論のある概念だが)では「いちやうさい」となるところ「いちよふさゐ」と書かれてゐるが
    陽は現代中国語でもyángとなるやうにŋ音を有していたらしいので「よふ」表記になる筈もないと思はれるのだが
    この一事から当時既に「やう」も「よふ」も同じく「ヨー」と發音してゐたことが素人目にも窺へて興味深い
    ところで君が代の「が」は鼻濁音だからもし書くとしたら「か゜」推奬

  • @user-ry3uc6oq1s
    @user-ry3uc6oq1s Рік тому +2

    富くじは江戸時代のものです。上野寛永寺、湯島天神、目黒不動が三富でした。

  • @HitsuyuCL
    @HitsuyuCL Рік тому +4

    16:00 君が代の歌を読んでみました。
    【翻刻】
    きみかよは
    千世に
    八ちよに
    さゝれいしの
    いはほとなり

    こけの
    むすまで
    【字母】
    幾美可与盤
    千世耳
    八知与尓
    佐ゝ連以之能
    以(伊?)盤本止奈里

    古計乃
    武寸末天
    「いはほ」の「い」は右側に四角く潰れている部分があるので、これが汚れでなけれは「伊」と思われます。

    • @ta7247
      @ta7247 Рік тому +1


      古計乃
      の部分

      己希乃
      の可能性もありそうですね。

    • @yurushodo
      @yurushodo  Рік тому +1

      そうなんです、汚れなのかアップで見ても分からずで。
      私も有力なのは以盤本と見ています。(固コメ参照)

    • @yurushodo
      @yurushodo  Рік тому +1

      @@ta7247
      たしかに「て&こ」はその可能性ありそうですね。「こ」はつぶれちゃってて見えませんでした。「け」は大きい画像で見る限り「希」より「計」で間違いなさそうでした!
      ありがとうございます!

    • @HitsuyuCL
      @HitsuyuCL Рік тому +2

      @@ta7247
      一応私の判断を書いていきます。
      「て」の仮名に「弖」が用いられることは殆どありません。字形的にも「天」で間違いありません。
      「こ」は「己」の場合、一画目の横線の右端から下へ抜けていきますが、一度左に戻って書き出しているので「古」の十の部分を書いています。右下に小さく「て」みたいなのが付け足されているように見えるのですが、恐らく「古」の口の一部でしょう。
      「け」は「希」の場合、字形が「メ」「布」で上下になりますが、これは左右の順で書かれていますし、字形的にも「計」で良いと思います。

    • @ta7247
      @ta7247 Рік тому +1

      @@HitsuyuCL
      ありがとうございます。
      勉強になりました。
      調べたら「て」はだいぶ解釈に揺れがあるみたいですね。専門が平安時代なので明確にできる気がしていたのですが、調べたら延喜式仮名消息や光悦の書状でも似たような文字がありました。もしかしたら「弖(氐)」と「天」は時代が降れば字母認識が曖昧なのかもしれないですね。
      「こ」は縦画から右に進んで「て」のような部分を書くのが違和感があるのです。縦画からそのまま「て」のような部分だったら納得なのですが……。横画から縦画も交差していないとも認められるかなと思いまして……。「て」のような部分を無視できたら「己」から「計」に連綿していく解釈がスムーズかなと……。
      @yurushodo様もありがとうございました。
      にわかなのに返事を頂き恐縮です。

  • @bicks123
    @bicks123 Рік тому

    20:05 上方落語に「高津の富」という、なけなしの金で買った富くじで、一等千両を大当たりさせるお話があります。江戸時代、富くじは庶民の娯楽の一つだったのでは。

  • @user-sj8tj6kd6x
    @user-sj8tj6kd6x Рік тому +13

    半纏着てない…だと?

    • @Pepe-dn4od
      @Pepe-dn4od Рік тому +8

      つまりこの収録が一番早かったということですね!?

  • @StrayMatch
    @StrayMatch Рік тому

    大学院で古典文学を専攻している者ですが、私は「いはほ」(字母はコメントで書かれているものと同じ)だと認識しました。

  • @derHiropPie
    @derHiropPie 2 місяці тому

    大当たりの部分は「大當り にてん」じゃないですかね?(「に」はちと自信無しですが…😅)
    でも、え?当チャンネル、終わったばかりなのですか!? お疲れ様でした…

  • @ojikakido
    @ojikakido Рік тому

    また楽しく拝見させていただきました😊
    私も色々と昔のことを調べたりしますが、本当に分からないことだらけ、諸説ありだらけですよね( ˊᵕˋ ;)
    ちょうど先月濁点に関してnoteを書きましたが、阿久津智先生という方が濁音については論文等出されていますのでご参考まで!✨(ご存知かもですが😅)

  • @yoshihisayoshida8516
    @yoshihisayoshida8516 Рік тому

    漫画みたいな位置付けで異世界感を出すために通常使わない表現使ってたんちゃうかな

  • @chisa1927
    @chisa1927 Рік тому

    豊臣の朝鮮出兵の際に、九州に集められた兵のあいだでも、゛(ニ濁点)と三濁点の表記の差があったそうです。(すみません、出典の文献をど忘れしました。また見つけ次第戻ってきます)
    三濁点の方は、東北側の兵が使っており、ニ濁点は都市より側が使っており、ニ濁点の方が若くできたのではないか、と言われていたとのことです。(曖昧です)

  • @webisuvip
    @webisuvip Рік тому

    富くじは江戸時代からですね

  • @h.n.7422
    @h.n.7422 Рік тому

    新しい視点
    今度から古い絵の見方が変わりそう

  • @user-cl8nw5rr2z
    @user-cl8nw5rr2z 9 місяців тому

    「いわお」は「以王本」ではないかと予測。

  • @ken_to_delicat
    @ken_to_delicat Рік тому +1

    結局、書初め なに書いたのだろう?

  • @user-mw2pi4hk4e
    @user-mw2pi4hk4e Рік тому +8

    知らんけど「君が代」の「が」は鼻濁音で発音するから濁音判定にならなかったのかな?

  • @user-oi5yw6ch8m
    @user-oi5yw6ch8m Рік тому +2

    「江」は黄河ではなく長江(江水)では?

    • @yurushodo
      @yurushodo  Рік тому

      あ……!!18:47ですね?!
      す、すみません…普通に間違えてます!ご指摘ありがとうございます!!!

  • @Kazu-cx6uu
    @Kazu-cx6uu Місяць тому

    い王を
    じゃない?