Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この精度で3000円は信じがたいですね。。。今回も大変勉強になりました
こんばんは!ですよね?コツをつかめば、加工賃はなんとかなるとは思うんですけど検査費用があるので、考えられないんですよね。たぶん、同芯度は倣い測定ができる3次元か、真円度測定器でないと測定できないと思います。たぬき工房は、倣い測定できる3次元がないので無理です(;;真円度測定器は時間かかるし・・・次回も、お役に立てる動画を頑張って作ろうと思いますので、よろしくお願い致します。(^^
測定器の定盤上をzの基準平面、φ70の円を測定してその中心座標をx,yの原点にとり同芯を取りたい円を測定するとx,yの座標が出てくるのでこれを原点からの距離√x^2+y^2を計算すると同軸になりませんか。
@@junishikawa1446 円筒度と直角度がでている前提ですよね?基準面の面補正後に測っているのですが厳しいかと。斜辺での距離で論理上の計算値のことだとは思いますが、直角度、円筒度を考えると・・・なにぶん、低学歴なもので(@@; たぬき社長か他の学のある従業員さんに聞いてみます。申し訳ないです。(;;
@@junishikawa1446 それとも高さ方向も2段測ってタンジェントで計算ってことですかね?やっぱり、すみません・・・たぬき社長か従業員さんに聞いてみます(;;
あと、申し訳ないです。測定器の定盤上で測る測定器はなにを想定でしょうか?ピックとかでしょうか?きちんと勉強をしようと思いますので、お手すきの際にでも構いませんので、ご教授いただければ幸いです。
光学系関連の部品ですかね。こういう丸物で薄く精度物が得意な業者様がいるんです。加工機の温度管理と大まかな形状を粗加工した後材料アニールをするそうです。チャックは材料を長く取って咬え先端だけを使用します。ただcncの三次元測定器がメーカー仕様値2〜3umの不確かさを持ち実力値その1/3ぐらいなので0.002はちょっときついです。自分の印象では量産で0.005ぐらいかと。
こんばんは。光学関連ではないんですが、同じような精度の部品です。おっしゃるとおり、三次元測定機では難しいですよね。定盤において測るか赤外線ぐらいですかね?未熟なもので、ishikawaさんのように図面を見てすぐに判断ができるようになりたいものです。同芯度、真円度も3次元測定器では測定誤差があるので、どうやって測ってるかが謎なんですよね。不慣れもあるのですが、真円度測定器で測定するのにもかなりの時間がかかってしまってて・・・工業試験場で使用させていただいたテーラーホブソンの真円度測定器は自動で測れたのですが、それでもだいぶ時間がかかってました。一昨日、ミツトヨのサービスマンが来てくれたのですが、その時、忘れてて聞けませんでした。後悔してます(;;また、ご指導いただけることがありましたら、よろしくお願いいたします。
学生の身です!実習や検定では100分の2~3までの精度しかやって来なかったんですけど社会ではこんな精度が必要なことあるんですね。現場恐るべし
こんばんは!学生さんですか!?悲観されがちの業種ですが、地域や分野をリサーチして事業を始めれば少ない投資で成功できる業種のように感じます。残念ながら個人経営の会社が、後継者不在により次々と廃業しています。よって、行き場を失った仕事があふれている状態です。(@@;今後もお役に立てる情報を発信していこうと思っておりますので、ご視聴頂ければ幸いです。検定頑張ってください!(^^
コメントの中にも有りましたが発注側はパソコンの数字キーを叩くだけで交差等を入力して居ますがメーカー側は本当にその交差で無ければ成らないのかが解っていなくて更にその精度の部品単価が1000分の1単位の違いでどうなるのかが解らない設計者も居ますね!私が勤めていた会社は各部品を精密測定して1次試作2次試作3次試作をして機能や問題点を探りながらこの部品の精度はこれで良しこちらの部品は精度を上げてみよう等と積み重ねを行い完成品に仕上げていき量産化に入って居ました。
お世辞抜きにすばらしい会社ですね。たぬき工房も試作をさせて頂ける会社に引っかかるように頑張りたいです。量産化は、失敗したときに大損害がでますもんね。試作の大切さを改めて勉強させていただきました。
これは勉強になる
おはようございます!ありがたいお言葉です。あまり確立した技術は持ち合わせしていませんが、今後ともご視聴いただければ幸いです。
結構アルアルですよね。テスト加工から見積りで落選。次に繋がればまだ救われるのですが。それと図面中の幾何公差を理解出来ずに安請け合いする営業見ると殺意に似た感情が湧いてきます。ー
おはようございます!どこの会社も大変そうですね(^^;佐藤さんのおっしゃる通り、次の仕事につながれば!と思い、毎日頑張ってます。私は、自分で見積もっているので、自分に返ってきますが、ものすごいわかります。過去の見積をしているときのタヌキにあって、こらーっ!言ってやりたいです(;;
様々な検証お疲れ様です。これだけの公差が必要とされるこのパーツ、どういったところに使用されるのか…弊社にもたまにとんでもない公差を振った依頼がきますが、ホントにこの公差必要ですか?と疑うのがほとんどです(汗
お疲れ様です!疑問に思うこと多いですよね(^^;まあ、設計者さんの保身の気持ちも判らないでもないので、つらいところです。カズ丸さんの会社が信頼されているから来るんですよ。この交差できないだろうなって思われてたら、依頼されませんから(^^
GWにお仕事お疲れ様です。昨今、実作業をしないまま設計者に成る人が多く、良くこんな図面を挙げたり、コストとスペックを何処かに置いたような図面を描く(3D)人間が多いようです。生技として良く設計に突き返したです。余りにも厳しい数値の入った製品は高額に成るだけでなく、生産性、収益に影響が出るため設計をやり直せと捩じ込んだ物です。採用不採用は兎も角こうしたチャレンジは自分のノウハウに成りますから、損には成らないと思います。
こんばんは!今、他の方のコメントを書いていたのですが、同じ思いです(^^GWは休まないでずっと仕事をしてました。ですが、今までのGWで一番充実した休みになった気がしてます。いろいろ発見、確認できたことは、次につながると思い、頑張っていこうと思います。ありがとうございます!動画も含めてもっと頑張れそうです(^^
NC旋盤で出す幾何公差では無いなぁ。
こんばんは!0.01はよくあるのですが、それ以下は・・・ただ、ほかの会社が嫌がる仕事を受けないと・・・零細企業はつらいです(@@;
チャック芯加工をお勧めします(6番より小さい4番以下)だと加工治具も製作費抑えられる。
こんばんは!たぬき工房に技術者がいなく、パートさんなどに加工をおこなってもらわないといけないので、いつも治具だよりになってしまっています(^^;でも、小さいチャックによる把握力について、あまり気にしていませんでした。次に同じような精度物の仕事があった際には参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
Awesome
Thank you!I will continue to do my best! ;)
2/1000レベルを出すなら加工手順より常温では僅かな温度差で変異しますし、機械の制度も絡んでくるし、三次元測定器も常温20度での管理室で測定しないと、温度管理してない測定室では誤差でますよ、
3000円!?泣きそうですね🌀💦端面内外径研磨案件だと思います💡✨うちの親会社なら、研磨残しで4000円で通りそう✌️✨
高値ならうらやましいような(w;いつになっても見積もりはむずかしいですねぇ
たぬきさんお疲れ様です。質問があります。片面の端面と内径仕上げは外爪でワークをチャックして加工し、もう片面の端面と外径は今回のような治具を使って加工した場合は、内径と外径の同軸度がかなりずれますでしょうか?
M 4のキャップボルトて引っ張るジグですか?ネジ山と座ぐりの下穴がギリギリであれば、同軸度はそんなにずれないと思います。ちなみに、M4の穴はΦ4で加工しています。質問の答えが見当違いの内容だったらごめんなさい。
@@r_dog 返答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
治具を生爪に取り付けた際に振れを確認してハンマーなどで芯だしはされやいんでしょうか?治具側にもガタを作らないと外しにくくなるし、生爪に取り付けた際に2ミクロン以内に治めるのは並大抵ではないと思います。
こんばんは。芯だしはしてないです。「0.005以内に~」の動画のように端面を治具で押さえました。その動画は品物を穴にはめていますが、この時に作った治具は、M4のタップ穴を外径に3個、M6のタップ穴を内径に1個あけて、先にM6の穴を利用して内径側から品物を蓋?で押さえて外径を削り、M0でプログラムを止め、M4の穴を利用し、外径側から品物を押さえます。内径側から押さえていた蓋を外し、内径を加工します。端面を1/2ずつ抑えるって感じですかね?これで、同芯度は、3次元測定器では、0.003±0.001、真円度測定器では0.002以下になりました。説明下手で申し訳ないです。伝わればよいのですが・・・(@@;
@@r_dog さん勉強になりました。私なら長い材料で、端面長めに他は全て加工し、のちに端面を平面研削盤で加工するでしょうね。しかし旋盤で、あの精度を維持するのは難しいですね。
ミツトヨの三次元はしゃべるんですね、私は東京精密の三次元を使い検査を担当していました(定年退職)、この精度は量産レベルでは無いですね、同情いたします。
おはようございます。音声なしにもできます。音声なしの設定の方が、測定時間は短いのですが、三次元測定機の数メートル横で事務処理をやっているため、音声ありの設定にしております。量産用の三次元測定機は、数をこなすため、音声なしの設定にしてあります。検査員さんでしたか!自分で三次元測定機を使用してみて、測定の難しさ、奥深さを感じています。また、なにかご指導頂けるようなことがありましたら、コメント頂ければ幸いです。
あくまで自分の意見ですが…仕事をとるために安請け合いをしすぎた結果が今の製造業の凋落につながっていると思っています。やはりきちんと手間のかかるものに対してはきちんとしたその対価が支払わられるべきです。あと設計者で実際の加工をやったことがない人が多すぎるのもいかがなものかと感じますここまで偉そうに書きましたが、まあ自分にはこの加工は無理かなw
こんばんは!難しいところですよねぇ。たしかに、加工だけなら3000円で十分かなとも思いますし、もしかしたら、なにか良いアイデアがほかにも!?と思うと・・・コロナの影響で、取引会社様へ気軽にお伺いすることができませんが、落ち着いたら担当者さんに他社さんの品物を拝見させていただこうと思ってます。零細企業ですが、社員さんもいるので、M Jameriさんのおっしゃる通り会社に影響がないよう、きちんとした見積を作って頑張ります!(^^
3000円って泣きそうですね🌀💦両端面&内外径研磨案件だと思います😣💦俺の親会社なら研磨残しで、それでもこの大きさなら4000円はくれそう💡✨
加工だけなら大丈夫かな?と思えてきてしまいました(^^;ただ、脱着だけをやってくれている従業員さんにお願いする仕事ではないので、手離れ悪く、見積もりが通らなくてよかったのかなぁと思ってます。(@@
見積りが通らんで良かったってこと、たま~にありますよね😓💦僕は加工不可で返したらその後の仕事を逃すかもと思い、「こんな高値ならどうせ通らんじゃろ」と結構な値段で回答したら、まさかまさかで通ってしまってブチ焦った事があります🌀💦(笑)その様子はどっかの「あるある」動画に載せとるけぇ、気が向いたら見に来てやって下さい🎶✨
2ミクロンの平面度の時点で、温度管理室での研磨ですね。しかし、機械加工で、かなり凄いと尊敬します。ただ間違えてたらすみませんが、単体での平面度測定でないのでは? 全てがフリー状態での測定値になるので、クランプ状態で測定は甘く出ます
こんはんは!コメントありがとうございます。工場内も測定室も20度で管理しているのですが、残念ながら切削油はチラーで管理できていない状態です(;;動画の加工物ですと、裏面が整ってないので(平行度が出ていない)、三次元測定機しか思いつきませんでした。三次元測定機で平面度が幾何公差以内に入ったので、裏面を平研で研削しました。その後、定盤に置き、ピックで測定したものを出荷時の最終的な平面度としました。マグネットもつかえないので、精密バイスで垂直に立てて、三次元測定機で測定とか、セロハンテープを使用し真円度測定器で測定しようかといろいろ考えたのですが、なかなか良いアイデアはでませんでした。ラクダさんのおっしゃる通り、測定時のクランプってむずかしいですね。加工技術も未熟ですが、測定の技術はさらに未熟なので、もっと勉強したいところです。現在、仕事が忙しすぎて動画がアップできていませんが、また、アップした際は、ご教授いただければ幸いです。(^^
@@r_dog 返信ありがとう御座います厚みの平面度を研磨してから加工したのですね。あの精度なら、加工不可の所をチャレンジされるのに感服します。 平行度でなく、平面度出しの研磨で2ミクロンは、最早、使用機械精度がオーバーしてたら、ゼロで仕上げてもダメなので難敵ですね。このサイズなら問題ないのかもしれませんが、金属の選別から悩まされそうですね。これからも楽しみで見させていただきます。
調質材も考えたのですが、材料の質によって精度が影響されたら嫌だなと思い、生材で挑戦してみました。ありがとうございます!励みに頑張ります(^^
3次元何喋ってる?
材料込みの売値だとしたら驚愕の価格です。
研磨でだすレベルじゃん!研磨でも相当難しいけどね_| ̄|●
こんにちは!時間かかる研磨だと、機械の伸縮も気になっちゃいますよね(^^;
この肉厚と公差ですと、測定もスクロールチャックじゃなくて専用の固定ジグ必要そうですね数量分かりませんが、試作レベルなら3,000円で受けなくて正解だと思いますよ👌お疲れさまでした🙇
こんばんは!ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。今回は、平面度だからスクロールチャックでいいかな?と思ったのですが、真円度などは、精密バイスを使うか治具を作るかしないとだめですね。実は、この後、真円度測定器で測ったのですが真円度は0.001だったので、スクロールチャックで大丈夫だとは思うのですが、万分単位でおむすび形になっていたので、きちんと治具を作った方が良いですね。自分の無知さに気が付いた2日間になったので、結果、良かったと思います(^^
検査だけで3000円超えますよ普通w
おはようございます!私も、3次元測定器、真円度測定器、平面度を測るために、定盤でピックなどで検査が必要なのかな?って思ってます。それだけでもかなりの時間がかかりますよね(^^;
真円度を三次元測定器で測るのは少し無理だと思います。矢張り高精度測定が可能な真円度測定器で測るのがベターだと思います。円形記録紙のデータを見れば面白い形状が現れてきます。肉厚が結構有るので三つ爪チャックの影響は少ないとは思いますがおむすび🍙のような形状であればチャックの圧力が影響していると考えます。高精度で素敵な三次元測定器をお持ちですが真円度測定器はお持ちでは無いのでしょうか?真円度測定器はおそらく三次元測定器よりも高精度でしかも平面度も高精度で測定できます。日本では東京精密と言うメーカーが良い製品を世の中に出しています。私も大手の工場で使っていましたが高精度で使いやすくて素晴らしい測定器でした。お薦めします。平面度を測る上でマスターとして確認出来るオプチカルフラットΦ150mm程度が有ればより効果的です。日本の加工技術は御社のような機械と職人技を生かした加工が出来る事で今の日本が有ると考えます。益々のご発展をご祈願申し上げます。
こんにちは!おっしゃる通り、0.005以下の真円度、同芯度を三次元測定機で測るのは無理ですね。弊社でも東京精密の真円度測定器を持ってます。ホームセンターで売ってるパイプを利用して、一応の風よけも作りました(^^;東京精密の真円度測定器を選定した理由は、ミツトヨより100万程安かったという安直なことでしたが、真円度測定器は、東京精密の方が評判良いみたいですね。平面度を測るマスターですか!?調べてみます!というか、マスターないとダメですよね。平面度が必要な仕事があまりなかったので、考えもしませんでした。有益な情報ありがとうございます。あと、励みになりました!頑張ります!(^^
もう40年くらい前の話ですが当時の先輩の話だと東京精密と言うメーカーが世界で初めての空気軸受けエアーベアリングを開発して真円度測定器に採用したとの話で使いやすさとその精度に感心して購入に至ったとの事でした。英国製のランクテーラーホブソンと言うメーカーの物も有りましたが左右回転が駄目な測定器でしたので殆ど使うことはありませんでした。確か東京精密の真円度測定器はロンコムと言っていたように記憶しています。
博識ですねぇ。そのようなお話をお聞きすると、安心して使用できます(^^テーラーホブソンは、国の機関で使用させて頂きました。タリロンド595?だったと思います。チルティングも自動でやってくれて、とても、うらやましかったです(@@
前職の精密加工でしたらこんな製品よくありました(笑)ただ光学業界だったので単価はめちゃくちゃ高かったです😅でも超硬だから加工大変なんすよねー
こんばんは!うちは独学なもんで、確固たる技術もなく・・・(TT百分の1でおなかいっぱいです。はい。Sグマ光機さんのお仕事を受けている会社を見させて頂いたことがあるんですけど、大変そうでした。レンズの磨きとかも大変そうですもんね。うちとは、次元が違いすぎます(^^;
最近転職して機械加工していますが、平面度、平行度0.05以内におさめるの大変だなーと思っていたらレベルが違って笑えてきました。
おはようございます!すぐに出来るようになると思います。業務時間外で、仕事の動画を見ているかたですもん。(^^;ある程度、技術をつけると引っ張りだこの職業だと思います。出来るかぎり、お役に立てる動画を作れるように頑張りますので、今後とも視聴頂ければ幸いです。
これ3000円で加工できるの・・・?測定にかかる人件費だけで3000円超えそうなんですが、どうやって加工してるんだ・・・?測定抜きでプログラム保証じゃないと無理そうなレベルですね。もっともこんな極端な幾何公差をプログラム保証でだせるのかどうかですが・・・
こんばんは。理論値ではダメすよね。それに、抜き取り検査では保証できないですね。たぬき工房は、三次元測定機、真円度測定器の検査費は60円/分なので安いとは思いますが、真円度測定器のチルティングだけでかなりのコストになっちゃいます(@@;
まあ、無理だし、設計した本人・図面承認した上司含めてモノづくりを一切分っていない説。→それがその会社の実力ってことで
ピカピカの鏡面になる😁無理だよ。そんなの🤡敵は空気軸受け使ったんだろう😁もしかして😁🤡
こんばんは。加工は旋削で簡単にできることはわかったんですが、検査方法がわからなくて。。。三次元測定機と真円度測定器を使って測定する方法しか思いつかないんですよね。チルティングだけでも時間がかかるし、自動でもそれなりに時間が。。。近々、ミツトヨさんが来社するので聞いてみようと思ってます。
これが3000円って頭おかしいでしょ…加工時間単体だけで考えればそんなもんかもしれないけど、それにかかる手間とか精度出すための工夫とか含めて考えたら3000円じゃ済まないよ😅その上検査までしないといけないのはちょっと…そもそもこんなのやりたくないし、ここまで酷いと設計した人が何も考えてないだけにも感じますし。最低でも1万はくれなきゃ舐めてるなぁ
少なくとも自分の会社なら最低でも1万は払うと思います自分の会社の製品も精度厳しくて大きいものや長物のロッドとかありますが、高いやつだと1つに対して10万払ってたりするので普通にうp主さんの努力が素直に凄いし、テストカットをわざわざしてくれる事にも感謝して欲しいですね…
こんにちは。涙が出るようなコメントありがとうございます(;;抜き取り検査で済むような精度ではないので、どう考えても検査に時間がかかると思っています。加工については、だいぶ勉強になったので、GWを潰しましたが、有意義な時間になったのが幸いです。測定には、三次元測定機と真円度測定器を使用すると想定していました。年末には、三次元測定機の校正があるので、ミツトヨのサービスマンさんに聞いてみようと思っております。
@@r_dog そうですね、確実に抜き取りでは済まないですし、もしもたぬき工房さん側がそうしてしまって不良が出た場合は言いたい放題してくるんでしょうね…測定も本当に慣れて短く見積もって、1時間、まぁはっきりいって毎回1時間で終わるとは思えないし、温調、加工品の温度を温調室と同じにするために24時間とすると、実際の工程には含まれないですがかなりの時間を消費していますので、3000円は詐欺って言ってもいいですね😇多分ですが、業者の方もこの製品を研磨せずに出すってのはおかしいと言われると思いますし、機械メーカーの方も確実にそう言われますね…旋盤などでは頑張っても、幾何公差系統は0.005基本的には0.01ここまでが限度だと自分は思ってますそれ以上やりたくて、品質保ちたいなら横着せずに研磨に出すのがセオリーかと!
お客さんはとても良い会社なのですが、その周りに、ん~・・・みたいな協力会社がいるみたいで、そこが心配です。ここ数年、検査をできないのに仕事を引き受けた会社があって、たぬき工房への転注が多い状態です。おっしゃる通り、20度にするには時間がかかりますよね。工場も、検査室も20度にしていますが、切削油はチラーなどで管理してないので、すぐには検査できない状態です(;;Az ryuukさん、だいぶ苦労と経験を重ねてきた熟練者様のようですね。また、なにかご教授いただけるようなことがありましたら、よろしくお願いいたします。(^^
この精度で3000円は信じがたいですね。。。
今回も大変勉強になりました
こんばんは!
ですよね?コツをつかめば、加工賃はなんとかなるとは思うんですけど
検査費用があるので、考えられないんですよね。
たぶん、同芯度は倣い測定ができる3次元か、真円度測定器でないと測定できないと
思います。たぬき工房は、倣い測定できる3次元がないので無理です(;;
真円度測定器は時間かかるし・・・
次回も、お役に立てる動画を頑張って作ろうと思いますので、よろしくお願い致します。(^^
測定器の定盤上をzの基準平面、φ70の円を測定してその中心座標をx,yの原点にとり同芯を取りたい円を測定するとx,yの座標が出てくるのでこれを原点からの距離√x^2+y^2を計算すると同軸になりませんか。
@@junishikawa1446 円筒度と直角度がでている前提ですよね?基準面の面補正後に測っているのですが厳しいかと。斜辺での距離で論理上の計算値のことだとは思いますが、直角度、円筒度を考えると・・・なにぶん、低学歴なもので(@@; たぬき社長か他の学のある従業員さんに聞いてみます。申し訳ないです。(;;
@@junishikawa1446 それとも高さ方向も2段測ってタンジェントで計算ってことですかね?やっぱり、すみません・・・たぬき社長か従業員さんに聞いてみます(;;
あと、申し訳ないです。測定器の定盤上で測る測定器はなにを想定でしょうか?ピックとかでしょうか?きちんと勉強をしようと思いますので、お手すきの際にでも構いませんので、ご教授いただければ幸いです。
光学系関連の部品ですかね。こういう丸物で薄く精度物が得意な業者様がいるんです。加工機の温度管理と大まかな形状を粗加工した後材料アニールをするそうです。チャックは材料を長く取って咬え先端だけを使用します。ただcncの三次元測定器がメーカー仕様値2〜3umの不確かさを持ち実力値その1/3ぐらいなので0.002はちょっときついです。自分の印象では量産で0.005ぐらいかと。
こんばんは。
光学関連ではないんですが、同じような精度の部品です。
おっしゃるとおり、三次元測定機では難しいですよね。定盤において測るか赤外線ぐらいですかね?
未熟なもので、ishikawaさんのように図面を見てすぐに判断ができるようになりたいものです。
同芯度、真円度も3次元測定器では測定誤差があるので、どうやって測ってるかが謎なんですよね。
不慣れもあるのですが、真円度測定器で測定するのにもかなりの時間がかかってしまってて・・・
工業試験場で使用させていただいたテーラーホブソンの真円度測定器は自動で測れたのですが、それでもだいぶ時間がかかってました。
一昨日、ミツトヨのサービスマンが来てくれたのですが、その時、忘れてて聞けませんでした。後悔してます(;;
また、ご指導いただけることがありましたら、よろしくお願いいたします。
学生の身です!実習や検定では100分の2~3までの精度しかやって来なかったんですけど社会ではこんな精度が必要なことあるんですね。現場恐るべし
こんばんは!
学生さんですか!?悲観されがちの業種ですが、地域や分野をリサーチして事業を始めれば
少ない投資で成功できる業種のように感じます。
残念ながら個人経営の会社が、後継者不在により次々と廃業しています。よって、
行き場を失った仕事があふれている状態です。(@@;
今後もお役に立てる情報を発信していこうと思っておりますので、ご視聴頂ければ幸いです。
検定頑張ってください!(^^
コメントの中にも有りましたが発注側はパソコンの数字キーを叩くだけで交差等を入力して居ますがメーカー側は本当にその交差で無ければ成らないのかが解っていなくて更にその精度の部品単価が1000分の1単位の違いでどうなるのかが解らない設計者も居ますね!私が勤めていた会社は各部品を精密測定して1次試作2次試作3次試作をして機能や問題点を探りながらこの部品の精度はこれで良しこちらの部品は精度を上げてみよう等と積み重ねを行い完成品に仕上げていき量産化に入って居ました。
お世辞抜きにすばらしい会社ですね。
たぬき工房も試作をさせて頂ける会社に引っかかるように頑張りたいです。
量産化は、失敗したときに大損害がでますもんね。
試作の大切さを改めて勉強させていただきました。
これは勉強になる
おはようございます!
ありがたいお言葉です。あまり確立した技術は持ち合わせしていませんが、
今後ともご視聴いただければ幸いです。
結構アルアルですよね。テスト加工から見積りで落選。
次に繋がればまだ救われるのですが。
それと図面中の幾何公差を理解出来ずに安請け合いする営業見ると殺意に似た感情が湧いてきます。ー
おはようございます!どこの会社も大変そうですね(^^;
佐藤さんのおっしゃる通り、次の仕事につながれば!と思い、毎日頑張ってます。
私は、自分で見積もっているので、自分に返ってきますが、ものすごいわかります。
過去の見積をしているときのタヌキにあって、こらーっ!言ってやりたいです(;;
様々な検証お疲れ様です。
これだけの公差が必要とされるこのパーツ、どういったところに使用されるのか…
弊社にもたまにとんでもない公差を振った依頼がきますが、ホントにこの公差必要ですか?
と疑うのがほとんどです(汗
お疲れ様です!疑問に思うこと多いですよね(^^;
まあ、設計者さんの保身の気持ちも判らないでもないので、つらいところです。
カズ丸さんの会社が信頼されているから来るんですよ。
この交差できないだろうなって思われてたら、依頼されませんから(^^
GWにお仕事お疲れ様です。
昨今、実作業をしないまま設計者に成る人が多く、良くこんな図面を挙げたり、
コストとスペックを何処かに置いたような
図面を描く(3D)人間が多いようです。
生技として良く設計に突き返したです。
余りにも厳しい数値の入った製品は
高額に成るだけでなく、
生産性、収益に影響が出るため設計をやり直せと捩じ込んだ物です。
採用不採用は兎も角こうしたチャレンジは
自分のノウハウに成りますから、損には成らないと思います。
こんばんは!
今、他の方のコメントを書いていたのですが、同じ思いです(^^
GWは休まないでずっと仕事をしてました。ですが、今までのGWで一番充実した
休みになった気がしてます。いろいろ発見、確認できたことは、次につながると
思い、頑張っていこうと思います。
ありがとうございます!動画も含めてもっと頑張れそうです(^^
NC旋盤で出す幾何公差では無いなぁ。
こんばんは!
0.01はよくあるのですが、それ以下は・・・
ただ、ほかの会社が嫌がる仕事を受けないと・・・零細企業はつらいです(@@;
チャック芯加工をお勧めします(6番より小さい4番以下)だと加工治具も製作費抑えられる。
こんばんは!
たぬき工房に技術者がいなく、パートさんなどに加工をおこなってもらわないと
いけないので、いつも治具だよりになってしまっています(^^;
でも、小さいチャックによる把握力について、あまり気にしていませんでした。
次に同じような精度物の仕事があった際には参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
Awesome
Thank you!
I will continue to do my best! ;)
2/1000レベルを出すなら加工手順より常温では僅かな温度差で変異しますし、機械の制度も絡んでくるし、三次元測定器も常温20度での管理室で測定しないと、温度管理してない測定室では誤差でますよ、
3000円!?
泣きそうですね🌀💦
端面内外径研磨案件だと思います💡✨
うちの親会社なら、研磨残しで4000円で通りそう✌️✨
高値ならうらやましいような(w;
いつになっても見積もりはむずかしいですねぇ
たぬきさんお疲れ様です。質問があります。片面の端面と内径仕上げは外爪でワークをチャックして加工し、もう片面の端面と外径は今回のような治具を使って加工した場合は、内径と外径の同軸度がかなりずれますでしょうか?
M 4のキャップボルトて引っ張るジグですか?
ネジ山と座ぐりの下穴がギリギリであれば、同軸度はそんなにずれないと思います。
ちなみに、M4の穴はΦ4で加工しています。
質問の答えが見当違いの内容だったらごめんなさい。
@@r_dog 返答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
治具を生爪に取り付けた際に振れを確認してハンマーなどで芯だしはされやいんでしょうか?治具側にもガタを作らないと外しにくくなるし、生爪に取り付けた際に2ミクロン以内に治めるのは並大抵ではないと思います。
こんばんは。芯だしはしてないです。「0.005以内に~」の動画のように端面を治具で
押さえました。その動画は品物を穴にはめていますが、この時に作った治具は、M4の
タップ穴を外径に3個、M6のタップ穴を内径に1個あけて、先にM6の穴を利用して
内径側から品物を蓋?で押さえて外径を削り、M0でプログラムを止め、M4の穴を利用し、
外径側から品物を押さえます。内径側から押さえていた蓋を外し、内径を加工します。
端面を1/2ずつ抑えるって感じですかね?
これで、同芯度は、3次元測定器では、0.003±0.001、真円度測定器では
0.002以下になりました。
説明下手で申し訳ないです。伝わればよいのですが・・・(@@;
@@r_dog さん
勉強になりました。
私なら長い材料で、端面長めに他は全て加工し、のちに端面を平面研削盤で加工するでしょうね。
しかし旋盤で、あの精度を維持するのは難しいですね。
ミツトヨの三次元はしゃべるんですね、私は東京精密の三次元を使い検査を担当していました(定年退職)、この精度は量産レベルでは無いですね、同情いたします。
おはようございます。
音声なしにもできます。音声なしの設定の方が、測定時間は短いのですが、三次元測定機の
数メートル横で事務処理をやっているため、音声ありの設定にしております。
量産用の三次元測定機は、数をこなすため、音声なしの設定にしてあります。
検査員さんでしたか!自分で三次元測定機を使用してみて、測定の難しさ、奥深さを感じています。
また、なにかご指導頂けるようなことがありましたら、コメント頂ければ幸いです。
あくまで自分の意見ですが…
仕事をとるために安請け合いをしすぎた結果が今の製造業の凋落につながっていると思っています。
やはりきちんと手間のかかるものに対してはきちんとしたその対価が支払わられるべきです。
あと設計者で実際の加工をやったことがない人が多すぎるのもいかがなものかと感じます
ここまで偉そうに書きましたが、まあ自分にはこの加工は無理かなw
こんばんは!
難しいところですよねぇ。たしかに、加工だけなら3000円で十分かなとも思いますし、
もしかしたら、なにか良いアイデアがほかにも!?と思うと・・・
コロナの影響で、取引会社様へ気軽にお伺いすることができませんが、落ち着いたら
担当者さんに他社さんの品物を拝見させていただこうと思ってます。
零細企業ですが、社員さんもいるので、M Jameriさんのおっしゃる通り
会社に影響がないよう、きちんとした見積を作って頑張ります!(^^
3000円って泣きそうですね🌀💦
両端面&内外径研磨案件だと思います😣💦
俺の親会社なら研磨残しで、それでもこの大きさなら4000円はくれそう💡✨
加工だけなら大丈夫かな?と思えてきてしまいました(^^;
ただ、脱着だけをやってくれている従業員さんにお願いする仕事では
ないので、手離れ悪く、見積もりが通らなくてよかったのかなぁと
思ってます。(@@
見積りが通らんで良かったってこと、たま~にありますよね😓💦
僕は加工不可で返したらその後の仕事を逃すかもと思い、「こんな高値ならどうせ通らんじゃろ」と結構な値段で回答したら、まさかまさかで通ってしまってブチ焦った事があります🌀💦(笑)
その様子はどっかの「あるある」動画に載せとるけぇ、気が向いたら見に来てやって下さい🎶✨
2ミクロンの平面度の時点で、温度管理室での研磨ですね。しかし、機械加工で、かなり凄いと尊敬します。ただ間違えてたらすみませんが、単体での平面度測定でないのでは? 全てがフリー状態での測定値になるので、クランプ状態で測定は甘く出ます
こんはんは!コメントありがとうございます。
工場内も測定室も20度で管理しているのですが、残念ながら切削油はチラーで
管理できていない状態です(;;
動画の加工物ですと、裏面が整ってないので(平行度が出ていない)、三次元測定機
しか思いつきませんでした。
三次元測定機で平面度が幾何公差以内に入ったので、裏面を平研で研削しました。
その後、定盤に置き、ピックで測定したものを出荷時の最終的な平面度としました。
マグネットもつかえないので、精密バイスで垂直に立てて、三次元測定機で測定
とか、セロハンテープを使用し真円度測定器で測定しようかといろいろ考えたのですが、
なかなか良いアイデアはでませんでした。
ラクダさんのおっしゃる通り、測定時のクランプってむずかしいですね。
加工技術も未熟ですが、測定の技術はさらに未熟なので、もっと勉強したいところです。
現在、仕事が忙しすぎて動画がアップできていませんが、また、アップした際は、
ご教授いただければ幸いです。(^^
@@r_dog 返信ありがとう御座います
厚みの平面度を研磨してから加工したのですね。あの精度なら、加工不可の所をチャレンジされるのに感服します。
平行度でなく、平面度出しの研磨で2ミクロンは、最早、使用機械精度がオーバーしてたら、ゼロで仕上げてもダメなので難敵ですね。このサイズなら問題ないのかもしれませんが、金属の選別から悩まされそうですね。これからも楽しみで見させていただきます。
調質材も考えたのですが、材料の質によって精度が影響されたら嫌だなと思い、
生材で挑戦してみました。
ありがとうございます!励みに頑張ります(^^
3次元何喋ってる?
材料込みの売値だとしたら驚愕の価格です。
研磨でだすレベルじゃん!研磨でも相当難しいけどね_| ̄|●
こんにちは!
時間かかる研磨だと、機械の伸縮も気になっちゃいますよね(^^;
この肉厚と公差ですと、測定もスクロールチャックじゃなくて専用の固定ジグ必要そうですね
数量分かりませんが、試作レベルなら3,000円で受けなくて正解だと思いますよ👌お疲れさまでした🙇
こんばんは!ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。今回は、平面度だからスクロールチャックでいいかな?
と思ったのですが、真円度などは、精密バイスを使うか治具を作るかしないとだめですね。
実は、この後、真円度測定器で測ったのですが真円度は0.001だったので、スクロールチャックで
大丈夫だとは思うのですが、万分単位でおむすび形になっていたので、きちんと治具を作った方が
良いですね。
自分の無知さに気が付いた2日間になったので、結果、良かったと思います(^^
検査だけで3000円超えますよ普通w
おはようございます!
私も、3次元測定器、真円度測定器、平面度を測るために、定盤でピックなどで検査
が必要なのかな?って思ってます。それだけでもかなりの時間がかかりますよね(^^;
真円度を三次元測定器で測るのは少し無理だと思います。矢張り高精度測定が可能な真円度測定器で測るのがベターだと思います。円形記録紙のデータを見れば面白い形状が現れてきます。肉厚が結構有るので三つ爪チャックの影響は少ないとは思いますがおむすび🍙のような形状であればチャックの圧力が影響していると考えます。高精度で素敵な三次元測定器をお持ちですが真円度測定器はお持ちでは無いのでしょうか?真円度測定器はおそらく三次元測定器よりも高精度でしかも平面度も高精度で測定できます。日本では東京精密と言うメーカーが良い製品を世の中に出しています。私も大手の工場で使っていましたが高精度で使いやすくて素晴らしい測定器でした。お薦めします。平面度を測る上でマスターとして確認出来るオプチカルフラットΦ150mm程度が有ればより効果的です。日本の加工技術は御社のような機械と職人技を生かした加工が出来る事で今の日本が有ると考えます。益々のご発展をご祈願申し上げます。
こんにちは!
おっしゃる通り、0.005以下の真円度、同芯度を三次元測定機で測るのは無理ですね。
弊社でも東京精密の真円度測定器を持ってます。ホームセンターで売ってるパイプ
を利用して、一応の風よけも作りました(^^;
東京精密の真円度測定器を選定した理由は、ミツトヨより100万程安かったという
安直なことでしたが、真円度測定器は、東京精密の方が評判良いみたいですね。
平面度を測るマスターですか!?調べてみます!というか、マスターないとダメですよね。
平面度が必要な仕事があまりなかったので、考えもしませんでした。
有益な情報ありがとうございます。あと、励みになりました!頑張ります!(^^
もう40年くらい前の話ですが当時の先輩の話だと東京精密と言うメーカーが世界で初めての空気軸受けエアーベアリングを開発して真円度測定器に採用したとの話で使いやすさとその精度に感心して購入に至ったとの事でした。英国製のランクテーラーホブソンと言うメーカーの物も有りましたが左右回転が駄目な測定器でしたので殆ど使うことはありませんでした。確か東京精密の真円度測定器はロンコムと言っていたように記憶しています。
博識ですねぇ。そのようなお話をお聞きすると、安心して使用できます(^^
テーラーホブソンは、国の機関で使用させて頂きました。
タリロンド595?だったと思います。チルティングも自動でやってくれて、
とても、うらやましかったです(@@
前職の精密加工でしたら
こんな製品よくありました(笑)
ただ光学業界だったので単価はめちゃくちゃ高かったです😅
でも超硬だから加工大変なんすよねー
こんばんは!
うちは独学なもんで、確固たる技術もなく・・・(TT
百分の1でおなかいっぱいです。はい。
Sグマ光機さんのお仕事を受けている会社を見させて頂いたことが
あるんですけど、大変そうでした。レンズの磨きとかも大変そうですもんね。
うちとは、次元が違いすぎます(^^;
最近転職して機械加工していますが、平面度、平行度0.05以内におさめるの大変だなーと思っていたらレベルが違って笑えてきました。
おはようございます!
すぐに出来るようになると思います。業務時間外で、仕事の動画を見ているかたですもん。(^^;
ある程度、技術をつけると引っ張りだこの職業だと思います。
出来るかぎり、お役に立てる動画を作れるように頑張りますので、今後とも視聴頂ければ幸いです。
これ3000円で加工できるの・・・?
測定にかかる人件費だけで3000円超えそうなんですが、どうやって加工してるんだ・・・?
測定抜きでプログラム保証じゃないと無理そうなレベルですね。
もっともこんな極端な幾何公差をプログラム保証でだせるのかどうかですが・・・
こんばんは。
理論値ではダメすよね。それに、抜き取り検査では保証できないですね。
たぬき工房は、三次元測定機、真円度測定器の検査費は60円/分なので安いとは
思いますが、真円度測定器のチルティングだけでかなりのコストになっちゃいます(@@;
まあ、無理だし、設計した本人・図面承認した上司含めてモノづくりを一切分っていない説。
→それがその会社の実力ってことで
ピカピカの鏡面になる😁無理だよ。そんなの🤡敵は空気軸受け使ったんだろう😁もしかして😁🤡
こんばんは。
加工は旋削で簡単にできることはわかったんですが、検査方法がわからなくて。。。
三次元測定機と真円度測定器を使って測定する方法しか思いつかないんですよね。
チルティングだけでも時間がかかるし、自動でもそれなりに時間が。。。
近々、ミツトヨさんが来社するので聞いてみようと思ってます。
これが3000円って頭おかしいでしょ…
加工時間単体だけで考えればそんなもんかもしれないけど、それにかかる手間とか精度出すための工夫とか含めて考えたら3000円じゃ済まないよ😅
その上検査までしないといけないのはちょっと…
そもそもこんなのやりたくないし、ここまで酷いと設計した人が何も考えてないだけにも感じますし。
最低でも1万はくれなきゃ舐めてるなぁ
少なくとも自分の会社なら最低でも1万は払うと思います
自分の会社の製品も精度厳しくて大きいものや長物のロッドとかありますが、高いやつだと1つに対して10万払ってたりするので
普通にうp主さんの努力が素直に凄いし、テストカットをわざわざしてくれる事にも感謝して欲しいですね…
こんにちは。
涙が出るようなコメントありがとうございます(;;
抜き取り検査で済むような精度ではないので、どう考えても検査に時間がかかると思っています。
加工については、だいぶ勉強になったので、GWを潰しましたが、有意義な時間になったのが幸いです。
測定には、三次元測定機と真円度測定器を使用すると想定していました。
年末には、三次元測定機の校正があるので、ミツトヨのサービスマンさんに聞いてみようと
思っております。
@@r_dog
そうですね、確実に抜き取りでは済まないですし、もしもたぬき工房さん側がそうしてしまって不良が出た場合は言いたい放題してくるんでしょうね…
測定も本当に慣れて短く見積もって、1時間、まぁはっきりいって毎回1時間で終わるとは思えないし、温調、加工品の温度を温調室と同じにするために24時間とすると、実際の工程には含まれないですがかなりの時間を消費していますので、3000円は詐欺って言ってもいいですね😇
多分ですが、業者の方もこの製品を研磨せずに出すってのはおかしいと言われると思いますし、機械メーカーの方も確実にそう言われますね…
旋盤などでは頑張っても、幾何公差系統は0.005
基本的には0.01ここまでが限度だと自分は思ってます
それ以上やりたくて、品質保ちたいなら横着せずに研磨に出すのがセオリーかと!
お客さんはとても良い会社なのですが、その周りに、ん~・・・みたいな協力会社が
いるみたいで、そこが心配です。ここ数年、検査をできないのに仕事を引き受けた
会社があって、たぬき工房への転注が多い状態です。
おっしゃる通り、20度にするには時間がかかりますよね。工場も、検査室も20度に
していますが、切削油はチラーなどで管理してないので、すぐには検査できない状態です(;;
Az ryuukさん、だいぶ苦労と経験を重ねてきた熟練者様のようですね。
また、なにかご教授いただけるようなことがありましたら、よろしくお願いいたします。(^^